新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-05-03 12:19:45 (Sat)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57220
現在:
-
メンバー数:2461
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
← 意見募集中
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
秋篠夕霞(ティンクルセイバー)
天火人ちやり
三頭慧ノ子
音楽家の帝王(遊戯王)
エロイカより愛をこめて
Ugghiutu(クトゥルフ神話)
浅黄ムツキ(ブルーアーカイブ)
トリプルクラウン(WWE)
【草案用】47戦隊×47都道府県
ルルちゃん(ジョジョの奇妙な冒険)
イゴール・カルカロフ
千年/ミレニアム(遊戯王OCG)
イベント配布ラッピング(駅メモ!)
澁谷かのん
鳴いて時鳥(遊戯王OCG)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
シリアスな笑い
>
コメントログ
進撃の巨人では、よくあること。 -- 名無しさん (2013-08-01 21:42:35)
日本沈没でもよくあること -- 名無しさん (2013-08-07 10:28:43)
いやぁ~遊戯王ZEXALのバリアン勢は強敵でしたね(シリアスな笑い的に) -- 名無しさん (2013-08-27 18:44:44)
「悔しいです!」とか「この薄汚いシンデレラめ!」とか、全盛期の頃の大映ドラマもよくネタにされてたけど、そういうのも“シリアスな笑い”に含むのかしら? -- 名無しさん (2013-08-27 18:56:33)
覚悟ノススメにもあるよね。 -- 名無しさん (2013-11-13 15:01:30)
ドラマ版羅刹の家は、まさにこれの塊だった。 -- 名無しさん (2013-11-29 22:58:29)
作者が天然→作者が頭悪すぎ→作者がウケ狙い この順番で質が堕ちる。 -- 名無しさん (2013-12-21 09:53:16)
はだしのゲンの「非国民がキチガイになったぞみんな逃げろ」というセリフで笑ったのは自分だけかな -- 名無しさん (2014-01-04 21:28:38)
↑不謹慎言われそうだけど、そういうきわどいネタでも当時は普通にギャグとして使ってたりするよな。 -- 名無しさん (2014-01-04 22:26:58)
ゴンさんと13kmはヤバかったなw -- 名無しさん (2014-01-04 22:55:34)
絶園のテンペストは? -- 名無しさん (2014-01-05 00:26:04)
余震の冷め遣らぬ4月に放送されたマジすか学園2の2話ではシリアスなシーンの中で地震情報がピンポンピン♪と入る事態が二度も起きた。 -- 名無しさん (2014-01-05 00:51:30)
ゴンさんで腹筋やられたのを思い出した -- 名無しさん (2014-01-09 12:24:21)
ゴンさんはウケたけど後のピトーをフルボッコにした強さに愕然とした -- 名無しさん (2014-01-11 16:51:40)
超級覇王電影弾 -- 名無しさん (2014-01-11 16:56:56)
なんやかんやでバクマン内のセルフパロディにも笑った -- 名無しさん (2014-01-11 18:04:35)
夜神局長の護送車突っ込みや遊戯王を読んでも、特に笑い所に思わない俺は、感性が子供っぽいのかな。 -- 名無しさん (2014-01-11 18:21:14)
バリアンの白き盾ことドルベとかいう、本人は至って真面目なハズなのにただ現れただけのシーンや退場シーンすらネタになる、歩くシリアスな笑い -- 名無しさん (2014-01-13 19:09:08)
作者がシリアスな笑いを狙ったと感じると途端に寒くなる -- 名無しさん (2014-02-18 00:03:32)
確かに狙ってやるもんじゃないよな。偶発的に生まれるから面白い。 -- 名無しさん (2014-06-26 18:42:38)
KBTIT先生の存在そのものがシリアスな笑いなんだよなぁ -- 名無しさん (2014-06-26 19:08:41)
小池一夫先生原作モノの大半 -- 名無しさん (2014-08-08 23:36:44)
プリキュアでも近年じゃロケットパンチを放ったり目からビーム撃ったりと結構カオスな戦いを披露してるよな。しかも本人は至って真剣だったりする。 -- 名無しさん (2014-08-09 00:12:32)
ポテチ -- 名無しさん (2014-08-09 00:31:44)
剣(ブレイド)が入ってるけど? -- 名無しさん (2014-08-09 00:36:03)
ニンジャスレイヤーもコレか?忍殺語や地の文=サンのテキストカラテもさることながら、大半の登場人物がシリアス&狂気に満ちた度でた突拍子もない言動を繰り返しているような… -- 名無しさん (2014-08-09 05:04:40)
聖剣LOMでシリアスも行きすぎればギャグになると言ってたな -- 名無しさん (2014-08-09 05:15:39)
昼ドラとかシリアスな笑いの宝庫だったけど、牡丹と薔薇は狙った感が強かった。 -- 名無しさん (2014-08-09 06:21:03)
野々村議員は強烈だな -- 名無しさん (2014-08-09 08:56:32)
テニプリも途中から狙いだしたよね、それでも破壊力は落ちてない辺りは凄いわ -- 名無しさん (2014-09-05 01:19:46)
Gガンダムの人機一体のシーンとか、熱くて笑える良いシーンだよ -- 名無しさん (2014-09-14 13:01:25)
本人たちは至って真面目に考えており、みてる側もある程度理解はできる、しかし、どこかおかしい -- 名無しさん (2014-09-14 13:05:20)
横山光輝版三国志の、張飛に怯える曹操は妙に笑える。 -- 名無しさん (2014-09-14 14:43:11)
昔からの「シュール」の一言で済む話をいかにも「新しい定義を生み出してやった」と言わんばかりのガモウ -- 名無しさん (2014-09-14 16:19:16)
ガモウのドヤ顔が浮かんできてなぁ…… -- 名無しさん (2014-09-14 16:19:51)
パラガスの死亡シーン パラガスの笑い声 -- 名無しさん (2014-09-14 17:55:13)
忍殺の本立ち読みして、理解したわ。やってる行動とか描写とかガチシリアスなんだけど、妙な日本語「サヨナラ!」とかのせいでゲラゲラ笑ったわw 立ち読み不可能だってので買いました(ステマ…?) -- 名無しさん (2014-09-14 20:48:59)
ゴンさんは漫画ではクスりとした。アニメでは不覚にも感動した -- 名無しさん (2014-09-18 15:17:48)
↑2どんな汚い奴も、どんな状況であろうとも、律儀に挨拶する辺りもシリアスな笑いになりますかね? -- 名無しさん (2014-10-06 18:22:13)
遊戯王はもう狙ってるのか天然なのかもうわからなくなってきた… -- 名無しさん (2014-11-16 15:43:53)
やっぱり「お前のようなババァがいるか」でしょ。 -- 名無しさん (2014-11-16 16:52:34)
↑8シュールとはちょっと違う。アレは笑いの要素が入るは限らないし。 -- 名無しさん (2014-11-29 23:39:52)
個人的なイメージだと「始めてみるとシュール(またはギャグ)、見直すと結構シリアス、また見るとやっぱシュール(またはギャグ)」ってのが個人的なイメージ、順序は逆でもいい -- 名無しさん (2014-12-19 15:50:30)
自分で自分のギャグを解説する寒い感じというか・・・題材が製作者サイドだから仕方ないのかな -- 名無しさん (2014-12-19 15:52:33)
この言葉が出てからなんでもかんでもシリアスな笑いとか言われるからウザったい感じ -- 名無しさん (2014-12-19 16:09:14)
前のコメにもあるけど、過去の作品の内容で今の時代の感覚で見ると笑えるってのは、シリアスな笑いって言えるのだろうか? -- 名無しさん (2014-12-19 16:28:00)
↑8 ヒカエオラー!の挿絵とかもうね…wシリアスシーンの最中に、しかも展開上変なところは何もないのに吹いてしまうw -- 名無しさん (2015-02-28 11:01:22)
ゴンさんと13kmは普通に驚愕&絶望した俺は少数派のようで淋しい…… -- 名無しさん (2015-02-28 11:36:51)
おまえーっ おまえ・・・ 人間がなーっ バッタをなーっ ゆるさーん -- 名無しさん (2015-03-01 21:36:08)
初代のサイバトロンのみなさん。 -- 名無しさん (2015-06-29 13:11:55)
対義語「謎の感動」 -- 名無しさん (2015-06-29 15:23:57)
作中での常識と読者・視聴者の常識の間にかなりのギャップが起きると「シリアスな笑い」が起きる、と解釈してる。読者・視聴者目線のキャラが「いやそれおかしいだろ」と突っ込むとシリアスな笑いは起きないと思うんだが -- 名無しさん (2015-06-30 04:50:32)
「馬鹿正直に真面目にやっている事で笑いが起きるもの」って言う言葉が示すように、「笑う理由なんて本来どこにもないのに、何故か笑ってしまう」そういうのがシリアスな笑いだと思う。けど、字面だけを見て「シリアスシーンでも笑える」と勘違いした人が多い。忍殺とか彼岸島は後者なので、本来シリアスな笑いとは全く違う。 -- 名無しさん (2015-07-13 08:41:54)
個人的な見分け方としては、「人によっては全く笑いどころに見えないが、人によっては笑ってしまう」って言うシーンがシリアスな笑い、「誰が見ても笑える」のはただのシュールギャグ、だと思う。 -- 名無しさん (2015-07-13 08:47:41)
記事文末でゴンさんと13kmのオチを付けたのはワラタw -- 名無しさん (2015-07-18 20:17:58)
少なくとも他人の恋愛はシリアスな笑いじゃないな。ましてやそれを覗くとか -- 名無しさん (2015-07-18 23:32:17)
小池一夫原作作品の大半は該当すると思う -- 名無しさん (2015-11-08 17:54:16)
「鉄血のオルフェンズ」2話での「お前は言ったよな、"死ぬときはでっけぇおっぱいに埋もれて死にてぇ"って!おっぱいは柔けぇんだぞ……」はなんかシリアスな笑いを感じざるを得ない…… -- 名無しさん (2015-11-08 21:29:39)
ファフナー2期の18話ラストも当てはまるかな?EDのイントロのせいで火曜サスペンス劇場とか言われてるしw -- 名無しさん (2015-12-01 10:02:28)
↑2あれは真面目なシーンに意図的にギャグを挟んでるからシリアスな笑いではないと思う -- 名無しさん (2015-12-01 10:08:00)
つまり、作者サイドはギャグを挟んだつもりはないのに結果的にギャグと受け取られてしまうのが該当するわけか? -- 名無しさん (2016-01-03 22:08:05)
↑いや、作者は計算ずくだ。北斗のギャグ性がよい例だ。 -- 名無しさん (2016-01-03 22:35:54)
グロ耐性がある場合のムカデ人間とかもこれに入るのだろうか -- 名無しさん (2016-03-22 09:32:41)
遊戯王は狙ってんだがもうよくわからん -- 名無しさん (2016-05-10 01:03:43)
ぼくらのもあったよね。どこだか忘れちまったけど...なかったっけ? -- 名無しさん (2016-05-12 20:34:32)
ガンマイザーのクソコラ感全開の兄上の顔も付け加えていんじゃね?w -- 名無しさん (2016-06-11 10:12:33)
↑2 多分15話の「羊羹切らないで手首切ってどうすんだよ」かな?GONZOはこういうの多かった気がする。「天膳殿がまた死んでいらっしゃる」とか -- 名無しさん (2016-07-14 23:17:49)
トリコの次郎「ノッキン!!ダメージノッキン!!!」がなぜか笑えたw -- 名無しさん (2016-07-14 23:38:40)
ウルトラマンレオの特訓シーンもある意味これに入るかも -- 名無しさん (2016-07-30 20:55:17)
コメント欄にあるが、オルフェンズのおっぱいは多分半分マジだよ。「(死に場所は)こんな冷たい鉄の塊じゃなくてよお・・・」とか、前後のシリアスな台詞とも繋がってるから -- 名無しさん (2016-07-30 21:04:48)
フラダリのメカには笑った -- (2016-08-06 23:10:45)
富野節とかもこんな感じ。でもギンガナムやハリー・オード、アスハムやサコミズ辺りは多分わざとやってる -- 名無しさん (2016-08-18 07:20:14)
作中の新米漫画家があれこれ考えている最中に、現実のベテラン漫画家がまるでお手本のように実演してみせるという、不思議なシンクロ -- 名無しさん (2016-08-18 13:34:57)
ゲペルニッチが歌う場面は別に笑う場面じゃない気もするけどなぁ -- 名無しさん (2016-08-25 17:01:19)
野望の王国は暴力シーンが過激すぎて笑える -- 名無しさん (2016-08-28 00:29:30)
要は彼岸島みたいなもんか? -- 名無しさん (2016-08-28 00:42:48)
シュタゲも割とこれな気がする。ゼリーの画像見てマジビビリとか、だが男だとか笑えるんだか笑えないんだか。 -- 名無しさん (2016-09-20 13:33:51)
少年サンデーの競女とかはこれかなーとは思う。本人たちは真剣に試合しているのに、出てくる単語が乳か尻しか出てこないところとか -- 名無しさん (2017-02-05 02:21:00)
仮面ライダーゴーストの一般市民が全員アデルの顔になるシーンは正直吹いた -- 名無しさん (2017-04-24 20:52:29)
最近じゃ仮面ライダーアマゾンズシーズン2の主人公千翼のフルボッコっぷりがシリアスな作風でシュールギャグになってると個人的に思う。特に最新話でヒロインにぶちのめされて転がってるのをどこかでは主題歌になぞらえて「かつて千翼だったものが辺り一面に転がる」って評されててもう腹筋崩壊だったわwww -- 名無しさん (2017-04-24 21:01:37)
イオクの最期もある意味これじゃない?悲惨なんだろうけど死に方が親父ィに似すぎてるから… -- 名無しさん (2017-05-19 22:57:53)
どうして母さんはたわしコロッケを作ってくれないんだ?(真面目) -- 名無しさん (2017-07-06 13:30:30)
ファフナーでも見かけるような・・・翔子の時のデスポエムとか -- 名無しさん (2017-07-06 18:42:12)
既出かもしれないけど北野武監督の「アウトレイジ」シリーズなんかこれの最たるものだと思う -- 名無しさん (2017-08-02 01:23:15)
エグゼイドの項全部ゲンムじゃねーか!!www -- 名無しさん (2017-08-30 22:43:01)
日本の「県民ヒーロー」「ご当地ヒーロー」は当てはまるのか? -- 名無しさん (2017-09-12 10:19:55)
喧嘩 -- 名無しさん (2017-09-17 14:12:58)
↑すまん、ミスった。マイナーかもしれんが喧嘩稼業の梶原の雷の下りはシリアスな笑いに含まれるかな?発想凄いと思いはしたが、まさかのaedに笑っちまったwww -- 名無しさん (2017-09-17 14:15:29)
宝生永夢ゥ! -- 名無しさん (2017-11-13 12:44:11)
ゴーストでたこ焼き食いながら戦うアランもこれかなと。明らかにギャグとして書いてないし -- 名無しさん (2018-01-27 21:45:48)
いまとなってはバクマンの存在がシリアスな笑い -- 名無しさん (2018-02-02 07:38:10)
鉄血のオルフェンズ入れるのは正直無理があると思う、カッコ書きされてるシーンは「笑える」というより「(一部の人に)笑い者にされてる」感が強いし、一番シリアスな笑いに近いであろう例のシーンは記事作成禁止だし… -- 名無しさん (2018-02-02 08:10:52)
ハヌマーンと5人の仮面ライダーもこれに入るかな?顔が見えてるライダーマン、謎の爆発で死ぬライダー達、泥棒男より遅いライダーマシン、上半身裸で動物の被り物した怪人…ラストシーンはアレだが終始お笑い状態だったなw -- 名無しさん (2018-02-04 00:58:29)
ゴールデンカムイは、作中人物達は間違いなく真剣だけど -- 名無しさん (2018-02-04 07:26:20)
最後の最後まで亜城木夢叶がシリアスな笑いを理解してるかどうか怪しかった。このページ編集した人やコメント欄のほうがよっぽど理解してるよ -- 名無しさん (2018-08-13 12:40:40)
ゲーム部門だと風雲拳やすごい漢を生み出したSNK、あとはデータイースト系とその系譜か -- 名無しさん (2018-08-13 14:06:21)
笑い者にされてるのはオルガの死因の方だろ! -- 名無しさん (2018-10-23 14:59:31)
Fate HF劇場版のランナーはどうだろうか。ヒトの形をした生物が一番効率的に高速で走ってるのは分かるけど、笑ってしまう -- 名無しさん (2018-12-29 14:25:33)
猿先生 -- 名無しさん (2018-12-31 21:38:49)
笑い者にしてるって理由で除外されるなら黎斗神とかも危うくなるのでは?そもそもイオクは意図的な演出のはずだが -- 名無しさん (2018-12-31 21:52:54)
遊戯王といえば、同じコナミがスポンサーだった超星神シリーズはよく聞く。(ダムに誤射➡しまった!とか)というか本シリーズを制作した東宝のTV特撮自体がネット上ではコレの宝庫扱いされてるのがなぁ。 -- 名無しさん (2019-01-03 18:19:14)
>記事を見てもどのへんに笑いがあるかわからなかったので リンク先に名(迷)言集まで書いてツッコミ入れてるのに何がわからないかわからなかったので復活。あとちょこちょこ -- 名無しさん (2019-05-24 02:26:47)
北斗の拳は意図的にギャグっぽくしてるらしいから、ある意味シリアスな笑いも狙い通りだったり… -- 名無しさん (2019-07-21 18:06:07)
櫻井翔が主役の方のザ・クイズショウのシリアスなはずのシーンでのプロデューサー(横山裕)「踊れ神山~!」って煽られつつ真剣な顔しながら変な踊りする神山(櫻井翔)も吹いたw -- 名無しさん (2019-10-04 21:23:29)
何かを馬鹿にしたり茶化したり嘲笑ったりするための方便だろ。ネタで済むならファンはいらねえよ -- 名無しさん (2019-12-21 14:39:24)
ネット民ってシリアスなシーンはやたら茶化すのに普通のギャグシーンは寒いとか辛辣なんだよな -- 名無しさん (2020-01-07 12:07:27)
キラメイジャーのガルザもぶっちゃけこれに当てはまると思う -- 名無しさん (2020-07-16 19:16:57)
ネットは一部分だけを切り取ってギャグ扱いするってことが多いのも問題だと思う。そりゃそこだけを見れば不自然だろみたいな -- 名無しさん (2020-07-16 19:36:32)
今期のダンまちで全然笑うシーンじゃないんだけどウィーネがベルの幻覚見てダンジョンから出るシーンで満面の笑みのベルが複数出てくる所で不覚にも吹いた -- 名無しさん (2020-11-20 21:27:51)
忍殺はマグロ・サンダーボルトとかシリアスな笑いだと思う。登場人物全員が真面目と言うか必死。ただ、ひとりがラリってただけ。 -- 名無しさん (2020-11-22 19:12:37)
00に出てくるグラハム(ブシドー)の言動と行動が、至って真面目なものである筈なのに、観ていて変な笑いが出てくる… -- 名無しさん (2021-08-19 15:00:30)
コマンドーとかMADでネタにされすぎてて本来硬派なアクション映画の筈がよく切り抜かれるシーンが真面目なシーンなのに笑えてくるという…のはちょっと違うか? -- 名無しさん (2021-08-19 15:09:22)
リトルバスターズのリフレインルートにおける大量の井ノ原真人はシリアスな笑いに入るだろうか? -- 名無しさん (2022-05-18 15:52:01)
「クリスマスプレゼントだろ!」は笑えないだろ…むしろこれまでどっか笑えるキャラだったジョナサンのシャレにならない過去が明らかになってこんな過去ならそりゃ歪むわって同情心すら覚えるシーンだぞ。あの慟哭を聞いてそれでも笑えるならどっかおかしいよ… -- 名無しさん (2022-05-18 22:34:27)
この記事の定義で行くと、忍殺でいちばんシリアスな笑いに近いのは各部の最終章だと思う。最後はいつもラスボス打倒のためシリアスモードに入るのだけど、突然ロックマンみたいなボスラッシュになったり(1部)、極限状態のガンドー=サンがヤクをキメ始めたり(2部)、冷静に考えるとダークニンジャ=サンが異様に可哀想だったり(3部)して、なんかよく分かんないままにラストへと突っ走っていく感じ -- 名無しさん (2022-09-06 02:23:03)
鬼滅の俺は長男だから我慢できた〜ってのは? -- 名無しさん (2022-09-06 04:39:10)
ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-09-06 09:05:25)
ログ化しました -- (名無しさん)
2022-10-17 11:06:41
バクマンに出てきた定義と具体例に対して、この記事の編集者の解釈が恣意的じゃない? -- (名無しさん)
2022-10-27 22:43:17
北斗の拳は少なくとも例としてあげてるやつは普通にギャグとしてやってるでしょ。 -- (名無しさん)
2022-10-27 22:47:23
CAVEの弾幕STGに出てくる謎語句(極殺兵器とか薔薇死す!とか)がこれに近い気がする -- (名無しさん)
2022-11-13 19:00:18
そもそもとして、製作者側の人間が「シリアスな笑い」を自作に取り込むための概念なんだから、「シリアスな笑い」は作者が狙ってやるものでしょ。「作者がわざとおかしな描写をしてるのが笑えるから、これはシリアスな笑いではない」というのは的外れだと思うぞ。 -- (名無しさん)
2023-01-10 02:31:09
↑その文章で言うなら、間違いポイントは「おかしな描写」の部分 「別におかしな所がないのに笑える」がシリアスな笑いだから -- (名無しさん)
2023-03-07 11:33:00
だから「作者が狙ってやってるけど、おかしな描写ではなく、それなのに笑える」ならシリアスな笑い。「作者が狙ってないけど、おかしな描写で、それが笑える」はシリアスな笑いじゃない -- (名無しさん)
2023-03-07 11:34:23
↑シリアスの笑いの例として出されたトラックでのテレビ局突っ込みからして偶発的なものだし、基本的に狙ってやれることじゃないけど、これ(シリアスな笑い)を意図的に演出できるならすごいよね。ってのがバクマンでの流れですよ。 -- (名無しさん)
2023-04-13 10:19:14
>>鬼滅の刃(例:パワハラ一斉解雇を始めとする無惨様の言動 ええっ? これシリアスな笑いだったんですか? (原作は未読ですが)無残の残虐で人間性が全くない行いにドン引きだったのですが・・・・・・ 見る人によっては恐怖でもあると思うのですが・・・・・・ こういう見方は異端なのでしょうか? -- (名無しさん)
2023-05-26 05:08:00
個人的にコレをよく感じたのは悪魔のリドルだな -- (名無しさん)
2023-06-24 07:34:25
↑2そのシーンが該当するかは賛否あるだろうけど、ほとんど全員が笑うようではシリアスな笑いじゃないからね。定義にもある通り真剣に感動したり怖がったりする人が多数いないといけない -- (名無しさん)
2023-06-26 14:36:03
サンライズ作品にありがち -- (名無しさん)
2023-10-24 23:39:01
シリアスな笑いで笑えない人は会話で笑いどころがわからなくて愛想笑いするコミュ障ってトゲトゲ言葉を聞いて泣いた -- (名無しさん)
2024-05-12 08:23:04
個人の好みなら全然いいけど羅列されるとこれで笑わないのはおかしいみたいに言われてるみたいでちょっと。 -- (名無しさん)
2024-05-12 09:21:36
トランスフォーマーG1の「トリプルチェンジャーの反乱」もシリアスな笑いだった訳か -- (名無しさん)
2024-06-24 22:08:43
バクマン以前から存在してる漫画で、それがシリアスな笑いに定評があると以前から言われていたのであれば、それはバクマンで定義されたシリアスな笑いと別のシリアスな笑いなんであって誤用ではないんじゃないの? -- (名無しさん)
2024-09-13 01:00:07
「リサリサ先生、タバコ逆だぜ」で笑う人もいるみたいだが、その人にとってはシリアスな笑いになるのだろうか -- (名無しさん)
2024-09-15 15:58:43
『仮面ライダー剣』の橘さんの「やはりそういうことか」、橘さんの状況と前後の話の流れを見ると「いきなり自分達の手元から姿を消した得体の知れない変身ベルトが、偶然出会った少年の手元に渡っていたのは見間違いじゃなかった」とすごく驚き焦ってる大真面目なシーンのはずのに、なぜかネタにされるほど妙に視聴者の笑いを誘うテンポになってしまったのも「シリアスな笑い」だろうか…… -- (名無しさん)
2024-09-29 17:53:27
純粋な人は笑わず、捻くれた人ほど笑えるのが作中で定義されてるシリアスな笑いだよね -- (名無しさん)
2024-10-19 01:53:01
出川イングリッシュもシリアスな笑いの要素があるからこそ親しみを感じるからコレに該当するのかなあ。 -- (名無しさん)
2025-01-10 19:33:28
サウナウォーズはこの要素が多分に含まれてると思う -- (名無しさん)
2025-02-04 11:37:02
よく「作者が意識してたら『シリアスな笑い』ではない」という意見もあるが作中でも「何とか取り入れられないか」と話しているから必ずしも非作為かどうかは関係ないと思う。実際、受けた要素を取り入れる作家は多いし。ただ狙ってやるようになると一気につまらなくなる印象がある。 -- (名無しさん)
2025-04-02 08:34:13
進撃の巨人は衝撃的だった。画風も登場人物の喋り方も常に大真面目というか真剣なのに、いきなり「え?これギャグのつもりでこんなこと言わせてるの?」ってセリフが唐突に出てくるから…。10巻くらいまで読み進めると、「あぁ作者もこれはギャグのつもりで描いてるんだな」っていうのが分かるようになってくるけど、それにしたって十分ヘン。 -- (名無しさん)
2025-04-02 13:07:07
タグ:
コメントログ
+ タグ編集
タグ:
コメントログ
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年04月02日 13:11