新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-05-04 14:05:36 (Sun)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57231
現在:
-
メンバー数:2462
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
← 意見募集中
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
鹿角聖良
爆弾魔な傭兵、同時召喚された最強チート共を片っ端から消し飛ばす
ダイヤモンドの功罪
1・2の三四郎(漫画)
ハッピーシュガーライフ
王様戦隊キングオージャーVSドンブラザーズ
海に眠るダイヤモンド
八草重遊(ティンクルセイバー)
シド・クラフト
秋篠夕霞(ティンクルセイバー)
天火人ちやり
三頭慧ノ子
音楽家の帝王(遊戯王)
エロイカより愛をこめて
Ugghiutu(クトゥルフ神話)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
作画崩壊
>
コメントログ
それでも作画崩壊が好きだ。 -- 名無しさん (2013-08-01 16:17:22)
アムロのノーマルスーツがOPだけ青いのは白だとテロップが見えなくなるからだと聞いたことがあるけど指定ミスだったの? -- 名無しさん (2013-08-01 16:46:56)
ヤシガニ当時はゴールデンが普通にアニメで会社も苦労していたとか…たまたまロストユニバースが悪名を被ってしまったんだ -- 名無しさん (2013-09-06 03:30:02)
画像ありきの項目 -- 名無しさん (2013-09-06 06:17:41)
トランスフォーマーだといつもの事だよね -- 名無しさん (2013-09-06 06:40:23)
無印みなみけって目立った作画崩壊あったっけ? -- 名無しさん (2013-10-06 19:51:24)
アムドライバーも作画が暴走気味だったけど、コアなファンはもはやその作画でないと落ち着かないとか。 -- 名無しさん (2013-10-06 20:20:48)
しぶとく低空飛行を続ける「マジンガーZ」。作画が良いときと悪いときで差が激しすぎる「超時空要塞マクロス」。 -- 名無しさん (2013-12-05 13:45:47)
今やってるアルペジオのような作り方が進めば無くなるのだろうか…、何だかんだで楽しんでるからそうなると悲しいかも -- 名無しさん (2013-12-05 14:09:04)
マイリトルポニー見てて思ったんだけど、外国のアニメは(もちろん予算や時間の余裕もあるけど)最初からデフォルメしておくことで作画崩壊が起きづらくしてあるんだな。”動画”の外国に対して日本のアニメは”絵”を重視してる感じ。どちらが良いとは言えないけどね -- 名無しさん (2013-12-05 14:18:25)
↑ついでに言うと口パクも教育面を考えてかなり正確に描写している。 -- 名無しさん (2013-12-05 16:30:05)
トランスフォーマー(G1)だとスタースクリームが3機になることはザラ。 -- 名無しさん (2013-12-05 17:16:10)
銀魂はTV放映版が完全版って言われるから作画崩壊無いよな。 -- 名無しさん (2014-01-02 14:32:47)
シュラトで思い出したがテッカマンブレードが似た感じに作画超不安定と思った。ライバルやラスボスの声優が同じなのも当時は既視感あったな -- 名無し (2014-01-02 14:37:08)
なのははがマシに見える…だと… -- 名無しさん (2014-01-04 10:28:31)
画像復旧し始めてるなw ナイス -- 名無しさん (2014-01-04 11:04:02)
銀魂は星海坊主初登場回が物凄い作画崩壊してたな -- 名無しさん (2014-01-29 18:55:57)
世の中にはいつも以上に気合いを入れた結果それがいつもと作画が違いすぎるという意味で作画崩壊と言われる、所謂「逆作画崩壊」と言うのも存在する。ザンボット3の金田作画回とかTF2010の原子の呼び声とか -- 名無しさん (2014-02-01 17:01:25)
遊戯王も作画崩壊で有名だった気が… -- 名無しさん (2014-02-24 19:21:20)
↑主に海馬社長の全て -- 名無しさん (2014-02-24 19:27:17)
セブン・アークスは終盤でミスするので有名だな。 -- 名無しさん (2014-02-24 21:42:16)
「夜明け前・・」のキャベツはもはや緑のバレーボール。 -- 名無しさん (2014-02-24 21:44:38)
ドラゴンボールZの神作画と糞作画の格差も凄い。次回予告で一喜一憂してたよ。 -- 名無しさん (2014-06-02 21:38:55)
↑2ボールキャベツは永遠に残るんだろうな。 -- 名無しさん (2014-06-02 21:39:48)
トランスフォーマーは作画崩壊とかいうより作画ミス -- 名無しさん (2014-06-18 10:57:31)
↑2 ニコニコでキャベツの書き込みが凄かった作品と比較される動画が出来てるしな… -- 名無しさん (2014-06-18 11:00:31)
ロックマンエグゼのAXESS以降の作画もテンポの悪さ共々酷かったわ。良回も普通にあるんだけどやっぱり時間帯変更からの予算削減なのかね -- 名無しさん (2014-06-18 13:49:00)
遊戯王が無い…だと? -- 名無しさん (2014-06-18 13:53:39)
↑よく見てみ。ちゃんとある。 -- 名無しさん (2014-06-18 13:59:30)
アキハバラ電脳組酷かったな~と思いながら見てたら案の定あった -- 名無しさん (2014-06-18 14:02:12)
スパロウズホテルの90年代臭作画は何か懐かしくて好きだな -- 名無しさん (2014-06-18 19:12:15)
絵が酷いのはキャラデザイナーのせいZOY -- 名無しさん (2014-07-16 21:00:16)
ガンドレスの酷さは伝説的。こんなのとは次元が違う。 -- 名無しさん (2014-07-30 06:22:44)
ろこどるでまさかの小倉トーストが・・・ -- 名無しさん (2014-09-19 14:17:18)
ケーーーンで大爆笑 -- 名無しさん (2014-09-21 18:47:58)
NARUTOは良くも悪くも作画崩壊 良い演出の場合も多いけど -- 名無しさん (2014-09-21 22:23:49)
そういえば、ソフト化の際にかなり修正されたとはいえ、Wake Up,Girls!も本放送時は作画が悪すぎて相当騒がれてなかったか? -- 名無しさん (2014-09-21 23:05:55)
最近はそれほど崩れてもいないのに作画崩壊とか言い出す奴が多い。ちょっとキャラの顔の色が下にいくにつれて濃くなる程度でとか。 -- 名無しさん (2014-10-10 19:40:43)
初代トランスフォーマーもかなりやばかった気がする -- 名無しさん (2014-12-18 00:46:46)
物は慣れよう、これはこれでととらえれば中々… -- 名無しさん (2014-12-25 13:09:06)
キャベツがかけなかったが丸描いて緑色に塗ればいいんだと自信を持った。 -- 名無しさん (2014-12-25 13:18:12)
たしかに銀魂にもあったな。顔のパーツが中心に集中してるかんじだったな。 -- 名無しさん (2014-12-25 18:47:47)
ベイブレードやクラッシュギアとか俺の青春アニメもよく作画崩壊 -- 名無しさん (2014-12-25 18:59:57)
ツインテール、デートアライブ2、レールウォーズがねえぞオイ 最後のは原作者悪くないからな、原作者が云々はデマ -- 名無しさん (2014-12-29 01:51:21)
キャベツ以外は元の面影があるから、全くと言っていいほど問題ない気がする(キャベツは初見だとメロンだと思うぐらい面影がなかったから、例外的に問題だが)。しかし、リリカルなのはとREBORNは何が問題なんだ?一見すると普通の一コマにしか見えないんだが・・・。 -- 名無しさん (2015-02-27 02:25:29)
↑面影があるからおkとか小学生の似顔絵じゃないんだから・・・五話寺となのはは動画見れば狂ってるのがよくわかる -- 名無しさん (2015-03-11 08:58:51)
サイコパスの崩壊回も「ん?」って思ったけど話がおもしろかったから途中から気にならなくなったな -- 名無しさん (2015-06-29 20:56:16)
エルゴプラクシーのクイズ回の次の回がかなり作画崩壊してたような 普段作画いいアニメだからより印象に残る -- 名無しさん (2015-07-13 04:32:53)
ポケモンだとなぜがデデンネばかり作画崩壊の犠牲が -- 名無しさん (2015-09-22 22:07:13)
「モンスター娘のいる日常」キャベツを球体に描き直すとは… -- イキーダ (2015-09-30 21:26:35)
サイバスター(いわゆるアニバスター)も酷かったな -- 名無しさん (2015-10-23 00:40:43)
ガイキングLODのノーザ戦は動きが凄いのに作画が・・・ -- 名無しさん (2015-10-23 09:36:16)
多少の作画崩壊・ミスは仕方ないけどたまになんでこれだれも気付かないのってミスあるよね。キャラのアップシーンで色ミスしてたり -- 名無しさん (2015-12-30 00:24:14)
ミスをきちんと謝ったサイコパスのスタッフは偉い -- 名無しさん (2016-01-22 12:37:23)
意外と本編見てるとわからないんだよなー -- 名無しさん (2016-01-22 14:25:02)
不謹慎ながら真面目にやってて起きた作画崩壊の方が笑えるという事実 -- 名無しさん (2016-03-15 17:06:48)
作画犠牲に話の良い作品もあるよな、テッカマンブレードとかメタルジャックとか -- 名無しさん (2016-08-02 05:25:57)
ガンダムのOPのアムロのパイロットスーツの件は、白色のスタッフロールのテロップが見えやすくするためだったはず。パイロットスーツが白色だと文字と色が被ってしまう。 -- 名無しさん (2016-08-02 05:39:08)
「夢次元ハンター・ファンドラ」もパート2の作画崩壊が無かったら評価が変わっていただろう。 -- 名無しさん (2016-08-02 08:00:39)
ポケモンのデデンネは二十面相並の作画崩壊やってる -- 名無しさん (2016-08-02 10:53:47)
プリキュア5の例のアレって中割り? -- 名無しさん (2016-08-03 02:38:20)
↑4 実際に富野監督がインタビューで答えてるしな -- 名無しさん (2017-03-10 22:20:55)
ガンダムOPの話題はあるのに、あのククルス・ドアンのエピソードがない…。あのザクはスゴイぞ(いろんな意味で)。 -- 名無しさん (2017-03-19 00:45:22)
良い作画崩壊集 5・ネタにするためにワザと崩壊させる、をやったカードバトル?アニメには触れないのか?w -- 名無しさん (2017-04-18 11:36:03)
逆シャアでギラドーガのレズン機が2機映ってるカットがあるの有名よね。予告編でも見れる -- 名無しさん (2017-04-18 11:59:13)
↑それは作画崩壊というよりは作画ミスの範疇では? -- 名無しさん (2017-05-31 18:02:20)
マギ作画崩壊なんだ... 見てたときそんな感じしなかったんだけどな... -- 名無しさん (2017-05-31 19:09:06)
進撃の巨人一期の裁判所でエレンを蹴りまくるリヴァイの体の動きがやたらクネクネして骨格がおかしかったな。めちゃくちゃネタにされてたのを思い出した。 -- 名無しさん (2017-05-31 19:37:11)
トータル・イクリプスもひどかったなぁ。ロボがCG? だからか余計に。 -- 名無しさん (2017-07-03 11:02:49)
最近だと鉄血の”かんたんアトラ” -- 名無しさん (2017-07-05 12:00:28)
↑あんな注視しないと分からない遠景はここに入れるには足らんでしょ -- 名無しさん (2017-07-05 12:39:25)
ドラゴンボール超の作画が酷かったのは初期の2編ほどだけで、むしろ今は随所では劇場版レベルの超作画を連発しまくってるんだよなあ -- 名無しさん (2017-07-12 10:39:25)
↑4 あれはスタッフの純粋な力不足も大きいんだろうけど予算の都合もめっちゃ感じたなぁ… 主役メカが派手な演出の新兵器を使う回ではそっちに養分を持っていかれて、敵の作画がここ数年で最悪レベル(一枚絵を揺らすだけ)になったのが印象に残ってるわ -- 名無しさん (2017-07-12 18:02:52)
ダイナミックコードはどれに当てはまるんだろうか… -- 名無しさん (2018-01-07 12:28:55)
かんたんアトラみたいに「極端に作画を簡略化した結果、ちゃんとデフォルメ化してる」ってケースは稀有だと思う。 -- 名無しさん (2018-01-07 17:07:09)
実写の方のトランスフォーマーだと、第一作でCGが画面の奥までピントが合ってて逆に不自然だったのでそれ以降は意図的にピンボケさせてるって話をどこかで聞いた -- 名無しさん (2018-01-07 17:37:37)
ふしぎの海のナディアは「最終回に力を注ぐ為、中盤で予算や労力を温存する」タイプだったっけな。というか3クールの予定なのに与えられた予算は2クール分だったという… -- 名無しさん (2018-01-07 18:28:32)
↑そして ラスト3話好きにやっていいか?⇒おk(NHKのP)⇒金がねー!⇒映画用の予算とって来たからこれ充てれ⇒例のアレ⇒好きにやっていいとは言ったがここまでやるとは聞いてない!(NHKのP)&映画の下請け制作費をエヴァで成功するまでブッチ…だったっけか -- 名無しさん (2018-01-09 17:01:17)
正座しているドラえもんの足が長く伸びてるののを指して作画崩壊と言ってるやつがよくいるが、あれは頭身が低くて手足の短いキャラで正座のポーズを描く際の誇張表現の類であって作画崩壊ではない。原作の時点でドラえもんの正座を同様に描かれててそれを再現してるだけ。足を長くしなきゃ正座のポーズなんて描けないし。 -- 名無しさん (2018-03-12 20:31:00)
名前だけじゃなくて話数もかいてくれないと困る。画像も貼られずに話数も書いてないアニメは削除していい? -- 名無しさん (2018-08-10 15:06:00)
作画崩壊といえばメルヘン・メドヘンは? -- 名無しさん (2018-08-16 13:58:10)
せや!メルヘン・メドヘンの第9話、あれはほぼ一話まるまるひどかったぞ! -- 名無しさん (2018-10-01 13:12:46)
漫画だが賢者の孫8巻の表紙は盛大に作画崩壊してたなぁ -- 名無しさん (2018-10-07 16:43:58)
本編見てて全然気づかなくて後で気づく事の方が多いんだよなあ。さすがに見ててわかるぐらいのはよっぽどだけど -- 名無しさん (2018-10-18 20:12:28)
目についたのをポンポン追加したりしないで、何処のどのへんが作画崩壊してるのか全部の作品に記載してくれないか?羅列項目じゃないんだから -- 名無しさん (2018-10-18 22:02:07)
最近は特におかしくもない作画を「なんかおかしくね?」とかイチャモンつける奴もいるからな -- 名無しさん (2018-10-19 16:25:47)
↑画像のあるやつと説明のあるやつ以外は一旦消してしまっていいかな -- 名無しさん (2018-10-19 17:00:30)
確かに動きを出すための中割を挙げて「作画崩壊」とするのはアレだが、メドヘンとかいもいもとか、やっぱり話題になる作品の該当話は見ていて「!?」と強烈な違和感を感じたからなぁ…。叩くほどでもないが擁護できるレベルでもないのは確か -- 名無しさん (2018-10-19 17:52:56)
ダイナミックは作画だけじゃなく全方位に狂ってて面白かった -- 名無しさん (2018-10-30 17:36:10)
いもいもは僅か2話目で完全崩壊の様相を呈しているっていうのがポイントだな -- 名無しさん (2018-10-31 16:31:53)
そもそも「いい作画崩壊集」で紹介するんだから、芸術的とされる作画崩壊のみを取り上げるべきでは。いもいもはそうなのかもしれないけど -- 名無しさん (2018-10-31 21:32:26)
演出としての作画崩壊とかはどうなの?アクエリオンの19話みたいな。まあ、あれはアニメーターの関係で最初から崩れ気味みたいな感じだったけど -- 名無しさん (2018-11-01 23:04:37)
ジョジョは4部中盤が結構酷かった(特にキラークイーン登場時)。5部は今のところは問題ないがはてさてどうなる。 -- 名無しさん (2018-11-01 23:37:43)
ろんぐらいだぁす!の作画も酷かったな。 -- 名無しさん (2018-11-09 12:26:33)
いもいもって本来10話の予定が1回放送中止になったから9話になったんじゃなかったっけ?で、8話がマシだったから9話中8話が作画崩壊 -- 名無しさん (2018-12-20 13:27:47)
↑7話は1週延期になっただけでちゃんと10話放送しました。でも放送延期になっても作画は直らなかったけどね。 -- 名無しさん (2018-12-20 17:36:49)
↑4確かに原作と違うなとは思ったが、作画崩壊とは言わんぞ -- 名無しさん (2019-01-05 19:00:05)
いもいもは正統派作画崩壊アニメだったな。同じシーンなのに服が違ったり口パーツがすっ飛んでいったりクッションが唐突にサメになったりスマホがガラケーにトランスフォームしたり「キャラのデッサンがおかしい」以前の問題が目白押しだった。まさか平成の暮れにこんなものが拝めるとは -- 名無しさん (2019-01-09 17:02:53)
メルヘン・メドヘンは途中で1週延期したけど直らず11・12話は後日年内放送になったけど、結局年内に放送できず、そもそも放送自体が無くなったっぽいな ↑3そうだったのか。ありがとう -- 名無しさん (2019-01-09 17:08:47)
【悲報】いもいものBD発売したが、作画を全く修正せずにTV版の作画のまま発売した模様。 -- 名無しさん (2019-02-27 19:00:25)
「いもいも」の作画崩壊が9話も…というのはちょっと大袈裟で、特に6話は脚本のテンションも高くて見てて気持ちよかったですよ。 -- 昼太郎 (2019-03-14 03:33:49)
↑2えっ!?それじゃ円盤にする価値ゼロじゃんか!? -- 昼太郎 (2019-03-14 03:36:19)
少なくとも全話の作画を完璧に終えてから放送開始するのが理想だと思うけど(現に例の今川版「鉄人28号」はそうしていた)、それすら出来ない事情でもあるのか?「いもいも」の原作の後書き読んでみたら一年以上も前からアニメ化決定してたそうじゃないか!一年もあれば色々出来るはずなのにもう… -- 昼太郎 (2019-03-14 12:48:52)
そろそろアニメ版ダイナミックコードの項目ができてもおかしくなさそう -- 名無しさん (2019-05-31 15:10:00)
↑2 リアルタイムで作ることでリアル災害ネタと被った場合とかの修正が間に合うとか視聴者の反応を取り入れたりできる。まぁ連載作品と同じだわな、最初から全部作る形式だと制作側の理想が通用しなかったら大惨事だし -- 名無しさん (2019-07-18 09:45:02)
程度の差やクオリティの事もあるだろうが、作画作画という奴はもっと純粋にアニメ楽しむべきだと思うんだよな -- 名無しさん (2019-09-20 15:18:56)
タグのいのうえって何? -- 名無しさん (2019-09-20 15:28:28)
邪神井上じゃないの? -- 名無しさん (2019-09-20 16:22:04)
ポケモンもXY以降うるさい奴が多くなった印象。サン&ムーンのはああいう絵柄なのであって崩壊してない。大体イケメンが出てくる事と絵柄が綺麗な事は別の話だし。というか本当に作画酷かったら延期の報告があるもんだと思うが……。 -- 名無しさん (2019-11-08 17:12:19)
サン&ムーンでいい年した大人ってかオタクが子供の為のアニメに作画崩壊だの最低だの言う奴がガチでウザかった。子供は一々そんな事気にしないし、そもそもサン&ムーンは崩壊してない、寧ろ非常に安定していたんだが -- 名無しさん (2019-11-18 15:29:15)
作画崩壊を恐れて話が入らないのを怖がるのも気持ちはわからなくもないけど、最近そこを挙げる奴はちょっと過剰な気がする。もっと気楽に視聴したらいいのに。イケメン、美少女が出るのと作画が綺麗なのを混同してる奴も最近多くなって正直嫌な気分だわ。大体絵柄の段階で楽しめないなら単にその人には合わなかっただけだと思う。 -- 名無しさん (2019-11-18 15:38:25)
サン&ムーンは別に作画崩壊してなかったんだよな。寧ろいもいもと比較するのが申し訳ないくらい安定してた方だし -- 名無しさん (2019-12-04 14:28:49)
↑続き サン&ムーンはしてないのになんでわかってくれない奴ばっか目立つんだろうな。まあ子供向けを幼稚な物と勘違いした連中が騒いでいるんだろうけど。サトシのキャラデザだって子供が感情移入しやすくするのと動きに特化させる為の物なのにその辺わかってない連中が多いのが悲しい -- 名無しさん (2019-12-18 18:54:57)
「シュラト」終盤のひどさに比べたら「いもいも」とか「ヤシガニ」とかははるかにまともですよ。動くべきところは一応ちゃんと動いているし。あと、第三期「009」の「地下帝国ヨミ篇」もたいがいで、肝心の大乱戦のところで無傷の石柱が延々と大写しにされるんだぜェ。「ディノニクス篇」たるやテレビ前で「あああああああああああああああああ」と叫んでしまう代物だったし… -- 昼太郎 (2020-05-05 15:23:26)
作画の手抜きをカミングアウトされたケースなんて空前絶後だよな。(そのアニメの出来はかなーり悪かったんで、内部告発かと思ってたが) -- 名無しさん (2020-07-09 02:56:31)
サン&ムーンを作画崩壊だの機械的な絵だの言ってる輩がいるが、あれは動きに特化した作画をやろうとした事による意図的な物であって作画崩壊ではない。動くところは結構細かく動いてるし。 -- 名無しさん (2020-10-21 13:30:20)
MUSASHI-GUN道-は最も力を入れて描くだろうOPの時点でアレだったから作画崩壊じゃなくて一貫した作風な気すらしてくる -- 名無しさん (2021-01-18 09:32:05)
EX-ARMは2021年という時代に地上波でこれが流れるっていうある意味奇跡みたいな現象。ファイナルソードに似た何かを感じる -- 名無しさん (2021-01-18 09:49:53)
いもいもだって地上波だぞ、ゲーム界における十年に一度が年一やそこらのペースで出てくるアニメ業界どうなってんだよ -- 名無しさん (2021-01-18 21:02:24)
なんで3Dのキャラより2Dのキャラのほうが出来が良いんですか -- 名無しさん (2021-01-18 22:39:38)
かわいいけど警備ロボに何やってたんだあれ? -- 名無しさん (2021-01-20 19:48:32)
哀・戦士もラル襲撃時にセイラとアムロがガンダム乗り換えるシーンで床に手を置くガンダムの作画がアレだった(というか劇場版はTVからの流用がかなり多い再編集版だからTV時代のアレな作画もかなりある) -- 名無しさん (2021-02-02 08:58:54)
作画崩壊を集めたスレで「勇者バース」を変だおかしいだと叩いてたのまとめサイトでツッコみ入りまくってたな。最近の子は知らんのね… -- 名無しさん (2021-02-02 09:14:57)
ダイナミックコードは作画、脚本、尺稼ぎと全てが狂ってるのに面白いから困る。落ち込んでる時に見ると元気が出るわ。 -- 名無しさん (2021-02-18 15:38:50)
レッツ&ゴー無印46話&49話のO川っていうのがいてな。作画トップの高見氏が手直しするほど酷い作画だったんだが、WGP編(肝試し回など)では異常なまでに上達してたんだ -- 名無しさん (2021-02-27 11:03:56)
ちなみにわざと崩して描いているパターンもあるので、なんでもかんでも作画崩壊wとやるのはやめましょう。 -- 名無しさん (2021-04-15 08:30:14)
2Dと3Dを意図的に両立させてるアニメも無くは無いんだけど、エクスアームの場合は混合してああなるならせめてどちらか片方にしろよと思う。それで上手くいくかは別にして -- 名無しさん (2022-02-06 13:23:20)
アンパンマンにおける耳あてのくだりは作画崩壊とは別の話かと -- 名無しさん (2022-02-06 14:08:51)
↑アレはミスではなくて意図的だと思う。 -- 名無しさん (2022-02-14 22:15:03)
ぶっちゃけ生半可な作画崩壊よりも、作画だけは神の単調な演出の方が見ててストレス溜まる -- 名無しさん (2022-02-14 22:24:17)
単に絵柄がその人の好みに合ってないだけなのに作画崩壊呼ばわりするパターンもあるよね -- 名無しさん (2022-05-17 17:49:37)
岩永徹也と志田こはくとかいう3次元で作画崩壊する俳優 -- 名無しさん (2022-11-12 12:12:12)
激しく動いてる瞬間のカットを切り取って作画崩壊wって晒してるパターンもあるから正直信用ならない -- 名無しさん (2022-11-17 18:38:26)
ログ化を提案します -- 名無しさん (2022-11-28 09:07:12)
コメント欄をログ化仕様にしました -- (名無しさん)
2023-01-02 13:08:23
制作会社が複数案件同時並行で対応していたせいで、メインでやっている作品以外は作画崩壊した例もあるとか… -- (名無しさん)
2023-01-21 16:29:53
ONE PIECEも一時期ひどかった -- (名無しさん)
2023-06-22 08:00:55
中割抜き出して「作画崩壊w」とかいうのを愛ゆえに言っている場合もあるって何だよただ無知で無礼なだけじゃね -- (名無しさん)
2023-08-21 18:39:54
ちょっと崩れただけでオタクが「作画崩壊ww」とか言い出すから寸分の狂いもない作画しか許されなくなってるのもアニメ制作現場が年々地獄になってる一因なんじゃないかと邪推してしまう -- (名無しさん)
2023-08-21 18:51:18
最近じゃ中割りはおろか、あえて動画枚数を減らしてスピード感を演出するやり方すら手抜き呼ばわりされ始めてるみたいで…ヌルヌル動きゃいいってもんじゃないし、なんなら所謂「神作画」ほど動画枚数が少ないケースもザラにあるってのに -- (名無しさん)
2024-01-15 19:47:40
相談所に報告があった違反コメントを削除しました -- (名無しさん)
2024-02-15 09:14:26
昔は「デジタル化が進めば作画崩壊は無くなる」という話も聞いたけど、現状ではアニメーターの力量や予算の差を見せつけられることが多くなった。結果「作画崩壊w」と指摘されることが増えたと。 -- (名無しさん)
2024-02-15 11:00:49
無印マクロスの場合は動画までは崩壊してなかったから未だましだったんだよね。 -- (名無しさん)
2024-03-25 03:05:37
ぶっちゃけ作画だけ綺麗でもコンテが駄目なら台無しなのよな -- (名無しさん)
2024-04-14 22:13:32
↑3 そもそもデジタル化がもたらすのは作業効率化で画力の向上じゃない。デジタルを扱う側が技術をきっちり身に着けてなきゃ、結局高価な道具を買えばいい絵が描けると言ってるのと同じ -- (名無しさん)
2024-05-08 16:25:05
作画崩壊と指摘されることが増えたっていうのは力量とか予算とかではなく、録画環境や視聴環境の充実によって些細な所を確認して指摘する人が増えたからじゃないの -- (名無しさん)
2024-05-08 18:36:42
「だっぽん!」が無いぞ! -- (名無しさん)
2024-05-09 05:52:09
最近だと遠方の物を大雑把に書いた簡単作画すら作画崩壊とか言う人もいるからなぁ・・・(※遠方の物やキャラを細かく書こうとするとかえって滅茶苦茶な絵になる) -- (名無しさん)
2025-03-16 13:09:11
TVアニメに求められる作画クオリティがインフレし過ぎてると思う。最近のアニメとか「おお、神作画だ」よりも「こんななんてことないシーンにこんな細かい描き込み求めてないから…」って見ててしんどくなることも多い -- (名無しさん)
2025-03-24 13:49:09
タグ:
コメントログ
+ タグ編集
タグ:
コメントログ
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年03月24日 13:49