- 武論尊がラオウ信者になったのは非常に痛かった -- 名無しさん (2013-08-12 19:37:57)
- ヘタレで情けない一面もまた人間臭くてラオウの魅力の一つだと思うんだが、何故か原作者や熱狂的なファンはそこを認めず、ラオウを「強い信念を持った誇り高き武人キャラ」だと言い張ってるんだよなぁ…。 -- 名無しさん (2014-02-19 00:18:20)
- ユリアが生きていたのに驚いたケンシロウの背中を「行け~いっ!」と押したのが痺れた。 -- 名無し (2014-02-19 01:00:37)
- ↑↑ 俺もラオウは、シャアとかべジータとかに近い魅力を持っているキャラだと思う。でも、この3人のキャラクター像っていうのは、最初から確立していたものじゃなくて、制作時間が追われてる中、行き当たりばったりなキャラ造詣が凄くいい方向に転がって生まれたものだと思うんだよ。恐らく、武論尊氏が本来、書きたかったのが「武人ラオウ」であって、そこに往年の「ヘタレラオウ」ファンは違和感を感じてんじゃないかな? -- 名無しさん (2014-02-19 01:33:26)
- 世紀末小パン王 -- 名無しさん (2014-03-09 08:59:17)
- SFCの北斗6では、格闘ゲームなのにラオウには【しゃがむ】と言う動作が無い素敵仕様 -- 名無しさん (2014-03-09 11:45:47)
- ↑×5それ言い出したら「せっかく物語を通して誇り高き武人キャラに落ち着いたのに一部の読者が初期のヘタレで情けなかった面ばっかり強調して、武人としてのラオウを認めようとしてない」とも言えてしまうわけで。ヘタレなラオウしか認めない人も武人なラオウしか認めない人もたくさんいるのにそのどっちか一方を取りあげるのはちょっと違うんじゃ無いかと -- 名無しさん (2014-04-22 00:07:07)
- 初期のキャラのぶれ具合といいその強さといい範馬勇次郎に良く似ている -- 名無しさん (2014-04-26 05:57:26)
- 中の人のお嫁さんがしずかちゃんの中の人だと知ったとき「いやん、ラオウさんのエッチ」という言葉が脳内で再生された。 -- 名無しさん (2014-04-26 09:46:11)
- シャアとの対比の話で思い付いたが、ラオウ亡き後のラオウ軍残党が求心力を求めて「ラオウからヘタレ分を抜いたような偽ラオウ」を祭り上げる……とかあったらどうしよう。 -- 名無しさん (2014-04-26 09:53:32)
- 剛掌波はトキ戦と、そのあとのユリアを匿ってる塔の中のケンシロウ戦でも使ってたような。 -- 名無しさん (2014-04-26 10:13:10)
- 新血愁の発見者がアミバって本当? -- 名無しさん (2014-05-23 13:13:42)
- ↑3 ヤツラにそんな機転や気概はないwwwまた貧富の差が生まれつつある世界に順応できずに地主の奴隷に甘んじているような連中だからな -- 名無しさん (2014-05-23 16:13:10)
- 漫画のキャラを嫌いになることって滅多にないんだが、こいつだけは嫌いなキャラ。死後にやたら美化されたのが一番痛い。 -- 名無しさん (2014-05-27 12:15:47)
- ↑そこまで美化されたか? -- 名無しさん (2014-06-04 17:14:08)
- ヘタレとは言わないけど、第二部だと「暴政を敷く世紀末覇者」「部下すら恐怖で縛る独裁者」みたいな評が全く無いんだよね。曲がりなりにもモヒカンを纏め上げてたし、武人としての誇りもあっただろうが悪人だった事に変わりないだろうに、まるで聖人君子の如く「ラオウ様は素晴らしい方だった」ばかり… -- 名無しさん (2014-06-04 18:19:30)
- ↑13 関係ないけどラオウもシャアもべジータも「最初は主人公より強かったが実力を逆転されてしまって悩む」っていうキャラクターだな。 -- 名無しさん (2014-06-18 23:15:05)
- ↑×2 民衆ってそんなもんかも。その人が政権とってる間は文句タラタラでも、他の政権になると「以前は良かった」みたいになるような -- 名無しさん (2014-06-19 01:01:59)
- ホント今更と思われるかもしれんが…本家声担当・内海賢二さんが亡くなられたんだよな…。この場を借りてお悔やみ申し上げます。 -- 名無しさん (2014-06-19 01:26:40)
- で?息子の母親は誰やねん。 -- 名無しさん (2014-06-21 01:27:52)
- ↑少なくともラオウはリュウを認知してたからユリアは違う(武論尊も二人の性格的に有り得ないと遠回しに言ってる)。個人的にはトウか外伝で出てきたレイナかと -- 名無しさん (2014-06-21 01:50:28)
- 「ピッコロさまはオレより強い」 これ言ったのラオウじゃなくてカイオウなんだけど… -- 名無しさん (2014-06-21 03:34:06)
- 股間のラオウが立ち往生。 -- 名無しさん (2014-06-21 09:38:28)
- ↑4 確かWikiで、「原作者はユリアを考えていたけど、それだとNTR&GOKANになっちゃうからボカした」とかかれてたな。 -- 名無しさん (2014-08-05 07:35:41)
- ラオウ死後は修羅の国編とコウケツの辺りまでは確かに結構良く言われてたけどバランの過去回想の時はちゃんと悪人らしい事してたな -- 名無しさん (2014-09-05 13:16:20)
- まあ二部でラオウが持ち上げられる時って、発言者が旧拳王軍関係者かラオウの親族が近くにいる事が多いからな。モヒカンと違って純粋にラオウを慕ってるんだから、旧主の事を悪くは言わんでしょう。ケンシロウにしても、カイオウとかバランとかリュウの前ではラオウを悪く言いたくなかったのかも。ケンがそこまで空気を読めるのかどうかは怪しいが。 -- 名無しさん (2014-09-17 13:09:19)
- ↑ケンもラオウを余り悪く言いたくなかったというのもありそうだ。 -- 名無しさん (2014-09-17 13:13:10)
- 「俺のちんちんがラオウに!」「だまれモヒカン雑魚。」 -- 名無しさん (2014-11-22 14:33:40)
- 中の人は内海賢二さんの後継に玄田哲章さんってのはベタだけどしっくりいったと思う。 ただ玄田さんもそれなりの歳なんだよね・・・ -- 名無しさん (2014-11-22 20:29:10)
- 玄田さんは宗武の声もやってるんだっけ? -- 名無しさん (2014-11-22 22:14:44)
- 映画公開時の葬式は賛否両論だったな。「ラオウは天に行くのに人の力は借りないって言ってるのに葬式をやるのはおかしい」って批判を聞いてごもっとだと思った。 -- 名無しさん (2015-02-07 21:15:31)
- いやあ。あれだけ人を虐殺しといて天国に逝ったらマズイでしょ。そもそもラオウに天国なんて似合うと思うか? どう考えても地獄の帝王だろ。 -- 名無しさん (2015-02-07 22:39:12)
- 部下がフドウを射った事に対して怒って「敗れてまで命を拾おうとは思わぬわ!」って叫んでたけど、じゃあ何で自殺しなかったんだろ?別に部下の手でなきゃ死ねないわけじゃないんだし -- 名無しさん (2015-02-13 22:13:55)
- ぶっちゃけ武論尊がラオウ信者なのはいいんだが、リュウの母親をユリアにしかけたのは流石にどうかと思う -- 名無しさん (2015-02-20 10:24:57)
- ↑2別に「負けたもういやだ死にたい」って言ってヘコんでるわけじゃないでしょ。「負けた結果死ぬなら本望」ってのは別に命を雑に扱ってるわけじゃない。 -- 名無しさん (2015-02-20 10:58:33)
- >発見者はアミバでありこの技を最初に使ったのも彼である。 奇跡の村の生き残りが突かれたっていう「三日で死ぬ秘孔」のこと?でもそれじゃトキが解除法知ってるのがおかしいような… -- 名無しさん (2015-02-25 23:00:22)
- 玄田哲章さんのラオウもいいとは思うのですが、個人的には中田譲治さんのラオウが聴きたかった。 -- 名無しさん (2015-12-10 03:45:16)
- ↑「拳王様が爆発する!」「ほわあああああ!!」 -- 名無しさん (2015-12-14 15:31:02)
- ジャンプ後付けの最大の犠牲者。修羅の国とか息子とか出てきたせいで最期らへんの行動が完全に後先考えない小物DQNのソレに成り下がってしまった -- 名無しさん (2016-01-18 05:19:15)
- ↑5 それは話が違う。部下がやらなかったなら自らが敗者として死を選ぶとならなきゃおかしい -- 名無しさん (2016-03-30 00:54:45)
- 剛掌波の名前が出たのは、トキ戦じゃなくて、最後の将の居城でのケンシロウ戦だったと思うが。夢想転生で避けられた挙句、レイの拳を受けるところ。 -- 名無し (2016-05-06 19:40:48)
- ↑↑拳王様はそんな死にたがりじゃないよ -- 名無しさん (2016-09-06 17:55:32)
- ケンシロウ相手に一度も勝利してない(幼い頃の回想は別)んだよな、初戦は引き分け、二戦目は劣勢だったがリハクのせいで水入り、三戦目は敗北。まぁ作中でケンシロウ倒してるのってサウザーとカイオウくらいだから仕方ないとは思うが。 -- 名無しさん (2016-11-23 18:38:00)
- 別の方向から考えるんだ。レイ戦のときのマントは、確かに勝てるだろうけど、万の一の敗北の可能性を摘み取るため、打てる手は全て打ったのだ、と!(ドンドン -- 名無しさん (2016-11-23 19:02:25)
- 暗殺者として求められてるものを勘違いしてるってのはイチゴ味でも指摘されてたなwおじいさん(リュウケン)は「ないな」と思いました。 -- 名無しさん (2017-04-22 12:24:35)
- ↑じゃあまず、無駄にデカイ図体になるヤツばかりを養子に取るなと……。 -- 名無しさん (2017-04-22 12:59:08)
- 内海以外のラオウキャストは、どれもこれも酷評意見が多いな。 -- 名無しさん (2017-05-18 22:55:49)
- ↑16天国に行ったのもラオウ -- 名無しさん (2017-06-16 23:32:25)
- 違反コメントを削除
- 正直カイオウの方が実力も統治能力も高いよな、性格はどっちも健全とは言えないし -- 名無しさん (2017-06-30 15:04:10)
- あれ?シンケッシュー、「ただちに健康に影響はない」ってあるけど、時々体に激痛が走ってボコバキってなっちゃうんじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2017-06-30 15:17:57)
- 2chでラオウがカイオウを圧倒して格の強さを見せつけるとかいう読み切り版 -- 名無しさん (2017-07-15 11:05:26)
- (続き)を見たってコメがあったけど現物見たヤツいる? -- 名無しさん (2017-07-15 11:09:49)
- フドウのハグから逃れる方法が苦痛の孔だったのが意外。成長後のラオウといい勝負なフドウの筋力をほめる所なんだろうけど。 -- 名無しさん (2017-08-12 22:56:18)
- ↑5兜脱ぐ前のカイオウなら「やべぇ…こいつラオウ以上かも…」な説得力はある だが兜脱いで以降じゃ「こんなんじゃラオウには勝てんわ・・・」に感じる 言い換えるとケンシロウとの初戦時のカイオウはそれぐらいやばい存在感(と北斗琉拳の初見殺しっぷり)だったともいえる -- 名無しさん (2017-08-13 21:01:42)
- カイオウに関しては真北斗無双で「俺は天下とるために情を捨てたけど、兄者の非情はただの八つ当たりっつーか国を道連れにしたはた迷惑な破滅願望じゃん」とラオウに言われてぐぬぬしてたのが印象深い。 -- 名無しさん (2017-12-16 09:25:43)
- 多分、トキとの最後の戦いが、ラオウの中で何かを変えて、結局あのような武人になったんだろうな、って思ってる。 -- 名無しさん (2018-01-06 11:30:38)
- ラオウwith黒王VSマスター・アジアwith風雲再起は夢の対決だな。 -- 名無しさん (2018-05-12 10:38:43)
- 1ページで一人称がコロコロ変わるところが一番笑える -- 名無しさん (2018-12-18 01:25:20)
- ラオウがやたら美化される理由の一つはケンシロウを持ち上げるためでもあるんじゃないか?ラオウはこんな強くて凄いんだぞ!って持ち上げとけばそれを倒したケンシロウはもっとスゲー!ってなって勝手に名声が高まるからな -- 名無しさん (2020-01-06 21:33:35)
- 違反コメントを削除
- ↑まあ解説読むとあの管理人はケンやユリアをそれほどdisってない。ラオウだけが様付けするくらい別格なだけ -- 名無しさん (2020-07-09 00:54:03)
- 武人でもあるし悪党でもあるキャラ -- 名無しさん (2020-09-12 00:09:37)
- 絶対的強者のようで、実は心も力も成長の余地があるチャレンジャーでもあるという印象 ケンシロウとは追い付け追い越せって感じだった -- 名無しさん (2020-10-26 15:51:59)
- >「無抵抗など通用しない」と激昂するまでは理解できるが、原作ではそのまま殺害までした辺りもよくドン引きされている。 -- 名無しさん (2021-09-15 14:14:30)
- ↑途中送信 あの世界において激昂されるだけで殺されずに済むなら結局有効ってことになるじゃん。 -- 名無しさん (2021-09-15 14:17:12)
- 実際治世はどうだったんだろうな、拠点(村)ごとに配置した人員に因るところは大きいんだろうけど。住民を過度にいじめる連中はラオウ本人やリュウガあたりが粛清して治安を保ってたのかね -- 名無しさん (2021-09-15 15:13:23)
- 初期の拳法超強い上に勝ち確狙いに卑怯戦術上等っていうジャギ完全上位互換なころのほうが好きだったわ。ちゃんと悪役してたし。 -- 名無しさん (2021-10-31 13:15:11)
- 宗武は残虐な部分はあれど、殺すときは基本的に拳法って点は一貫してたように思う。ショットガンもわざと外してたし -- 名無しさん (2021-10-31 16:10:36)
- ↑3ラオウはそんなの放置だと思うよ。ユリア曰く恐怖で統治した上で誰かに倒されることを望んだから、粛清はケンシロウにやらせるつもりだったんでしょ。 -- 名無しさん (2021-11-01 17:11:46)
- 悔いろ -- 名無しさん (2021-11-01 17:26:06)
- 後付だから仕方ないけど傲慢なくらい自信家のラオウが自分の負けを前提にした約束をケンシロウをしていたなんてへんな話だよね→兄のカイオウに尊敬していたことを伝えて欲しい -- 名無しさん (2021-11-01 17:39:40)
- 原作読んでる時に修行時代を除いてラオウが1度もケンシロウに勝ててなかったのが意外だった -- 名無しさん (2022-05-17 20:00:04)
- 拳王の前に人はなく拳王の後にも人はない!人間はおのれひとり!それが世紀末覇者拳王の狂気の野望!!←わかりやすく言うと、「自分のエゴを押し通す為に人を踏みにじり、そうした結果個人が尊重される土壌さえも消し去ってしまう。ラオウ一人の自己満足のために関わった全ての人間が不幸になる」ということ。最大の理解者であるトキがこう言ってるんだから深刻だ -- 名無しさん (2022-06-10 22:13:01)
- 知略の星を自称するユダよりも慎重な所がある。 -- 名無しさん (2022-07-31 17:43:08)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2022-08-01 09:12:17)
- ↑5そもそもケンシロウが眼中に入ったのは引き分け戦やった後だしな。それまでお前生きてたのかよ的な名ばかり伝承者としか見てなかった(実際シンに瞬殺されてる)。引き分け以降ラストバトル以外まともに話してないから、一体いつの話だよになってしまう -- 名無しさん (2022-08-22 00:10:18)
- 劇場版だとトキとマミヤがいない都合上、ケンシロウ単独でも馬から降りてきて殴り合い(若干ラオウ優勢とはいえほぼ互角)していて、最後は慈愛?のオーラを無意識というか知らないうちに出していたリンの前に自ら膝をついて「この世界を生き抜くのに其方は幼すぎるから大きくなれ」とメッセージを送っていたのは何か含みがあってが故の物? -- 名無しさん (2022-10-25 00:52:15)
- 最近再放送で幼少期の拳王を見たけれどもふつうに幼いころがあってビックリした(アカギにこいつ1年前にはランドセル背負ってたんだぜみたいな衝撃)、精悍な顔つきの少年でVSトキの回だからムッキムキな現在の様子のギャップに頭がカオスだった -- 名無しさん (2022-11-16 22:57:53)
- ただ、命を賭して自分との約束を果たそうとしたトキにたいしての男泣きとその後の対応は実弟ということもあってだろうが愛されるだけはあるとおもった -- 名無しさん (2022-11-16 23:01:43)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2022-11-18 16:19:09
- 過度な寵愛や神格化はキャラ本来の魅力を損なうと当時から思った。1部終わったくらいの情があるけど不器用な哀しき覇王がちょうどいい塩梅。 -- (名無しさん) 2023-09-03 22:48:24
- かなりフォローするとしたら、ケンシロウやトキの戦いを見てるうちに世紀末覇者の野望で曇ってた堂々とした気質が蘇ってきた…とかかな。だとしてもケンシロウはレイを殺した件をもっと怒っても良いと思うの -- (名無しさん) 2023-09-27 19:38:24
- 正直あらためて原作を読むと『あれ……?』となる部分はあるw -- (名無しさん) 2023-10-16 00:42:45
- 実のところ、当ページを含めウィキ等に当たり前のように記載がある「ラオウのモデルはシュワちゃん」という話にははっきりとしたソースがない。原先生が明言しているモデルは映画「ブレードランナー」出演時のルトガー・ハウアーのみ。画像検索してもらうと分かるが、ブロンドの短髪や目つきの鋭さ、額のシワの付き具合とかかなりソックリ。 -- (名無しさん) 2023-11-09 11:45:15
- 最初の対ラオウ戦は初めて見た時はラオウの強さを読者に見せ付ける為にケンシロウを余裕で一方的にボコボコにするのかと思ってたから、痛み分けで終わったのが意外だった。と言うか回想を除くと劇中でラオウがケンシロウに一度も勝てないままだったのが驚いたな -- (名無しさん) 2024-11-17 14:37:50
- 「我が生涯に一片の悔いなし!」…まあ、そりゃあんだけ好き勝手生きればなあ -- (名無しさん) 2024-11-17 16:06:18
- ラオウ「死兆星見た?」 -- (名無しさん) 2024-12-30 18:36:57
最終更新:2024年12月30日 18:36