機動戦士Vガンダム > コメントログ

  • 富野はボロクソ言ってるが、狂った奴等の酷さを見せる意味では正しく傑作かも。 -- 名無し (2013-08-20 11:02:56)
  • ワタリー・ギラさんがわりと好きなんだが、誰だそれって言われるorz
    ザンスカールで一番好きなのはファラ・グリフォンかルペ・シノだけれども -- 名無しさん (2013-08-20 17:47:29)
  • ワタリー・ギラって序盤で出たベスパ兵だなたしか。Vガンのパイロットがウッソだったのに衝撃を受けて、子どもが戦場に駆り出されていた事実に対して絶望して爆死した禿にチョビ髭のお方だったはず。・・・・なんで覚えているんだ。 -- 名無しさん (2013-09-03 04:58:25)
  • スパロボではDを最後に10年近く参戦してない…あんまりだ -- 名無しさん (2013-09-07 21:41:39)
  • ワタリーの声立木さんだったよね -- 名無しさん (2013-09-12 07:25:46)
  • そう言われれば確かに立木さんだった…。あぁ、ワタリー・ギラもマダオだったのか…… -- 名無しさん (2013-09-12 08:06:29)
  • ウッソって、カミーユ以上に身近な人が死んでいくところを見てきたのに、どうして彼みたいに自我崩壊しなかったんだろう・・・不思議だ。 やっぱり、シャクティや仲間の存在が大きかったんだろうか? -- 名無しさん (2013-09-12 08:44:56)
  • だってカミーユの周りってファを除くと同年代じゃない大人しかいなかったから…。オデロやスージーたちの存在はやっぱり大きいよ -- 名無しさん (2013-09-12 12:37:11)
  • ウッソ最大の不幸は同じ時代にニュータイプがいなかったこと。 -- 名無しさん (2013-09-12 14:14:37)
  • うわぁクロノクルさん… -- 名無しさん (2013-10-12 01:59:19)
  • 初めて見たガンダム。初めて買ってもらったプラモデルも¥500の1/144Vガンダムだった。登場ロボットは勇者シリーズみたいなものだと思っていた小学校低学年児童にギロチンというトラウマを植え付けてくれたのはいい思い出。この次がGガンだったから、中学生になって初代のレンタルビデオを観るまでガンダムは謎の作品だった。 -- 名無しさん (2013-10-12 02:22:08)
  • 貴様は電子レンジに入れられたダイナマイトだ -- 名無しさん (2013-10-12 03:25:16)
  • 物語自体は悪くないと思ってたけど終盤の方がgdgdして微妙な居心地の悪さがあったな。
    アチャーさんもうちょっと信念あるかと思ってたら流され気味だったし。
    シャクティもいつ頃かまでは空気の読めない子で被害者出してた覚えもあるし。 -- 名無しさん (2013-10-12 14:55:58)
  • ↑スパロボα外伝でシャクティがエンジェルハウロウの件で指名手配されてるのは原作のオデロ曰わく、またシャクティの病気が始まったを知ってる限りで擁護が難しかった。 -- 名無し (2013-10-13 15:49:30)
  • 最後ら辺までとにかく錯乱して敵のとこ行こうとするからねシャクティ。リグシャッコーのカップルが出てくる話とか後味悪すぎる -- 名無しさん (2013-10-13 16:17:51)
  • そしてリグシャッコーのカップルが悲劇をやっとる後ろで、ウッソと戦えてご満悦なファラさんである。
    信じられるか……、初期は「チョコレートクリームのお姉ちゃん」って呼ばれたりしたんだぜ……?それがまさかのアレですよ。富野氏がお気に入りと言うだけあるわぁ…… -- 名無しさん (2013-10-13 20:37:21)
  • シュラク隊が死んでいくのが絶えられなかった。その分の怒りがカテ公に向いたが。フラニーさんが・・・・・・・・。(T T) -- 名無しさん (2013-10-13 22:18:30)
  • 漫画版もいろいろ言われてるけどウッソ親子の和解やオデロの最期は今見ても胸熱なんだよなあ -- 名無しさん (2013-11-04 11:24:21)
  • シュラク隊やマーベットさんオリファーさんを抜かした「キチガイばかりのガンダム」 -- 名無しさん (2013-11-04 11:36:02)
  • マーベットさんとオリファーさんも結構あれげなとこあるのがVガンの恐ろしい所 -- 名無しさん (2013-11-06 02:14:22)
  • 次のBOXが出たら今度こそ監督の言葉を箱の外側に巻いてほしい、監督的には忌々しいだろうけど多分その方が目立つw -- 名無しさん (2013-11-06 12:07:43)
  • ↑2この二人そんなに変か? -- 名無しさん (2013-11-06 13:56:47)
  • ウッソの親父ってカミーユから見れば羨ましいレベルだと思うが一言足りないから身勝手とか思われてたようだ。 -- 名無し (2013-11-06 18:52:19)
  • ↑息子が悩んでるの知りながら周りに理解者がいるからと職務に専念のウッソ父で仕事と家庭は別だとオデロに言われても納得仕切れないウッソに対し、母が殺されてもそれを貸しにティターンズに戻り好き勝手出来るのと愛人の事考えて興奮し、追いかけて来たカミーユに親に銃を向ける子供に育てた覚えは無いと言いながら発砲しまくるカミーユの父……確かにだが、割り切れるもんじゃないなあ……。 -- 名無し (2013-11-18 00:13:07)
  • 色んな意味で狂ってる作品。 -- 名無しさん (2013-11-18 00:23:37)
  • オリファーさんは貴重なV2のコアファイターの無駄遣いをあやまるべき -- 名無しさん (2013-11-19 13:57:21)
  • 最終回のサブタイトル「天使たち」は誰を指しているのか -- 名無しさん (2013-11-29 19:09:11)
  • ・天使たち=右の3つのどれか1つ、あるいは複数。①サイキッカー。シャクティとともに祈りで戦争(正確には大規模な戦闘)を終わらせ、AH(天使の輪)に乗って帰って行った。②51話で死んだ人たち(死人=天使の比喩)。③わざと釣り的なタイトル←AHでシャクティやウッソが死ぬことを匂わせるための(実際に死なないわけだが) -- 名無しさん (2014-01-17 22:20:48)
  • ↑×3オリファーは先輩キャラとして文句無しなんだが、最期の特攻は……例えば機体が破壊されて追い詰められた末の選択にでもしてほしかった。 -- 名無し (2014-02-11 00:30:49)
  • 子供が人殺しするのに大反対なザンスカール、子供だろうがそんなことは関係無いリガミリティア、いろいろ考えさせられる作品だと思う -- 名無しさん (2014-02-17 17:30:19)
  • 陰惨だけど「消える命咲く命」みたいな話もあるから救いがあると思う。ただ戦争の悲劇()がやりたいだけの話だったらマーベットは戦死してただろうし -- 名無しさん (2014-05-10 07:32:43)
  • シュラク隊と「母さんです」は今も恐怖の映像です -- 名無しさん (2014-05-12 00:25:07)
  • 別に、オリファーさんが特攻したのはいいんだ。タイヤ戦艦を地球に行かせてはならない状況なのに止められないのでは、コアファイター特攻が選択肢に入るのもわからなくはないんだ。……核エンジン積んだ機体で特攻して、まさか前輪を切り離すだけで問題ないなんて思わんがな。オリファーさんが悪いんじゃない、タイヤが固すぎたんだ……。せめて横っ腹に突っ込んでいれば…… -- 名無しさん (2014-05-16 16:59:41)
  • バイク戦艦の地上進行を半日遅らせたからオリファーさんの特攻も全くの無駄では無かった -- 名無しさん (2014-05-21 02:39:07)
  • 獣神ライガー -- 名無しさん (2014-06-07 17:48:54)
  • シリアス路線復権計画の最終段階。1989年のある事件は特撮界やシリアス路線の作品にとって厳しいものとなった。翌年からバンダイはウインスペクター、ソルブレイン、ガンダムF91を続けて投入。しかしエクシードラフトはシリアス路線を追及しすぎたためメタル次回作からはヒーロー対怪人に戻した。 -- 名無しさん (2014-06-07 18:00:55)
  • シュラク隊という貴重なお姉さまたちが失われたガンダム(TT) -- 名無しさん (2014-06-15 10:24:30)
  • ネネカ隊なんだけど、戦場だったら兵士達にレイプされてただろうな -- 名無しさん (2014-08-08 12:35:40)
  • 徹底的に区画整理された6.5km×30kmの円筒コロニーで電動バイクころがしてもつまんないだろうなぁ…
    なんかコロニー内だとガソリンエンジン始動させただけで罰金くらいそうだし(笑)
    ドゥカーもよっぽど鬱憤たまってたんだろう -- 名無しさん (2014-09-02 18:02:30)
  • トマーシュの最終回の扱いはそんな配慮があったのか。納得 -- 名無しさん (2014-10-06 04:55:26)
  • 漫画版の台詞はいつも唐突にぶっこまれるから吹くわw -- 名無しさん (2014-11-01 14:32:38)
  • オリファーさんのコアファイター特攻で有耶無耶になったジャブローの水爆と動植物は泣いていい。 -- 名無しさん (2014-11-26 13:40:21)
  • ヤケクソに作ったのにガノタに受けるとか富野にとって皮肉だよな -- 名無しさん (2014-12-07 13:30:02)
  • ウルトラマンAで例えると前半のカテジナは南夕子、後半のカテジナは女ヤプール -- 名無しさん (2014-12-19 20:53:26)
  • xと比べてどっちがマニア受けしたんだろう -- 名無しさん (2014-12-26 16:08:33)
  • Gレコにジャハナムが登場した時変な声出た。本当に後世に名を残したんだなあの人 -- 名無しさん (2015-02-19 17:18:47)
  • クロノクルに限らず、ザンスカールの連中って個人的にいい人でも「優しさの中に潜んだ邪悪」って感じしかしない -- 名無しさん (2015-06-12 07:07:01)
  • 最終回後のザンスカールの人民は他の星に移住したのかな? -- 名無しさん (2015-11-29 01:17:03)
  • 母さんです>逆マミる -- 名無しさん (2016-01-31 20:25:02)
  • ↑4 あのおっさんじゃなくて、父さんの可能性もあるぞww それはそうと、リーンホース特攻は、なんか切ないような哀しいような清々しさがあって感動したな。 『あの世に旅立つ老人たちの宴会』みたいな感じで -- 名無しさん (2016-03-19 13:34:15)
  • ucのデータ番組では、vのことだけは載っていなかったけど、どういうこと? -- 名無しさん (2016-04-22 17:32:40)
  • 宇宙世紀シリーズの中では初代別格とするとVが一番好きだ。ウッソもXのガロードと並び全ガンダムの中で最も好きな主人公 -- 名無しさん (2016-04-22 22:18:37)
  • 福井版∀ガンダムでVガンダムのVは「ヴィクトリー(勝利)」じゃなくて「ヴィクトゥム(犠牲)」だって言われてたのには正直納得した -- 名無しさん (2016-05-09 12:36:11)
  • トミノがボロクソ言うのも照れ隠しじゃなくて正真正銘の本音だろうな。後で作り手から見ても最悪なのにヲタクには「黒冨野最高!」でウケちゃう。これほど自分のネームバリューを呪った作品はないだろうな。最も世に出した時点でトミノの責任だろうけど。 -- 名無しさん (2016-05-09 12:58:03)
  • ↑2 (味方の)勝利は(敵という)犠牲の上に成り立つという皮肉も籠ってそう。 -- 名無しさん (2016-07-12 18:40:58)
  • ↑3 Vガンダムの展開にズバリっていうのがもうね -- 名無しさん (2016-08-02 11:27:48)
  • 戦争の悲惨さを描いた作品としては随一だと思う。あと工夫して勝つ主人公が好きな人におすすめ。 -- 名無しさん (2016-08-05 10:16:18)
  • 新規層の事考慮してか過去作の単語や要素が少なかったのも良いポイントだと思う、過去作要素はヘビーガンが出たのとジオン軍という単語が出たくらい -- 名無しさん (2016-09-13 19:46:13)
  • オリファー特攻はマー別途さんや残されたシュラク隊やガキ共の責任取るの疲れた説もあるらしい -- 名無しさん (2016-09-21 15:45:14)
  • 大人になってからじゃないとぶっちゃけつまんない作品 子供向けとは一体... -- 名無しさん (2016-09-27 00:54:28)
  • 最終回のラストシーンでウッソとシャクティが家庭を築いてたことが一番トラウマ -- 名無しさん (2016-10-05 21:13:25)
  • バイク戦艦とか、戦場のど真ん中で武器つけるとか、決戦前だってのにハンドボールをし始めたり、笑っていいのか反応に困ったシーンが多かったなぁ...同時にトラウマシーンも多い印象 -- 名無しさん (2016-11-20 05:06:52)
  • シャクティ「見てください!」 富野監督「見てはいけません!」 どっちだよ... -- 名無しさん (2016-11-26 19:52:28)
  • この頃から全天周モニター廃止した機体がぽつぽつ出てきてたんだっけ -- 名無しさん (2017-02-13 17:21:12)
  • Vガンダムがマイナーとかちょっとなに言ってるんですかね……(呆れ) -- 名無しさん (2017-03-26 17:10:18)
  • それにしても、どうしてウッソはシャアの子孫だって設定にしなかったんだろうなぁ……。やはり、アムロと同じく、「シャアには家庭をもってほしくないなぁ」という視聴者からの意向があったんだろうか? -- 名無しさん (2017-03-26 17:17:57)
  • Vガンのキャラでゴズだけは許さねぇ -- 名無しさん (2017-04-16 09:12:25)
  • ↑3 実際マイナーじゃね。てかこれに限らずU.C.0100以降の作品はどれもこれも基本的に不遇。 -- 名無しさん (2017-04-16 11:04:00)
  • ↑3 むしろなんでシャアの子孫って設定にする必要があるの? -- 名無しさん (2017-04-16 11:14:24)
  • そっちの方がドラマチックだと思う人もいるんだろう。個人的にはそんなに世界を狭く扱われたら興醒め以外の何物でもないが -- 名無しさん (2017-04-16 15:43:02)
  • エヴァンゲリオンの後に見たせいか、そんなに重々しくは感じなかった。 -- 名無しさん (2017-05-02 23:10:20)
  • メチャクチャ暗いしエグい。けど、描き方が凄く丁寧だから、単なる暗くて胸糞の悪い展開にとどまらない、視聴者の胸を打つ「悲劇」としてしっかり完成してるから、精神ダメージ以上の感動を与えてくれる作品だと思う。 -- 名無しさん (2017-06-19 00:34:01)
  • 酷い状態で作った割には普通に出来がいい話なんだよね、残酷ではあるけどさ。初視聴時はシャクティにイラつかされたが、子供に何が出来るかと考えれば納得できるし、本当に御大は登場人物一人一人の思考を想像させるような話作るなあ、と感心。 -- 名無しさん (2018-05-06 11:20:55)
  • ↑6自分もそう思ってたが、ガンダム総選挙でF91だけ異様に人気なの分かったから一概に侮れないよな -- 名無しさん (2018-05-24 07:31:50)
  • 元々富野監督としては逆襲のシャアでガンダムは終わりのつもりだったのに会社に無理やり続編を造らされたのが相当不満だったらしい -- 名無しさん (2019-02-25 01:39:23)
  • 時代的にファーストの頃のキャラも年寄りにはなってもまだ生きていておかしくない年代だから想像しておもしろい -- 名無しさん (2019-03-15 12:07:32)
  • ↑2 ましてやF91の続編の構想潰てんだから鬱も怨念も相当なもんだっだろうな -- 名無しさん (2019-03-15 12:21:28)
  • ↑×2カツレツキッカやミネバ様がおじいちゃん・おばあちゃんになってるからな~。どのくらい生きてるかな。 -- 名無しさん (2019-03-15 12:32:52)
  • あ、カツはZで死んだんだった -- 名無しさん (2019-03-15 12:34:01)
  • 相談所に報告があった荒らしコメントを削除しました。 -- 名無しさん (2019-05-18 10:26:34)
  • バレンタイン前日にまさかガンチャンでリーンホース特攻回を見ることになるとは -- 名無しさん (2020-02-14 01:37:36)
  • リーンホース特攻は感動シーンに仕立て上げられてるけど、実際は子供や若者を巻き込んでいった老人達が後処理なんて考えないで自己満足を満たして特攻したと言う見方もできるのよね -- 名無しさん (2020-09-06 10:47:07)
  • ↑子供巻き込んだ老人達が後の時代に残されなかったという好意的な見方も…後処理はウッソの親父がするだろうし -- 名無しさん (2020-09-06 11:12:35)
  • 個人的にシンエヴァをより楽しみたいなら旧世紀版より優先して観てもらいたい作品。配信に恵まれてないから視聴難易度高めだけども。 -- 名無しさん (2021-03-12 15:04:56)
  • 久しぶりにスパロボ参戦するけど、どうなる事やら… -- 名無しさん (2021-07-12 09:09:56)
  • 典型的なガンダムで(黒)富野節だなァとは思ったが世間で言われるほどドギツイとは一度も思ったことがない。昭和黒富野作品群の記憶や衝撃ってそんなにあっさり薄れるものだったろうか? -- 名無しさん (2021-10-15 16:38:40)
  • キャラデザが柔らかだったのはハードさを緩和したのかそれとも逆に一層強調したのかどっちだろう -- 名無しさん (2021-10-15 16:42:58)
  • キャラデザに関しちゃ元々子供向け作品として作られてた頃の名残かと。 -- 名無しさん (2021-10-15 16:45:12)
  • ↑11 スパロボ30ではミネバが真のジン・ジャハナムということになっていたな。原作時空で考えても73,4歳だから真のジン・ジャハナムではないにしろあり得ない話でもない(その一方で世界観の兼ね合いとか関係なくマジの偽物のジン・ジャハナムにされてしまうハンゲルグ…) -- 名無しさん (2022-05-02 09:40:03)
  • ログ化を提案します -- 名無しさん (2022-07-18 20:13:13)
  • コメントをログ化しました。 -- (名無しさん) 2022-12-05 17:20:21
  • 富野御大は元々自作に辛口な人だけど、Vガンには特に厳しいのって、多分「子供にもウケるガンダムで新規ファン層開拓」ってコンセプトに真っ向から背くような作品にしてしまったことに対する反省や後悔の念が大きいんじゃないかと思ってる -- (名無しさん) 2023-05-15 19:13:47
  • 「監督に否定されている」という印象が一人歩きしすぎている感のある当作だけど、当時演出家として携わった方のインタビューを読むに監督はいつも楽しそうに作っていたそうなんだよね。否定の言葉もあの人なりの強がりなんじゃないかと述べている。これって救いだと思うし、今後作品を語るならちょい頭に入れとくべきかもね。 -- (名無しさん) 2023-06-15 10:24:41
  • とち狂ってる描写ばかりが持ち上げられしまうけど、互いに善性が残りながらも戦争や残虐してしまう歪さや命の営みとは何かを真摯に描いている作品だよね -- (名無しさん) 2024-06-12 20:54:39
  • バイクメカだビームローターだの、翌日のマイトガインはやりたい放題だった。 -- (名無しさん) 2024-06-30 02:23:39
  • ユカ役の田中敦子女史までマーベットの妊娠を先に逝った連中に教えに行ってしまわれた。30年前の作品とは言えVガン制作に関わった著名人はG~Xと比べても早死にが多い。当の存分に病んでいた富野御大は81歳でもお元気なのに -- (名無しさん) 2024-08-21 21:14:44
  • マリア姉さんのキャストもクロノクルのもとへ逝ってしまわれた… -- (名無しさん) 2024-09-12 21:10:12

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2024年09月12日 21:10