アルバート・W・ワイリー > コメントログ

  • 有賀先生ワイリーは若い時イケメンだったというのを追記希望します。 -- 名無しさん (2013-10-24 19:48:39)
  • ゲームカタログwikiからのまる写しだね、スパアドのくだり。 -- 名無しさん (2013-10-24 19:52:18)
  • Xの時代はワイリーの狂気・妄執などの負の記憶がサーゼス・アイゾックにメインとしてあるから人類をほろぼしかけないこと -- 名無しさん (2013-10-27 07:42:56)
  • 元々9歳児を人質にとって父親を脅すような奴だ。ろくな奴じゃないんだろ。 -- 名無しさん (2013-11-04 17:49:22)
  • 「彼が上記のような悪行に手を染めるようになったのは、元を辿ればライトが原因とも言える。 」→ライトがワイリーを陥れてるわけじゃないんだから、勝手に人のせいにしてんじゃねーよ。 -- 名無しさん (2013-11-04 18:00:03)
  • ↑原因ていうのはそういうものじゃないからな -- 名無しさん (2013-11-04 18:02:40)
  • サーゲス、アイゾック以外にも自分の記憶を移植したレプリロイドは他にも居るんだろうな。ライトがあんだけホログラフ残してる位だし・・・ -- 名無しさん (2013-11-16 01:04:13)
  • ↑X9があったとしたら、どうなるのか? -- 名無しさん (2014-01-08 15:19:35)
  • ↑5まあ、他人のロボットを洗脳して世界征服の道具に使ってるしね -- 名無しさん (2014-02-24 18:32:42)
  • X6のゲイトとエイリアの話は、まんまワイリーとライトに当て嵌めれる気がする -- 名無しさん (2014-02-24 19:45:44)
  • ロックマンシリーズの新作でないかな。 -- 名無しさん (2014-02-28 04:00:57)
  • ワイリーさんは自分が世界に認められないからあそこまでこじらせたんだ。技術的にはすごいよ。ほんと!! -- 名無しさん (2014-03-01 07:04:49)
  • でも、それが大衆に受け入れられるとは限らない。それが最後まで理解できなかったんじゃないかな?そこがライト博士との違いだと思う。 -- 名無しさん (2014-03-01 07:05:56)
  • 藤子さんの短編で、タイムマシンは絶対に・・っていう作品があるんですが、あえて作らないのがライトで何が何でも作るのはワイリーだと。 -- 名無しさん (2014-03-01 07:09:54)
  • ワイリーは人間の深い業を理解していたけど、そのような人間と同じでありたくないと思っていたのではないかなと思います。 -- 名無しさん (2014-03-01 07:12:59)
  • ライト=ロックマン ワイリー=フォルテ と見比べるとお互いに似たもの親子なんだなあw -- 名無しさん (2014-03-01 07:56:37)
  • イメージ的に、ワイリーはハード。ライトはソフトが優れてる気がするな。ワイリーロボは妙な癖やミスが多いしな。ライトがプログラム化(サイバーエルフ化?)したのに対して、自身のコピーと言えるロボットを残してるし -- 名無しさん (2014-04-12 10:24:58)
  • 本当にライトに勝ちたかったんだなぁと思う。だって、得意なこと(ロボットに関すること)も趣味(温泉卓球)もライトに上回られたらねぇ・・ -- 名無しさん (2014-05-21 07:09:03)
  • あれ、ロボットエンザはガチで宇宙からの隕石からでワイリーじゃなかった(ワイリーが作ったのはワクチンの方)と思ったんだが。 -- 名無しさん (2014-05-21 07:11:44)
  • 追いこの項目作ったバカ。俺がゲームカタログwikiに書いた文章コピペしてんじゃねーよ(スパアドのくだり) -- 名無しさん (2014-05-21 15:36:59)
  • ↑通りすがってググったけど、こりゃ見事な丸パクりww 池原氏作品のくだりが蛇足気味に思えるから、そこらを整理しながら段落末尾のネタ表現を整理するといいかもわからんね -- 名無しさん (2014-06-10 21:29:15)
  • 何でワイリーが悪になったのがライトのせいにされてんだか……ワイリーより少し上だったってだけで、ライトのせいにされちゃたまらんな。別にワイリーを陥れたわけでもないし -- 名無しさん (2014-07-17 16:57:25)
  • ワイリーはなんだかLIVE A LIVEのストレイボウと似た者同士と思う -- 名無しさん (2014-07-17 17:20:53)
  • もしライトが居なければこうはならなかっただろうと言いたいだけで、ライトのせいにはしてないだろ。落ち度があるのはワイりーだ -- 名無しさん (2014-07-20 02:54:56)
  • ↑いや、わからないよ。ライバルがいたから高みに上ることができた。という点もある。心を持つロボがライト作ブルースだったから、独自開発するともっと時間も費用もかかったと思うのです(しかも世間に出しても採算とれるかわからない) -- 名無しさん (2014-07-29 07:30:03)
  • 続き:ライトがいない場合、各賞をとってご満悦かもしれないが、後のゼロを生み出すほどの技術力はないと思われる。ワイリーが突出しすぎて敵がいないから。それにワイリー意外と寂しがりやで(だから、鳥のロボット作ってる)対抗できる人がいなかったら寂しくてどうかなってるかもしれん -- 名無しさん (2014-07-29 07:34:27)
  • ZX世界のアルバートはワイリー博士の子孫なのかな、性格があまりにも違うから同一人物じゃないはず -- 名無しさん (2014-07-29 08:27:05)
  • ZX世界って言うかZX時代 -- 名無しさん (2014-07-29 08:33:02)
  • >彼が上記のような悪行に手を染めるようになったのは、元を辿ればライトが原因とも言える。  \\\ -- 名無しさん (2014-07-29 17:58:27)
  • どう見ても↑の一行はライトのせいにしてるとしか思えないんだが -- 名無しさん (2014-07-29 17:58:58)
  • ライトナンバーズ項でも書いたんだけど、ワイリーとライト二人が大学時代の善き友人同士だったらまたロックマン世界は変わってたと思うんだ。ワイリーとライト略してワイト=古英語で人間だからね。 -- 名無しさん (2014-07-30 18:02:37)
  • なんか、ワイリーとライトの仲がいい世界見てみたい。マジで・・心を持つ機械人間をワイリーとライト両博士で完成させるところとか! -- 名無しさん (2014-07-30 18:04:36)
  • ↑×3原因って言う単語を辞書で引くなりググるなりしてみ。 -- 名無しさん (2014-08-08 02:34:30)
  • ↑2 一番平和そうともいえるエグゼでもそっちは実現してないんだよね。確かにちょっと見てみたい -- 名無しさん (2014-08-08 12:16:57)
  • ↑ココロネットワーク作ってた頃の若かりし光博士とワイリーがそんな感じじゃない? -- 名無しさん (2014-08-08 12:26:54)
  • ↑あぁ、確かに。それが晩年でも続いてる感じが理想形か -- 名無しさん (2014-08-08 12:43:13)
  • ↑晩年でも続いている感じで、優劣を競う場合、勝負方法はお互いのロボット(エックス -- 名無しさん (2014-08-08 18:49:02)
  • とゼロ)のテニス(卓球だとフットパーツが邪魔でつっかかる)対決やフィギュアスケート、創作ダンスなど自分で考え、尚且つある意味で戦略が要求されるものになる(というより、なればいいな) -- 名無しさん (2014-08-08 18:52:12)
  • ライトを倒すことが生き甲斐って言ってたくらいだし、本当に倒しちゃったら一気に老け込んで枯れてそう。 -- 名無しさん (2014-08-18 10:38:15)
  • ライトも社会への貢献は称賛されていたものの、本当の理解者が居なくて孤独だったらしいし、お互いが唯一の理解者だったんだろうなあ… -- 名無しさん (2014-08-18 11:05:18)
  • なおDASH時代ではライト→ロールちゃん、ワイリー→トロンとなっている模様。いや多分 -- 名無しさん (2014-08-18 11:25:01)
  • 8でそれまでの白衣姿から、マントを羽織った姿に変わったんだよな。悪役にありがちな黒マントじゃなくて、白いマントってのが渋い -- 名無しさん (2014-08-18 14:54:37)
  • スマブラforで彼のフィギュアが登場するけど3DS版とWiiU版で全くポーズが異なっている数少ないフィギュア。 -- 名無しさん (2014-12-12 21:06:10)
  • 倒せあいつを…ワシの敵、ワシのライバル、ワシの生き甲斐…! -- 名無しさん (2015-02-11 01:57:34)
  • ライトはライトで天才ゆえの苦労をしてるしな、イレハンの晩年は寂しそうだった -- 名無しさん (2015-02-23 11:20:10)
  • 似たようなタイプのエッグマンと違って、マジモンのクズ -- 名無しさん (2015-03-28 17:04:09)
  • アルバート・W……どこぞの金髪グラサン思い出す -- 名無しさん (2015-03-28 19:32:10)
  • X作り出す頃に誰からも理解されなくなってたライト博士を見たらワイリーは -- 名無しさん (2015-03-31 19:16:23)
  • ↑続き 何を思うのか。案外ライバル故の心配とかしてたりするのかな? -- 名無しさん (2015-03-31 19:18:44)
  • 永遠の二番手 -- 名無しさん (2015-04-09 04:16:54)
  • 本当に、このじっさまが好きですわぁ…いつもナンバー2なキャラを見る度に彼を思い出してならない -- 名無しマン (2015-04-09 11:27:43)
  • 6はもはや悪意にも近い理不尽な強さ。 -- 名無しさん (2015-10-13 22:03:56)
  • >本文 「ロックマンの設計図を盗み出してフォルテを作成」と書いてるけど、ロックマンの設計図を盗んだのはフォルテ誕生よりも後。設計図はスーパーフォルテ形態を作るために盗んだ設定じゃありませんでしたか? -- 名無しさん (2016-01-12 07:46:59)
  • ロックマン世界では人類史上最高峰の天才にして最凶のテロリストだと思う。ファンキーなじっちゃんで個人単位では魅力的なんだが自分の主張を通すのに発明を悪用することに関する躊躇や抵抗がまったくないというのはヤバイ -- 名無しさん (2016-01-12 08:28:33)
  • ライトナンバーズをいじってる+ロックマンの兄弟に当たるブルースも弄ってるからフォルテ作るのは設計図なくても普通に行けそうではあるwそう考えるとロックマンとフォルテって腹違いの兄弟みたいなもんだよな -- 名無しさん (2016-01-12 09:11:11)
  • 赤き英雄を作った未来の救世主。 -- 名無し (2016-03-18 10:37:39)
  • ロックマンを倒し、ライトを越えるために作り出した最強のワイリーナンバーズが、後にロックマンの遺志を継ぐ存在と共闘し、さらに遠い未来にワイリーよりもイカれて歪んだ科学者ブッ倒して世界を救うというね -- 名無しさん (2016-03-18 11:04:34)
  • 自分のロボット達に生みの親に歯向かう自由さえ与えてる辺り、ワイリーのほうがよっぽど父親らしいのでは? -- 名無しさん (2016-03-25 21:13:59)
  • ↑んなわけない。ロボット三原則に背く機能を与えてしまい、人にまで危害を加えさせているのはワイリーのイカれた欲望のせい。わが子同然のロボットに「(自分を含めた)人に危害を加えて犯罪者になってもいいんだよ。」という行動を自由と説くのが正しい父親のやることか? -- 名無しさん (2016-04-11 22:12:07)
  • そのあたりは有賀先生のスカルマンやイエローデビルの話を読むとまた変わってくるんだけどな。 -- 名無しさん (2016-04-11 22:46:24)
  • 漫画のワイリーはなんか違和感がある。ゲームのもコメディチックな部分はあるけど、やってることはかなり外道だろ。漫画版に見られるようなロボットを大事にするようなところはあまりない気がする。無理やりな洗脳とかも何度かやってるし。 -- 名無しさん (2016-04-19 19:16:06)
  • ↑2 「なら何故お前はロボットに心など与えた!?」は共存を謳いつつ結局人間優位のロボット社会を変えられていないライト博士にとっちゃ痛すぎるブーメランだよなぁ… -- 名無しさん (2016-04-20 19:37:47)
  • 有賀版ワイリーは、ロボットの幸福を守る男ではない。ロボットの尊厳を守る男だ。自滅傾向の生き方をロボットが選ぶなら、ガミガミ叱るけど最終決定権までは奪わない。それもそいつの人生だからだ。ライトは、我が子の幸福を優先してしまうのだろう。 -- 名無しさん (2016-04-21 15:49:29)
  • サイコパスでしょ、普通に -- 名無しさん (2016-06-03 16:40:07)
  • 有賀版のワイリーもたいがい外道だと思うけど、イエローデビルやコピーロックマンが自分の思い通りに動かなかったらさっさと処分しようとするし -- 名無しさん (2016-08-21 18:54:35)
  • 有賀版は時間軸順に話を並べてみると少しずつワイリー(とDWN)の性格が軟化していってるんだよね。 -- 名無しさん (2016-09-22 02:00:42)
  • わざわざ軌道エレベーター造るとかやり過ぎだアンタwww -- 名無しさん (2016-10-31 13:23:33)
  • マスターアルバートがワイリーと同一人物だとするならあの時点でもう世界征服しちゃってるし…世界を手に入れても彼は満たされることが無かったから、彼は神になろうとしたのでは? -- 名無しさん (2016-12-05 22:43:24)
  • ↑三賢人は完全に別人だぞ。昔の偉人から取った名前とゆう設定。 -- 名無しさん (2016-12-06 01:26:13)
  • ワイリーもZX(A)の時代だと偉人扱いになっているのだろうか。長い年月が経って「技術に善悪はない」と再評価されるようになったか、それとも初代からゼロ開発までの間に本当に改心して偉人と言われるような行いをしていたのか、細かい事は忘れられて「彼が遺したロボット(ゼロ)が悪の科学者(バイル)の魔の手から世界を救った」という伝説だけが残ったのか? -- 名無しさん (2017-07-17 12:17:11)
  • ライトに劣りずっとNo2だったらしいが個人でこっそりワープ装置だのタイムマシンだの軌道エレベーターだの作るあたりライトより普通に上じゃねーのかと思わんでもない -- 名無しさん (2018-06-01 18:29:57)
  • ↑ワイリーはライトよりも革新的でクリエイティブで、安全性とかそういうのも加味したうえで好成績なのがライトだったのかもしれない。ワイリーナンバーズは奇抜な奴とか世界初の~っていうプロトタイプな奴が多いところも特徴だし -- 名無しさん (2018-06-01 19:09:29)
  • なりふり構わずロックマンを殺すなら、基地ごと爆破するとか、回避場所のない釣り天井を用意するとかあるのに -- 名無しさん (2018-07-07 00:13:31)
  • ↑の続き そんな手段があるのにその手は採らない辺りからして、自分のロボット達の優秀さを証明することが優先なんだろうなこの爺さん -- 名無しさん (2018-07-07 00:15:50)
  • そういやゼロにはフォルテニウム搭載してんのかな? -- 名無しさん (2018-07-07 00:21:48)
  • ↑3 それをやると大体ブルースが邪魔しに来ますw -- 名無しさん (2018-07-07 09:30:35)
  • ライト博士には音痴設定があるけど…ワイリーはどうなんだろう? まぁ…ライト博士:ジャイアン型音痴 ワイリー:のび太&ドラえもん型音痴 だったら卓球と似た感じ感ありますが<純粋な歌唱力は劣る事になる為 -- 名無しさん (2018-10-15 19:16:23)
  • スマブラSPで7の時のメカに乗ってアシストフィギュアで参戦。撃墜するとお馴染みの土下座も。 -- 名無しさん (2018-11-02 22:16:58)
  • この人はRPGする時は武器より防具を先に整えるタイプだと思う -- 名無しさん (2018-11-02 22:43:04)
  • ↑17 有賀版のワイリーはロボットの尊厳を守るか、なるほど。その見方もそうかもしれない… -- 名無しさん (2019-12-17 19:59:03)
  • 幾度となく世界征服を目論み世界中を震撼させた男の生み出した最後の息子が遠い未来で世界を救った英雄になったという皮肉……いや、むしろワイリー的にはこれはこれでアリなのかな? -- 名無しさん (2020-01-14 15:46:01)
  • ↑最強、英雄になった結果だけなら誇らしいんじゃないかな、確実に親バカな所あるだろうし -- 名無しさん (2020-07-24 12:06:59)
  • 加えて結果だけ見れば地球がロボット(正確にはデコイという人造人間)の楽園になっているので -- 名無しさん (2020-09-02 18:49:53)
  • 9、10、11と見ると9のワイリーだけ不自然に見えてしまう -- 名無しさん (2020-10-26 22:50:51)
  • 有賀版ワイリーはなんやかんやでワイリーロボット達に情は見せてるからか、ワイリーナンバーズ達も忠誠心が強い連中が多かった(フォルテは除く) -- 名無しさん (2021-01-02 16:08:52)
  • 最後の最高傑作がやがて世界を救うヒーローになる、って辺りで漸くワイリーの若い頃からのロマンが実ったんやなって -- 名無しさん (2021-06-20 00:05:50)
  • TEAM SHACHI×ロックマンのコラボ内で既にプログラムデータになっていた事が描写されていた。 他者に理解されなくなったのはワイリーだけでなくライト博士や恐らくはコサック博士も同様だったようだ(小説版Xではワイリー、ライト、コサック達三博士の死後Dr.ケインがエックスの発見とレプリロイドを世に出すまでに相当な年月が経過している)。 -- 名無しさん (2021-07-18 12:48:21)
  • コラボでプログラムデータになったは良いが、ワイリー本人は世界制服レベルに止めておくつもりだったにも関わらず、プログラムデータのワイリーは手段を選ばなさ過ぎる点が見受けられる…ワイリーの詰めが甘かったのか、それとも別の外的要因があったのか? -- 名無しさん (2021-07-18 13:00:27)
  • 概要の「2人の計画」とか思い当たる描写がないんだけど、原作とメガミックスとをごっちゃにしてる節ない? -- 名無しさん (2021-07-30 22:22:33)
  • 1:ライト製のロボットを洗脳→2:カットマンやエレキマンのデータを元に自前の戦闘ロボットを開発→3:ライトと共同開発したロボットを暴れさせる→4:コサックを脅してロボットを開発させる→5:資金難の中ロボットをやりくり。あとブルースの偽物を用意してロックマンとの同士討ちを画策→6:やっぱりライトのロボットはダメだ!(バレバレの洗脳で)世界各地から集めた優秀なロボットを洗脳→7:ついに逮捕…されたけどこんな事もあろうかとロボット用意しておきました→8:宇宙から落ちて来た謎エネルギーをロボットに組み込む→9:ロボットの稼働期限法を利用してロボットを焚きつける→10:宇宙から落ちて来た謎ウィルスからロボットエンザ発見→11:昔ライトと開発したシステムを民間ロボットに組み込んで暴れさせる シリーズが進むごとに前回の反省を活かしてる風なのが何とも言えない -- 名無しさん (2021-07-30 22:30:12)
  • 後年には「ライトとワイリーのロボット観の違いや苦悩って凄い深くて本格ヒューマノイドものにも通じるよね」みたいな扱いになってるけど、それらが有賀版以降の後付けなのかFC時代初期の頃からただのチンケな世界征服系の悪役ではなく深いバックボーンが考えられていたのか気になる -- 名無しさん (2021-09-03 15:38:26)
  • お馴染みジャンピング土下座だが実は初期のシリーズしかやってないっぽい。4あたりから逃げる→土下座やカプセルから放り出されて少し唖然とした後土下座というのが多い。11では公式にジャンピング土下座を披露してファンも満足…かな? -- 名無しさん (2021-12-22 21:29:21)
  • 尽きない資金とチャレンジ精神 -- 名無しさん (2022-03-24 04:54:13)
  • 資金はIT株、詐欺、ハッキングによる電子マネーの違法手段で得ているんじゃないかと思う。 -- 名無しさん (2022-06-06 20:32:34)
  • ロックマンさんで(今のところは)ライト博士引退後はおとなしく過ごしてるっぽいのがすげえ不穏。ロックマンXの話踏まえると穏やかな老後過ごしてたロボット大好き爺さんに、ロボット破壊プログラム組ませたりこれまでと主張を180度変えさせちゃう何かが起こりそうなんよね -- 名無しさん (2022-06-13 11:55:03)
  • さすがに公式設定とギガミックスの設定をごちゃまぜにして二人の計画とか書いてしまうのは無茶苦茶すぎない? -- 名無しさん (2022-06-13 20:21:12)
  • ありが先生の漫画について記述するのは良いけどさすがにゲームと漫画で分けてほしい。もしくはありがひとしロックマンで記事を建ててそっちに書くとか -- 名無しさん (2022-06-24 16:05:50)
  • 二人の計画などの独自解釈と思われる部分を削って、有賀版とは別物というニュアンスに書き換えました -- 名無しさん (2022-08-05 15:25:45)
  • ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-08-05 15:44:13)
  • ログ化しました -- (名無しさん) 2022-11-04 16:16:27
  • 違反コメントを削除 -- (名無しさん) 2022-11-11 12:04:55
  • 数百年後のX時代でも、ライト博士もワイリーも(自我を移したカプセルやロボを用意したり)存在してるんだよね。そのさらに数百年後のゼロ時代では作中に出てこなかったけど、実はまだどっかに居たんじゃなかろうか?って思う -- (名無しさん) 2022-11-13 19:12:13
  • 憎めない悪役っぽいとこもあるけど、改造・洗脳・ウイルスばら撒きとやってる事はかなりエグいよね -- (名無しさん) 2024-04-17 16:33:58
  • ↑コミカルな雰囲気に反してやってることはれっきとしたテロだからなあ。描かれてないだけかもしれないが後ろ盾なしの単独によるテロリストってのは凄いところだが。 -- (名無しさん) 2024-12-18 16:20:51
  • 今更だけど容姿のモデルはお茶の水博士なんだろうか?髪型がそっくり。まあ思想はライト博士に髪型が酷似した天馬博士に近いが -- (名無しさん) 2025-02-21 22:14:10
  • ↑天馬博士と -- (名無しさん) 2025-03-16 02:14:39
  • (↑続き)お茶の水博士の要素をシャッフルして組みなおしたのがライトとワイリーって感じかな。ライトが「主人公の製作者」「髪型」が天馬博士で「性格および思想」「体型」がお茶の水博士、ワイリーはその逆 -- (名無しさん) 2025-03-16 02:18:59
  • 11でライトにダブルギアを否定される前から何度も自身の研究に難色を示してたっぽいし、それで鬱憤が溜まって暴走を始めたみたいなんだよね。初めから2人で協力してればよかったけど、さすがに若い2人しかもお互いライバル視してたから視野が狭くなってたんだろうな -- (名無しさん) 2025-03-30 16:51:39
  • ロックマンUSAだと子供のころから理解されなくてライトと共同開発してたブルースが命令聞かない原因をワイリー担当の箇所だと言われて爆発した設定だったな -- (名無しさん) 2025-03-30 17:08:17
  • 現実の子供には優しい -- (名無しさん) 2025-07-21 23:41:08
最終更新:2025年07月21日 23:41