逃げる > コメントログ

  • ジョースター家伝統の戦術だな -- 名無しさん (2018-05-16 09:02:05)
  • 恥だが役に立つ -- 名無しさん (2018-05-16 09:48:55)
  • 「撤退的前進!」「後退的前進!」 -- 名無しさん (2018-05-16 09:57:41)
  • ドラクエの逃げたSEの逃げた感は異常 -- 名無しさん (2018-05-16 10:03:02)
  • サガフロ2では条件が揃わないと逃げられない上逃走する、敗走する、見逃す、見逃してもらう、停戦交渉等コマンドのバリエーションが多くやたら凝っている -- 名無しさん (2018-05-16 10:18:15)
  • あっ 逃げないでくださいよ -- 名無しさん (2018-05-16 10:45:37)
  • 8逃げは八連荘による役満だった…? -- 名無しさん (2018-05-16 11:31:09)
  • RTA芸人一門の逃げガバ芸ほんとすき -- 名無しさん (2018-05-16 11:46:09)
  • 昔の世界樹はFOEに遭遇→後ろが壁で逃げられないというのがあったな -- 名無しさん (2018-05-16 11:49:38)
  • 銀英伝には「降伏は性に合わん。逃げるとしよう」という台詞もあったような。 -- 名無しさん (2018-05-16 11:57:33)
  • ↑アムリッツアでのウランフ提督の台詞ですな。前後のやりとり入れると長くなるので迷ってましたがせっかくだし追記してみました。 -- ムライの台詞を追記した人 (2018-05-16 12:20:01)
  • 一部ゲーム逃げるのにアイテムが必要 -- 名無しさん (2018-05-16 12:51:14)
  • 逃げると言ったら殿も重要だよね -- 名無しさん (2018-05-16 12:59:36)
  • サガシリーズでは必ず逃げられる。特にロマサガ2では逃げられるボス敵もいる。ただ逃げるのも戦闘回数にカウントされるので… -- 名無しさん (2018-05-16 13:04:54)
  • ラディア戦記はファミコン時代からそのままの地形でエンカウントするゼルダの伝説に近いエンカウントだが逃げるコマンドが死んだふり 本当に死んだふりをして相手が去っていったら剣を掲げて勝利のポーズを取っちゃう… -- 名無しさん (2018-05-16 13:42:27)
  • 無差別格闘早乙女流奥義「敵前大逆走」が無いな -- 名無しさん (2018-05-16 13:46:52)
  • 三十六計逃げるに如かず、場合にもよるが逃げられるのは負け -- 名無しさん (2018-05-16 14:51:14)
  • 言われなくてもスタコラサッサだぜぇ -- 名無しさん (2018-05-16 15:00:45)
  • 集団を相手にする場合まず逃げるフリをするでござる。当然敵は追ってくるでござるが、足の速さにはバラつきがあるので自然と早いものが最初に追いついてくることになるでござる・・・そして切られる寸前で幕末オープンゲットでござるよ -- 名無しさん (2018-05-16 15:42:24)
  • 「(セルリアンを)見かけたらさっさと逃げることです。おいしいものを食べてこその人生なのです」 -- 名無しさん (2018-05-16 16:11:12)
  • 帰ろう、帰ればまた来られるから -- 名無しさん (2018-05-16 16:45:24)
  • 盤面というか広い戦場から、もなんだけど、 -- 名無しさん (2018-05-16 16:55:07)
  • 盤面の上を逃げ回るパターンもあるか、例を挙げるとモンハン。一方的な範囲攻撃などかまされた場合逃げ回るしかない -- 名無しさん (2018-05-16 17:00:51)
  • 版権キャラの共演するRPG「ヒーローズファンタジア」では、ヒーローが逃げるのは如何なものかという理由で「正面突破」という名称に。演出上も普通のRPGのように後ろに引き下がるのではなく、敵パーティの中心を突っ切って通り抜けていくというやたら豪快なものに。 -- 名無しさん (2018-05-16 17:05:23)
  • 藤木が卑怯呼ばわりされている最大の理由 -- 名無しさん (2018-05-16 17:40:38)
  • 「退却ではない、未来への進軍である!」 -- 名無しさん (2018-05-16 17:52:01)
  • ボス以外とは、一切戦わず逃げるが勝ちなゲーム 、ペーパーマリオ スーパーシール -- 名無しさん (2018-05-16 18:20:53)
  • 「ポケモン+ノブナガの野望」では非常に重要な戦略。「時間切れ=防御側の勝ち」であり、敵軍が攻めてくるのは基本的に戦力差が大きい時なので、「集中攻撃で倒せる敵だけ倒し、移動範囲の広いキャラが時間切れまで逃げ回る」と言うのが防御側に回った時の主な勝ちパターンとなる -- 名無しさん (2018-05-16 20:25:27)
  • メタルマックスシリーズだととにかく逃げまくって先の町やダンジョンに進み拾い物で装備を整えるのが正攻法扱いされたり -- 名無しさん (2018-05-16 20:28:10)
  • 相手目線で言うと逃がすというのも時には大事。 -- 名無しさん (2018-05-16 20:33:32)
  • 幻想水滸伝、レベル差があるとにげるコマンドがにがすコマンドに変化。他にもおかねコマンドや一閃などにげる関連のネタがいくつかある -- (2018-05-16 20:50:43)
  • プレイヤー側が逃げるのに失敗する場合があるゲームは多いけど、敵側が失敗する場合があるゲームは極めて少ない気がする。逃げ出すメタルスライムらに回り込んでやりたいと、何度思ったことやら。 -- 名無しさん (2018-05-16 22:33:42)
  • 世界樹の迷宮シリーズでの最適解…「そもそも戦闘に入らずマップを見て避ける」 まぁfoe限定の策だけども -- 名無しさん (2018-05-16 23:06:35)
  • メダロットは逃げるのにアイテムが要るパターンだな -- 名無しさん (2018-05-16 23:29:32)
  • 逃げるの失敗したり逃げるのに時間かかるってのは流行らないなと思ったり。特に周回プレイで雑魚戦なんかがかったるい時なんかはなおさら。 -- 名無しさん (2018-05-16 23:31:13)
  • 臆病者の選択 -- 名無しさん (2018-05-16 23:47:06)
  • むしろ自分を臆病者だと自覚できてない臆病者のほうが逃げを選べないんだよね、そんで無駄な損害が増えていく -- 名無しさん (2018-05-16 23:49:54)
  • 「そそっかしいからよ~、こういうときは臆病なくらいがちょうどいいのよね」 臆病者の方が結果的に長生きするもんさ -- 名無しさん (2018-05-17 00:01:10)
  • アクションでもローグライクでも逃げるということはできるのに何故RPGに限るのか -- 名無しさん (2018-05-17 02:57:11)
  • ↑アクションだと逃げるそのものがステージっていうのもよくあるな クラッシュバンディクーとかドンキーコングとか -- 名無しさん (2018-05-17 09:04:26)
  • ……知らなかったのか…? ブラック企業からは逃げられない…!!! -- 名無しさん (2018-05-17 09:11:45)
  • RPGだと逃げるっていう行動がシステム化されてて分かりやすいしね。アクションとかだと一部のステージやイベントを除くと、逃げると言うよりは敵を無視するっていう表現の方が近い。 -- 名無しさん (2018-05-17 10:35:18)
  • MOTHER2の裏取り成功すると100%逃げられるの好き -- 名無しさん (2018-05-17 18:53:27)
  • FFは大抵の場合は逃げやすいんだが、FF3だけは逃げようとしたターンは「防御・回避0になり、かつ敵の攻撃力2倍」というえらいことになるので、ほぼ自殺行為だった。 -- 名無しさん (2018-05-17 19:27:28)
  • MOVAとかだと逃げるべき時に逃げないの見てるとイライラする -- 名無しさん (2018-05-17 22:25:58)
  • サーキランドEXクモゲイツEXサーキランドEX -- 名無しさん (2018-05-23 11:10:22)
  • 俺もうね…逃げる -- 名無しさん (2018-05-23 11:36:39)
  • WA4でとあるエリアの敵は兵士数人タンクが防御している間にみんな逃げる そしてタンクだけやられる -- 名無しさん (2018-05-23 16:24:48)
  • ゲームのボス戦でも逃げられるパターンもあるよね。というか逃げるが正解の時も稀にある -- 名無しさん (2018-05-24 21:05:29)
  • 逃げるが勝ちvs逃げたら負け -- 名無しさん (2018-06-28 19:20:08)
  • ブレイブブレイド「……。」 -- 名無しさん (2018-06-28 19:23:16)
  • PS時代のドラクエは戦歴のお陰で逃げる事が心理的にやりにくかった覚えが… -- 名無しさん (2018-08-18 19:02:03)
  • 勇者なのにスタコラサッサーと逃げるナイトガンダム…タンクやマクベといいあのゲームは色々おかしかったな面白かったけど。クロノクロスはラスボスから逃げられると聞いてたけど全部の敵が対象だったのね。 -- 名無しさん (2018-10-21 13:32:24)
  • 有野課長「俺そんな信念ねぇ!」 -- 名無しさん (2018-10-21 13:37:09)
  • 釣り野伏 -- 名無しさん (2019-03-03 10:54:43)
  • 冒頭の「逃げるんだよォ」と無差別格闘早乙女流の敵前大逆走は逃げるというより、相手が追いかけてくることを想定したうえでの時間稼ぎだな -- 名無しさん (2020-07-11 14:44:54)
  • その昔ゲーム序盤から勝てない強さの敵に出会うのに逃げるコマンドが存在しなかった星をみるひとというゲームがありましてね・・・ -- 名無しさん (2020-09-13 09:35:17)
  • ガッツ「逃げた先に楽園なんてないんだぜ」 -- 名無しさん (2020-10-30 19:55:23)
  • ↑3「そんなスチャラカな奥義がありますか!」『案外むつかしいんだよっ』 -- 名無しさん (2020-10-31 12:32:32)
  • 「敗者にふさわしいエンディングを見せてやる」って「大魔王からは逃げられない」と同系列のセリフよね -- 名無しさん (2020-11-03 09:54:41)
  • このコマンドの役立ち度とゲーム難易度は大概比例するよね -- 名無しさん (2021-04-01 09:39:13)
  • ウマ娘だと逃げ脚質はやたら強いが、実際の競馬だとかなりリスキーな戦法なんよな -- 名無しさん (2021-10-09 16:26:06)
  • ゼロに対し『逃げろ逃げろ』と言いながら攻撃を叩き込んでくるDr.バイル -- 名無しさん (2022-06-09 13:13:21)
  • 「野生のムックルは警戒している→野生のムックルは逃げ出した」 -- 名無しさん (2022-06-09 22:12:37)
  • ジャンプで最強の逃げ上手主人公が活躍中。 -- 名無しさん (2022-06-09 22:20:34)
  • 人気度がゲームの難度にかなり影響する新桃太郎伝説で「逃げる」と人気度が下がるのはかなりキツかった。ただでさえ敵が強いし仲間を死なせてもやはり人気度が下がるんで選択肢が少ない -- 名無しさん (2022-06-10 12:56:49)
  • ログ化を提案します -- 名無しさん (2022-10-03 10:11:12)
  • ↑賛成 -- 名無しさん (2022-10-03 10:41:34)
  • 好き勝手追記されすぎて冒頭部分が冗長になっているような気が…ある程度整理した方がいいのではないでしょうか? -- 名無しさん (2022-10-23 19:10:13)
  • ブロリー「どこへ行くんだぁ…?逃げられんぞぉ、この俺からは!」 -- 名無しさん (2022-10-23 19:21:18)
  • ↑↑逃げることを肯定したり否定したりそれぞれいいこと言っているし、記載順がこう時代の流れを感じさせるので単に整理するのはもったいないかなというのが私的感想。そのうえで解決策としては、折り畳みにしたらよいのではと案を出しておく -- 名無しさん (2022-10-23 21:48:52)
  • 強い敵こそ逃げたいのに敵が強いと逃げづらくなるっていうのは、現実的ではあるけどバランス的にはどうなんだろう?必ず逃走できるアイテムがあるなら問題ないんだけど。 -- 名無しさん (2022-10-23 23:10:28)
  • ↑↑↑いっそ項目化 -- 名無しさん (2022-10-23 23:17:28)
  • とりあえず銀英伝が7つは多すぎる気がしたので、台詞の内容と陣営のバランスを踏まえて7→4に削減。 -- 名無しさん (2022-10-23 23:23:36)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2022-12-16 09:54:02
  • メタルキング「不意打ちで先制して即座に逃げる時って特別な気分に浸れて僕は好きです」 -- (名無しさん) 2023-03-29 11:07:24
  • 後退ではない!後ろに向かって前進だ! -- (名無しさん) 2024-08-31 13:54:04
  • やたらタグにお馬さんいるから、競馬の逃げ戦術について記述を追加してみた。 -- (名無しさん) 2024-09-15 22:26:15
  • 逃げ馬も色々あって、自分が先頭でないと気が済まないタイプ、臆病で競り合えないから前に出るしかないタイプ、能力が圧倒的なので普通に走ってても結果的に前に出てしまうタイプとか色々あるんだってね -- (名無しさん) 2024-09-16 01:15:48
  • ↑先頭にいないと気が済まないのはスズカやタイホ、ビビリだから前に行くしか無かったのがツインターボ、能力が高すぎたのがマルゼンスキー(有識者曰く「本来なら差し馬の走り方してるけど基礎スペック高すぎて逃げてるタイプ」とのこと)とかかねぇ -- (名無しさん) 2024-10-19 14:10:27
  • 敵前大逆走 -- (名無しさん) 2024-10-24 12:51:29
  • ↑乱馬の技ですな。あかねからは「そんなスチャラカな奥義がありますか!」って突っ込まれていたけど、玄馬が返していたような案外難しいんだよね。まず逃げられるかどうかわからないし、都合よく反撃の策が思いつくかどうかもわからないし。 -- (名無しさん) 2024-11-08 06:46:13
  • ゲームによっては逃がすがある -- (名無しさん) 2025-01-04 13:13:11

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2025年01月04日 13:13