フェアリータイプ(ポケモン) > コメントログ

  • ピクシーとグランブルに格闘技打ちましたよ、ええ -- 名無しさん (2014-02-22 16:25:58)
  • プクリンに龍技撃ちましたよ、ええ -- 名無しさん (2014-02-22 16:30:08)
  • タイプ相性だけで見れば最強に近い。フェアリーが追加又は変更されたポケモンで弱くなったのはいないし -- 名無しさん (2014-02-22 18:16:21)
  • ドレインキッスは物理じゃなかったっけ -- 名無しさん (2014-02-22 18:29:08)
  • じゃれつくが唯一の物理技であっている。唯一とはいえ威力90は十分だよな。それはともかくバリヤードに悪技打ちました。あいつのどこが妖精なんだよ -- 名無しさん (2014-02-22 18:38:13)
  • セレビィやUMAといった伝説は結局フェアリーにならなかったな。特に幻は妖精っぽいのが多すぎて一匹変えたら収拾つかなくなりそうか -- 名無しさん (2014-02-22 18:47:30)
  • せっかく格闘に抜群なのに、炎には半減なところにどこぞのお猿さんの悪意を感じる…… -- 名無しさん (2014-02-22 19:15:07)
  • 虫がダメなのはなんでなんだ。 -- 名無しさん (2014-02-22 19:20:05)
  • ハピナスがフェアリーだったら恐ろしいかも。 -- 名無しさん (2014-02-22 23:01:16)
  • ↑5 スプリガン・トロル・レッドキャップ「「「妖精です」」」 -- 名無しさん (2014-02-22 23:06:31)
  • フラージェスにニトチャ打ちましたよ、ええ -- 名無しさん (2014-02-22 23:27:33)
  • ぶっちゃけマリルリ以外微妙というか -- 名無しさん (2014-02-23 08:17:27)
  • ↑すまん途中送信 微妙というかドラゴン抑制しきれてないよね -- 名無しさん (2014-02-23 08:18:21)
  • ↑ピクシーも対策しないと積むタイプだぞ -- 名無しさん (2014-02-23 08:26:43)
  • ↑↑それでもラティあたりの思考停止流星群ぶっぱやガブの逆鱗を抑制できるだけでも意義は大きいよ -- 名無しさん (2014-02-23 08:50:10)
  • ピッピはもともと人気を出すために生まれたのにピカチュウに人気取られた・・・・。 -- 名無しさん (2014-02-23 10:04:07)
  • 未だにフラージェスが草妖タイプでないことに納得してない -- 名無しさん (2014-02-23 17:08:46)
  • ドラゴンを止めきれないのは種族値の暴力とサブウェポンの豊富さからくるものもある。あと環境に害を及ぼすならば炎よりも氷タイプに耐性をつけてやってくれ。 -- 名無しさん (2014-02-23 20:30:49)
  • フェアリータイプの600族がいたらなぁ。 -- 名無しさん (2014-02-28 18:38:47)
  • ↑2 イメージとして害を及ぼすという感じではないから無理 -- 名無しさん (2014-02-28 18:48:12)
  • 竜妖の組み合わせが出たら耐性が面白いことになるな。 -- 名無しさん (2014-03-02 11:49:30)
  • ↑フライゴンにメガシンカでそうなってほしかった… -- 名無しさん (2014-03-02 12:11:46)
  • ↑↑炎草水電闘悪虫半減の竜無効の氷鋼毒妖抜群か。たしかにこれは強すぎ。 -- 名無しさん (2014-03-02 16:47:27)
  • 霊妖の組み合わせがあったら弱点が霊と鋼の2つだけだけど -- 名無しさん (2014-03-21 20:31:24)
  • ↑続き、抜群取れる範囲あんまり広くないな。 -- 名無しさん (2014-03-21 20:32:18)
  • 抜群取れる範囲は広くないけど霊だけで等倍範囲が広いし悪にはフェアリーが抜群。それよりも技の威力が低いのが問題か -- 名無しさん (2014-03-21 21:10:25)
  • フェアリー登場(あとギルガルド)のおかげでカイリューとかラティオスとかドラゴン技メインで使う奴は扱いにくくなった。問題はドラゴンタイプの使用率の頂点に立つガブリアスは地面タイプでもあることがなあ…… -- 名無しさん (2014-03-21 21:23:44)
  • ガブ倒すにはフェアリーよりも氷技が有効だし。フェアリーはどっちかというとドラゴン技を打ちづらくすることが目的だと思う -- 名無しさん (2014-03-21 21:32:52)
  • 青い悪魔、白い悪魔がフェアリータイプってどうなんだ -- 名無しさん (2014-04-03 01:59:38)
  • ↑緑の悪魔もいるぞ。 -- 名無しさん (2014-04-03 05:00:47)
  • ↑つまり「ガブリアスが強ポケであり続ける限り、氷の需要は守られる」ってことだね? -- 名無しさん (2014-04-24 17:16:17)
  • ガブリアス対策にするタイプの組み合わせなら妖虫の組み合わせかつ素早さはガブリアス以上か?? -- 名無しさん (2014-04-24 17:53:40)
  • ほのお、フェアリーの複合だとどんなかんじだろうな? -- 名無しさん (2014-04-24 20:26:05)
  • 真っ先にウィルオウィスプが思い浮かんだ。幽霊のイメージが強いが、妖精が変身した説もある -- 名無しさん (2014-04-24 20:31:44)
  • ↑3 -- 名無しさん (2014-04-24 20:36:28)
  • 押し間違え ↑4 ガブリアスは岩石封じやらエッジやら搭載してる事多いから虫タイプは不味くね…? -- 名無しさん (2014-04-24 20:38:38)
  • かくとう、フェアリーの複合って想像できるか? -- 名無しさん (2014-04-24 20:51:15)
  • スカアハはどうかな?どちらかというと伝説クラスだが -- 名無しさん (2014-04-24 20:59:24)
  • カイリキーがメガシンカしたらそうなるだろう -- 名無しさん (2014-04-24 21:06:02)
  • 次、マシンタイプとか出してくれないかな。フェアリーに強くて電気に弱くて。 -- 名無しさん (2014-04-26 09:25:08)
  • ↑はがねタイプとまるかぶりだと -- 名無しさん (2014-04-26 09:27:20)
  • 「新タイプが出るわけない」って言い張ってた連中は今どんな気分なのだろうか? -- 名無しさん (2014-04-26 09:42:46)
  • ↑×2 草、鋼、氷、岩、地面にも強い。 -- 名無しさん (2014-04-26 09:59:27)
  • ↑×7カイリキーに -- 名無しさん (2014-04-26 23:54:00)
  • 俺鋼タイプ使いだから 正直あまり脅威じゃないぜ -- アレックス (2014-05-22 13:54:07)
  • ↑そんなこと言ってると、きあいだまとじしんが飛んでくるぞ。 -- 名無しさん (2014-06-17 13:55:35)
  • ↑7 悪、フェアリー、ドラゴンと来たら勇者タイプだろ、得意なタイプが多そうな反面、弱点が毒くらいしか思い浮かばんけど -- 名無しさん (2014-07-05 01:16:57)
  • 虫耐性と炎に半減は必要だったのか?悪は結果としていえば良かったのかもしれないけど -- 名無しさん (2014-07-19 20:18:10)
  • あくタイプとフェアリータイプじゃなくて、闇タイプと光タイプという名称にして欲しかった。英語版だとあくタイプはDark Typeだし。 -- 名無しさん (2014-07-30 18:23:11)
  • ↑今更名称を変えろと? -- 名無しさん (2014-07-30 18:44:39)
  • 闇と光だと、なんとなくイメージ縛られないかな あと光はでんき、ほのおと被る -- 名無しさん (2014-07-30 19:15:52)
  • 映画『マレフィセント』でも妖精は鉄に弱いってやってたな -- 名無しさん (2014-07-30 19:18:22)
  • ドラゴン、フェアリーが出てきて欲しいな。 -- 名無しさん (2014-08-09 23:11:19)
  • ↑メガチルタリスは、竜妖らしい  -- 名無しさん (2014-08-09 23:47:30)
  • じゃれつくって可愛い音鳴ってるけど、あれ馬乗りでタコ殴りにされてるでしょうね。 -- 名無しさん (2014-09-17 15:56:59)
  • ポケモン界の光属性 -- 名無しさん (2014-10-07 16:51:37)
  • 超火力のポケモンが目立ってるタイプ。 -- 名無しさん (2014-10-11 10:08:19)
  • 今更だけど、ドラゴン無効は分かっていても、"ときのほうこう"と"あくうせつだん"でかすり傷一つ負わないのが未だに納得できないんだよね。 どう考えてもあれ以上のスケールは無いから、「これらに限っては等倍、無理なら半減にしてほしかった」と今でも思ってしまう。 -- 名無しさん (2014-10-25 18:12:28)
  • ちょっと前のアニメでプクリンがボーマンダのドラゴン技が効いてない描写があったな。 -- 名無しさん (2014-11-04 15:36:56)
  • 魔法使いの嫁に、鉄で編んだ手袋で捕えられた妖精が苦しんでるシーンがあったな -- 名無しさん (2014-11-12 01:18:31)
  • フェアリーが悪に特効なのは多分だけどプリキュア的な理由だと思う。同じ様に虫もまた然り -- 名無しさん (2014-11-12 08:25:58)
  • ↑↑↑ゼクロム「俺くらいの雷撃でディグダがかすり傷一つ負わないんだぜ」 -- 名無しさん (2014-11-12 12:56:10)
  • ↑2 悪人をそそのかして殺す妖精も居てだな……あと、エルフも遊びで人間の目玉潰すんだぜ? -- 名無しさん (2014-11-12 13:00:22)
  • フェアリーってどうしようもない弱ポケって殆どいないよな デデンネぐらい? -- 名無しさん (2014-11-12 13:28:07)
  • デデーンネ「ドラゴンタイプの屑共は血祭りにあげてやる……」 -- 名無しさん (2014-11-12 14:06:26)
  • シンオウ三竜「「「・・・」」」 -- 名無しさん (2014-12-05 01:29:34)
  • じゃれつくとほぼ同じ効果音のかいりき。……じゃれつくのあの威力にも納得。 -- 名無しさん (2014-12-05 08:57:30)
  • 式神モチーフだったら和製フェアリーあり得るか? -- 名無しさん (2014-12-07 16:43:32)
  • ↑イメージ的にゴースト複合になりそう -- 名無しさん (2014-12-07 18:33:28)
  • じゃれつくの命中を100にしてくれぇ。命中90は85より信用できないんだよ・・・ -- 名無しさん (2014-12-30 20:00:30)
  • 自分だけかも知れんが、このタイプとゴーストに関しては単タイプの方が攻めにくい気がする…弱点がマイナーだからかな。 -- 名無しさん (2014-12-30 21:02:39)
  • ラッキー系列をフェアリーにしなかったのはいい判断だけどどんな基準でタイプ変化させたんだろうか。個人的にノーマルとフェアリーの境目が分からない -- 名無しさん (2015-02-17 11:43:45)
  • アグノム達もフェアリーにしてくれよ・・・ -- 名無しさん (2015-02-17 12:10:04)
  • タイプ相性自体はチートだけど技の威力とか種族値とか数値面が絶妙に足りないポケモンばっかりなせいで使いにくい。ドラゴンキラーのくせにガブより遅くて物理耐久低い奴ばっかとか露骨過ぎる -- 名無しさん (2015-02-18 21:40:00)
  • ↑炎みたいに耐性が良くても耐久が微妙だから、等倍でぶっ飛ばされる事が多いってのもなあ。今だとメガマンダのスカイ捨て身タックルも脅威だな。速さ125位の地/フェアリーの特性:浮遊な600族が出てくれば、環境が更に変わるかもしれないのに… -- 名無しさん (2015-03-12 00:58:53)
  • アグノムらにフェアリー与えない時点で露骨だ -- 名無しさん (2015-03-12 01:08:26)
  • スカーフサーナイトは強豪に含まれないのか? -- 名無しさん (2015-03-12 01:12:28)
  • アニメでドラゴン無効は再現されたけど毒と鋼が弱点は再現されるのかどうか。 -- 名無しさん (2015-03-15 18:44:53)
  • ラッキーがもしもフェアリー単に変更されたらどうなってたの? -- 名無しさん (2015-03-17 11:17:41)
  • ↑まず鋼と毒にインファイトのような高火力技が無いから力押しでは崩せなくなる -- 名無しさん (2015-03-20 15:19:23)
  • ↑毒鋼の高火力技といえばダストシュートくらい? あとハピラキは割と軽いからヘビーボンバーってのも一応ある…が、彼女らに威力120で叩き込もうと思ったらメガゴドラとかハガネールくらい? -- 名無しさん (2015-03-21 02:54:50)
  • ドラゴンの阻止力にはなったけどかえってドラゴン内での格差を広げた気がする。普通のドラゴンはフェアリーのせいで動きにくいけど600族ともなれば種族値の暴力で完全に止められるわけじゃないから未だに一戦級 -- 名無しさん (2015-03-28 22:36:22)
  • 第7世代があったらフェアリーもいろんな複合タイプ登場してほしい。個人的にゴーストフェアリーが。 -- 名無しさん (2015-06-30 11:40:16)
  • ゴーストとフェアリーってぶっちゃけ被ってる気がする。 -- 名無しさん (2015-10-06 07:27:06)
  • 弱点が通りの悪い鋼毒だけってのがいいよなあ。パーティの一貫性を消しやすい -- 名無しさん (2016-01-17 18:22:31)
  • ↑2 概念的にも相性的にも被ってない -- 名無しさん (2016-01-17 18:50:26)
  • アグノムフェアリーになってもバレパンで落とされうるからこれはこれで正解だったんじゃない?(すっとぼけ) 初期強いタイプは伸びしろが少ない感じがする(実際強いし)がどうかな・・・。 -- 名無しさん (2016-02-21 13:18:25)
  • マギアナは鋼妖らしい。一般ポケなのか幻なのか -- 名無しさん (2016-04-16 00:15:46)
  • フェアリーは何故悪に強いのか。妖精は密猟者(悪人)の標的にされるはずだが…それに、悪は龍や格闘と比べて弱体化させる必要無かったんじゃ? -- 名無しさん (2016-04-16 11:59:53)
  • ↑2 弱点が前世代までの鋼エスパーと同じっぽい?特性は浮遊か耐熱になればいいのにな。 -- 名無しさん (2016-04-16 12:26:13)
  • 悪はバンギとサザンが5世代ダブルでトップだったのと6世代では悪の一貫性が凄まじいからそれの一貫切りだったんじゃないかなぁとふと思った。 -- 名無しさん (2016-05-15 19:07:43)
  • バンギもサザンも強いとは言え、トップメタに比べれば数段劣るのになぁ -- 名無しさん (2016-05-15 20:55:30)
  • サン・ムーンで虫と電気のフェアリー複合が登場。後者はポケモン初?の名前に・が入る。 -- 名無しさん (2016-06-30 22:33:21)
  • ゴーストフェアリーの複合ポケモン耐性が優秀そう。 -- 名無しさん (2016-07-19 22:38:03)
  • ゴーストフェアリーはゴースト2倍、あく等倍、どく等倍、はがね2倍か。なかなか優秀だけどミミッキュばけのかわもあるし耐久数値自体は低そう -- 名無しさん (2016-08-01 18:48:37)
  • 異なるタイプ間の相互弱点はなかったから あくと相互弱点にしてほしかったなあ ゴーストとあくが攻めで弱点被りていうのがなんとも それにどく、はがね弱点て硬すぎない?  -- 名無しさん (2016-08-10 17:24:38)
  • タイプ追加はまだしも既存のポケモンのタイプ変更はあかんやろ。トゲキッスのしんそくとかタイプ一致変更は大きすぎる -- 名無しさん (2016-08-10 17:34:27)
  • ↑追加 コイルやクチートみたいな追加はいいとおもう。ポケモンの戦いの幅が広がるし。ただ、技の一致→不一致はアカン -- 名無しさん (2016-08-10 17:40:35)
  • ↑3 既に載ってるけど、毒鋼は攻撃範囲の狭さで知られてたし、特に鋼はその分多過ぎた半減減らされてるから妥当。 それから確かに最初は悪抜群はどうかと思ったけど、よく考えるとこのタイプ(と六世代ではファイアロー)の影響で格闘と虫は大きく減って、必然と悪は弱点突かれにくくなる→結果として暴れまくり「悪弱体化させろ」ってことになることを避けようとしたんだと、今は思う。 -- 名無しさん (2016-11-30 23:11:13)
  • 虫半減はよく文句言われてるな -- 名無しさん (2017-01-30 17:21:23)
  • 悪タイプがフェアリーに弱いのはプリキュアとかの影響って言われるけど格闘がフェアリーに弱いのって屈強な格闘家も可愛い女の子に弱いというイメージから…なのかな? -- 名無しさん (2017-02-02 09:36:31)
  • まあバランス調整というメタ的な事情も多分にあるだろうけど、可愛いものは殴れない…的なことかなあ。実際には可愛いどころか超火力やら異常撒きやらが跋扈してるんだけど…。 -- 名無しさん (2017-02-02 10:46:56)
  • 「七世代でフェアリーからもガブリアスメタを大量に出した、これで奴も参るだろう」→「炎と毒と鋼がキツい 、ガブリアス助けて〜」で、むしろ需要は増加しているのであった。 -- 名無しさん (2017-02-03 01:26:03)
  • ↑4 どちらかと言えば「武」で対抗できない存在ってことじゃねーかな。昨今の漫画とかじゃ圧倒的な力の前には魔法の類が破られる作品も多いが昔話とかの中じゃ妖術や妖精が屈強な戦士を手玉に取るって展開は珍しくないし -- 名無しさん (2017-03-10 23:38:30)
  • ↑毒・鋼が苦手=科学的なものが苦手ということかもしれない。ということで毒の伝説・幻の登場に期待、メガゲノセクトが虫毒に変更とかしちゃうかな? -- 名無しさん (2017-05-31 17:00:39)
  • 荒らしコメを削除 -- 名無しさん (2017-06-02 18:32:16)
  • 次のポケモン時にはタイプ相性とか見直されるのかな。あくタイプが相互弱点になるとかで -- 名無しさん (2017-08-19 19:26:15)
  • 通りのいいとは言えない鋼と毒が弱点なのは厄介でずるい -- 名無しさん (2017-12-03 16:40:33)
  • これだけ暴れてるんだから第8世代では弱体化されそう -- 名無しさん (2017-12-03 16:57:19)
  • 虫耐性を消して炎弱点を追加するだけで今よりマシになると思うの -- 名無しさん (2018-01-02 09:33:02)
  • ↑リザバシャが止まらなくなるから下の下だな。むしろ虫が抜群のほうがいい -- 名無しさん (2018-02-11 13:23:21)
  • クリスタル版のVCをやってて改めてフェアリータイプの有り難みを思い知った -- 名無しさん (2018-03-09 20:06:21)
  • 毒にフェアリー無効は欲しいかも -- 名無しさん (2018-04-02 10:52:22)
  • 本当は天使・エンジェルタイプとしたかったのが宗教の関係で海外で使えないから妖精にしたんじゃないだろうか?ドラゴンはキリスト教じゃ悪魔の化身だから無効。あくにも強いのも納得。弱いのについてはいけない天使より妖精イメージで決めてるけど。遊戯王カードゲームも天使族は海外では妖精族になってる。 -- 名無しさん (2018-10-21 21:49:27)
  • フェアリーのモチーフは魔法少女なのかな?それなら悪に強いのも納得いける。 -- 名無しさん (2019-01-04 20:04:03)
  • 天使と妖精は別物、妖精は神性を取られてる種族。それに妖精族は本来、竜族や悪魔族に強く出れない存在だぞ -- 名無しさん (2019-01-06 16:51:45)
  • プクリン系統はノーマルとフェアリーの複合なので、ノーマルからフェアリーに変更されたのではないですよ -- 名無しさん (2019-01-09 23:57:01)
  • 暴れているとは言ったが、タイプでというよりおかしな特性持ちの影響も大概なので、やり過ぎだぞゲーフリ(強みを失った他のフェアリーを見ながら -- 名無しさん (2019-01-10 00:38:14)
  • 確かに「フェアリーだから強い」というよりは「強いポケモンにフェアリーが多い」っていう感じはあるかな…いや相性的にもかなり強いことは事実なんだけど -- 名無しさん (2019-02-25 23:49:37)
  • タイプが強いというよりタイプにかみ合った特性や複合タイプ、その他の個性を持たされたカプ族とミミッキュが強い -- 名無しさん (2019-05-27 11:32:34)
  • ピカチュウ達もフェアリータイプを追加してくれ… -- 名無しさん (2019-06-29 10:42:36)
  • 悪と虫の耐性は取り上げていいくらいだ -- 名無しさん (2019-07-02 20:20:34)
  • GOではノーマルアタックにフェアリー技が無いから不遇 -- 名無しさん (2019-07-02 20:22:14)
  • ↑と思っていたら甘えるが何故か超威力技として技1で実装されて大躍進したという -- 名無しさん (2019-07-15 06:48:21)
  • 第7世代がフェアリー天下の時代になり、ここまでなってようやくガブリアスが失速したってんだから、ガブがどれだけ強かったかが伺えるな。フェアリー4倍のジャラランガ立場がない……。 -- 名無しさん (2019-07-15 08:04:34)
  • フェアリーが強いんじゃなくて土地神連中と頭陀袋が強いだけ。フェアリーが強いならXYのときにガブの天下は終わってたはず -- 名無しさん (2019-08-20 10:23:17)
  • ポケマスだと使い手がマツリカしかいない。未実装でもマーシュとリーリエぐらい。あとはカルネのサーナイトがフェアリー扱いになる、ルザミーネがピクシー(娘はアブリボンに)持ってくるぐらいしか増えそうにない -- 名無しさん (2019-09-10 21:05:41)
  • ↑2高威力技やぶっ壊れ特性持ちがいなかったし一応自重してたんだと思う。けどまったくドラゴンが止まらないから自重やめて考え無しにぶっこんだのがSM -- 名無しさん (2019-09-10 21:17:57)
  • 「あの」 -- ドレディア (2019-11-22 14:02:04)
  • 日本では「フェアリー」と言うとティンカーベルのような「虫の羽が生えた小人」を想像する人が多いと思うが、本来はゴブリンやトロールなども含むもので、日本語で言う「妖怪」に近い。ベロバー系は本来の意味でのフェアリーに近いと言えるだろう -- 名無しさん (2019-12-16 21:46:09)
  • 今回こそは男のフェアリー使いが欲しかったところだったので出てきてくれて嬉しい -- 名無しさん (2019-12-21 08:38:12)
  • ミミッキュさえいなければフェアリー最強のキッス、アシレーヌ、オーロンゲといい感じにバランス取れてるんだが… -- 名無しさん (2020-06-08 16:04:21)
  • どちらかっていうと、問題なのは耐久面な気がする。はがねは兎も角、どくの高威力技ぜんぜんあらへんやん。後は、ばらまかれたマジカルフレイムも悪さしてると思う。 -- 名無しさん (2020-12-17 18:01:47)
  • ムーンフォースは優遇しすぎ、じゃれつくの命中95にしていいからムンフォは威力90追加効果10%にしてくれ -- 名無しさん (2021-05-18 22:52:59)
  • 炎格闘地面複合がここまでいないけど、鋼に高打点を与えられるフェアリーはさすがにヤバイと思われてるんだろうか -- 名無しさん (2021-07-31 09:45:08)
  • タグを編集する→別のユーザーの皆様方のタグ編集を受ける→タグを差し戻して編集する→なんかくどいのを問題視されたかタグ編集を受ける→いったんログアウトして第三者の匿名ユーザーになりすましてタグ編集を差し戻す これってアニヲタwiki的にどうなんでしょうかね? -- 名無しさん (2021-10-24 22:16:25)
  • 光やら聖属性うんぬんのタグの事言ってるならムキになって差し戻してる方が無知なだけでしょ。上でも言われてるけど妖精は日本で言う所の妖怪に近い存在。鋼に弱いのも子供攫ったりするから魔除けに使われてたからよ -- 名無しさん (2022-01-02 01:06:33)
  • ↑それもそうなんだけど…というかその妖怪要素ひっくるめて、テテフやブリムオン(公式からして荒ぶる女神呼ばわり)見る限りそれをもひっくるめて「タタリ神」としての「神聖」要素を表現してるんだと思うよ。たしかドルアーガのダンジョンRPGで天使の身であり、聖なる力を持ち得てながらそれを悪用する雑魚モンスターがいたからそんなノリでしょ。とにかく属性そのものは聖なる存在と言っていいけど、聖なる存在だからって絶対善とは限らない、それだけのことだと思いますよ。 -- 名無しさん (2022-02-19 17:08:03)
  • キュワワーにだいもんじ打った自分を殴りたい -- 名無しさん (2022-05-17 19:00:30)
  • ログ化を提案します -- 名無しさん (2022-08-08 21:25:38)
  • 上記にあるマレフィセントやヘルボーイ2019でも鉄に触れた妖精が火傷を負うからほのおとはがねに弱いのだろうな -- 名無しさん (2022-08-08 23:40:46)
  • ピクシー=フェアリーが浸透しすぎてBW以前のシリーズ久々にやった時ピクシーに格闘技打つの躊躇った人は俺だけじゃないはずだ -- 名無しさん (2022-08-09 02:06:20)
  • ログ化しました -- (名無しさん) 2022-10-05 15:53:03
  • 炎・水・地面・飛行の(四大元素の精霊的な)複合フェアリー 準伝出してほしい、SVで四凶モチーフ(の魔王軍四天王的な奴ら)出してきたし -- (名無しさん) 2022-12-03 14:59:19
  • チラチーノがフェアリーになったら~ってあるけどなんかあったっけ? -- (名無しさん) 2022-12-04 00:06:15
  • ↑サラマンダーはすでにヒトカゲとエンニュートがいるから、どう差別化するかが問題だな。 -- (名無しさん) 2023-01-14 20:45:18
  • 知り合いがフェアリー縛り旅パであっさりバイオレットクリアしたなあ(マリルリ・バオッツェル・サーナイト・ニンフィア・デカヌチャン・ミミッキュ)…全体的に隙がない -- (名無しさん) 2023-09-01 19:29:34
  • 元タイプと補完取れなくてもテラスタイプで使われまくってる辺りやはり強タイプだと実感させられる -- (名無しさん) 2024-06-12 19:09:41
  • ニンフィアといいデカヌチャンといい中身蛮族が多くないか? -- (名無しさん) 2024-07-02 09:18:57
  • やっぱこれ強タイプだよな。7世代の頃は何故かカプミミッキュが強いだけとか言われてたけど -- (名無しさん) 2024-07-29 07:45:51
  • 格闘に強いのはある程度説明つくんじゃないだろうか?特殊攻撃が他のRPGにおける魔法のようなものだし、魔法相手じゃ格闘技はあまり通じなさそうという理屈で -- (名無しさん) 2025-01-04 11:14:54
最終更新:2025年01月04日 11:14