新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-09-20 13:19:50 (Sat)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:58081
現在:
-
メンバー数:2500
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得のすすめ
(メンバー申請時必読)
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
副管理人募集
(停止中)
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
出禁のモグラ
高円寺六助
リトル★ニッキー
人情刑事 呉村安太郎
パブリックイベント(Fallout76)
ヨロイデル(元気爆発ガンバルガー)
エスポワールシチー(競走馬)
グスタフ・カール(MS)
やっぱりチンチランド
ナガノの水族館
FIM-92 スティンガー
リゼル・ジャルダック
ウィルソンテソーロ(競走馬)
カードガンナー(遊戯王OCG)
DJ(音楽)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
ボボボーボ・ボーボボ(漫画)
>
コメントログ
パワーインフレこそ少なからず起きたがギャグができるキャラこそ強いのは終始一貫していた。 -- 名無しさん (2014-02-23 21:34:20)
四次元ギャグ漫画、読んだ後言い様のないバカバカしさと混乱に襲われた。 -- 名無しさん (2014-02-25 10:05:13)
あの平野耕太もアニメも漫画も夢中になってみていたというギャグマンガ。 -- 名無しさん (2014-02-25 11:55:00)
インフレとかこの漫画にはほとんど意味をなさないんじゃないかな。しかし澤井先生ファンレターくれた人全員に返信とかすごいな。 -- 名無しさん (2014-03-13 20:37:01)
遊戯王では本田と同じ回で、モブのエジプト人もハンカチ使ってたはず。 -- 名無しさん (2014-05-03 10:37:01)
自称漫画を分かってる人は忌み嫌う漫画 -- 名無しさん (2014-05-03 12:05:16)
6月7日はMILKを飲もー -- 名無しさん (2014-06-07 20:15:42)
亀ラップを見た時の衝撃は忘れない。 -- 名無しさん (2014-06-08 22:08:23)
オレ漫画を分かってるつもりだけどこの漫画大好きだぜ。「コーラはガソリンの一種じゃなかったのか!!!」 -- 名無しさん (2014-07-10 16:49:29)
今でも声優同士で飲み会しているらしいよ。スタッフからも愛されているんだな… -- 名無しさん (2014-08-18 15:37:48)
↑マジかwすげぇなボーボボ -- 名無しさん (2014-08-18 17:13:32)
多分、この漫画を初めて読んだ時の衝撃は忘れない、KING鼻毛さん! -- 名無しさん (2014-08-18 17:18:54)
九州に帰りたか… -- 名無しさん (2014-09-11 12:25:42)
マジメになって読むとなんでこれで笑ってたのかわからんネタがちょくちょくある。基本この漫画のギャグは勢い、だがそれがいい -- 名無しさん (2014-10-04 11:40:40)
逆にその勢いを殺さないコマ回しがかなりレベル高い -- 名無しさん (2014-10-04 12:06:06)
いやボーボボは3話記念人気投票で……あ、そっちではランク外か -- 名無しさん (2014-10-04 13:19:49)
愛車に傷がついたわー! -- 名無しさん (2014-10-04 13:59:30)
3話目の人気投票で澤井先生のレベルの高さを思い知った -- 名無しさん (2014-10-04 14:17:38)
「軍艦五人衆!!」はもはや伝説 スズたんかわいい -- 名無しさん (2014-11-07 20:22:06)
読み切りの時点で、周りで「今週のジャンプに鼻毛で戦う漫画が載ってるぞ!!」って大騒ぎしてた。連載になった時は嬉しかったなぁ -- 名無しさん (2014-11-07 20:25:46)
素晴らしい🍆 -- 名無しさん (2014-11-13 23:35:38)
3↑ 五人衆なのに六人は吹いた。 -- 名無しさん (2014-11-14 08:29:35)
↑結局最後のひとりは誰だったのだろう?カレンダーと6月7日ではないらしい -- 名無しさん (2014-12-16 01:53:07)
何故かない主人公の項目……… -- 名無しさん (2014-12-22 13:11:22)
去年この漫画のタイトルすらも忘れた -- 名無しさん (2015-01-03 23:35:55)
↑で?それが?誰になにアピールしたいの? -- 名無しさん (2015-01-04 10:01:50)
ほんのり!どんぱっちのラストは色々と邪推してしまう・・・ -- 名無しさん (2015-08-09 16:16:50)
後年子安が当時の映像を見て「よく俺、こんなにハジケたキャラ演じてたな」と自画自賛するほどの作品 -- (2016-01-21 18:42:16)
タイトルの時点で面白すぎるというギャグ漫画の鏡 -- 名無しさん (2016-04-04 22:13:55)
その後、作者の画風が真逆になってビュティじゃなくてもツッコミを得ざるをえない。 -- 名無しさん (2016-04-05 12:32:26)
才能の塊だよな、この漫画 -- 名無しさん (2016-07-03 22:44:51)
ビクトリーVSの再現度の高さがやばい、子安さんも小野坂さんも当時のままだったよ -- 名無しさん (2016-08-23 10:36:45)
三馬鹿文明の発言からハレクラニとOVERが味方側になったっぽい状態で劣性という本編終了後に明かされた衝撃の新事実。 ただのバトル漫画でもかまわないから続編が欲しい、消化不良過ぎる。 -- 名無しさん (2017-01-03 23:53:02)
第二部からバトル路線になってきて残念だと思ったが、今にして思えばギャグをずっと続けるのがどれだけ大変かってことなんだよなあ。スーパーマリオくんの作者といい -- 名無しさん (2017-01-03 23:58:17)
たけしのゴン蔵とアフロ乾杯してるボーボボをこの作者が引き取りに来た話で作者は芸能人(誰かは忘れた)に似てるってたけしの作者が言ってたな -- 名無しさん (2017-01-21 21:28:21)
↑パッと見GLAY -- 名無しさん (2017-01-21 21:33:28)
見た目GLAYでファンレター全部に返信して難病のファンに朗読って描くモノのネジが外れてる以外完璧じゃんこの先生…… -- 名無しさん (2017-01-22 18:09:34)
真説になってから「本当は普通のバトル漫画に路線変更したいんだろうな」ってのがところどころから感じられた -- 名無しさん (2017-01-31 13:07:56)
小1から始まった漫画だけど、中古でしか販売してないよな。 昔は本屋にあったけと 一冊も買ってもいなかった -- 名無しさん (2017-05-07 22:32:00)
難病のファンに面会→わかる あの原作を朗読→えぇ・・・ -- 名無しさん (2017-08-25 21:24:21)
長男のバーババは腕毛真拳の使い手らしいから腕力に任せた攻撃をするのかな -- 名無しさん (2017-11-12 18:00:21)
真説は少し休んでからやってもよかったよ思う -- 名無しさん (2017-11-13 00:39:02)
↑3 病気で盲目になった子供だったんだよ。病室でアニメのビデオの音だけを聞いたり、母親に読み聞かせてもらってた子だったみたい -- 名無しさん (2018-07-12 13:44:49)
↑文章だけ見ると拷問にしか見えなかったが事実は泣ける話じゃねーか -- 名無しさん (2019-11-28 13:11:45)
タカスーギ・シンスケ -- 名無しさん (2019-11-28 14:57:35)
澤井先生の新作の「チャゲチャ」も好きだったな。まあ、ああいうギャグ作品は作るのすごく大変そうだとは思うが。 -- 名無しさん (2020-01-05 13:30:31)
これのアニメの制作スタッフはどんな気持ちだったのだろう -- 名無しさん (2020-01-05 13:35:19)
↑そら皆ハジケリストよ。時代的に当時の面子がゴールデンボンバーとのコラボしてたメンバーだろうし -- 名無しさん (2020-01-05 14:23:17)
サービスガールでヌ い た(猛者) -- 名無しさん (2020-01-09 09:46:49)
PTA「こんなアニメを見たら頭がおかしくなる」ぐぅの音が出ない正論 -- 名無しさん (2020-01-09 10:01:21)
↑↑ヤバイよこの人! -- 名無しさん (2020-01-20 23:57:29)
エイプリルフールボーボボ祭りで思い切り笑った -- 名無しさん (2020-04-01 07:23:55)
スポンサーが誰も居なくなっても、それがどうしたとばかりに放送してたのはすごいよなぁ……。間違いなくスタッフもハジケリスト。 -- 名無しさん (2020-09-28 19:58:47)
ToLOVEるが連載できていたのは、この作品がPTAの批判の矢面にたって、そこまで批判されなかった…と思う -- 名無しさん (2020-10-30 17:29:52)
毎日一話無料公開の影響で話の内容が真っ当に議論されててしかもギャグの一方で概ねかなり筋が通ってる事が発覚してて笑う -- 名無しさん (2020-11-24 08:14:41)
人気出た作品は多かれ少なかれ類似の作品が出てくるけど、これは誰にも真似出来なかったな… -- 名無しさん (2020-11-24 09:25:15)
銀魂かポプテのスタッフでアニメやってほしい。 -- 名無しさん (2020-11-24 11:09:20)
PTAに嫌われた作品ゆえ、国内国外関わらず将来のノーベル賞受賞者が子供の時にはまってて欲しい漫画ナンバーワン。 -- 名無しさん (2020-12-16 00:55:41)
時代を先取りしてたって話でもうダメだったw -- 名無しさん (2021-01-06 21:39:00)
再評価っていうのも変な話だけど戦い方や構図なんか読み直すと凄く良くできてる、ほんまに。ギャグは未だに人類未踏だが -- 名無しさん (2021-01-31 05:52:10)
グラブルっ!?えっ……エイプリルフールにっ!?テメッ、テメエ!!なんで鬼滅後のコラボに来てんだよざっけんなよ!!! -- 名無しさん (2021-03-07 21:39:53)
グブさんどたまおかしい -- 名無しさん (2021-03-10 07:17:52)
バーババ放りっぱなしすら馬ー馬馬への伏線に思えてくる -- 名無しさん (2021-03-25 18:25:36)
最近世間が妙に鼻毛づいてるような気がしてならない -- 名無しさん (2021-03-27 11:01:00)
↑鼻毛づいてるってなんだよww -- 名無しさん (2021-03-27 12:38:08)
グラブルコラボで本気過ぎる。というかシナリオライターがハジケリストじゃん… -- 名無しさん (2021-04-02 08:47:08)
「エイプリルフール2日目」という過去最高に狂ったワードを生み出したボーボボ -- 名無しさん (2021-04-02 20:41:04)
澤井先生は他のジャンプ作家陣とも仲良かったようで、誰だったかは忘れたけど巻末コメントで「澤井先生はジャンプの宝」って寄せてた人がいたはず。 -- 名無しさん (2021-04-02 21:42:25)
原作未読だけど、水餃子の罠にかかってマラソン中にカレー飲む羽目になった話は単行本何巻くらいですか? -- 名無しさん (2021-04-05 20:40:57)
不条理系scpオブジェとボーボボのネタは見分けがつかないとか話題になったの草 -- 名無しさん (2021-04-12 21:02:20)
ボーボボって最初から最後まで裏設定は暗いよね 結局帝国は倒せず力をまして、ドンパッチも心折れてるから、将来ボーボボ側負けるんじゃないかな -- 名無しさん (2021-05-21 12:19:20)
↑パラレルなんじゃない?その設定って。 -- 名無しさん (2021-05-28 21:35:32)
パラレルじゃない、心折れた首領パッチが並行世界?に行っただけで、ボーボボの世界はボーボボ側が劣勢 -- 名無しさん (2021-06-05 07:28:48)
タイトルが「ボーボボ」になりかけて「ボボボーボもつけろ」って押し通したエピソード好き。最高の英断 -- 名無しさん (2021-06-05 23:22:26)
この漫画って食文化で見たら西日本の人には?なとこ多いね。 -- 名無しさん (2021-07-09 21:09:58)
続き。ネギは青ネギ、納豆撒く以前に臭いきつい、心太は醤油じゃなく黒蜜、鮭はサケ、シャケって何? -- 名無しさん (2021-07-09 21:14:42)
バトルギャグ漫画だから仕方ないんだろうけど、強さのインフレ、逆転が激しい漫画 ボーボボのライバルの軍艦が四天王の中では最弱だったりZブロックの強さが天の助レベルがゴロゴロいるかと思いきや隊長が田楽マンだったり、三世世代に最高幹部が設定されてるけど三世、ハンペン、ランバタの三強でCブロック以下の隊長達は手も足も出ないとか、新皇帝決定戦で三世世代には足元にも及ばなかった現世代にそれより強い連中や闇が出てきたりと -- 名無しさん (2022-01-19 08:02:12)
正直連載当初はあの画力であの内容だったからこそ面白かったまである -- 名無しさん (2022-05-16 02:51:57)
違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2022-06-20 19:04:09)
令和のジャンプに割とシャレにならないほど多大な影響を残してしまった漫画。呪術廻戦や鬼滅の刃はまだ偶然で片付くけど田中脊髄剣だけは元ネタ隠す気ゼロで笑う -- 名無しさん (2022-07-15 10:01:12)
コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-08-12 23:13:51)
ログ化しました。 -- (名無しさん)
2023-02-02 11:06:01
ガ王って人気が出なかったから消えたのか、単に作者に忘れられただけなのか -- (名無しさん)
2023-05-12 20:43:54
↑少なくとも人気はなかったな、ボーボボ組の中でもソフトンや魚雷ガールって人気があまり無かった二人より下位だったし -- (名無しさん)
2023-09-22 18:35:02
プリキュアとコラボだってさ。マジで!!??? -- (名無しさん)
2023-10-04 00:56:21
↑2やっぱりそうなんですね…最後までキャラが立たなかったとは思いつつ、3世関連をもっと掘り下げてほしかった、最終回くらいは出てほしかったと惜しむ気持ちにはなります。 -- (名無しさん)
2023-10-04 01:16:41
↑2 「アンタ達またふざけた」 -- (名無しさん)
2023-10-04 12:14:14
令和に色んな作品とコラボしたり、ブルアカや水星で天の助ネタが出たり、今も根強い人気なんだな、って……まあ、ボーボボ見て育った世代が社会人になってるのも大きいんだろうけれど -- (名無しさん)
2023-11-03 13:12:22
↑もしかしたら、深夜枠で再アニメ化されるかもね。 -- (名無しさん)
2023-12-26 19:34:02
ボーボボ達をイメージした……香水……? -- (名無しさん)
2024-02-22 20:01:47
鼻毛無双作ってくれ -- (名無しさん)
2024-02-26 15:59:19
ネトフリで配信されるらしいな -- (名無しさん)
2024-02-28 12:28:31
舞台化が決まっていろいろどうなるか予想が付かない。 -- (名無しさん)
2024-04-01 14:30:14
エイプリルフールかと思ったらマジで舞台化である…… -- (名無しさん)
2024-04-02 21:54:46
↑あれ見た時「マジで!!!?」って叫んだ(笑) -- (名無しさん)
2024-04-03 11:58:47
令和にボーボボ復活!な機運が高まってヒジョーに嬉しい!のだが、舞台化とか復活の仕方が斜め上からなのがいかにもボーボボ -- (名無しさん)
2024-07-16 06:45:42
不条理ギャグを見るとすぐ○○のボーボボって言い出す人が出るけど、決してそっちがつまらないわけではなくても正直本家ボーボボのセンスや密度には遠く及ばないと感じてしまうことが多い -- (名無しさん)
2024-07-23 07:42:50
ねぇ、舞台チケット買えなかったんだけど…ここまで人気あったの!? -- (名無しさん)
2024-09-13 12:27:47
↑文化庁が18歳以下は無料鑑賞チケット出すとのこと。農水省にも文化庁にもハジケリストがいる -- (名無しさん)
2024-10-01 14:11:34
「難病を抱えたボーボボのファンの少年がいることを知ると、2時間の見舞いに行き、漫画を朗読したり」……朗読!? -- (名無しさん)
2024-10-12 17:55:09
舞台は「濃度200%のボーボボエキスを2時間ぶっ通しで流し込まれるので体調を整えないと危険」とのこと -- (名無しさん)
2024-10-27 10:56:20
↑5 だからか部分的に影響を受けた作品はあっても明確なフォロワー(後継)は現れなかった印象です。ギャグ漫画という枠を超えてボーボボはボーボボで一つのジャンルになっている。 -- (名無しさん)
2025-01-13 21:50:40
↑はっはっは…全国のハジケリスト達を舐めすぎですぞ。 -- (名無しさん)
2025-04-10 12:18:49
↑チケット取れなかった事に対するハジケリスト達の声。普通の人のふりをしている全国のハジケリストはあちらこちらに潜んでいます………ほら、あなたの後ろにも………。 -- (名無しさん)
2025-04-10 12:30:07
ボーボボが子供に人気が高い理由の1つにお絵かきしやすい粘土細工しやすいわかりやすいキャラ造形にもあると思う。で、肝心の内容が大人になっても理解できないトコがなんとも -- (名無しさん)
2025-05-20 07:14:44
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年05月20日 07:14