- ドラゴンランスの某ヒゲハーフエルフは悩めるハーフエルフキャラの始祖にして完成系だと思う。 -- 名無しさん (2014-01-15 01:33:40)
- 長寿ってのが普通だが作品によっちゃせいぜい150年てのもあったりする。 -- 名無しさん (2014-01-15 08:17:51)
- エルフは美形というのが後世のものだというのを逆手に取ったあの作品・・・ -- 名無しさん (2014-01-15 08:24:11)
- エルフのせんしはひかりはじめた -- 名無しさん (2014-01-15 12:19:03)
- 私に○○する気でしょう!○○みたいに! さあ、○○に当てはまるのは? -- 名無しさん (2014-01-15 15:09:31)
- 因みにその某指輪物語では弓はおろか剣を用いた白兵戦も得意でドワーフを嬉々としてぶっ殺してたりとチート級で危険だったりする。昔の伝承のエルフも子供の目を遊びで引き抜くほど残虐 -- 名無しさん (2014-01-15 15:33:32)
- エルフってファンタジーだと分類は何なの?人間種と魔族種ならどっちに属するんだ? -- 名無しさん (2014-02-11 22:01:18)
- ドラクエ3とテイルズオブファンタジアのエルフはかなりのろくでなしだった -- 名無しさん (2014-02-11 22:08:26)
- そろそろテイルズシリーズにエルフのパーティメンバーをだな… -- 名無しさん (2014-02-11 22:14:03)
- ↑2多くの場合、神と同類と自分達は思っている(いわゆる始祖の巨人から直接生まれたというもの)だから神の力を借りる魔法は使えないことが多い -- 名無しさん (2014-02-13 14:04:12)
- エルフはいい設定だよな。 -- 名無しさん (2014-02-13 14:59:30)
- ダークエルフがエルフの元祖…?確かに昔からそれに対応するエルフはいたけど、普通にキレイなエルフも昔からいたぞ。 -- 名無しさん (2014-02-13 16:32:38)
- 現代的な意味でのエルフの始まりとされる指輪物語基準の話 -- 名無しさん (2014-02-13 16:45:02)
- そもそも、指輪物語のエルフとダークエルフの違いって二つの樹を観たか否かだったはず。んで、観た連中が光に住むようになったとかで。 -- 名無しさん (2014-04-13 02:41:47)
- オークを豚鬼、リザードマンを鱗人、とかみたいにエルフを漢字表記するなら、どんなのがいいかね? -- 名無しさん (2014-04-13 03:36:02)
- ↑単純に森人とか? -- 名無しさん (2014-04-13 03:42:25)
- ↑その法則で行くとハイエルフは・・・・・・超森人? いやダメだわコレ -- 名無しさん (2014-04-13 03:45:26)
- ↑すーぱーもりんちゅかな? -- 名無しさん (2014-05-04 01:50:58)
- ケルト系だとエルフと呼ばれると怒って悪戯(洒落にならない)をしてくるなんて伝説もあるな。そういうときは私のいい人とか可愛いお嬢さんと呼びなさい、てあった。 -- 名無しさん (2014-05-04 02:53:17)
- ちなみに最近の設定だとドワーフとは犬猿の仲だっていうのがあった気がする。 -- 名無しさん (2014-05-06 20:32:32)
- 昔の伝承上のエルフ達は見えない矢で失明させたり、突然死させる能力があり「エルフストローク(エルフの一撃)」として非常に恐れられていた……この呪殺能力怖いな -- 名無しさん (2014-05-06 21:59:38)
- ↑ロマサガ3でエルフショットという技があったがこれが元ネタかな?武器も持ってないのに小剣で突かれたエフェクトが出ていたが・・・ -- 名無しさん (2014-05-08 23:24:31)
- 美形のエルフはもう飽きたと思うかね? なら最後に『The Elder Scrolls』を試してみるといい。 -- 名無しさん (2014-05-12 21:53:05)
- ソルサクの綿毛エルフェ… -- 名無しさん (2014-05-16 22:30:51)
- ↑2 違う、シリアルキラーな美形のエルフが見たいんだ -- 名無しさん (2014-05-16 22:32:46)
- じゃあ、DODだな -- 名無しさん (2014-05-16 22:40:27)
- ↑7「ドワーフと仲が悪い」って設定は指輪物語(1954年)の時点であったよ。少なくとも最近出た設定じゃない。 -- 名無しさん (2014-05-16 22:49:20)
- ↑2 そう、アリュオーシュさん。でもアリュオーシュさんちょっとしか使えないから、DOD2くらいに使えるようなのがやりたいんだけど…… -- 名無しさん (2014-05-17 00:17:49)
- 合法ロリ最高 -- 名無しさん (2014-05-17 05:00:24)
- エルフって貧乳あつかいか巨乳あつかいか両極端だよ -- 名無しさん (2014-05-17 08:34:11)
- 日本のエルフってつけたほうがいいきがするなあ -- 名無しさん (2014-05-17 10:11:53)
- よく 人間嫌い とか 多種族を見下す とか 森の万人 とかの設定があるけどその辺も日本発祥なんだろうか? -- 名無しさん (2014-05-17 12:29:23)
- ↑ 人間嫌いは元々の伝承で人間も躊躇なく殺してたから、他種族を見下すのは指輪物語で行ったドワーフほぼ皆殺しの伝承が曲解したものじゃないかなぁと。 -- 名無しさん (2014-05-17 16:58:52)
- いつの間にか血なまぐさいコメント増量中……だがそれがい -- 名無しさん (2014-06-04 15:47:22)
- ff11のエルヴァーンはほぼ脳筋のドワーフだな -- 名無しさん (2014-06-04 16:10:31)
- ハーフエルフは人間♂の性欲の勝利の証拠w -- 名無しさん (2014-10-03 12:49:56)
- ↑だからエルフ側からも露骨に差別されるんだろうな・・・・・ -- 名無しさん (2014-12-25 00:18:30)
- ハーフエルフのキャラって、父親がエルフってパターンあんまり無いよね。なんでだ? -- 名無しさん (2014-12-28 17:19:51)
- ↑そりゃあエルフ女が人間男にズコバコされる方がユーザー的にもいいからだろ。 -- 名無しさん (2014-12-28 17:25:24)
- 「賽の目繁盛記」のしーちゃんがいちばん親しみやすくてかわいい。 -- 名無しさん (2014-12-28 17:54:23)
- そういえばpsoの人工エルフと言えるニューマンは魔法(テクニック)が得意だけど体が弱く短命っていう真逆な設定なのには驚いた -- 名無しさん (2014-12-28 18:04:59)
- ↑4 ロードス島のリーフは、作中でも"珍しい"といわれる父親がエルフのハーフエルフだったりする -- 名無しさん (2014-12-28 18:18:38)
- ↑5 作中での珍しい理由は、基本ハーフエルフは乱暴な男性が女性エルフを襲って生ませる存在だから(基本異種姦なので通常の恋愛などは起こりにくいため) -- 名無しさん (2014-12-28 18:21:40)
- エルフの男の性交は淡白で、性欲が薄いってイメージがあるな。ええまあえちぃ創作の影響だけどね -- 名無しさん (2014-12-28 18:34:29)
- ドリフターズではかなりオルテに酷い目に合わされ、お豊たちに振り回されている感がある。 -- 名無しさん (2014-12-31 12:16:52)
- トールキン世界での人間とエルフの結婚も、全て人間男×エルフ女。なお、亡国の王子がエルフの姫君と恋に落ち、幾多の試練を乗り越えて結ばれるというのも共通しています。 -- 名無しさん (2015-01-04 11:16:08)
- ドラゴンライダーのエルフはほぼ欠点の無い強力な種族だったな スペックだけならヒトの完全上位互換 -- 名無しさん (2015-07-26 23:49:37)
- ↑5 アレおかしいな、中つ国のハーフエルフって全部両親恋愛だったような……てかトールキンハーフエルフは迫害されるどころか英雄しかいねぇぞ! -- 名無しさん (2015-11-05 01:36:48)
- なおいすゞのトラックのモチーフは今は一般的に「ドワーフ」と言われる種族の模様 -- 名無しさん (2015-11-05 06:47:46)
- エルフは男女比率極端に女が多く、男エルフの出生率も低いから人間の男をさらいまくって子供を作る、だからハーフエルフの方が圧倒的に多い…みたいな作品ないかな? -- 名無しさん (2015-11-05 07:09:23)
- ↑それエルフじゃなくてアマゾネスの生態じゃね? -- 名無しさん (2015-11-05 07:58:54)
- 『指輪物語』と同年に出版された『折れた魔剣』だと「日光や鉄に触ると火傷する・冷淡・北欧神話的に血腥い」と吸血鬼っぽかったな。他にもドワーフを奴隷扱い(鉄に耐性がある)とか「ロバのように長い耳」を持っていたり -- 名無しさん (2015-11-05 12:23:32)
- ハーフエルフの項でのティファニアの画像だけど、ゼロの使い魔の何シーズン目のやつ? -- 名無しさん (2016-02-22 21:18:00)
- ↑画像検索で調べてみたら、三美姫の輪舞の第3話みたいだよ。 -- 名無しさん (2016-02-22 21:22:45)
- ↑thx 画像出典の部分につけときましたノシ -- 名無しさん (2016-02-22 21:37:45)
- 現在の画像掲載ルールだと、出典の部分記述が足りないと思います。アニメの場合、話数と放映日時が必要なはずです。 -- 名無しさん (2016-02-22 21:55:37)
- 何かと迫害の対象になるハーフエルフだが、ダンまちみたいに他の種族から迫害されていないパターンも。 -- 名無しさん (2016-02-22 22:14:35)
- エルフは好奇心が強いのがいたり妙に人間見下してるからツンデレイメージ、ハイエルフはエルフより人間見下してるから高飛車なイメージ、ダークエルフは闇云々の属性からかエロねーちゃんが多いイメージ、ハーフエルフは両方から迫害された影響から怖がりか優しくされてすごく懐いてくるイメージがあるな -- 名無しさん (2016-02-23 08:30:13)
- ↑8 もしくはニンフかね。 -- 名無しさん (2016-02-23 22:13:24)
- ↑2 ダークエルフは、エルフに比べて俗物が多い気がする。 -- 名無しさん (2016-05-27 20:21:39)
- 細身で長身のエルフは、トールキン以降に定着した設定じゃなかった?昔のエルフは小人みたいな感じで、「魔法の国ザンス」初期のエルフもそんな感じだった。 -- 名無しさん (2016-07-05 20:26:24)
- 海エルフとかもいる作品とかもあったな…。個人的に最初に知ったエルフという種族のキャラがセルシア・マリクレール(アホウドリの時)だったから神秘的なイメージなんぞ全くないわ。 -- 名無しさん (2016-07-05 20:45:24)
- ダークエルフはエルフと比べてると、人間の話が分かる奴が多い気がするのは気のせい? -- 名無しさん (2016-07-14 17:22:34)
- ↑普通のエルフが排他的な作品だったりするとそうなりやすいイメージ。開放的・俗っぽいとかそんな感じかな -- 名無しさん (2016-07-14 17:48:22)
- 近年のダークエルフは青肌も多い -- 名無しさん (2016-08-10 13:38:42)
- ↑2・3 エルフと仲良くなるために行動したら、ダークエルフと仲良くなってた的な話もたまに見る。 -- 名無しさん (2016-08-31 16:53:10)
- ↑2海外作品だと特にダークって物理的な暗闇をまず思いつくから「日に当たってないのが焼けてたら変だろJK」って判断が働くのか青白い肌のダークエルフが多いよね -- 名無しさん (2017-09-17 21:30:32)
- 『境界線上のホライゾン』には「長寿族(人間とほぼ同じ身体的特徴を持つが、その名の通り老化・成長が非常に遅く寿命が長い、いわゆる「エルフ耳」をしているのが特徴)」がいて、「エルフ耳を保護するためのカバーもある」という設定だったなあ -- 名無しさん (2017-10-13 20:52:37)
- エルフ=ファンタジーってくらい偉大な存在やね -- 名無しさん (2017-12-19 21:57:33)
- 一般的には森に住んでるイメージがあるのは知ってるけど、SW2.0が好きだから個人的にはエルフ=水の民というイメージが根強いなぁ・・・。 -- 名無しさん (2017-12-19 22:44:21)
- ダーククリスタルが元ネタの元ネタなのか。あの作品ってマジでファンタジー界に革命起こしてたんだな -- 名無しさん (2018-04-27 23:07:22)
- MTGのラノワールのエルフは凄かったな。パンクに傾倒した兄ちゃんがファンタジー世界に転生したみたいな姿だった -- 名無しさん (2019-03-06 00:22:25)
- 「合意していただけると思っていますよ。」 -- 名無しさん (2019-03-11 23:18:06)
- 「蜘蛛ですが、なにか?」のエルフは作中でも最低の種族。そもそも、種族と言っていいのかどうかも怪しいけど -- 名無しさん (2019-03-11 23:30:16)
- 旧SWだとハーフでもお気楽なのとか村ぐるみ人間関係恵まれて穏やかに育ったのとかもぽつぽついるな。 -- 名無しさん (2019-05-25 07:33:00)
- 水木御大の一筋縄でいかない感じ、好きw -- 名無しさん (2020-08-25 12:33:02)
- 水木しげる版は、自分が見た本だと、もうちょっとまともな人型してた気がする。 -- 名無しさん (2020-08-25 20:13:59)
- 『2分の1の魔法』には青肌だけどダークじゃないエルフが出てきたな。しかもなぜかインド系の顔。 -- 名無しさん (2020-10-01 06:09:40)
- ↑↑「水木しげるの妖精百物語」かな -- 名無しさん (2020-10-01 12:29:28)
- エルフと人間のハーフエルフなら多いが、ダークエルフと人間のハーフとかあんまりみなくね? いても人サイドもダークエルフ側も「まぁダークエルフだしな...」って意外とましな環境で育つから物語的に映えないのかもしれないが -- 名無しさん (2020-12-18 23:34:11)
- 地衣類のライトエルフに茸類のダークエルフ -- 名無しさん (2021-05-20 21:17:37)
- ハリポタのドビーとかも英語だとハウス『エルフ』なんだよな。外見は元々のエルフに近くてでも性格は魔法使い(人間)様万歳の社畜上等種族という中々見ないエルフ観 -- 名無しさん (2021-05-20 21:43:24)
- いすゞの人にとってはエルフを車にしたらああゆうイメージなんだな。まぁエルフなんかあのくらいのイメージだよな。 -- 名無しさん (2021-05-22 04:43:57)
- 「ドイツ弁がドワーフ、元ネタが茸類」これがわからん…どういう意味? -- 名無しさん (2021-08-05 14:55:01)
- 「ドイツ弁がドワーフ」>https://www.etymonline.com/word/dwarf 「古英語 dweorh, dweorg (West Saxon), duerg (Mercian)は中英語以降は消えていき、dwarfの使用は1770年頃以降にドイツ語から復活したようです」が元かな?「元ネタが茸類」はルーンクエストのブラックエルフ(ヴォララン)のことかな? -- 名無しさん (2021-08-05 21:28:45)
- ゼル伝の世界の人達は耳が尖っているので、全員エルフだと幼い頃勘違いしていたことがあった -- 名無しさん (2021-09-23 20:48:07)
- エルフを巨乳で描いてる奴はわかってない!みたいな書き方に見えるんだけど正直どうなん? -- 名無しさん (2021-09-23 21:28:50)
- ↑いかんでしょ。差し戻していいと思うけど -- 名無しさん (2021-09-24 21:38:06)
- 上の方の「エルフが鉄に触ると火傷する」って設定採用してたのに『ブランデッド~鋼の烙印~』っていう成人漫画があったな。人間とドワーフ以外は鉄に触れると火傷して治らない。主人公はハーフエルフなのでどっちの血が濃いのか確認のため、この火傷痕をつけられている設定。 -- 名無しさん (2022-10-01 18:57:53)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2022-10-01 22:37:16)
- ログ化しました -- (名無しさん) 2023-02-22 19:21:27
- アマンを大学に例えるのは秀逸だと思う。 -- (名無しさん) 2023-02-22 21:08:30
- 日本のエルフって独自進化を遂げたように見えるけど、実際はディードリットって突然変異の後追いでしかないのよね… -- (名無しさん) 2023-11-22 23:34:07
最終更新:2023年11月22日 23:34