桃太郎 > コメントログ

  • 小学生がよくカオスなアレンジを加える話。 -- 名無しさん (2014-01-26 00:42:40)
  • 香川県から漂うラノベ臭 -- 名無しさん (2014-04-05 23:16:25)
  • 猿とキジはいらんだろ常考……犬はまだ使えるけど -- 名無しさん (2014-04-05 23:29:14)
  • 鬼の正体は水軍、海賊とか 怠け者の桃太郎が爺さん等に働け言われて木を一本引っこ抜いて自宅に立て掛けていたら家がつぶれて爺さん婆さんは死んでしまったって話を聞いたことある -- 名無しさん (2014-04-05 23:49:10)
  • 黍団子一つで命かけさせんなよ -- 茶沢山 (2014-04-21 13:04:24)
  • 宝塚で一番最初の公演は桃太郎なんだよな(笑) -- 名無しさん (2014-05-16 10:52:36)
  • 「僕のお父さんは桃太郎というやつに殺されました」ってイラストあったよな。あれ出典どこ? -- 名無しさん (2014-05-16 10:58:18)
  • 「どんぶらこ どんぶらこ」と専用の擬音を持って流れてくる桃 -- 名無しさん (2014-05-16 11:03:59)
  • 最近スケベな聖獣の下で薬作りをしてドSな鬼に突っ込みをしているそうですね。 -- 名無しさん (2014-05-16 11:17:42)
  • ファジアーノ岡山のチャントにも使われています。地域色が出ていいと思う…正直とってもうらやましい -- 名無しさん (2014-05-16 12:31:33)
  • ペプシCMの桃太郎のスタイリッシュさは異常。映画化希望 -- 名無しさん (2014-05-16 12:37:55)
  • ↑最近のCMはクオリティー高過ぎ(笑) 以前、何かのCMでSMAPがガッチャマンやってたけど、それ普通に映画化して欲しかった。 -- 名無しさん (2014-05-16 13:01:23)
  • 劇団四季の「桃次郎の冒険」て話があるんだが、あれは泣ける。是非一度見てほしい。 -- 名無しさん (2014-05-21 00:10:42)
  • 両津が描いた「新・桃太郎」もカオスなアレンジだったな -- 名無しさん (2014-05-21 00:22:52)
  • 桃太郎は満州に渡ってジンギスカンになったのであります -- 名無しさん (2014-11-14 00:59:40)
  • どんぶらこという擬音思いついた人はすごい。凡人には思いつかん -- 名無しさん (2015-01-02 10:58:27)
  • 「いいのかい、キビダンゴ一つでホイホイついて来て。俺は動物だって構わず鬼退治のお供をさせちまう人間なんだぜ。」 -- 名無しさん (2015-01-02 11:04:58)
  • プロレスラーモモタロウとかあったな -- 名無しさん (2015-01-04 23:18:41)
  • 栃木県の民話では最初にちゃんとした桃と腐った桃が流れてくるのでおばあさんが「腐った桃あっちにいけ」といって新鮮な桃を手にしてそれまでは本来のと一緒だがお供が「タヌキ・狐・うさぎ」というどう考えても鬼に食われそうな面々が仲間になる。(でも勝つ)情報ソース:栃木テレビ「栃木民話語り」カオスな伝承になった・・・。 -- 名無しさん (2015-01-04 23:22:02)
  • ↑腐った桃の役割って・・・? ダーク桃太郎が生まれて桃太郎と宿命の対決を? -- 名無しさん (2015-01-04 23:33:43)
  • 香川県の桃太郎ってモモキュンソード... -- 名無しさん (2015-01-04 23:36:32)
  • 有名すぎて、ギャグ漫画で題材になるとカオスにしかならない悲劇 -- 名無しさん (2015-01-04 23:45:05)
  • 浦島「桃ちゃんだって金ちゃんだって彼女いないじゃん!」
    桃「俺?いるよ?かぐや姫」 -- 名無しさん (2015-01-16 18:48:01)
  • 桃太郎が女の子→楠桂の「桃太郎まいる!」でも読んどけ。 -- 名無しさん (2015-01-16 21:59:15)
  • 続きがあるってトリビアでやってたよな?鬼の娘が敵討ちに桃太郎の元に行くも惚れてしまい悩んだ末に自決する悲恋オチの話 -- 名無しさん (2015-11-03 15:10:29)
  • ↑6 キビ団子をケチってお供にしなかったら鬼に返り討ちに遭うパターンか>ダーク桃太郎 -- 名無しさん (2015-11-03 15:26:49)
  • ↑むしろ日本神話のヒルコとかどろろの百鬼丸みたいにパーツが欠損したクラゲみたいなのが入ってるんじゃないのか、小さい桃や腐った桃には・・・ -- 名無しさん (2015-11-03 16:33:06)
  • Wonderland Warsに猿も参戦したぞ!よかったな! -- 名無しさん (2015-11-04 21:42:33)
  • しかし、Auの浦島太郎と金太郎と仲が良くてかぐや姫を嫁にしてる桃太郎って明らかに桃太郎伝説意識してるよねw -- 名無しさん (2015-11-04 22:05:19)
  • 芥川龍之介の桃太郎はなかなか夢をぶち壊す内容。しかも猿蟹合戦(こちらも夢がない)と世界観がつながっている。 -- 名無しさん (2015-11-04 22:12:15)
  • ある地方では、「桃から生まれた子供は鬼の子」という伝承があるらしいけど…ホントかな?その地方での桃太郎は「鬼の子でありながら、人間たちに育てられたために頼みを断れず、それと知らずに自分の仲間をせん滅してしまった、悲劇の英雄」として語り継がれてるらしいが… -- 名無しさん (2016-07-14 19:49:46)
  • ↑仮面ライダーや悟空は桃太郎の流れを汲んでいる可能性が微レ存・・・? -- 名無しさん (2016-07-14 22:54:11)
  • 岩手版は平和だなぁ。誘拐犯の要求に屈したといえなくもないが -- 名無しさん (2016-09-28 11:35:05)
  • 空想科学読本ではおばあさんは桃を切っていないっていうのがあったね -- 名無しさん (2016-11-03 15:41:37)
  • 棒状の黍団子は食べたことあるけど、よく話に出てくる丸い黍団子は食べたことないんだよなぁ。あれって、どういうものなんだろ? -- 名無しさん (2017-04-18 12:41:04)
  • 水樹奈々版冒頭で「夜のタッグマッチ」なんて解説が入ってたなあ。 -- 名無しさん (2018-09-07 17:32:44)
  • fateでまだサーヴァントになってないのは何でだろう? -- 名無しさん (2019-02-23 23:25:59)
  • 「鬼が島に流れ着いた桃太郎は、力を付ける間もなく鬼どもにぶちのめされてしまいましたとさ。えらいこっちゃ」というネタって、どれだけ昔から・どれほどの数あるだろう? -- 名無しさん (2019-04-19 19:31:30)
  • 火薬を詰めた犬で鬼の爆炎ブレスを相殺するとかそんな・・・ -- 名無しさん (2019-06-11 15:55:54)
  • ↑文字通り、犬死かよ -- 名無しさん (2019-06-11 17:33:54)
  • 鬼灯の冷徹だと最初暇もてあまして調子こいたあと、改心して作中一の常識担当になるという -- 名無しさん (2019-07-06 23:31:40)
  • 百年前の民も 百年後の民も 神州無敵と問われて答えるのは 麻呂の名であろう -- 名無しさん (2019-11-19 12:27:56)
  • ↑安泰じゃ -- 名無しさん (2019-11-19 12:37:40)
  • そういえば、さりげない完結後の謎なんだけど、桃太郎が出てきた桃はその後、どうしたんだろう? やっぱり食べたんだろうか。 -- 名無しさん (2019-11-19 12:44:24)
  • やっぱり、鬼のモデルは「海賊」「外国人」「大和朝廷と敵対していたその土地の支配者」のどれかなんだろうか? -- 名無しさん (2019-12-08 16:26:50)
  • なぜ鷹ではなく雉をお供に選んだんだろうか -- 名無しさん (2019-12-08 17:24:07)
  • YO!YO!日本一の桃太郎ここにあり -- 名無しさん (2020-08-22 17:46:04)
  • 浦島太郎や金太郎の話が曖昧な人でも、桃太郎は簡単なあらすじはしっかりわかってる人が多い。やっぱ単純明快だからかね? -- 名無しさん (2021-07-31 23:44:48)
  • ラブライブサンシャインの千歌役の伊波杏樹さんが、『あの桃は、川上の農家に生えてる木から落ちたもので、もしかしたら他にも赤子の入ってる桃があって、桃次郎とか桃子とかがおるのかもしれん』って珍説言ってたねw -- 名無しさん (2021-08-02 13:51:14)
  • ピーチボーイリバーサイドだとめっちゃ可愛いし声優も女性であるが男。いやあの子それ以前の問題あるけど。 -- 名無しさん (2021-09-05 14:05:02)
  • トリビアの泉の桃太郎のトリビアは衝撃的だった。まさかお爺様とおばあ様が…ねぇ。 -- 名無しさん (2021-12-30 11:56:58)
  • 「おじいさん、おばあさんわたしはどこから生まれたんです?」「そりゃわしと婆さんが桃を食った晩にまたがって…」「桃じゃ!桃から生まれたんじゃ!だから桃太郎なんじゃよ!」 -- 名無しさん (2022-05-15 15:42:40)
  • コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-07-23 22:17:17)
  • ログ化しました -- (名無しさん) 2023-02-22 19:16:42
  • 芥川龍之介版桃太郎は、侵略者桃太郎。犬と雉の鬼の殺し方も酷いけど、猿は女の鬼を…マジで猿 -- (名無しさん) 2023-07-16 23:43:10
  • 百年後の日本にも残っていそうな物語ってのがクソ強い -- (名無しさん) 2023-07-17 01:16:07
  • ルーツをたどると、朝廷が勢力拡大のためにかけていた遠征のプロパガンダに行き着くのではって同期が言ってて、教授も面白い説って言ってたのを思い出した。彼いわく、邪馬台国の引っ越しから朝廷に移行にあたり勢力拡大のために遠征をかける必要があった。つまり、恭順しない地方豪族を鬼に置き換え、地方豪族討伐の遠征は、鬼からその地域を解放しその地域を朝廷の威光で鬼や妖怪から守るためのものとした。朝廷はその中で吉備地方の遠征を担当した吉備津彦を取り上げ、第二第三の吉備津彦班は君たちだ。朝廷は君たちの勇気を待っている。と遠征兵募集の広告塔として吉備津彦班を起用し、桃太郎とはそのプロパガンダと広告塔がおとぎ話として時代の変遷と共に変わっていったのではないか。だそうだ。 -- (名無しさん) 2023-11-19 04:24:00
  • 戦中、海軍がプロパガンダとして作った桃太郎のアニメ「桃太郎の海鷲」「桃太郎 海の神兵」は、日本における最初期の長編アニメ作品で、若き日の手塚治虫にも影響を与えるなど(手塚当人がそのことを書き残している)日本が後々アニメ大国になってゆくことにも繋がって、日本のサブカルの歴史に大きな影響を残してることも挙げておきたい -- (名無しさん) 2025-07-02 12:35:40
最終更新:2025年07月02日 12:35