-  狂っていたのか?  -- 名無しさん  (2014-01-21 22:15:21)
-  狂ったというよりは、自分の役目を忠実にこなそうとしたが、役目が人間を守ることと秩序の調和の二つあり、そのうちの秩序の調和を選んだだけだと思う。  -- 無し  (2014-02-28 23:32:20)
-  こういうシナリオ見ると、なんか藤子先生の「嫌われ屋」って職業が必要なのかなと思ってしまう。アレも宇宙船の調和をどう保つかって話だったし。  -- 名無しさん  (2014-02-28 23:37:18)
-  田村由美先生の絵で見てみたいなぁ。レイチェルの病み描写とかBASARAの白の王的な感じになるんだろうなぁ。べひたんは7SeeDsのノリで描かれるんだろうなぁ。  -- 名無しさん  (2014-02-28 23:46:20)
-  船長のくっそキツイ審査が元凶  -- 名無しさん  (2014-04-13 23:41:18)
-  あんなに通路だらけの貨物輸送船があるもんかい。また、輸送船にそんな高度なAIをわざわざ搭載するのもナンセンス。これは「SF」としちゃ失格だ。「未来編」とか「宇宙編」だったら問題なかったろうにね。「SF」ってのは単に未来や宇宙を舞台にしたり、ロボットが出てくりゃ成り立つってもんじゃないの。  -- 名無しさん  (2014-04-13 23:49:11)
-  ゲームだから仕方ないだろ何言ってんだ  -- 名無しさん  (2014-05-07 12:15:23)
-  SF編の漫画読んでみてぇな……一ページだけ見れたがカトゥーとキューブが添い寝しててびっくりした。雰囲気が少女マンガチックで本編と同じ結末たどると思えん  -- 名無しさん  (2014-06-06 22:08:02)
-  カークのゲームが事件解決に関わるというのは早い段階で気付いた。でもキューブに最初に付けようとした名前が、本人確認という重要イベントで必要になるとは思わなかった…  -- 名無しさん  (2014-06-06 22:33:38)
-  ↑2   田村由美先生の漫画は絵柄だけ少女漫画で中身は色々と凄まじいぞw    今、7SEEDSってサバイバル漫画を連載してるけど人の死に方が一部エグいわ。虫に喰われたり体半分獣に喰われたり。  -- 名無しさん  (2014-06-06 22:48:34)
-  生きている間は「ワープ」なんて一回も言わなかったな、カーク。口癖って設定は後から考えたんだろう。  -- 名無しさん  (2014-06-06 22:50:57)
-  どうしても伍長って階級な上にツンデレな軍人ってことでダース伍長の台詞を中田譲治ボイスで再生してしまう。  -- 名無しさん  (2014-10-09 14:18:22)
-  田村由美の漫画に出てくるキューブは、試作機の方。つまりゲームじゃ伍長にぶっこわされた奴だ。  -- 名無しさん  (2014-12-05 17:21:49)
-  キューブのAA(嘘ですのとこ)めっさかわいい  -- 名無しさん  (2015-06-11 11:46:58)
-  カトゥーは連帯感がマイナス評価。態度はプラスだが成績と協調性は評価なし。「カトゥー以外は大体マイナス評価」では誤解を生む  -- 名無しさん  (2015-12-13 00:20:20)
-  そもそもOD-10ってアイツの分身ですし…人間を憎み滅ぼそうとして当然って話だろ  -- 名無しさん  (2016-01-07 13:40:23)
-  ↑2連帯感は、カトゥー含めて全員マイナス、というかカトゥーを除いた3人の協調性がマイナスなんじゃあまともな連帯がとれないんじゃない?(連帯意識を持とうとカトゥーが努力しなかったという可能性があるかも知れないけど)、、ここまで書いて思ったんだけど協調性と連帯感の違いって何だろ?  -- 名無しさん  (2016-01-26 09:23:03)
-  伍長の「人間は人殺しの道具を作ってるばかりじゃない」ってセリフにグッとくる。全ての機能を支配された宇宙船の中で唯一突破口となったのがただのゲーム機だったてのが特に。  -- 名無しさん  (2016-01-30 09:57:55)
-  SF編というからキャプテンスクウェアみたいな爽快なメカニック世界を想像していたら、ドロドロの人間関係とベヒーモスの影とに怯える屈指のトラウマシナリオだったでござる  -- 名無しさん  (2016-02-18 12:42:56)
-  ↑3↑5、作業用のはずの  -- 名無しさん  (2016-04-15 16:02:42)
-  投稿失敗でやり直しました、すいません。↑4↑6、作業用のはずのロボットに作業に必要な機械そっちのけで兵器仕込んでたら呆れられても仕方ないような気が  -- 名無しさん  (2016-04-15 16:10:44)
-  戦闘ロボットと戦ったトラウマでロボット嫌いの伍長が、事件後は退役して医療福祉目的のロボットメーカーに勤務してるってエンディングほんと好き  -- 名無しさん  (2016-06-05 10:41:02)
-  ↑8 カトゥーの評価はマイナスというか「変化なし」だろ? 最後に読める資料が「前回との比較」なんだからプラス、マイナス、-(変化なし)の3つ。だいたい-がマイナスなら「マイナス」表記とダブってることになってしまうぞ。だから「カトゥー以外は大体(前回と比較して)マイナス評価」で合ってる  -- 名無しさん  (2016-07-20 16:05:48)
-  ↑ミスった「だいたい-がマイナスなら「マイナス」表記とダブってることになってしまうぞ。」の部分はなしで  -- 名無しさん  (2016-07-20 16:12:05)
-  「人間は人殺しの道具を作っているばかりじゃないんだぞ」のほぼ直後にマシンガン乱射するのすき  --    (2016-07-21 20:53:02)
-  ポポリポポ  -- 名無しさん  (2016-11-15 21:41:58)
-  OD-10を止めた後のメッセージ再生で、伍長とヒューイの台詞の選定が後になって実に意味深に思える。他三人はやっかみや疑心暗鬼だったけれど、この二人の文脈は使命を与えられ、完璧を持ってよしとするマザーコンピューターという立場としては、存在意義を傷つけるに等しかったのだろうな・・・。  -- 名無しさん  (2016-11-18 20:32:59)
-  レイチェルの死亡確認するの忘れて、「あれ、レイチェルいつの間にか死んだのか?」って思ってた。  -- 名無しさん  (2018-02-20 00:48:07)
-  そういえば田中芳樹の初期の小説にも、船内の衝突回避のためにわざと嫌われるような態度とって自分にヘイト集めることで他を団結させようとしてた人がいたな。そっちでも原因は人外だったから無意味だったけど。  -- 名無しさん  (2019-06-20 18:02:04)
-  あ、上に出てる藤子・F・不二雄の漫画は「イヤなイヤなイヤな奴」だね。短編集に入ってる。  -- 名無しさん  (2019-06-20 18:15:28)
-  「やはりAIに船の管理を一任するのは危険です。わが社のザイアスペックをどうぞ」  -- 名無しさん  (2020-06-20 15:56:35)
-  OD-10の語りからキャプスクのタイトル表示強制停止、ブラックアウトからの「KILL YOU・・・」そしてメガロマニア。いつ見てもこの一連の流れの演出が素晴らしすぎて鳥肌が立つ。  -- 名無しさん  (2021-05-04 15:28:02)
-  ↑16 連帯感は仲間意識というか身内を強くまとめる物で、協調性は関係性の薄い相手も含めて衝突を発生させにくくする物、みたいな感じと認識してる  -- 名無しさん  (2021-12-08 09:09:18)
-  ↑こう考えるとジョックとナード(それもレイチェルという要素が絡んで更に拗れてる)のカークとヒューイとかそりゃ協調性毎回マイナス査定付くよねっていうね  -- 名無しさん  (2021-12-08 09:17:53)
-  この編のキャラデザの田村由美さん、現在はドラマがヒットした「ミステリと言う勿れ」も描いてヒットさせてるんだよな。青山先生とか島本先生もそうだけど、25年以上前からずっと活躍し続けてるのがすごい。  -- 名無しさん  (2022-02-12 15:52:14)
-  ↑4CAPで停止する理由がOD-10からキューブへの「帽子野郎、殺してやる」という憎悪剝き出しのメッセージであることを最近知って、同じく鳥肌が立った。  -- 名無しさん  (2022-02-16 20:46:50)
-  ずいぶん前にSFを語ってイキってる奴いて草  -- 名無しさん  (2022-02-17 10:02:23)
-  これってカトゥーは除外していいとして、カークとレイチェルは普通に能力高いのかな?カーク自身は口が悪いからまあ態度って意味ではマイナスなんだろうけど。こうなるとヒューイが酷いな、真面目なのに才がないし私情でカークと衝突するから不和起こして結果は全員協調性マイナスなわけだし。これで試験パスしてるならまだ面目は立つけど不合格だしな…配置換えって実際にやるならヒューイ飛ばすだけで解決しそうだよね。その意味ではこの航行が最後ってのも間違いじゃなかったのだろうな。  -- 名無しさん  (2022-02-21 14:23:56)
-  OD-10って他のボスとの名前の兼ね合い考えると「オーディーテン」じゃなく「オーディーワンオー」だったりする?  -- 名無しさん  (2022-02-21 14:48:42)
-  このゲームは命中判定にもダメージ計算にもレベルが関わるから永遠のレベル7のキューブは最終編で攻撃が当たらない、当たっても弱いの二重苦に。これに比べれば知力25なんて装備でどうとでもなる些細な問題でしかない  -- 名無しさん  (2022-03-07 07:35:11)
-  ヒューイは閉鎖空間で元カノが今彼とラブラブな上、その今彼が煽ってくるような状況だから、そりゃ成績も悪くなるだろうよ。まあ柵のない彼が優秀かどうかはわからんけどね。  -- 名無しさん  (2022-04-06 02:06:57)
-  キューブ可愛い  -- 名無しさん  (2022-04-08 00:35:30)
-  SF編やりたいがためにLIVE A LIVE買ったわ  -- 名無しさん  (2022-04-08 04:54:19)
-  ヒューイも女々しいけどそこまで悪い人間じゃなかった気がするなあ。  -- 名無しさん  (2022-05-09 15:22:56)
-  ヒューイの場合は、振られた好きな女性と同じ職場で、更に移動中の宇宙船という仕事を辞めることもできずに顔を見なきゃならない職場ってのが原因だと思う。顔をなるべく見た良くないから素っ気ない態度を取る=協調性が無いって判断されたんじゃないかな  -- 名無しさん  (2022-07-14 19:43:28)
-  リメイクでそれぞれの部屋がより詳細に確認できるようになったけど、案の定一名ヤバかったな  -- 名無しさん  (2022-07-22 11:03:54)
-  英語圏ではトウが呼びづらかったんだろうかカトゥー  -- 名無しさん  (2022-07-22 11:17:11)
-  OD-10は機会にも関わらず明白に「主人公に憎悪を抱いている」のも特筆すべきだと思う、だからこその「CAP.KILL.YOU(帽子野郎め、殺してやる)」明白にここまで憎悪のこもったセリフを吐いたのは彼(?)だけである  -- 名無しさん  (2022-07-22 14:22:51)
-  乗っ取られたTIPSがサブリミナル的に差し込まれるの怖かったです  -- 名無しさん  (2022-07-23 16:29:57)
-  10のことずっとイチマルと読んでた  -- 名無しさん  (2022-07-24 17:33:00)
-  ↑12 OD-10はラテン語表記にすると OD-Ⅰ0 → オディオ になる  -- 名無しさん  (2022-07-24 23:05:48)
-  英語版ではDIE, CHILD, DIEになってるね  -- 名無しさん  (2022-07-25 08:05:33)
-  リメイク版の心臓マッサージのシーン、チンチンシゴいてるようにしか見えん  -- 名無しさん  (2022-07-25 18:05:40)
-  リメイク版で皆の声を聞いていると、オリジナル版と比べてもうだめだこいつら○しかないって感じにくくなった気がする  -- 名無しさん  (2022-07-26 11:51:22)
-  リメイクでは仮名を答える場面でメモリースキャンという名目で確認できるんだよね。救済措置でありながらキューブの機能も見せられる良改変  -- 名無しさん  (2022-07-26 12:42:02)
-  ホル船長も暗に「(上の方が)人間性を軽んじている職場」とぼやいていた船を救うのが、人間性を求められて送り出されたロボットという  -- 名無しさん  (2022-07-28 22:34:55)
-  しかしリメイク版のあのデカいベヒんモスはエレベーター使えるんかな  -- 名無しさん  (2022-07-28 23:23:59)
-  中世編のアリシアのインパクトに霞みがちだが、レイチェルも中々のダメ女に見える。カークにこだわりすぎて足引っ張りまくりすぎて・・・。  -- 名無しさん  (2022-07-29 06:42:06)
-  レイチェルはああなった要因も解るけど、エアロック開放はなんとか被害者0で済んだけどまじヤベー所行だしな。でもヒューイを罵った件は、本当にヒューイはまっさら無実だったかなんてのも今となっては怪しいとこだし…  -- 名無しさん  (2022-07-29 23:53:27)
-  OD10が恐らくああなったであろうトリガーの成績表って船長が作ったものじゃないならなんなんだろうな?悪意の根源たるオディオ(オルステッドではない)が憎しみ集めるために憎しみに染まりそうな奴誘導するため捏造した?やってることって中世編で兵士に化けたストレイボウがオルステッドを魔王と呼んで評価確立させるのと同じだし  -- 名無しさん  (2022-08-01 14:21:26)
-  カトゥーのCV、石田さんも合ってたけど田中秀幸さんのイメージだったなぁ。オタコンになっちまうけど。  -- 名無しさん  (2022-08-01 17:48:04)
-  レイチェルの部屋。様子見に部屋へ入った時とカークの遺体を寝かしつけた後とで私物の様子が変化するの後で気づいた。  -- 名無しさん  (2022-08-02 00:12:13)
-  船長のパソコンに埃が溜まっている→あの成績表はOD-10が勝手に採点したものだけどネットで船長が作ったって考察が広まってたから、船長作じゃないよ、って言いたかったのかなと思いました  -- 名無しさん  (2022-08-02 22:41:57)
-  ↑「人間らしくない」には、高性能なAIに対する過信でクルーに対する評価も機械的で機械任せで、その点を憂いていたのかもしれんね…(不幸にも、権限とリーダーシップを持っていたがために早い段階で消されてしまったが)  -- 名無しさん  (2022-08-04 04:38:27)
-  星の夢「やっぱ愚かな人間どもはミナゴ,.ロシに限るわ」  -- 名無しさん  (2022-08-04 05:58:00)
-  ↑6丸いロボ製作者繋がり・・・・かな?  -- 名無しさん  (2022-08-04 06:38:19)
-  「いがみ合ってはいたけど憎むほどじゃなかった」「殺すなんてありえない」というカトゥーのセリフやライブアライブの「一番の悪は『憎悪』」というコンセプトからしてOD-10の誇大妄想(megalomania)こそがコギトエルムス号の運行を妨げるものだった…ってオチだと思う  -- 名無しさん  (2022-08-10 17:52:03)
-  OD-10、船内の調和を保ちたいなら「喧嘩は辞めて下さい」と音声で呼びかけようと思わなかったのか?話しかけもしない癖に船員を一人ずつ殺すとか…  -- 名無しさん  (2022-08-10 17:59:33)
-  カトーも比較的まともなように見えて、「いがみ合ってはいたけど憎むほどじゃなかった」「殺すなんてありえない」と勝手に他人の内面決めつけてる。本当は殺したいほど憎んでたかもしれないのに  -- 名無しさん  (2022-08-10 18:11:05)
-  ↑良くも悪くもお人好しだった、ってことじゃないかな?状況が状況故に伍長のことを疑い始めてしまったことには目を瞑るとして  -- 名無しさん  (2022-08-10 23:39:49)
-  ↑3 その時点で異世界からのオディオの力に侵食されてたのかもなあ…  -- 名無しさん  (2022-08-11 08:37:52)
-  憎しみを  -- 名無しさん  (2022-08-11 11:23:29)
-  送信ミス。憎しみを募らせるとオディオになるのは当然だけど憎しみを排除しようとし過ぎてもオディオになるのが罠過ぎる  -- 名無しさん  (2022-08-11 11:24:40)
-  コメントのログ化を提案します。  -- 名無しさん  (2022-08-28 22:26:43)
-  コメント欄をログ化仕様にしました   --  (名無しさん)  2023-01-17 13:08:27 
-  その気になれば船長みたいに毒ガスだか酸素抜きだか知らんがいつでも全員殺せたはずなのになんであんなまわりくどいやり方して何人か仕留め損なっているのか…いやメタな理由だとそんなことされたら全滅不可避だからだけど   --  (名無しさん)  2023-02-05 20:27:25 
-  ↑OD-10の元ネタがそうだから、というのが一番デカい気はしないでもない   --  (名無しさん)  2023-02-05 20:29:34 
-  リメイクでもベヒーモスがいきなりでかい音出しながら向かってくるのは本当に心臓に悪かった…   --  (名無しさん)  2023-04-01 19:42:24 
-  船長室でホコリつもってたのは個人使用可能な端末のキーボードで、仕事は扉の隣の端末(紫色の巨大ランプがあるところ)で可能みたいだから、頭硬くて船員達の不破は解消緩和できなくても真面目でいい人あるいは普通の人なんだろうって思ったわ。船員の審査データは扉側の端末で作れただろうから「ホコリかぶってるんじゃ相当以前に作られた」とは言い切れないんじゃ。   --  (名無しさん)  2023-04-16 16:05:57 
-  米軍がAI搭載大型ドローン(人間も載せる予定)のAIに運用シミュレーションやらせてたら、そのシミュレーションの中で操縦者を殺害してしまった、というニュースが。どんどん時代が追いついてる…   --  (名無しさん)  2023-06-04 20:51:38 
-  cap kill you…→「帽子野郎め、◯してやる」という解釈をどっかで見てなるほど、って思った   --  (名無しさん)  2023-07-27 18:12:36 
-  結局ベヒーモスは自力で脱走したのかOD−10がわざと逃がしたのか分からないままだったな   --  (名無しさん)  2023-11-07 01:10:02 
-  リメイク版で真オディオが憎悪と欲望の強い者に憑依してオディオの化身にするっぽいのが発覚したけどコイツが憑依された理由はなんだろうな?   --  (名無しさん)  2024-04-23 22:57:52 
-  人の業、恋と愛と、友と、人と機械、生き残りのドラマ。   --  (名無しさん)  2024-08-09 21:07:15 
-  船長のパスワードのOAKFDEがODFAKE   --  (名無しさん)  2024-08-13 09:30:28 
-  途中で切れてた。OAKFDEがODFAKE(ODは嘘をついている)のアナグラムって説があるって聞いて驚いたわ。例によって偶然かもしんないけど   --  (名無しさん)  2024-08-13 13:05:15 
-  ↑11 まず邪魔な船長を殺し、次は船員達の目の前で一人殺してみて、それで船員達が協力し合う(=調和し始める)ようなら中断するつもりだったのかも。   --  (名無しさん)  2024-10-15 07:44:01 
-  ↑中断するつもりがあったとしても人を殺して他の人間を試そうと考える時点でAIがイカれてるな……   --  (名無しさん)  2024-10-15 22:26:21 
-  ニンゲンハ シンヨウ デキナイ(音声記録再生)←いやその発言の数々はクルーの人間性云々より、お前が起こしたトラブルが原因で生じた不和に依るところが大きいのでは?とOD-10にツッコミたいわ   --  (名無しさん)  2024-11-24 20:24:04 
-  ↑心の底では嫌っているが、上辺は仲良くするというのは現実でも起こり得るし、それがOD-10は理解できなかったのでは?あの宇宙船の機能であれば、常時嘘発見器でチェックされててもおかしくなさそう。読み取った感情と逆の行動を取る人間のことを、信用できないってAIが認識するのはまぁそうかなとも思った。   --  (名無しさん)  2024-11-24 20:43:56 
-  キューブはタロイモと違ってステータスに成長率が設定されているという謎。HPと速さと知力が良く伸び、力と体力はそこそこ。当初は強化パーツでレベルアップできるシステムだったんじゃないのかなと   --  (名無しさん)  2025-02-19 17:47:36 
最終更新:2025年02月19日 17:47