カニバリズム > コメントログ

  • ヨーロッパだと臓物食べるとその人の特性が身に付く考えがあって 処女の臓物を食べると自分の罪が清められる、白雪姫の女王が白雪姫の肝を求めたのも自分が更に美しくなりたかったからだと聞いた -- 名無しさん (2013-12-14 23:28:02)
  • 検索してたら日本にもこの風習があった事に驚いた。
    飢えて仕方なく…とかじゃなくて、食料として普通に。
    明治時代の新聞には珍味として作り方が紹介されてたとか。 -- 名無しさん (2014-01-28 00:44:07)
  • 中国とかではなく日本にも風習として存在してたのか。私がこの言葉を初めて知ったのは、多重人格探偵サイコからでした。 -- 名無しさん (2014-01-28 01:15:48)
  • 海外ドラマのクリミナル・マインドでかなり狂っているカニバリズムのサイコパスがでた話があったな。 -- 名無しさん (2014-01-28 01:30:41)
  • この食習慣が原因で起こる病気あるんだよな -- 名無しさん (2014-04-25 16:46:53)
  • ↑クールーな。所謂「共食い」だから狂牛病と同じような症状が起こる -- 名無しさん (2014-04-25 16:55:59)
  • 赤ちゃんを産んだばかりの母親が、胎盤等の「後産」を食べるのがこれに含まれるのかは、地域によって異なるようだ。 -- 名無しさん (2014-04-25 17:04:11)
  • アキオ煮! -- 名無しさん (2014-04-25 17:18:33)
  • 最近だとわざわざ墓から掘り出してカレーの具にしてた兄弟もいたな -- 名無しさん (2014-05-26 17:36:41)
  • ああ、チェーンソーでお嬢ちゃんにされちまった兄と拳の堕天使にボコ殴りにされた弟か -- 名無しさん (2014-06-21 00:27:57)
  • あじのもとのもとを人間に掛けると… -- 名無しさん (2014-06-21 00:28:50)
  • ↑6その「クールー」って、確か、正式病名は「クロイツフェルト・ヤコブ病」でしたよ。 -- 名無しさん (2014-07-13 12:55:59)
  • いいえ。わたしは遠慮しておきます。 -- 名無しさん (2014-07-13 15:02:14)
  • 法月綸太郎の短編にカニバリズムの論文があったな。 -- 名無しさん (2014-07-13 16:04:59)
  • ドナルドは興奮とか思想じゃなくて単純に味で食ってるみたいだったが -- 名無しさん (2014-07-13 16:40:08)
  • 追記・修正が海亀のスープとは徹底しているな。確か洞察テストか何かの設問じゃなかったか? -- 名無しさん (2014-10-05 19:27:51)
  • 武装錬金はもう許してやれよ -- 名無しさん (2014-10-05 19:34:44)
  • Web漫画連載の「ドクムシ」・・・ -- 名無しさん (2014-12-06 20:07:46)
  • よく「意味がわかると怖い話」のネタになる。 -- 名無しさん (2014-12-06 20:13:43)
  • 食べられる人間が血糖値高かったら肉も甘くなるのかな? -- 名無しさん (2015-01-07 00:56:44)
  • 「グリザリアの果実」の"鹿肉"・・・ -- 名無しさん (2015-01-07 07:23:54)
  • 何か死体の隠滅の為に食うとか、ミステリ小説にあったような。 -- 名無しさん (2015-01-07 08:33:50)
  • 白純さんも死体隠蔽にぼりぼり食べてたね -- 名無しさん (2015-01-07 08:57:21)
  • 実際にやったやつがいてその男のおじが某NHKドラマに出ているらしい。 -- 名無しさん (2015-01-07 09:13:09)
  • 隠せないなら食べてしまおう(発想) -- 名無しさん (2015-01-09 21:14:03)
  • 本当に食べてしまったのか? -- 名無しさん (2015-02-04 22:23:37)
  • グリザリアだけじゃなくて「ディシプリン*帝国の誕生」でも人肉を「鹿肉」って表現するんだが、そんなに肉質が似ているのかな? -- 名無しさん (2015-02-04 22:25:55)
  • アルレルトじゃないアルミンさんは合意の上でやったんだっけな -- 名無しさん (2015-02-04 22:40:06)
  • 極限状態下においては、実話でもメデュース号の筏とかアンデスの聖餐とかある。後者は世界まる見えで見て、何とも言えない気分になった。 -- 名無しさん (2015-02-04 23:02:04)
  • まぁ、全員揃って死ぬよりはマシなんじゃね、と -- 名無しさん (2015-02-04 23:03:22)
  • ↑5 あなたは人肉の味の虜になった -- 名無しさん (2015-02-04 23:55:58)
  • 乾いてカサカサになった自分の唇の皮を食べるのもカニバリズム? -- 名無しさん (2015-02-05 00:30:50)
  • 鼻くそ食べるのはどうなんだろう? -- 名無しさん (2015-05-19 14:38:48)
  • 何の漫画だったかな 酒飲みのウタを改良した人食いのウタ歌ってる漫画あったなw 1月は正月で人が食えるぞ~♪ とかwギャグマンガのワンシーンだったのは覚えてるw -- 名無しさん (2015-05-19 15:12:55)
  • 浦賀和宏作品の十八番。後に「死体の処理に困るとすぐ食いやがって!(要約)」と自分自身でネタにしてたのには笑った -- 名無しさん (2015-07-13 14:59:19)
  • ヤンデレのサブ属性 -- 名無しさん (2015-07-13 15:54:20)
  • かごめかごめ(小説) -- 名無しさん (2015-10-10 22:24:28)
  • ↑あの小説は読んでいてゾッとした。 -- 名無しさん (2016-04-04 20:15:30)
  • 寄生獣もこれなのかな......微妙に違う気もするけど。 -- 名無しさん (2016-04-04 20:22:42)
  • ひかりごけ事件・・・ -- 名無しさん (2016-04-04 20:29:17)
  • イライラすると頬の内側の肉を噛んでしまう癖があるんだけどこれもゆるやかなカニバリズムなんだろうか、などと考えてしまう -- 名無しさん (2016-05-18 19:58:16)
  • ここまでソイレントシステムの話題なしとは… -- 名無しさん (2016-05-18 20:23:27)
  • デジタル・デビル・サーガもな。 -- 名無しさん (2016-05-18 21:00:44)
  • カニ リズム -- 名無しさん (2016-06-20 18:02:44)
  • マイマイン「君のカケラをこの身に閉じ込めよう…これでいつまでも一緒にいられる…」メカ食…? -- 名無しさん (2017-03-07 18:09:04)
  • ↑12 二年前のコメに返信しても仕方ないけど「余の名はズシオ」って作品だったっけね、たしか -- 名無しさん (2017-05-25 06:14:38)
  • チキンブロス…… -- 名無しさん (2018-10-12 21:21:02)
  • やせっぽちの死刑執行人っていうダレン・シャンの本でも人肉食する宗教団が出てくる -- 名無しさん (2019-01-24 00:40:29)
  • もし食べたことで罪悪感に囚われたとしたら、墓穴を掘ってそこにゲロすりゃいいんです(英国面) -- 名無しさん (2019-04-26 22:24:01)
  • ば~~~っかじゃねえの? -- ハルパゴス (2019-05-14 12:16:57)
  • Gレコがないなんて -- 名無しさん (2019-05-14 12:42:27)
  • 自分のだけど赫足のゼフ 後は美食家(幽々白書)がいたな -- 名無しさん (2019-08-07 10:58:35)
  • 疱瘡婆(最新版 ゲゲゲの鬼太郎)1985-87 -- 名無しさん (2019-08-07 11:16:16)
  • 昔ニュースで見たんだけど、カニバリズムのシーンがあったマンガがあったんだけどタイトル名忘れた。知らなくてもいいけど -- 名無しさん (2019-10-20 00:17:23)
  • ミスタの持論も載せるべきだと思いまする。 -- 名無しさん (2019-10-20 00:52:05)
  • シュリンカーって、「小さくなった人を丸呑みにする」フェティズムであって、「巨人が普通サイズの人間を丸呑みにする」はまた別のフェティズムじゃないの? -- 名無しさん (2019-12-25 19:37:31)
  • 「カンビュセスの籤」「ミノタウロスの皿」後者はちょっと違うか -- 名無しさん (2019-12-25 20:38:03)
  • ↑17 頬の内側を噛んでしまうのは分類するなら自傷行為だろう。体をかきむしったりカサブタ剥がしたりするようなもん -- 名無しさん (2020-06-21 17:38:25)
  • カニバリズムって聞いて真っ先に思い付くのは、やっぱり「ハンニバル」と「ひかりごけ」だなあ… -- 名無しさん (2020-07-19 09:23:31)
  • シンバルを食べたヤジロベーはカニバリズムになるか? -- 名無しさん (2020-12-16 12:04:20)
  • シャーマンキングでも母親の肉食って生き延びた話あった -- 名無しさん (2020-12-16 12:22:46)
  • どうしても合法にやりたいなら、自分自身の血液を水で割って塩を入れた後に加熱して固めたものを食べるぐらいしかなさそう。他人の血液でやると感染症の危険がある -- 名無しさん (2021-03-26 01:24:47)
  • ヨーロッパ人がアフリカやアメリカの人たちを「あいつらは人喰い人種だから奴隷にしてもいいんだ」というために一方的に勝手なレッテルを張ったという説があるらしい -- 名無しさん (2021-04-24 14:04:38)
  • 自傷だけどおできを引きちぎると肉の味するぞー -- 名無しさん (2021-04-24 14:07:59)
  • にんじん大好き -- 名無しさん (2021-04-24 15:46:13)
  • クンタラって味覚に個体差があったのだろうか? -- 名無しさん (2021-10-31 19:04:22)
  • ↑13 「マイナス」という漫画の「遭難クッキング」というエピソードかと -- 名無しさん (2022-06-20 19:19:19)
  • 異常状態だからわからないといわれればそこまでだけれど、食用の動物がもし喋れたら食べられなくなると答える人が多いのがふつうだとすると、種が同じで言葉が喋れる相手をわざわざ食べちゃうのって相手をどう見ているかが不思議 -- 名無しさん (2022-07-04 21:52:14)
  • switchで遊べるゲーム「グリーンヘル」でも骨を煎じたり生肉モグモグできたり焼いたりスープにしたり出来た。審査漏れかな? -- 名無しさん (2022-07-05 01:08:22)
  • 荒野に獣、慟哭す -- 名無しさん (2022-07-20 14:58:31)
  • ビジネス用語でも使われててビビった -- 名無しさん (2022-07-20 15:33:53)
  • ゴールデンカムイ -- 名無しさん (2022-09-16 00:59:20)
  • 仏教とカニバリズムについても日本ではきほん鳥しか食べなくなったとされる原因らしいから(巷説かもしれない)記事としてあったらおもしろいかも -- 名無しさん (2022-09-18 16:23:26)
  • 異常プリオンってまれにだけど健康な人でも外部からの接種が無いけど正常の物が変化してしまうってのがあるそうな。プリオン病で孤発性ってついているのがそれ -- 名無しさん (2022-12-18 20:43:41)
  • コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-12-18 22:41:34)
  • 培養肉技術を使って合法的に人肉食ができるようになったら変わるだろうか -- 名無しさん (2023-01-13 23:33:32)
  • 培養肉なのにわざわざ人肉を作る? -- 名無しさん (2023-01-13 23:58:37)
  • 鶏、牛、豚は食肉用に品種改良したから上手い、安い、早いだけど、人間はそうじゃないから…。マンアフターマンの世界ならありだけど -- 名無しさん (2023-01-14 03:21:33)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-01-16 20:27:17
  • ↑4↑3京極夏彦のルー=ガルーはそういう話だったな(そして再現できなかったが食糧難は解決された)。あと米澤穂信の儚い羊たちの祝宴でも「カニバリズムだと承知して食すことに意味があるのにそれを知らずに食べるのは無粋も無粋」とされているので、合成人肉はやっぱ本末転倒なんだろうな -- (名無しさん) 2023-01-16 21:52:59
  • 食べる(食べようとする)側が魔女や山姥の場合は人間か化物か微妙だから迷うな -- (名無しさん) 2023-09-05 19:48:36
  • library of ruinaも忘れてはいけない -- (名無しさん) 2024-01-06 20:31:36
  • 可食部が少なすぎて効率が酷いと気付いた時に、禁忌感より先に非効率さが気になるようになってきた -- (名無しさん) 2024-02-08 13:45:46
  • SCP-1048-JPにもカニバリズム要素は含まれてて事態を悪化させた -- (名無しさん) 2024-04-11 17:22:24
  • ↑そういうアプローチで、食人を避けるケースもあるのか… -- (名無しさん) 2024-06-25 23:12:35
  • 屍喰らいの冒険メシっていうゲームに戦闘中に死んだキャラを食って一時的にパワーアップできるシステムがあるけど当然のように仲間も食える(キャラロストはないので蘇生か探索終了すれば何事もなかったかのように戻ってくる) -- (名無しさん) 2024-11-02 01:44:21
  • 化け物が好んで人を食いたがるのかは何故かと真面目に考えて見ると、「単純に数が多いし、大都市であれば確保が容易」「基本鈍くて非力なので野生動物狩るより楽」「純粋に食い物としてというより、食い殺すまでの過程を愉しんでいる」ってところなんだろうか -- (名無しさん) 2025-02-02 02:48:56
  • ↑ものにもよるだろうけど、オーガとかのレベルだと人間は数匹食っただけでも強いやつ集めて完全武装で逆襲に来ることが多いから普通に考えると割に合わない。それでも食べたくなるほど美味なのか、ヒトからしか安定摂取できない必須栄養素があるんじゃないかという考察。たまに博愛の精神で共存していればオーガも人を襲わなくなるって話もあるけど、それって猫をヴィーガン食で育てるのと同様の善意からの虐待なんじゃないかね -- (名無しさん) 2025-02-02 03:32:21
  • 事故とかでの極限状態なら本当にしょうがないと思うけど、創作とかでの人食い描写は苦手。 -- (名無しさん) 2025-03-31 20:19:51

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2025年03月31日 20:19