ウルトラQ > コメントログ

  • ウルトラのはじまり。 これから30分。 あんたはry -- 名無しさん (2013-09-05 22:38:54)
  • この作品の怪獣や宇宙人は、アウトオブドキュメントに記録されているとのことですが、そこには巨人やリリー、ルパーツ星人や異次元列車は記録されているのかな? -- 名無しさん (2013-09-21 12:44:16)
  • ↑あくまで個人的な推測だが、ルパーツ星人と巨人なら記録されていると思う。悪魔っ子ことリリーは、一部の専門家に密かに語り継がれている感じ。多分、異次元列車は本当に誰も知らない。 -- 名無しさん (2013-09-21 12:59:56)
  • ↑カネゴンも記録されてない可能性あるな。こいつが表れた時万丈目達も専門家もいなかったし。 -- 名無しさん (2013-09-21 17:35:16)
  • ↑初老の男性「誰も信じてくんねーんだけどさぁ、オレの友達でガキの頃に怪獣になったことがあるヤツがいるんだよ。似たような感じの怪獣が他にも何匹が出てきたけど、いちばん最初はソイツだからな。ホントだって!」
    多分こんな感じかw -- 名無しさん (2013-09-21 17:47:39)
  • タランチュラも目撃者が少ないから怪しいな・・・・・もし万丈目=タケナカ参謀=タケナカ最高総議長だとするなら基本的に彼が目撃した事件のほとんどはアウトオブドキュメントに記録されていると思っていいのだろうか。 -- 名無しさん (2013-09-21 20:04:43)
  • この時代から既にバルンガというチート級の怪獣がいたと思うと恐ろしい。まぁバルンガは直接人間を襲わないだけマシだが。 -- 名無しさん (2013-09-28 12:50:45)
  • メビウスのリュウがうっかり異次元列車に乗り込んでしまって、そばにいたミライに止められてもダメで、だけど怪獣と戦ってる自分の過去を見て、「そうだ俺には怪獣から人々を守る大切な使命があったんだ!」と思いだして、「あけてくれ!」って脱出した・・・というのを想像してしまった -- 名無しさん (2013-09-28 16:52:08)
  • リリー見ておびえて逃げ出しそうだよね(ミライとテッペイ以外)。テッペイは科学者タイプだけどオカルト耐性は案外高いきがする。 -- 名無しさん (2013-09-28 17:32:57)
  • M1号は今でも地球の周りをまわっているのだろうか・・・・・・ていうかコイツマケット怪獣の先駆けでは? -- 名無しさん (2013-10-03 23:34:17)
  • ↑本当に俺の友達が怪獣になったけど、ヒゲオヤジを逆立ちさせたら元に戻ったんだ!信じてくれ! -- 名無しさん (2013-11-29 00:36:54)
  • ↑ミスった。↑7に対しての物。 -- 名無しさん (2013-11-29 00:37:26)
  • ガメロンとか八分の一人間とかゴローとかピーターとかアーカイブドキュメントにどう記載していいかわからない奴ばかりだな・・・・・ -- 名無しさん (2013-11-29 17:24:47)
  • ↑まぁ、夢落ちもあるしね -- 名無しさん (2013-11-29 18:13:34)
  • 巨人とかリリーは記載したらプライバシーの侵害になりそうだからないかも。 -- 名無しさん (2013-11-29 18:18:37)
  • そういう場合はジャミラとかみたいにフォビドゥンのほうに入るのかね。 -- 名無しさん (2013-11-29 18:24:15)
  • ↑もしかしらカネゴンもそっちに・・・・・と思ったけどあれは自業自得だからなぁ・・・・ -- 名無しさん (2013-11-29 18:32:38)
  • ↑10 それ以前に、ミライはなぜ列車に・・・疲れていないのに; というか、疲れてなくてもだれでも乗れるのか?; -- 名無しさん (2013-12-28 19:11:09)
  • 怪獣が出てくる「世にも奇妙な物語」かも。最終回の「あけてくれ」という話だけなぜかやらなかったらしいが何故だろう? -- 名無しさん (2013-12-28 20:31:30)
  • ↑製作としては制作第4話なんだが、怪獣もでないわ、ストーリー難解だわで再放送時に初めて放映された -- 名無しさん (2013-12-28 20:41:28)
  • ぺギラやバルンガあたりはウルトラマンいても撃退は難しそうだな。 -- 名無しさん (2013-12-28 22:45:51)
  • バルンガはコスモスに登場する予定があったとか何とか 実際に出たらEYESやコスモスはどう対処してたんだろうな -- 名無しさん (2013-12-29 00:34:54)
  • ↑ボルギルスみたいに満腹にさせるって手は使えないからな・・・・・・やっぱりセオリー通り高エネルギーを餌にして宇宙に誘い出すんじゃない? -- 名無しさん (2013-12-29 00:56:23)
  • で、結局バルンガと太陽はどっちが勝ったんだろう? -- 名無しさん (2013-12-29 01:26:51)
  • カネゴンになった子供はその後それを自慢話としたんだろうか・・・・ -- 名無しさん (2013-12-29 12:23:05)
  • ↑両親もなってしまったんだから自慢は無理でしょう。 -- 名無しさん (2013-12-29 13:59:47)
  • ↑この時代に防衛チームあったら確実に24時間監視されてるだろうな。 -- 名無しさん (2013-12-29 15:11:42)
  • ↑テツオンみたいな感じで保護されてたかもしれないな -- 名無しさん (2014-01-02 17:18:23)
  • 人によっては星川航空、毎日新報、一ノ谷研究所も防衛チームにカウントしてるみたいだね。 -- 名無しさん (2014-01-02 18:41:33)
  • ↑ゴロー、ナメゴン、タランチュラ、巨人、リリーあたりは実質彼らが解決したようなもんだしな。 -- 名無しさん (2014-01-02 19:01:19)
  • ガキの頃、衛星放送でやってたこれを見たダチが一言。「ウルトラQ、出てこなかったよ?」 -- 名無しさん (2014-01-02 22:52:16)
  • ルパーツ星人の地球移住率がよく考えると凄い・・・・・・ -- 名無しさん (2014-01-02 22:59:47)
  • ↑2 意味を5秒ほど考えて、ニヤリとしたww -- 名無しさん (2014-01-02 23:03:19)
  • ゴルゴス回に出てきた野生児タケルが無駄にハイスペックだったな。 -- 名無しさん (2014-01-02 23:12:16)
  • カネゴンの変身のメカニズムは今でも解明されてないんだろうな・・・・・・・・ある意味「欲望」というマイナスエネルギーの産物かも。 -- 名無しさん (2014-01-04 12:51:05)
  • ↑??「新しいカネゴンの誕生だっ!ハッピーバースデイ!」 -- 名無しさん (2014-01-04 14:09:58)
  • ↑黒幕なにしてんすか -- 名無しさん (2014-01-04 14:16:45)
  • M1号の項目だれか作ってやれよ。 -- 名無しさん (2014-01-04 14:21:21)
  • ラゴンが何気に初のアーカイブドキュメントとして後の事件に活用された例だな。 -- 名無しさん (2014-01-04 15:04:43)
  • タランチュラの回の、火事になった屋敷が崩壊してゆく場面で人の手らしきものがチラッと見える。たぶん、あのシーンはスタッフが素手でセットを破壊してて、それがうっかりカメラに映りこんでしまったんだろうなw -- 名無しさん (2014-01-13 19:00:11)
  • 怪奇ホラー色が強い所みたいに、どっかクトゥルフ神話に似た匂いがする作品だな。ウルトラマンと星の戦士と言い、クトゥルフリスペクトのティガと言い、ウルトラとクトゥルフには奇妙な縁があるのかね。 -- 名無しさん (2014-01-13 19:11:48)
  • バルンガの回で一平が大怪我して生死を彷徨ってしまったが、タロウあたりだとあの位は怪我にすらならないんだよな・・・・・ -- 名無しさん (2014-01-13 19:54:29)
  • TRPGセッション当日、道中で行きも帰りもこれ観てた。しかもその日のシステムはクトゥルフ。そのためこれのBGMが延々と脳内再生・・・・・。 -- 名無しさん (2014-01-13 19:58:46)
  • 何気に1番被害出したのってリリーなのでは・・・・・・ -- 名無しさん (2014-01-13 23:20:35)
  • ちゃらららちゃらららちゃらららちゃららら ちゃーちゃーちゃーらららーちゃーちゃーちゃちゃー ちゃらららちゃらららちゃらららちゃららら(ry -- 名無しさん (2014-01-27 06:46:00)
  • よく考えりゃQとメビウスも時系列同じなんだよね -- 名無しさん (2014-02-17 22:47:51)
  • エンペラ星人の騒動のときもこの三人は居たんだよな…なにげにサコミズが言ったことを最も実践してるんだよな -- 名無しさん (2014-02-17 22:52:36)
  • GUYSでもリリーやカネゴンや巨人には対処出来ないだろうなぁ・・・・・・ -- 名無しさん (2014-03-12 21:11:09)
  • ↑GUYSは「怪獣レスキュー」の実績がないのが辛い。 -- 名無しさん (2014-03-12 21:17:02)
  • 制作ナンバー順ならマンモスフラワー、デザインならペギラ、放送順ならゴメスが初のウルトラ怪獣。 -- 名無しさん (2014-03-12 21:22:57)
  • ルパーツ星人は何気にウルトラマンより先に地球陣を助けた宇宙人だよね。 -- 名無しさん (2014-03-12 23:39:52)
  • ↑訂正 地球陣→地球人 -- 名無しさん (2014-03-12 23:40:40)
  • 個人的イチオシ回は「バルンガ」。おまいらは何? -- 名無しさん (2014-03-12 23:56:55)
  • 「虹の卵」か「地底超特急西へ」かな。 -- 名無しさん (2014-03-13 00:28:42)
  • 月並みだが、「あけてくれ!」。おっちゃんの表情が忘れられん。 -- 名無しさん (2014-03-13 00:30:34)
  • Qなら放送第一話のゴメスを倒せ dark fantasyはあの寿司の回が大好きw -- 名無しさん (2014-03-15 10:47:31)
  • 物理攻撃一切通用しない上に見た目的にも攻撃し辛いリリーは何気に最強。 -- 名無しさん (2014-03-15 19:15:51)
  • ラスボスは製作ナンバーならM1号、脚本順ならガラモン、セミ人間、放送順ならトドラ、再放送なら異次元列車である。 -- 名無しさん (2014-03-29 22:01:10)
  • この時の3人はその後の怪獣頻出期をどう過ごしていたんだろうか・・・・・・ -- 名無しさん (2014-03-29 23:32:34)
  • ↑アーカイブドキュメントの編纂に関わっていたかも。 -- 名無しさん (2014-04-14 23:03:32)
  • 一の谷博士もイデほどではないがチート科学者なんだよなぁ・・・・・・ -- 名無しさん (2014-04-14 23:07:45)
  • そろそろ新ウル列でもやってほしい。丸ごと一話で。 -- 名無しさん (2014-05-01 19:32:57)
  • ↑10誰も言わないけど必勝の予言とか好き -- 名無しさん (2014-06-17 00:36:40)
  • ↑燃えろ栄光じゃなくて? -- 名無しさん (2014-06-17 00:46:32)
  • 巨人さんの魂が怪獣墓場にあったってことはもとに戻った後結局副作用か何かで早死にしてしまったんだろうか・・・・・・ -- 名無しさん (2014-06-20 20:12:21)
  • ↑怪獣墓場には怪獣の概念そのものも流れ着くそうなので(だからロボットもいる)「巨人」という概念がベリュドラにくっ付いてるんじゃないか? -- 名無しさん (2014-06-20 20:42:26)
  • 異次元列車はドキュメント フォビドゥンいりやないか? なんかこれはこれで人類に知らされたらやばそう。 後、この三人アウト.行く先々で怪獣にであう呪われた人間とか -- 名無しさん (2014-07-27 20:26:57)
  • ↑後半の訂正続き アウト オブ ドキュメントno -- 名無しさん (2014-07-27 20:28:25)
  • ↑度々すみません アウト オブ ドキュメント の記録の目撃者の覧のほとんどを埋めるほど埋めるほど怪獣に遭遇する呪われた人間とコナンみたいな扱いを受けてそうだ -- 名無しさん (2014-07-27 20:33:05)
  • ↑円盤生物編のトオルや美山家の人たちも入ってるかもね -- 名無しさん (2014-07-27 21:07:57)
  • 小山内美江子は帰マンでもそうだが、いいスパイスになる。全部担当しとけばとかは言わんが -- 名無しさん (2014-08-03 02:44:23)
  • これを知ったとき万丈目がウルトラQに変身するんだと思っていた。 -- 名無しさん (2014-10-05 18:13:32)
  • ウルトラQ dark fantasyの方はホラー、世にも奇妙な物語っぽさが濃い。 -- 名無しさん (2014-10-16 19:15:25)
  • またアンバランスきてくれ -- 名無しさん (2015-01-01 00:03:47)
  • キール星人のレイオニクスが出たんだから、ルパーツ星人のレイオニクスがいてもいいかも -- de (2015-06-15 21:45:08)
  • 祝・放送開始50周年 -- 名無しさん (2016-01-02 19:35:03)
  • 裏番組に手塚治先生のアニメがあったけど撤退に追い込むほど子供人気をかっさらったそうだね -- 名無しさん (2016-01-02 20:42:36)
  • パゴスがとってもかっこよくて子供の頃から好き。再登場するチャンスが巡ってこないのが悲しい。 -- 名無しさん (2016-02-22 14:34:15)
  • ウルトラQって(時代的にしょうがないかもしれないけど)五郎や三郎みたいな障碍者や社会的弱者への配慮は全然ないのに、モングラー回の伊丹みたいな魔がさしたとはいえ社会に大損害を与えた人物の最後を美談っぽく仕上げてるんだよな。別にこれだけを見てそうとは言い切れないけど、エセ・ヒューマニズムに溢れた時代に作られた作品だってのがよくわかる --   (2016-03-12 20:42:36)
  • ↑ 個人的には、カネゴンの回に出てきた子ども達の間に口がきけない子がさも当たり前のように溶け込んでいて、しかもそのことに誰もツッコまないというのは製作スタッフのさりげない優しさだと思う。 -- 名無しさん (2016-03-28 19:18:01)
  • ↑3 パゴスはQのオマージュ要素が強いマックス29話で再登場の予定だったが、「虹の卵」の脚本を手がけた山田正弘氏に許可を取ってから出演させようとしたところ山田氏が無くなったために取りやめられたという逸話がある。代わりに登場したのがパゴス(というかバラゴン)を意識したゲロンガ。ゲロンガは元はQの没脚本に登場する予定だった怪獣の名前でもある。 -- 名無しさん (2016-09-18 09:37:39)
  • 拳銃の扱いも慣れてるし腕っ節も強く度胸もある万城眼ってただ者じゃないよな -- 名無しさん (2017-02-21 18:23:39)
  • 手塚眞(幼少期)「Q面白すぎワロタwwwww」 手塚治虫「週刊ゴジラ(戦慄)もうだめだぁ…おしまいだぁ…」  -- 名無しさん (2017-09-17 12:36:27)
  • 一の谷博士は超闘志列伝ではギャグキャラになってたな。ノタニー博士になって -- 名無しさん (2018-01-29 20:35:44)
  • よくよく考えるとリトラって怪獣界屈指のポンコツじゃね?溶解液はいたら自分も死ぬとか。 -- 名無しさん (2018-03-11 01:32:12)
  • ↑まあ、最後の手段だし……それでも呼吸器官とけるのは改善の余地ありか -- 名無しさん (2018-03-11 01:40:46)
  • 同族を守る意味があるのかもね。自身を襲ってくる奴は同族の脅威になりうるからやっちまおう的発想。ミツバチの熱攻撃とかそんな感じ -- 名無しさん (2018-09-03 14:46:45)
  • とすると、実はリトラは真社会性昆虫のように一羽の女王リトラが遺伝子の同じ多数の働きリトラの卵を産む生物なのか? -- 名無しさん (2018-09-03 16:18:37)
  • 最近テレ玉でやってて、それを頑張って見てたなあ…でも火曜の夜9時であるがゆえに寝落ち寸前になったり野球で度々潰れて毎週放送とは?ってなったのも、いい思い出です。 -- 名無しさん (2018-12-09 16:12:19)
  • 「甘い蜜の恐怖」や「鳥を見た」の総天然色版は、一応「空の大怪獣ラドン」を参照すれば色指定は楽だったろうけど、色褪せた感じも出さなきゃいけないからその分手間暇はかかったろうな。 -- 名無しさん (2021-04-02 21:14:36)
  • 映画版の併映が「五郎とゴロ―」「1/ -- 名無しさん (2021-04-02 21:19:47)
  • (t -- 名無しさん (2021-04-02 21:20:06)
  • ↑2「1/8計画」ですね。見ましたよ! -- 名無しさん (2021-04-02 21:42:50)
  • バルタン星人が実はセミ人間の改造じゃない説、一時期取り上げられてたけど結局否定されたんじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2021-07-12 21:30:36)
  • ラゴンとノンマルトが互いの事をどう思っていたのかすごく気になる。ラゴンから見ればノンマルトも新参者の侵略者ということになるのかもしれんし。 -- 名無しさん (2021-08-17 18:37:16)
  • 一の谷博士が製作順ワンクールで降板した理由ってそんなチャチな理由だったのか…(てっきり江川さんが体調を崩したとかスケジュール調整がうまくいかなかったとかそんな理由だと思ってた) -- 名無しさん (2021-09-23 16:54:11)
  • ウルトラQと初代ウルトラマンは世界観が繋がってるのがはっきりしてるし二つで一つ、という感じかな。ラゴンやケムール人も続役してるし。そう考えると初代ウルトラマンは3クールまでしかないから怪獣の種類は少ないように見えて実は50話以上ものレパートリーがあるのがよく分かる。 -- 名無しさん (2021-12-02 23:50:55)
  • ゲーム設定とはいえ、一の谷博士、ウルトラマンが来る前に死亡していたのか.. -- 名無しさん (2022-08-07 14:37:22)
  • ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-08-07 14:52:05)
  • ログ化しました -- (名無しさん) 2023-02-18 06:30:41
  • Wikipediaから丸写しの内容を削除 -- (名無しさん) 2023-03-02 22:47:20
  • それにしても博士役の江川さんって僅か15歳でオトナの女性と駆け落ち事件を起こしたり、武勇伝にことかかないんだよなあ。若い頃は相当な美男子だったのね。 -- (名無しさん) 2023-04-03 18:09:25
  • dark fantasyの方もどこかで配信して欲しいなぁ。Qの続編名乗るには怪奇路線に寄り過ぎているきらいがあるのは否定しないけど、個々のエピソードは面白いの多いし、あんまり黒歴史扱いはして欲しくないんだよね。セミ女やレキューム人はニュージェネでも普通に登場しているのもあるし。 -- (名無しさん) 2023-10-07 02:56:15
  • そういえば、何気にカネゴンってアニヲタwikiでは個別記事が建てられていないんだね。 -- (名無しさん) 2024-07-13 21:32:56
  • marvelとウルトラマンがコラボするって言っていきなりウルトラQから交えてくるとは思わなかった -- (名無しさん) 2024-08-14 07:59:35
  • ↑2 以前は、気合いの入った「カネゴンの繭」のエピソード項目があったけど凍結されちゃったからねぇ。ウルトラシリーズの歴史がどんなに進んでもカネゴンはずっと非暴力的な怪獣のままなんだろうなーと思っていたけど、今年になって普通にウルトラマンと戦うカネゴンが現れるのは予想外だった。 -- (名無しさん) 2024-10-13 21:28:36
  • ↑5 そりゃあ、今昔含めて芸能界屈指のご立派様をお持ちだったとの事なので... -- (名無しさん) 2024-11-20 10:22:39
最終更新:2024年11月20日 10:22