- 最強、最凶、最狂、どれにも該当するような気が。 -- 名無しさん (2015-08-07 22:24:57)
- 来訪者がザギ作った理由って、ゴンドウ参謀長の兵器群みたいな「ウルトラマンに頼らないと怪獣を倒せない自分等が許せない」じゃなくて、純粋に「怪獣が怖い」なのか… -- 名無しさん (2015-08-07 23:38:31)
- ↑そりゃあんな怪獣(スペースビースト)怖いだろうよ。 来訪者じゃなくても対抗兵器作れるなら必死こいて作るレベルで怖い怪獣共だよ… -- 名無しさん (2015-08-16 17:47:14)
- 怪獣操って自分と闘わせ倒しまた別の怪獣をと最初からずっと自作自演してたというもはや自作自演のプロ -- 名無しさん (2015-08-16 17:55:28)
- ↑×2スペースビーストの恐ろしさが桁違いだとよくわかる話だ。 -- 名無しさん (2015-08-16 18:18:27)
- ...ふと考えたが、ノアを基に生み出されたならネクストやネクサスに当たる不完全形態とかもあったのかなと思ったりする -- 名無しさん (2015-08-22 01:42:11)
- ↑メフィストやファウストがそれに該当するのかも?(尖兵だけど) -- 名無しさん (2015-09-02 00:59:03)
- あるんだろうけど、その状態だと巨人化しないんじゃないかな。本編でも完全復活できるまで策を凝らして待ってたわけだし。 -- 名無しさん (2015-09-02 01:01:24)
- 実は作中のザギも不完全な形態で、完全体になると背中からノアイージスならぬ「ザギイージス」が生えてきたりして。 -- 名無しさん (2015-09-02 20:35:19)
- ダークザギの「ザギ」ってどういう意味? -- 名無しさん (2015-09-25 06:51:48)
- ↑元々の構想では、ザギは凪が闇に囚われた姿。また、この世界観では「N」が重要な意味を持つ。「NAGI」の「N」を横倒しにすると「ZAGI」 -- 名無しさん (2015-09-25 09:43:30)
- 根拠はないが、ノアがスパルタになったのはザギが原因かもしれん。来訪者を守っていたころのノアは今よりもずっと甘く、その結果来訪者はスペースビーストへの恐怖心とノア依存を克服できず、ザギを生み出してしまった、と。 -- 名無しさん (2015-10-01 17:43:34)
- ↑ 漫画にのってた設定だと、一応来訪者とも一体化して戦っていたらしいけど、実際そうなんだろうね。元からスパルタだったのが更に鬼になった -- 名無しさん (2015-10-01 17:55:34)
- ぶっちゃけザギって「ニセウルトラマンノア」だよね? -- 名無しさん (2015-10-13 14:10:14)
- ↑ダークサイドノアだからな… 石堀はダーク詐欺 -- 名無しさん (2015-10-13 15:07:37)
- 空前絶後の「ラスボスになったニセウルトラマン」。 -- 名無しさん (2015-10-13 22:20:11)
- ↑ウルトラマンシャドーの事を、ニセウルトラマンゼアスの事を忘れないでやってください… -- 名無しさん (2015-10-19 01:28:48)
- ↑4 造られた当初は、銀色の体をしていたかもしれないと思うと切ないな…。 -- 名無しさん (2015-10-26 14:51:39)
- 次元を超えられるならティガの巨人の一人と戦っててもおかしくはないな -- 名無しさん (2015-11-24 00:50:16)
- ↑15 ギザのピラミッドの逆さ読みらしい。なんでギザのピラミッドなのかは知らんが。 -- 名無しさん (2015-11-24 01:05:03)
- 雑誌のストーリーでは互角だったノアに本編では手も足も出なかったのはやっぱりノアの中に弧門が一体化していた影響? -- 名無しさん (2015-11-24 01:21:20)
- ↑それと人々の応援があったのもデカイと思う。 -- 名無しさん (2015-11-26 07:07:34)
- ↑2 応援もあるだろうし、ノアって元々来訪者の星での戦闘による過労で星の中で眠りについていた(漫画に載ってた設定書より)所を星の爆発でザギごと吹き飛ばされて、ザギを追っていたらしいから、もしかするとあれが過労前の実力なのかもしれない -- 名無しさん (2015-12-06 15:23:45)
- ↑3そもそもザギが過大評価だろ。ギンガストリウムになる前のギンガに負けてるし。大昔は互角だっただけ。 -- 名無しさん (2015-12-12 20:27:06)
- 触媒なしで互角なら寧ろ強いわ。そもそも素のギンガは人質なくなったらほぼ一撃でグランドキングすら倒してるのに。憎悪で戦闘力上がるゾアムルチもボルストの一方的な怒りとベースの戦闘力があるのに -- 名無しさん (2015-12-12 20:33:08)
- まぁ所詮スパークドールズだし -- 名無しさん (2015-12-15 06:01:56)
- ↑3ザギが過大評価なのは同感。ラスボスなのに市街地での破壊活動はかなり規模が小さい。しかもギンガの時のほうが派手に立ち回ってて強い印象がある。なんかノアと互角って設定だけが一人歩きしてる気がして悲しい。 -- 名無しさん (2015-12-15 21:21:30)
- ↑光の国に殴り込みに行ってぶっ倒されなかっただけでも相当な実力者だと思うけどなぁ……市街地の描写がしょぼいのは予算の問題だし、歩くだけで破壊とかいうトンデモやっちゃってるし。 -- 名無しさん (2015-12-15 21:45:29)
- ↑ベリアルもやってるがな。まあザギはゼロには勝てないだろうな。チートラマンなら勝てる程度。 -- 名無しさん (2015-12-15 21:48:47)
- ↑ザギさんは映像作品でウルトラ戦士相手に勝った描写がないからなぁ。同じラスボスのガタノゾーアやエンペラ星人と比べるとなんか見劣りすんだよなあ... 。でも、ギンガとの空中戦は燃えた! -- 名無しさん (2015-12-16 22:01:22)
- ↑ ギンガも過大評価な気もするな。無印こそ防衛隊も街破壊もないし素人ダークライブ相手ならチートラマンになってたけど、Sや映画だと普通に苦戦してたり、ビクトリーキラーに負けてたり。 -- 名無しさん (2015-12-17 10:58:49)
- これは個人的な印象だけど、SDだからザギといい宇宙恐竜 ハイパーゼットンといいラスボスぽんぽん出している印象ある。 -- 名無しさん (2015-12-17 10:59:51)
- 一応蘇った瞬間世界中のビーストが活性・凶暴化、各地で天災じみた被害が多発してるんだけどな。まぁ強さの描写としては少々分かりづらいが -- 名無しさん (2015-12-17 12:24:46)
- 強さ的には標準的なラスボスで、別格ってことはないと思うが(まあ平成ウルトラのラスボスはほとんどがチート級なんだけど) -- 名無しさん (2015-12-17 14:40:55)
- というか平成のボスキャラはSDとかダミー以外で客演なんてしたことがほとんどないはず(どっかの便利鎧は除く)。比較がそもそもしづらい -- 名無しさん (2015-12-17 16:45:17)
- サイバーダークザギはアレンジ少なかったね。ちょっと残念 -- 名無しさん (2015-12-17 17:17:40)
- 男児向けローズマリー(違) -- 名無しさん (2015-12-30 16:52:01)
- 設定上ギンガさんに本来いた世界に連れて帰ってもらっているはずだけれど、解放するのはその世界のためにならないんだよなぁ。 -- 名無しさん (2015-12-30 19:59:27)
- 自作自演の擬人化 -- 名無しさん (2016-01-10 02:31:39)
- 本性が紳士なのも守護神として生み出された出自を考えればむしろ妥当な気がしてくる。案外本来のザギの人柄はザギさんに近かったのかも -- 名無しさん (2016-01-21 21:07:06)
- ↑紳士っていうのはエイプリルフール企画のネタだからね? -- 名無しさん (2016-01-22 15:03:07)
- ↑いや分かってるが…… -- 名無しさん (2016-01-22 21:21:55)
- とはいえ、あふれ出るカリスマや元は正義の戦士だった経歴のためか、「ネタなのはわかっているが、ひょっとすると素のザギさんは本当にこんなんなのかも」と思ってしまうんだよな -- 名無しさん (2016-01-22 21:28:20)
- 学習・進化能力があるって今更ながらまだ強くなる余地があるってことなん? -- 名無しさん (2016-01-22 22:42:16)
- 悪堕ちする前の綺麗なザギさんをいつか見てみたいな。もちろんエイプリルフールネタは抜きで。 -- 名無しさん (2016-01-30 00:34:31)
- 戦国炎舞に出てくるザギさんは騎馬軍団を率いて戦場の先鋒で戦うようだ。 -- 名無しさん (2016-02-16 23:45:57)
- ↑×3そのうち本当にザギイージス生えてきたりしてw -- 名無しさん (2016-02-16 23:55:42)
- ザギイージスはえたら逆に本当に紳士かしたりしてw -- 名無しさん (2016-02-17 00:00:04)
- ザギもある意味「あきらめない心」の産物なんだよな 来訪者の『スペースビースト怖いし、ノアいないけどがんばるぞ』って感じの -- 名無しさん (2016-03-13 17:31:54)
- ただ、操縦式でなかったり、自己進化プログラムを組み込んでいる所を見る限り、来訪者としては「俺達がやるぞ」というより「何とかしてくれ、ザギ」って感じに後ろ向きな依存心があったんじゃないかな? -- 名無しさん (2016-03-13 19:53:24)
- 思いっきり悪としての出自を持つティガも立派にウルトラマンやってるんだから、ノアとしては偽物でもウルトラマンとして本物にはなれたかも知れなかった。ある意味ではウルトラマンのなり損ないと言える -- 名無しさん (2016-04-09 23:59:45)
- ↑2自己進化プログラムを組み込んでいるのはビーストの進化に対抗するためじゃない?ザ・ワンとか地球の生物吸収して進化してたし。 -- 名無しさん (2016-04-28 19:34:04)
- ほんの僅かだがザギさんにも救いの可能性が提示されたな -- 名無しさん (2016-04-28 22:12:53)
- ベリアル閣下もそうであるように、ザギさんにも可能性が見えて来たな・・・・でも、それがどういう形で現れるんだろ? -- 名無しさん (2016-05-01 22:12:27)
- ↑3 ザギが自己進化することそのものより、来訪者がそれに対して何を思っていたのかが大事だと思うんだ。自律式のウルティノイドに防衛を頼りきって「素晴らしいだろう?ウルトラマンをいくらでもコピーできるんだ!」なんて空気があったとしたら、ザギがブチ切れたのも必然なのかなって。ザギが救われるかどうかはそこにかかっていると思う。 -- 名無しさん (2016-05-03 22:05:34)
- 小説ではあるが少し救いはあったね。ザギがノアの模倣という葛藤から抜け出して、「守るべきもの」を見つけることが出来たのならばいつの日かウルトラマンになれるのかもしれない -- 名無しさん (2016-06-22 15:30:05)
- 四月馬鹿とはいえティガとザギが戦っていた可能性が…見てみたい… -- 名無しさん (2016-06-27 21:59:09)
- ダグバVSクウガみたいに光線技が決め手にならず泥仕合になるのが見える -- 名無しさん (2016-06-27 22:10:04)
- Fの展開で思ったんだが、元々ショー限定キャラ時代のノアとザギのストーリーは破れる度にザギが改心していく方向性が感じられて、ノアもそれに乗り気っぽかったんだよな。「俺がザギを改心させる」みたいな。それがネクサスの設定が固まり出してリンクしだしてから急にショーでも極悪非道の化身、倒すべき宿敵みたいになって、間接的にリコや溝呂木その他多くの人間を手にかけて後に戻れなくなった(絶対に打ち切りによる脚本変更も絡んでるんだけど) -- 名無しさん (2016-07-12 19:32:58)
- 個人的にはマックスとの対決も見てみたい -- 名無しさん (2016-07-12 19:51:37)
- 個人的にはエックスとの対決も見てみたい -- 名無しさん (2016-08-22 14:37:14)
- ザギが光を得る切欠があるとしたら、やっぱ人間かねぇ。良くも悪くも歴代ウルトラマンに多大な影響を与えているし。 -- 名無しさん (2016-10-26 22:17:19)
- ベリアルとタイマンでガチバトルして欲しい -- 名無しさん (2017-03-02 20:50:14)
- 人間態の名前を石堀「光」彦にした理由が気になるんだよね。当初は平木隊員がダークザギの予定だったみたいなんだけど…。 -- 名無しさん (2017-05-01 01:15:53)
- ↑ザギさんなりの無い物ねだりの象徴かな -- 名無しさん (2017-12-19 23:13:05)
- 模造品として生まれながらウルトラの父やキングからも本物のウルトラマンとして認められたジードの登場で肩身の狭いザギさん。大事なのは生まれより育ちだ。しかし、裏を返せばザギさんだって本物になれる可能性が出てきたと言えるかもしれない。誕生したばかりの頃にヒーロー番組見せとけばよかったのかも -- 名無しさん (2017-12-29 09:06:01)
- 惑星O-50にはヤバい格差社会があって…ダークネスヒールズのザギさんはそれを踏み荒らしたと? -- 名無しさん (2019-09-23 17:20:54)
- ザギさんって作られた当初の強さはどんなもんだったんだろうね?数多くのビーストと戦い続けて強くなって寝起きの疲労が残るノアと互角になってるわけだから…姫矢ネクサスくらいの強さはあったんだろうか -- 名無しさん (2020-04-05 22:45:49)
- 狡猾だとか策略家だとか言われるけど、ネクサスでの立ち回りはあくまで力を取り戻す過程だからか、いざ復活して戦闘になると知性を感じさせないほどの荒々しい暴れっぷりだよね。トレギアみたいに格上の相手でも策略にはめて翻弄するタイプじゃなくて、最終的には己の力による全ての破壊をもくろんでるからこそって感じだけど -- 名無しさん (2020-06-10 09:34:22)
- ネクサス最終話を見終わった後、「ある意味一番気の毒なのは身体をダークザギの意思に乗っ取られた時点で恐らくもう本来の人格は喪われ死亡したも同然だったろうに、18年間も誰からも存在していたことすら忘れ去られてしまった上、ほぼ間違いなくダークザギ復活か消滅時に死体すら微塵も残さずなくなってしまったろうし、新宿での戦いの後一連の事後調査で真相がわかるまでは自分の顔を『スペースビーストを操り数多の惨劇を引き起こし、地球を滅亡間際にまで追いやった極悪人の顔』として覚えられるとんでもないとばっちりの風評被害まで食らう死んだ後まで散々な目に遭わされた山岡一さんなんじゃね?」とつい浮かんでしまったのは忘れられない -- 名無しさん (2020-08-24 20:11:44)
- ザギさんが設定負けしているのは確かにそうなんだが、ガタノゾーアもジャカン似たような感じ、初登場のティガでは圧倒的だったが、グリッターには何もできず倒され、再登場も少なくベリュドラの部品だったり、亜種のマガタノゾーアに至っては本編開始前にオーブオリジンに倒されてるし。 -- 名無しさん (2020-08-29 18:39:41)
- ↑ザギさんは格闘戦では圧倒してたと言い難いし必殺技防御も手でガードしてる。ガタノはグリッターになる前はノーガードで全てを受け切ってトドメも刺してる。尖兵のゾイガーは一体でティガを苦戦させて最終的に殆どがガタノの敗北とともに消滅したのに、ザギさんのビーストは地球人に対処されている。ザギさんは予め復活前にナイトレイダーの戦力を削いだのに対してガタノはシャドウミストで基地を直接壊滅に追い込んだ。全然似てはないと思う -- 名無しさん (2021-10-13 10:45:27)
- スペースビーストが対処されてたのはザギさんが復活計画の為にバランス調整してたからで、いざザギが復活したら -- 名無しさん (2022-01-23 01:56:58)
- (途中送信)収拾不能のビースト大発生が起こってる描写あるよ。尺と予算の不足でセリフだけの説明だが…… -- 名無しさん (2022-01-23 01:57:56)
- ギンガ劇場版の首根っこ抜こうとするバーサーカーっぷり本当に大好き。 -- 名無しさん (2022-07-04 16:11:59)
- ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-07-23 17:07:41)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-01-27 16:09:58
- ギャラファイで登場しないかしら -- (名無しさん) 2023-11-08 05:40:41
- ↑他のウルトラマンを噛ませにしないなら出てもいいけど、それだとギンガの劇場版みたいに炎上しそうだしなあ -- (名無しさん) 2024-07-25 16:20:53
- テガジューンみてこいつ思い出した。 -- (名無しさん) 2025-06-01 22:41:33
最終更新:2025年06月01日 22:41