風の谷のナウシカ(漫画) > コメントログ

  • 殿下の悲しい過去って何? -- 名無しさん (2013-06-02 15:49:59)
  • 先代王の直系子孫のクシャナを暗殺する為に他の後継者候補が毒薬持った。 -- 名無しさん (2013-06-11 10:23:58)
  • で、クシャナのお母さんがそれを庇って自分で毒薬飲んで廃人になった。 -- 名無しさん (2013-06-11 10:28:35)
  • そのせいでクシャナのお母さんは自分の娘を認識できなくなって人形を娘と思うようになった。(エヴァのアスカのお母さんみたいな感じ) -- 名無しさん (2013-06-11 10:30:06)
  • ある意味、殺されるよりも残酷…。
    生き地獄とは、まさにこのことだ。 -- アキアカネ (2013-07-11 12:34:27)
  • 「ニーア・レプリカント/ゲシュタルト」に近い設定だな・・・ -- 名無しさん (2013-07-11 16:46:46)
  • ナウシカの最後の選択ってどうなのかねえ。ナウシカのエゴで人類の未来を潰した可能性もあるけど、人が人らしく生きるという意味ではあれがどうしても必要だったっていう気もする。 -- 名無しさん (2013-07-23 12:16:19)
  • ナウシカ達は人造人間だから厳密に言えば人間じゃない。といってもあの卵の中の人も純粋な人類とは言えないけど。純粋種の人間はとっくに全滅してる -- 名無しさん (2013-07-23 14:25:54)
  • 旧世界の動物たちが飼育されてる地下世界に人造人間たちが移り住んで、On Your Markに繋がる。いつまでも人造人間の秘密をナウシカと森の人だけで隠し持っていられるはずが無い。クシャナあたりが真相に気づいて手を打つのだろう。 -- 名無しさん (2013-08-31 10:52:30)
  • まだそんな都市伝説を信じてる奴がいたとはな。ビデオのブックレットを読めばナウシカとは関係ない世界だって分かるのに -- 名無しさん (2013-08-31 13:06:17)
  • ↑×4あんまりどっちが正しいとか無いんだと思う。
    ただパヤオ的には人間らしさが重要なんだという事だろう。
    墓所でのナウシカの台詞がこの作品の全てとも言える。 -- 名無しさん (2013-08-31 14:46:13)
  • これの最終話はアニメージュで連載されていた当時にみたがハッピーエンドでもなければバッドエンドでもないと思う -- 名無しさん (2013-08-31 16:34:57)
  • 最終回のナウシカの描かれ方は、モデルとなったバーナード・エヴスリンのギリシア神話小辞典に出てくるナウシカアとかなりそっくり。 -- 名無しさん (2013-09-13 13:00:41)
  • 漫画版「風の谷のナウシカ」、アニメ化してくれねぇかなぁ。
    できれば映画じゃなく、テレビ放送で。
    そしたら絶対永久保存する。


    -- 虚白 (2013-11-18 13:16:24)
  • ゼロ使のタバサの話はするなよ -- 名無しさん (2013-12-30 03:28:23)
  • ↑どうゆうこと? -- 名無しさん (2013-12-30 12:47:07)
  • ↑多分殿下の過去話を勘違いしたんでね? -- 名無しさん (2013-12-31 14:28:40)
  • 確か蟲の卵を飲まされるシーンがあったはずだが少しトラウマ。 -- 名無しさん (2013-12-31 14:32:13)
  • ネタバレのところ、スマフォだと炙り出しが出来ないから、簡単でいいから誰か教えてください。 -- 名無しさん (2014-01-05 17:11:43)
  • ナウシカがシュワの墓所を破壊しましたが。 もしかしたら万一に備えて、ヒドラの庭園やシュワの墓所以外にも似たような場所が幾つかありそうです。 -- 閲覧者 (2014-02-19 23:32:12)
  • 買ったよ -- 名無しさん (2014-02-19 23:33:12)
  • 皇兄ナムリスはもっと評価されるべき。ジブリ作品の中で改心しない悪役は貴重。(墓所の主は単純な悪役とは言えないかも) 木原クンのような不気味さがある。 -- 名無しさん (2014-04-22 00:24:50)
  • ↑墓所の主は考えさせられた。トラウマを抉りながらも、(歪んでいるとはいえ)ナウシカが心の奥底で望んでいたものを提供していたのだから。オトナ帝国の昔の匂いを彷彿とさせた。しかし、その精神攻撃に短期で打ち勝ったナウシカぱねぇ -- 名無しさん (2014-04-22 12:41:46)
  • 原作ナウシカはキャラが魅力的。本編に出る巨神兵は誕生しても腐らずナウシカの味方兼息子でヴ王は単なるクシャナの憎むべき敵だと思ったら王として相応しい素質や人格もあり(実際デブな分太っ腹)トルメキアが常に骨肉の争いが起こっているのを理解している大物だったし。 -- 名無しさん (2014-07-20 18:29:44)
  • 清浄な空気で生きられない上に毒に完全耐性与えず虫との共存はさせないとか現人類は本当にシステムの一部なんだな。地球浄化したら勝手に全滅だし生かす気ゼロ -- 名無しさん (2014-08-30 10:19:14)
  • 最近知ったがナウシカの親父って50歳だったのか…あとおじいちゃん扱いになってるがユパってあれで45歳なんだよな、まあアニメのフィルムブックでそうなってるだけだからあてにならんかもしれんが -- 名無しさん (2014-12-05 11:54:50)
  • 原作のナウシカは、「救世主」であっても「博愛」ではない。 -- タケル (2015-03-17 09:00:53)
  • 今思うと「叛逆の物語」のEDテーマ「君の銀の庭」の歌詞の内容はこの漫画版の「シュワの庭園」の事を表しているかのようだ・・。 -- 名無しさん (2015-07-21 01:31:27)
  • 現実だとナウシカはとんでもねぇ野郎でもあるが(独断で人類を救う技術を持つ墓の主を破壊している)、パヤオ自身が現実的な価値観(重要な事はみんなに話して決める)に価値を見出していない、ともとれる -- 名無しさん (2015-09-29 01:13:50)
  • ただ墓の主の言う事を信用出来るかと言うと欺瞞に満ちた部分もあって難しい所ではある・・・↑にもある通り現人類を救う気があるかは怪しい。 -- 名無しさん (2015-09-29 20:27:43)
  • とにかく、自分の持っている意志と能力を信じて生きようとすることが大事だと自分は解釈しました(未熟で稚拙な結論)。 -- I.I.C (2016-01-30 20:37:20)
  • どうせなら毒に中途半端じゃなく、開き直って完全耐性のある身体に作り変えればよかったのに。 -- クトー (2016-02-04 23:14:51)
  • ↑そうすると、ナウシカたちと新人類の間で戦争が勃発するかもしれんのよ。だから、新人類の卵が孵ると同時に旧人類はきれいな空気の中でさっぱり死んでね?っていうシナリオ。、 -- 名無しさん (2016-02-05 11:29:56)
  • 終盤はヴ王が真の主人公だと思ったが、どっこいナウシカも凄みでは負けていないのだった -- 名無しさん (2016-02-05 11:41:29)
  • ↑2じゃあ、逆に旧人類が風の谷・ペジテ・トルメキア・土鬼へ行ったら汚染されて、最悪肺から血を吹きかねないということか? -- 矢中 (2016-02-06 07:26:17)
  • セルム「青き人は救ってはくれないのだよ ただ道を指し示すだけさ」 -- 名無しさん (2016-02-09 00:02:03)
  • クトロワは正直途中までクシャナ裏切ると思ってたけどくっそ格好良くて惚れた -- 名無しさん (2016-02-26 00:31:10)
  • どこまでも人間の醜さと欲深さ、愚かしさを嫌という程学べた漫画でした。 -- 花蚕 (2016-03-16 20:01:40)
  • この作品は、最早ある種の叙事詩だね。 -- 轀 (2016-04-30 18:12:52)
  • 簡単な区別。ナウシカが肩と足首を負傷するのが映画版。負傷しないのが漫画版。 -- 名無しさん (2016-04-30 18:18:34)
  • ↑漫画でも一応、足火傷していたけれどね・・・・・。あと、おっぱ(ry -- タック (2016-04-30 20:48:06)
  • 昔、歌の『風の谷のナウシカ~♪』の部分のあとに、メーヴェに乗ったナウシカがなぜか壁に激突する妄想をしてたことがある。ごめんナウシカw -- 名無しさん (2016-08-22 18:44:13)
  • 追記した人さ、感情むき出しの個人的な見解は※欄に書いてくれないかな。項目の私物化と言われても文句言えないよこれ -- 名無しさん (2016-08-22 19:05:26)
  • ヴ王とか言う台詞が全部名言になるデブ -- 名無しさん (2016-09-05 19:06:18)
  • 恐らくシュワの庭園のような場所は複数あり、ナウシカや他の人物がわざわざあの後破壊しに行くとは少し考えにくいので墓所が崩壊しても旧世界の技術やミームが完全になくなるというのは無さそう。 -- 名無しさん (2016-09-05 23:41:27)
  • 地味に死亡フラグクラッシャーなクロトワ。フラグと言うか純粋に何度も死に掛けては死ななかっただけだが。 -- 名無しさん (2016-09-05 23:46:15)
  • 墓所壊れたけど、超重要なんだからバックアップぐらいありそうなもんだがな -- 名無しさん (2016-09-06 01:43:18)
  • 墓所の主の嫌らしさってFF10のエボン教やユウナレスカの教義と違ってハッキリと裏が取れない事。(スピラもFF10の時点では死と虚無に満ちていた)主の言う事は未来への希望かも知れないし、気休めの欺瞞の可能性もある。 -- 名無しさん (2017-01-17 14:45:02)
  • ↑ 下手したら人類殲滅プログラムとかかもしれないしなぁ、いきなり一緒に世界再建しようよ★なんていわれても信じないわな -- 名無しさん (2017-09-05 13:58:13)
  • ↑ 「僕と契約して、世界再建してよ!」…うん、わかりやすい -- 名無しさん (2017-12-26 11:33:20)
  • 「失政は政治の本質だ!」なんかすごい名言っぽいが会話の流れ的に要は「お前らのすごい墓所の主とやらは失政をカバーしきれてねえじゃねえか!」程度の意味。もちろん言い回しはとてもうまいし、墓所の主は結局は人間を制御しきれていないということを端的に示しているのが鋭い -- 名無しさん (2018-10-01 13:55:48)
  • 作中の多くの人物が心の揺らぎとか迷いとか持ってるし、心情が変化していくのがこの作品の特徴。だからこそナムリスとかヴ王が異色を放ってると思う。 -- 名無しさん (2018-10-28 15:39:53)
  • バムケッチとかケッチとかまだ色々あるやん… -- 純ナウシカファン (2018-12-30 21:54:04)
  • 庭や墓所は幾つもあるという会話から -- 名無しさん (2019-08-04 02:49:52)
  • ↑ キレた。 -- 名無しさん (2019-08-04 02:50:38)
  • ↑ またしてもすまん。 計画はこれからも存続だろうし ナウシカたちにそれを確かめれるすべはないだろう -- 名無しさん (2019-08-04 02:58:34)
  • 現人類って必要あるのか?と思ってしまった。清浄化させるだけなら虫と腐海だけで充分では?設定上なんか別の役目があったのかな -- 名無しさん (2020-12-27 12:03:50)
  • 鋼の大地といろいろ共通しているって聞いてみたらわかった気がする。あとテトが死ぬとは思わなかった -- 名無しさん (2020-12-27 12:19:54)
  • 庭に取り込まれたヴ王の息子二人、熱心に音楽にはまっていったが(実際は鍵盤楽器なんてなく空中に手を動かしているだけ) あの二人の引き込まれ方だと遠からずおそらく飲食も忘れ過労死するだろうと思った だがあの後 あそこを管理するヒドラからはたかがなにもできない太った男二人始末するメリットもない(わざわざ楽器と楽譜の幻覚を見せておいてからだと) 過労死しない程度に楽器管理係にさせたんだろうか またはそのために人間じゃなくても生きていけるように改造を -- 名無しさん (2021-02-27 19:28:36)
  • >現人類って必要あるのか?  墓との対決で「世界を取り換えるには結局奴隷の手が必要か?」みたいな台詞あった気が。浄化だけなら腐海に任せておけばいいけど新人類世界の始動には現人類が必要ぽい? -- 名無しさん (2021-03-05 13:01:34)
  • 結局「ザブングル」と構図が同じだったわけか。 -- 名無しさん (2021-03-21 23:14:25)
  • 仮に旧人類の計画が達成されても、何処かで世界のほころびは起きてたんじゃないかと思う。ヒドラも生きてる存在なのだから、墓の主の命令でも「死ね」とか言われてはいそうですかと反応するかと考えると… -- 名無しさん (2021-06-18 20:57:17)
  • ナウシカたち現生人類は(このままだと)浄化した世界に耐えられないって目論見もあったと思う けど浄化された世界に適応しつつあるから一概には言えない -- 名無しさん (2021-06-28 07:07:00)
  • 身も蓋もない話だけど「現人類がいないとストーリーが成り立たない」というのがまず第一の存在理由。で、作中では『外部の人間による助力が必要』ってことになってる。これもご都合と言えばご都合だし、外部と言えば庭の主もあるけれど、でも墓所視点では庭の存在がおそらく知られていない。現人類が全て墓所起源だと考えると「現人類が腐海の毒にかなり不完全な耐性しか持たされていない」という疑問点も「墓所を縋る外部の存在を生み出すためのシステム」だとも考えられるし、そもそも完全耐性が得られるのなら旧人類は腐海という浄化システムと共にそのまま存在し続けられただろう。そうできないからこそ完全耐性は王蟲たちしか持ち得なかった。だから一応筋は通っていると思う。 -- 名無しさん (2022-04-18 16:21:48)
  • つまり墓所と庭はご近所さんだけど完全に別勢力で、どちらかと言えば庭の方が上位。庭には(人類を含まない)残すべきものが、墓所には残す価値のないもの(ほぼ人類のみ)が保管されているのだから、墓所の方はより不完全なシステムで、内部に寄生してる教団員を誘導し外部の現人類を唆して作中のような大海嘯をたびたび発生させないと、腐海による緩やかな星の浄化という数万年単位の年月に耐えられない構造なんだろうと考察できる。庭も墓所も腐海発生の中心部に置くべきなのにそうしなかったのだから腐海は作中から読み取れる以上に強力な腐蝕性を持ってるんだろうな。 -- 名無しさん (2022-04-18 16:40:32)
  • ドルクの初代皇帝が庭園からヒドラを持ち出してその後、墓所の主と接触しているから庭と墓所は二つで一つのシステムなんじゃないの? ただし庭は保存が目的なので争いもなくただ生を謳歌していればいいのに対し、『復活』という明確な目的があるのにぜんぜん予定通りに行かないよ私は神だああああ、ってのが墓所。庭が現人類ともそこそこ共存できる姿勢なのに対して、墓所は予定通りに現人類を駒として使いつぶす姿勢だからナウシカとしても滅ぼすしかないのはしゃーない -- 名無しさん (2022-04-19 18:01:14)
  • 墓所の連中の胡散臭さはカルト宗教レベルで傲慢さが透けて見えてた。あいつらに利用される危険あれどメリットは見えなかった。あいつらの根底が所詮改造人間という蔑視しかないんだから対等な協調なんて幻想でしかない。実際拒否姿勢を見せた途端に攻撃してきてるしな。あいつら庇ってナウシカ叩いてるようなのは穿った悪役擁護な読み方にしか見えない -- 名無しさん (2022-08-27 16:13:44)
  • 果たして完璧に人類を存続させるならシュワの奴だけなのだろうか? もしかしたら複数存在していて浄化された土地では任務完了した墓所と眠りから覚めた人間がいるかもしれない(まあ、ひ弱な土地を守る為に文明のものは最低限にするだろうけど) -- 名無しさん (2022-10-09 17:46:53)
  • ↑10読み返したがピアノは有ったけど -- 名無しさん (2022-12-17 04:37:58)
  • ↑3↑4他 現人類を戻す術はあると言ってる(現にクシャナの兄貴たちは庭で生きていけてる)し、現行人類も一応人類として救済するつもりはあると思うよ。まあ、活かすというか、体を戻すついでに争いの心を持たない穏やかな種に作り直すんだろうけど。 -- 名無しさん (2022-12-17 05:38:51)
  • あの時点で現人類トップになってるヴ王もそれなりに英邁であり、連中に臭うもの感じてナウシカに賛同したしな。見かけることあるナウシカ個人が勝手な暴挙でやった叩きはおかしいわな -- 名無しさん (2022-12-19 09:57:46)
  • 庭の主はよく読むと墓所の主とそこにあるものを嫌ってるっぽいのが -- 名無しさん (2023-02-09 23:30:27)
  • コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-02-10 00:25:13)
  • 最終巻でのナウシカが抱き合うアスベルとケチャを見つめるシーンのもの悲しさが凄い ナウシカって壮大なNTRの話だよな -- 名無しさん (2023-02-21 02:53:55)
  • ↑宮崎駿曰く漫画版のナウシカとアスベルに関しては「くっつきそうな雰囲気だったのであえて別れさせた」らしい -- 名無しさん (2023-02-21 04:52:05)
  • ↑ひでぇ…w -- 名無しさん (2023-02-21 13:57:07)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-03-04 14:10:08
  • ピク百科辞典によると大友克洋が「今のマンガ家の失っているマンガ本来の楽しさがある」とか言ってるらしいけど、ふつーに当時の日本の漫画が今でも世界中で人気なのも知らないんだろうか?(笑)それとも自分が気に入らない作品は魅力がないと考える子供みたいな思考回路なのかな。 -- (名無しさん) 2023-09-06 23:55:30

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2023年09月06日 23:55