新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-04-28 14:22:32 (Mon)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57191
現在:
-
メンバー数:2457
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
← 意見募集中
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
SDガンダム Gジェネレーション エターナル
フランツ・ベッケンバウアー
コンラッド・ケロッグ(Fallout4)
モスク・ハン
スヤリス姫
星川みつき
綾瀬川次郎
マキシムトマト(星のカービィ)
無敵キャンディー(星のカービィ)
名探偵コナン 隻眼の残像
麗しき磁律機壊(遊戯王)
SCP-8209
男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)
セレクトオブリージュ
氷の女王(アンパンマン)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
カストロ(HUNTER×HUNTER)
>
コメントログ
コメント欄が、長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2018-04-19 11:09:11)
一見有能そうな能力と全く役に立たなそうな能力の対比がすごい -- 名無しさん (2018-04-19 11:51:58)
レイザーがフルパワーで攻撃する際、わざわざ分身体を戻していたことも考えると、虎咬真拳は虎咬拳より攻撃力が下がっていないか、という疑問もある -- 名無しさん (2018-05-23 09:18:35)
↑分身にオーラ割いてる分、威力はガタ落ちだろうな。ヒソカは舐めプノーガードで喰らったから腕飛んだけど、凝でガードしてたらノーダメージじゃないかな -- 名無しさん (2018-05-23 09:37:40)
↑一応、波状攻撃として使用すれば虎咬拳よりも有用なケースもある、かも。技の破壊力を落としてまでやることなのん?って話なんだがね…それこそ分散してなきゃ貫通するガードが分散したせいで抜けなくなるのは本末転倒だし -- 名無しさん (2018-10-30 10:03:11)
最大の敗因は「自分を把握していなかったこと」になるのだろうな。そのせいで相性の悪い能力を作ってしまったし、その能力の特性もちゃんと理解していなかった。 -- 名無しさん (2018-10-30 10:30:13)
念に関する鍛錬も少なかったかもしれない。本体と分身で汚れ方が違うとかはともかく、メンタルが乱れて分身が不能になったり持続力とか長期戦に必要な要素が致命的に足りなかったかと -- 名無しさん (2018-10-30 10:39:26)
物事を学ぶときは先人の開発したものをきちんと調べて行いましょうという好例 -- 名無しさん (2018-10-30 10:48:17)
ハンゾーとか最近出てきた分身能力者が、分身出してる間は本体が動けない制約があることを考えると能力自体は決して弱くはないんだろうけどなぁ・・・ -- 名無しさん (2018-10-30 11:15:53)
↑いずれにしても単純ゴリ押しがベストの強化系が覚える技じゃないな・・・ -- 名無しさん (2018-10-30 14:42:25)
惑わされるなと言っておるーッ!!!に尽きる……それと持ち味を活かせ! -- 名無しさん (2018-10-30 15:44:59)
この人自身の戦闘力も念能力自体の性能もかなりすごいんだけどね……「念能力者」としては残念ながら……。 -- 名無しさん (2018-11-02 21:51:44)
アニメの旧版のカットは納得できない。新版で頑張ってやってくれたことを考えると -- 名無しさん (2018-11-03 00:00:04)
↑カストロ戦グロいシーン多いし、夕方にあれやるのは無理だったんじゃないか -- 名無しさん (2018-11-03 00:37:13)
↑改編してもいいからやってほしかったわ…旧版はオリジナルを含めていいところがたくさんあるのに数少ない残念な部分 -- 名無しさん (2018-11-03 00:43:40)
鏡像みたいな感じにして分身に攻撃力と防御力を持たせなければある程度の容量は確保できたんだろうか? -- 名無しさん (2018-11-03 01:37:42)
↑それってダブルが完全なコケ脅しになるって事か?確かに多少は容量が減るかもしれないがそれこそ容量の無駄遣いじゃないの -- 名無しさん (2018-11-05 11:31:13)
キルアとの対面時に見せた瞬間移動みたいなのはあらかじめ部屋にダブルだけを残した上でキルアの背後にスタンバってただけで、キルアがダブルを目視したタイミングを見計らってダブルを消して背後から話しかけたって事?。 -- 名無しさん (2018-11-05 11:43:36)
↑十中八九その通り。展開的に別能力ではなくダブルで成し得ているはずだし、ましてやカストロのダブルに更なる特性があるはずもない。 -- 名無しさん (2018-11-05 12:27:17)
いきなりキルアの気配が消えたから警戒して、分身をわかりやすいとこに置いて本体は絶して隠れてたんだろな。たぶん。 -- 名無しさん (2018-11-05 21:33:19)
折角腕を切って優位に立ったのに、その後慢心してヒソカとの会話に長々時間を費やしたのが一番の悪手だと思ってる。あのまま問答無用の殴り合いに持ち込めば勝つチャンスはあったはず -- 名無しさん (2018-11-12 21:43:46)
↑その辺りの短慮は単純一途な強化系の性と言うべきか…ただカストロ自身が詳細を説明する前からダブル自体はヒソカにバレてるからなぁ -- 名無しさん (2018-11-14 10:46:53)
この人の一番の問題点は「良い師匠に巡り合えなかったこと」。多分、独学だと思うし、ゴン達はウィングさんやビスケにきちんと指導してもらったから強くなれた。この人は師匠がいたとしてもあまりいい人ではなかったのかもしれない -- 名無しさん (2018-11-14 11:04:11)
カストロがいればモモゼも死なずに済んだのかな -- 名無しさん (2019-01-09 05:06:36)
↑2それに加えて、この記事の余談にもある「ヒソカへの恐怖」という呪縛を乗り越えられなかったのも大きかったと思う -- 名無しさん (2019-02-10 15:17:56)
才能有りすぎて苦手な系統を苦手と認識できずに間違った方向に進んじゃった人 -- 名無しさん (2019-03-21 15:26:16)
虎咬拳の闘い方を見れば、全体の分身より、攻撃の当てる一瞬だけ腕を増やす程度で良かったんだろうなぁ・・・そうすれば緩い制約と僅かな具現化能力で済んで、強化系に集中できたのに・・・。 -- 名無しさん (2019-04-14 06:33:37)
メモリ云々以前にいわゆる能力バトル的な駆け引きの理解が浅すぎた。あと、本編見る限りこの記事で書かれているような2体同時攻撃(分身と本体がまったく同時に格闘技で複雑な攻防を行う)は出来ないとおもう。だから(カストロが使う)ダブルは強い能力だとも思わない。 -- 名無しさん (2019-08-01 13:31:21)
ネタバレに弱く消費が大きい。逆にヒソカの能力はネタバレに強く省エネなのがなんとも -- 名無しさん (2019-08-03 00:02:20)
しかしまぁ習得できたことを、奇跡とかいいだすのはどうなんだろ。本人のたぐいまれなる努力とか精進とか全否定なのか?てきな -- 名無しさん (2019-09-26 16:30:02)
↑奇跡と呼べるくらいの偉業を成し遂げたという意味だと思うがな。人生を棒に振った最大級の無駄な偉業ではあるが -- 名無しさん (2019-09-26 17:51:41)
↑2 クラピカの師匠曰く、苦手な系統の能力(カストロの場合は具現化・操作系)は得意とする能力に比べて60%程度の効果にしかならない。にも拘わらず、カストロは「強化した自分自身」を(戦闘力だけは)100%再現してみせた。本来なら努力だけでどうにかなるものじゃないって点を指して「奇跡」と表現したんだろう。これはこれでカストロの持つ「奇跡的な」才能だったのかも知れない -- 名無しさん (2019-09-26 17:58:52)
↑3その努力とか精進とか完全に無駄に終わった結果だしなぁ…努力の方向音痴としか言いようが無い -- 名無しさん (2019-09-26 23:54:33)
↑4自己満足で終わる趣味なら凄いね、で終わるのだが命がけの戦闘で用いる技能なのだから実用重視の評価に傾くのはしゃーない -- 名無しさん (2019-11-01 14:21:35)
ちゃんと自分の系統知って修行してたら飛ぶ虎咬拳とか伸びる虎咬拳とか使ってそう -- 名無しさん (2019-11-01 17:19:54)
必ずしもあの選択が悪いとは思わんけどな。誓約と制約次第では物凄い強化される可能性は十分ある -- 名無しさん (2019-12-09 19:35:43)
面食いのビスケと出会ってたらな。紛いなりにも独学で相性の悪い能力を覚えているにも関わらずヒソカにダメージを与えられるのはとんでもない才能だし。本当にもったいない。 -- 名無しさん (2020-01-04 01:18:50)
何かやたらディスられてるが油断さえなければヒソカに勝ってた可能性は十分あるぞ。カストロはストーリーの生贄になったのだ… -- 名無しさん (2020-04-06 12:15:26)
虎咬真拳は具現化・操作・放出に加えて、恐らく変化・強化系の能力も必要だと思われる。オーラを自分の姿に「変化」させて自分と同じ強さに「強化」する必要もあるので -- 名無しさん (2020-04-06 13:38:26)
しかし、カストロの能力について「ダブルだ」とヒソカが言ってることからすると、複数系統に跨ってて本人の素質がなんであれ効率が悪そうに思えるが、同様の能力を習得した念能力者が他にもいっぱいいてダブルという名称が定着するほど有名な能力(カストロもおそらくそれをヒントに独学した)だということか? -- 名無しさん (2020-04-26 10:26:21)
まあ、具現化におけるイメージ構築では多分一番難易度が低いんじゃないかな。普通はそれに適度な機能制限をつけて運用するものを、全リソース費やしているだけで。 -- 名無しさん (2020-04-26 10:54:16)
他のダブル使い見る限り結局ダブル自身を強くするには強化系必要なんじゃねーの -- 名無しさん (2020-05-30 11:21:55)
初撃で腕じゃなくて首や胴体やってたら余裕で勝ってたとしか言いようがない。念マニアのヒソカでも初見じゃダブルを見破れないという事実があるだけ。系統とかメモリとかなんも関係なく舐めプが元凶。 -- 名無しさん (2020-06-19 00:07:36)
急所はもちろんヒソカも最大級に警戒しているだろうからカストロもいきなりは狙わなかっただけでそこは舐めプでもなんでもないだろう -- 名無しさん (2020-06-19 11:14:13)
大半の人ははヒソカが怖くてもしゃーない 普通に接してる奴らがおかしいんだよ -- 名無しさん (2020-06-19 11:37:54)
才能がないじゃなく、才能がありながら間違った使い方してるからヒソカも幻滅したんだろうな -- 名無しさん (2020-07-02 09:18:00)
ポケモンに例えれば、変化や補助技に割り振った、物理アタッカーって所か -- 名無しさん (2020-07-12 17:08:08)
ヒソカに勝てたとか上にあるけどそれは流石にヒソカを甘く見すぎよ。性格上まずないけど舐めプなしなら迂闊に攻撃なんて喰らわずに能力考察して隙かをついてシャルやゴトーみたいに一撃で抹殺してる。 -- 名無しさん (2020-07-12 20:33:29)
要するに念について勉強して強化系を磨くかあるいは放出系で遠くから攻撃のほうがはるかにましだったんじゃないのかね -- 名無しさん (2020-10-10 17:37:02)
ポケモンは6体や3体で戦うから変化球出して相手の空振りを誘うのも手だけどこの人はタイマン特化型かつ苦手能力というやらかしっぷり… -- 名無しさん (2020-10-22 20:57:11)
このキャラまともな師事を受けず才能を腐らせた天才っていう面白い立ち位置だから印象に残る -- 名無しさん (2020-11-17 22:19:49)
本記事でもそれらしい事あるけど、念能力に目覚めて分身という「逃げ」とも取れる能力を選択したあたり、初対戦時に体術では敵わないと悟ってしまったのかな…… -- 名無しさん (2021-05-10 11:15:42)
GI編にいた、パンチだけ別の箇所から出すことのできた能力者みたいな感じで 腕や脚など部分的に転送&増殖させられればコスト減らせてもっと成長もできたのかね? -- 名無しさん (2021-05-10 11:41:14)
念の分身は破壊されると精神的動揺で念の精密度の低下や分身自体が出せなくなるリスクがでかいから悪手じゃないかな -- 名無しさん (2021-05-10 13:00:49)
ダブルの問題はタイマン特化しすぎじゃねってのもある 強制2体1にできるのはタイマンなら強力だが本体以下最悪未満の分身一体じゃ二人以上の手練れにボコられたら最後ってのが(苦手系統でメモリを使いすぎた分)最悪 -- 名無しさん (2021-05-10 13:13:21)
↑3 ダブルより体術がほぼ念で強化してない(できない)状態でも強いし飛び道具として運用した方が良かったかもね -- 名無しさん (2021-05-10 13:20:18)
強化系なんだから普通に残像拳みたいに分身が見えるぐらいの脚力加速に振り切れば、こんな複雑怪奇な技を習得できるスペックをフル活用できたのにね。脚力アップはそのままあらゆる攻撃力の底上げになるし。 -- 名無しさん (2021-05-10 15:05:07)
「天空闘技場で勝ち上がってヒソカと戦ってなるべく安全に勝つ」ための能力みたいなもんなんだよな 実力以前に志というか、見ている世界が低すぎた -- 名無しさん (2021-05-10 18:06:04)
多分、ヒソカ以前には実戦で一度も使ってなかったんじゃない?師匠がいれば、師匠や同輩と実戦形式の模擬戦で能力の欠点に気付く機会もあっただろうし、その意味でも独学だったのが惜しい能力。 -- 名無しさん (2021-05-10 18:30:26)
闘技場だったから本人が最初から盤上に出ていかないといけなかったけど、本体が隠れて分身だけに戦われたら滅茶苦茶厄介な不死身の達人になるんじゃないかな、『戦鎚の巨人』みたいな -- 名無しさん (2021-05-10 19:54:08)
よく言われるけどダブル自体は別に弱くないんだよなぁ。ただその分のメモリを他に回した方が圧倒的に強く仕上がったって話で。こいつ系統の向き不向きとか軽視してたんだろうか -- 名無しさん (2021-05-11 22:09:41)
ヒソカ、旅団の強化系達には殆ど興味示してなかったし、脳筋ごり押しプレイは楽しくないんやろな。そういう意味でカストロはゴン同様期待してたんだろうなぁ -- 名無しさん (2021-06-11 11:15:13)
カストロもゴンも真っ当に極めたら結局脳筋ゴリ押しになるけどね… -- 名無しさん (2021-06-11 11:36:29)
強化系極めても劣化ウヴォーギンにしかならないし、今の威力で十分。強化系能力を鍛える必要はない。 -- 名無しさん (2021-06-11 12:27:33)
旧アニメの大幅カットで10秒で敗北したシーンは涙を禁じえない -- 名無しさん (2021-06-11 12:35:26)
見返してみたらヒソカの数字当てクイズの後、分身の両手を凝してヒソカの腕千切ってるんだな。分身に凝させるとかすげーなぁ。どういう総オーラ量してんだ -- 名無しさん (2021-06-23 23:17:25)
ダイヤの原石も磨かなければ、ただの炭素の塊か -- 名無しさん (2022-02-05 16:53:09)
いや彼の場合は磨きまくったけど、方法がド素人のそれだった為、自分で原石を潰してしまったと言う方が正しい。 -- 名無しさん (2022-02-14 22:49:19)
このバトルはかなり好き -- 名無しさん (2022-02-21 01:25:22)
↑6何言ってんだコイツは…? -- 名無しさん (2022-06-08 10:25:51)
一言で言えば器用貧乏だった。ヒソカに才能があると認められて生かされたのに、その後に身に着けた能力がヘタクソだったし。幽白の美しい魔闘家鈴木は、カストロとは逆に技巧派っぽいのに肉弾戦で真っ向から挑んだせいで幻海に惨敗して、その後は改心して修行したおかげで強くなったりと、カストロとは逆の結末だったな -- 名無しさん (2022-06-11 10:59:39)
最近追記された無駄遣い?の欄執筆者の主観と妄想が入りまくってるし削除した方が良くない? -- 名無しさん (2022-06-12 00:08:52)
↑無事に削除されたようだな。内容もそうだが、文章力が低いから見るに堪えなかった… -- 名無しさん (2022-06-14 11:08:08)
分身自体に必殺級の攻撃力を持たせられるから、似姿の精度さえ上がれば敵に駆け引きを強要出来るし、ネタバレしても問題ない能力には成り得たのかな。当人に伸び代が残ってるかは分からないけど。 -- 名無しさん (2022-07-27 20:16:25)
いや敗因はカストロの舐めプやろ -- 名無しさん (2022-08-21 12:47:27)
カストロは環境が悪いやろ。才能を潰した本人が悪いみたいに言われてるけど。 -- 名無しさん (2022-08-21 12:55:20)
良い環境に身を置けるかどうかも本人の裁量次第だし、それに環境云々言うなら旅団も大差ないやろ。 -- 名無しさん (2022-08-24 06:38:57)
ダブルが弱い訳ではなくて強化系ならもっと強い戦法がたくさんあるのにわざわざダブルを選んだのがダメってことだろうけど極めればネテロの百式観音みたいに強くなりそうな気もする -- 名無しさん (2022-08-24 07:32:27)
せめて闘技場での対戦じゃなかったらもう少し有利だったよなぁ それも含めて自分の能力が解ってなかったんだろうけど -- 名無しさん (2022-09-26 10:02:08)
ヒソカが手足をオーラで作ったように、究極的には手足の代用にも使えたかも。 -- 名無しさん (2022-10-09 20:51:27)
暗黒大陸まで行けば有用な能力だったのかもしれない。隊列の先頭をダブルに囮として歩かせたりとか、猛毒地帯の資源をダブルで採取したりとか。 -- 名無しさん (2022-11-04 22:32:25)
↑2 エロ同人的にアレを2本にするとか使えるのか? -- 名無しさん (2022-11-19 04:20:37)
格ゲーのアシストキャラみたいに制約込みで「(戦闘中は)攻撃動作10個、防御動作5個」くらいにパターン化しとけばな。リアルタイムで本体と別の操作するのはメモリの無駄遣いを抜きにしても単純に集中力がいつまでも続かんだろ。ゲーオタの富樫だからその辺も分かってて書いたんだろうけど -- 名無しさん (2022-11-19 12:07:01)
↑2、感覚の共有というセイヨク…、もといセイヤクも必要だね♠︎ -- 名無しさん (2022-11-20 03:21:26)
名前を入れ替えて読んではいけない -- 名無しさん (2022-11-26 02:31:11)
ただ、ここで冷静になれる人だったらダブルの方に行ったかどうか…… -- 名無しさん (2022-11-26 04:58:54)
ほんと『才能』だけなら未だにこの人レベルが作中ほぼおらん時点でどんだけ才能がやべーかはわかる。マジで人類のバグレベルよね -- 名無しさん (2022-11-26 10:17:48)
放出系を組み合わせるなら、ワープの方がいいと思う。トラの口に見立てた両手を閉じるだけで銃弾と同等以上の威力が出せるなら、わざわざ念弾を飛ばすなんてアクションは要らん。 -- 名無しさん (2022-11-26 10:46:46)
考えてみたが、「ダブルの能力者」ではあったが「ダブルの使い手」ではなかったんだな。強力な武器を手に入れ、それを雑にぶん回してるだけ。その力自体をどう使うか、ということをもっと突き詰めれば長所にあるような運用も可能だったのだろう。それを活かせなかったというのも含めてカストロの才能。 -- 名無しさん (2022-11-26 10:54:30)
こういう「ちゃんと使いこなせば強いのにそれを発揮できるメンタルと状況じゃなかった」というキャラこそ異世界転生させるべきでは -- 名無しさん (2022-11-26 12:17:44)
↑2 才能と言うか、経験不足じゃねえかな…まともに分身使って戦ったのはヒソカ戦が初めてだろうし。技を作って使いこなしたつもりだったけど、実戦での欠点の洗い出しが不十分だった結果がアレだったという感じで -- 名無しさん (2022-11-26 12:40:56)
一番の敗因はメモリの無駄遣いではなく最初に首を落とさずに腕を狙ったことだと思う。本人の口ぶりからしても敢えて腕からいったようだし -- 名無しさん (2022-12-06 14:56:45)
↑分身使いながらでもヒソカに初見の一撃は余裕でぶちかませるくらいには強かったわけだね。ただ本人がそこで満足して慢心しちゃったもんだから……。会長やウヴォーギンといった強化系の更なる高みの存在を知らなかったのも彼の不幸か -- 名無しさん (2022-12-06 18:48:14)
重要なキャラでないから仕方ないとはいえ、昔の方のアニメだと戦闘シーンが九割以上削られて、単なる雑魚キャラみたいになってしまってて泣いた😢 -- 名無しさん (2022-12-06 19:29:08)
↑18 本人の裁量次第で産まれる腹も選べるってか? まぁ、環境云々は結果論。劣悪な環境で生まれ育っても、それが結果的に生存に寄与する資質を与えたなら「環境に恵まれた」ということもできる。カストロの場合、機会に恵まれず師を得られなかったのも結局は巡り合わせ、少しでも条件が異なっていれば違う結末があったかもしれない。世の中、本人の力だけではどうしようもないことも多々ある。 -- 名無しさん (2022-12-07 15:55:41)
ポケモンのヒヒダルマ、彼のフレアドライブの威力はすさまじい。 天性の戦い方は物理攻撃型だったでしょう。 しかし彼は遠距離攻撃手段に火炎放射を覚えていた…これは特殊攻撃、特攻わずか30しかない彼とは相性が悪い。 加えて攻撃を受けるためのみがわり、こちらも防御が55しかない彼とは相性が悪かった。 ようするにこういった例が技構成の選択ミス、メモリの無駄遣いです。 -- 名無しさん (2022-12-12 12:27:03)
↑みがわりは防御手段としては優秀だからどっちかというと「高い素早さを持っているのに後攻じゃないと発揮できないしっぺがえし」の方が合ってるかもしれんかった。 とりあえずヒソカのメモリの無駄遣いのくだりは自分はこんな感じで解釈してた -- 名無しさん (2022-12-12 12:31:32)
↑み -- 名無しさん (2022-12-12 12:32:44)
カストロ以外メモリの無駄遣いしてる奴が殆ど居ないんだよなあ。大抵の人間が自分に合った系統を伸ばしているから、カストロみたいなのは何気にレアケースなのか? -- 名無しさん (2022-12-12 14:50:50)
↑そりゃあ念を戦闘や荒事に使うこと前提で鍛え込んでる連中が前提で半端な奴はさっくり死んでるんだろうからね。念自体はナイフを頑張って作り込む職人とかでも無意識に目覚めるし -- 名無しさん (2022-12-12 14:58:36)
そもそも無駄遣いできるほどの積み重ねができてない人も多いのでは。GIの下層でくすぶってる人や一部能力だけにスゲー偏った特質系とか -- 名無しさん (2022-12-26 10:24:07)
話が進むにつれて才能と努力のヤバさが浮き彫りになる奴 -- 名無しさん (2022-12-27 08:20:05)
ダブルを活かすならカストロの技をプログラミングさせて定型の技を出せる百式観音の簡易版的な物にして適宜出すとかならまだ良かったかもしれない -- 名無しさん (2022-12-27 23:45:30)
ダブル破られた後に「それより分身を…」って言ってる辺り、戦術をダブル依存なところも純粋に格闘家として戦略眼も劣化しちゃったんじゃないかな -- 名無しさん (2022-12-27 23:54:53)
元からガタイは良いのに根は臆病者だから小さい仕事しか出来なかったり、しなやかな指をしているのに不器用だから大雑把なことしか出来なかったり、天性の才能を努力に活かせないっていうのはどうしてもメモリの無駄遣いになる -- 名無しさん (2023-01-09 00:16:03)
系統あってないから威力も精度も下がるし -- 名無しさん (2023-01-18 10:42:24)
素質はすごかったのに努力の方向性を完全に間違えちゃったという意味では
火引弾
に近い -- 名無しさん (2023-01-18 17:02:08)
ダブルって修得率の方は天性の才でどうにかなっても、威力と精度の方は系統違いでガタ落ちするからそんなに強くはないよね。 -- 名無しさん (2023-01-19 20:19:24)
強化系極めたら強かったのにって事はタイプ的にはウボォーさんタイプだったのねビジュアルは全然違うけど正攻法で修業してれば超破壊拳並の威力の虎咬拳とか使えるようになったのかもな -- 名無しさん (2023-02-07 23:08:11)
虎咬拳は破壊力重視の技じゃないから、どちらかと言えば脚力とか身体能力自体を強化して「確実に虎咬拳で敵を引き裂く」というタイプになったんじゃないかな。 -- 名無しさん (2023-02-08 18:31:36)
相談所に報告のあった違反コメントとそれに触れたコメントを削除しました。 -- 名無しさん (2023-02-11 18:20:19)
話が進むにつれてドンドン才能の方は評価が上がっていくのに頭脳の方は評価が下がっていく御人…タグの才能の無駄遣いで個人的にBEST1だわ -- 名無しさん (2023-02-16 22:37:00)
そら同じく独学で念を身に付けたっぽい旅団が念の罠を×結界形式○地雷形式→×単発発動○連続発動って冷静に分析できてんだからそらヒソカも「そんなことも知らなかったのか…♠」ってキレられるわな念の系統以前に自分の能力すらキッチリ把握してないもん -- 名無しさん (2023-02-17 07:50:10)
あえて擁護(?)するなら、ハンター以外には念が秘匿されているので一介の格闘家であるカストロが知りようがないんですよね。ただ能力者でなくともダブルの欠点は見抜けたでしょうから、やはりカストロの残念さが際立つ・・・。 -- 名無しさん (2023-02-17 09:19:47)
↑2 旅団と比較すると念を含めて単純に実戦経験の差じゃないか? カストロはあくまで闘技場で戦ってて外で念での殺し合いはしてないように思う -- 名無しさん (2023-02-17 10:37:06)
この人、旅団相手でも非戦闘員相手なら(シズク、コルトピとか)、勝てるかなとは俺は評価している。そう考えると、キメラアント師団長クラスのキャラなのか -- 名無しさん (2023-02-17 10:46:05)
念の相性的には厳しいけど、実力的にはシャルナークぐらいなら勝てる気がする。 -- 名無しさん (2023-02-17 15:54:32)
この人は本当に強化系だったんだろうか。性格はむしろ具現化系に近いように思うのだが。虎咬拳を習得できた具現化系能力者、だったのではなかろうか。 -- 名無しさん (2023-03-16 15:45:12)
性格は単純一途(ダブルさえあれば勝てると思いこんだ)でむしろ強化系と合致。虎咬拳の威力を考えてもやはり強化系の線が高い -- 名無しさん (2023-03-16 18:29:56)
ヒソカはバンジーガムあるから単純に強化系だけ突き詰めても勝つのは難しそうではある。放出系か変化系を伸ばして長射程攻撃出来るようにするとか一捻りする必要はあるだろうな -- 名無しさん (2023-03-17 15:56:41)
強化系で鍛えてれば得られただろう強さがわからず終いだから強い弱いの議論に終着点はないんだろうが、本当ならウヴォーキンクラスは行けたのかもしれないと思うとダブルはないわーっていう -- 名無しさん (2023-03-17 17:17:06)
長くなっているのでコメントのログ化を提案しますが、いかがでしょうか? -- 名無しさん (2023-03-26 21:15:52)
カストロ「ダブルはいつでも使える能力だしデメリットなんてない」(と思っている) 実際の発動条件:使用時にHPが満タンでなければならない -- 名無しさん (2023-04-14 17:10:38)
反対意見がなかったためコメントをログ化しました。 -- (名無しさん)
2023-04-15 15:49:27
回避されても防御されても後出し追加攻撃で殴れて背面攻撃で揺さぶりもできるって滅茶苦茶シンプルに格闘能力底上げできるやつだし「ネタが割れたら強みを失う」って評は絶対なんかおかしい -- (名無しさん)
2023-04-24 22:10:41
↑確かに2vs1にできるのは利点なんだけどそれなら自分そっくりにする意味がない(極論虎咬拳できる程度の身体能力持ちのホワイトゴレイヌで良い)ダブルの一番の利点は誤認性でカストロも描写からそこを目的に作ってる。「○○メインで××もできる」と「できることは○○、××、△△」はだいぶ意味が変わってくる -- (名無しさん)
2023-04-25 00:13:30
「ダブルが出ている限りは強化系の特性にオーラを回せないへちょい強化系能力者が2人いるに過ぎない」ってバレてる時点でかなり不利なのよね。んでダブルを引っ込めればすぐに強化系のフルパワーで戦える訳でもないっていう -- (名無しさん)
2023-04-25 00:29:08
師匠がいたにはにたけど、ろくでもないやつだった説をあげてみる -- (名無しさん)
2023-04-29 16:40:53
↑そもそもカストロはハンター免許は持ってないし、まともな指導者なら相手にしないでしょうね。ただカストロの素質(下手したらゴン・キルア以上)や性格(慢心・増長しやすい)を考えると師匠側もよほどの実力者でないと張り合えない。 -- (名無しさん)
2023-11-19 18:33:19
これダブルにするぐらいだったらそのオーラでヒソカの攻撃が通じないぐらい強固な念の全身鎧を形成した方が、同じ「身を守る為」でも強化系直結で攻防一体の強者になれてたよね。 -- (名無しさん)
2023-12-29 21:40:02
特殊なことを考えずとも纏と練を極めていけば念能力者として大成するって言われてるのが強化系だからな。 -- (名無しさん)
2023-12-29 22:25:49
↑「ネタが割れたら強みを失う」って一番思い込んでたのが本人だった説 -- (名無しさん)
2023-12-29 22:51:48
強い弱いと言えばまぁ強い、本人の素が強いから、問題は本当に向いてない能力だったから…… -- (名無しさん)
2024-04-17 01:32:14
他のダブル使いと比較して威力精度が低いどころか破格の戦闘力を持っているわけで言うほどの欠点は露呈していない -- (名無しさん)
2024-04-23 23:03:23
↑ヒソカがなめていたとはいえ腕を吹き飛ばしていましたからね。必要な威力があれば手数を増やすという選択肢は悪くない。ただ念能力者の戦いは試合ではないからな。あとヒソカはウボォーギンという強化系の理想型を知っていたから余計低評価になったのだろうな。 -- (名無しさん)
2024-04-26 21:22:08
自分のだけじゃなくてヒソカの能力もよく知らないでリベンジしたのは正直アホ過ぎる。能力を知り万全の対策で挑んで勝利したゲンスルー戦とクロロvsヒソカ戦が好対照。 -- (名無しさん)
2024-06-19 20:59:36
記事にもあるけどダブルを発現させたのは「ヒソカと直接対決したくない」というのもあっただろうからな。仮にヒソカを分析した上で能力を作ったり、ダブルの使い方を工夫してたら殺られるにしてももっとマシな倒され方だったろうな。 -- (名無しさん)
2024-06-23 14:25:23
↑↑。↑。なんというか、強化系能力者の単純一途な性格の悪い面が出ているんだよな。なまじ潜在才能は本作屈指の人物なだけに、多少増長するのも仕方ないし無意識化の恐怖を認められないのも納得できるし。何度も言われているが窘めてくれる友人や、指導してくれる師に巡り合わなかったのが運の尽きだし、そういう出会いがないのも納得の地力があるから不自然ではないという… -- (名無しさん)
2024-06-23 17:45:36
才能あふれるイケメンだからビスケにでも巡り合ってれば全く違った運命になっていたろうにとよく思う -- (名無しさん)
2024-06-28 23:16:32
デザインをデッサン人形くらいに単純化して、動作も拳法の型に限定させれば色々できるのだろうけど、要するに百式観音の成り損ないなんだな -- (名無しさん)
2024-06-29 00:40:19
考え方次第では序盤に出てきたキャラも終盤に活躍できたんじゃないか?ってのがこの作品が他と違う点よな -- (名無しさん)
2024-06-29 04:23:54
↑るろうに剣心「せやろか?😁」 -- (名無しさん)
2024-06-29 07:11:31
長所のボマーの下り、無理過ぎない?「先頭に立って掛かる者は少ない」って別に最初に一人突っ込めば高い勝算があるってわけじゃないし、続いて突撃する人間がいないと無駄。自爆覚悟で突っ込ませるなら練度が低くとも「縁の下の11人」の方がまだ役立つわ。あと、この手の分身系の強度は本人のイメージ依存なわけで、分身にやらせる=自分が成功する自信がない状態でやってもまず成功しないし誰も身を預けてくれんよ。 -- (名無しさん)
2024-06-29 10:17:51
↑すまん、後半の強度云々は連携技に対してね。 -- (名無しさん)
2024-06-29 10:20:58
強化系(カストロの系統)が変化系と相性が良いことを考えると、デスペル・デバフ効果のあるオーラを纏いつつ殴るというのがヒソカ対策にもなるし応用も効く。まぁ独りでこの結論に達するには無理があるが…。 -- (名無しさん)
2024-06-30 12:21:00
「ヒソカを恐れて直接対決を避ける能力を作った」は流石に妄想が行き過ぎてる気がする。ダメージ関係ない分身を囮に使わない方がアホだし。特に作中にそんな描写もないし。 -- (名無しさん)
2024-06-30 13:06:36
ダブルの能力は強いし、カストロの使い方も模範的なんだけど。ヒソカによればありきたりな発想だし、何なら何人も返り討ちにしてそう。たぶんベテランハンターにも通用しない。まあカストロ自身、ハンターになるつもりはないだろうが。 -- (名無しさん)
2024-07-14 11:17:14
発想が悪いってより、念の系統の相性とかを理解してなかったのがね。まあ豆腐メンタルな時点で念使いとして大成は難しいと思う。 -- (名無しさん)
2024-07-24 14:58:19
これ、強化系として自分の脚力に振って捉えられない超スピードで動けるようにして、分身の再現度をずっと落とす代わりに数を増やし、ファンネル同時攻撃みたいに使えば強かったよね。ネテロと同じく制約で発現を一秒ぐらいにしたら更に強くなるし、誓約も「自分が本気で恐怖した相手のみ」とかでもかなり限定されるからメモリも稼ぎようはある。 -- (名無しさん)
2024-07-24 16:02:03
クロロが「天空闘技場で」「分身能力を使い」「ヒソカを殺す」を達成したからますますカストロの立場がない。一番死体蹴りしてるのは作者。 -- (名無しさん)
2024-09-04 21:19:47
一番立場が無いのは作中でも作外でもボロクソ言われてるキャラが舐めプせずに首狙ってきてたら油断したまま死んだヒソカ -- (名無しさん)
2024-09-04 21:30:11
ていうか、ヒソカもカストロもお互いに相手の過去の試合を見たりしていなかったのだろうか?ヒソカは楽しむためにあえて見なかったかもしれないけど、カストロは過去のリベンジのためにも是が非でも見ておくべきだったのでは?過去の戦歴からしてまともに戦っていたようには思えないけど、「たとえ全容が分からなくても、相手の過去の戦いを見て少しでもヒントを得る」なんて念能力のバトルじゃなくても、対戦相手がいるなら必須だと思うけど。 -- (名無しさん)
2024-09-27 06:39:22
↑カストロの性格を考えると1・2回は見直して「いま修行している能力(ダブル)が完成すれば問題ない」と十分対策していない可能性が高いでしょうね。そういう意味でも師(パートナー、セコンド)となる人物がいないというのは大きいよな。仮に念が見えなくても対策なり分析をしてヒソカに善戦できただろうし。 -- (名無しさん)
2024-09-27 11:13:53
↑2そもそもカストロってヒソカ戦までダブルを温存してるから能力は知りようがない -- (名無しさん)
2024-09-28 10:26:05
ふと思ったが、「ドッペルゲンガー」というのは「術者がリアルタイムでコントロールする系の分身」だったりしないだろうか。この時点で作者がどれだけ練っていたかは知らないけど、念で人形を創り出す、というのはさほどレアでもない印象だから、ヒソカのリアクションとちょっと合わない気がする。他の念人形使い見たく事前にある程度命令を仕込むのが基本で、常時術者が操る系は珍しいんじゃなかろうか。 -- (名無しさん)
2024-09-29 13:49:51
あ、常時操作ってのはあくまで予想で根拠はないから、そこが気になるなら流しといて。 -- (名無しさん)
2024-09-29 13:52:10
今見返してみるとなんかアミバっぽいんだよなカストロ、キルアの背後を取った時とヒソカと戦ってる時とでキャラが違うっていうか急に弱くなったような印象があるんだよね -- (名無しさん)
2024-10-09 23:28:48
作中でも言われているが才能はあったんだよな。人並の独学強化系では真似しても諦める所を、有り余る才能からダブル作れちゃったのが悲劇…。 -- (名無しさん)
2024-10-17 20:52:30
とりあえず、長所と短所の中で「向こうの意見ではこうだが」って入っている構成は修正しない?そういうのは総評を新たに用意してそこに書くとか。 -- (名無しさん)
2024-10-26 11:09:57
NARUTOの右近左近みたいな能力にすればよかった感がある。掴んで虎咬拳できるし腕を念の腕でガードすればヒソカのガムも効果なくなるだろうし。 -- (名無しさん)
2024-11-11 12:25:48
烈海王みたいに異世界でやり直すカストロさん二次創作か、ヒソカにボコられて念の修行を始めたばかりのカストロさんに転生する二次創作ワンチャンないかな、ないな -- (名無しさん)
2024-11-12 22:12:50
方向性のセオリーからはずれてでも環境入りし得るような電波な育成論ってゲームとかでもたまに発掘されるけど念にもそういうの実はあったりするのか・・・? -- (名無しさん)
2024-11-23 07:31:06
のちに出てきた似たような能力もってるゴレイヌさんは、再現が容易いかつシンプルに腕力のあるゴリラ使ってたのが賢いよな。なんでえらんだのがゴリラなんです?って疑問はあるが -- (名無しさん)
2024-12-13 08:46:24
↑2念空間はそれにあたるかな。単純にセオリー外しているだけでは普通にダメだけど。 -- (名無しさん)
2024-12-13 09:04:26
↑2「具現化するのはイメージが重要」と書かれているから、ゴレイヌの場合はゴリラが身近だった・単純に好きだった可能性が高い。カストロの場合はシャドーボクシングなんかで自分をイメージすることが多くてそのままダブルにつながったのかも。ちなみに作者の富樫先生も「絵が上手くなりたければとにかく描け」とおっしゃっているから発想の源なのかも。 -- (名無しさん)
2024-12-13 11:07:23
でも師事なく独学で無茶なスキル構成をここまで形にできるって、才能は本当にすごかったんだろうな。ヒソカとの再戦までそんな十年とかあったとも思えないし、完成までも早すぎる。 -- (名無しさん)
2024-12-28 02:49:27
↑下手したらゴン・キルア以上の才能だからな。ただ独学だから突っ走って本来なら何年もかけて完成させる能力がグチャグチャになっている。仮に誰かに師事していたら素直に強化系に進むかタブルを修得するにしてももっと柔軟性のある能力にしそう。 -- (名無しさん)
2024-12-30 12:20:08
念獣にも強化系の威力が出てるから初見殺しの必殺としてこれぞ念能力って感じで機能してるからそんな失敗扱いするほどとは思えんな -- (名無しさん)
2025-01-10 21:39:26
ハンターハンター関連の記事って考察という名の長文妄想が多いよね -- (名無しさん)
2025-02-04 19:12:42
1回目に負けた時ですら、ヒソカからダウンポイントとか取ってんだなら、愚直に強化系鍛えてりゃシンプルに強かったんだろうにな -- (名無しさん)
2025-03-04 14:24:12
散々言われているが、惜しむらくは彼の「才能」を正しい方向に導ける存在が周りに居なかった事だな -- (名無しさん)
2025-03-06 12:26:04
ヒソカが驚いてたのって分身が凝や堅使用してて見分けつかなかったことだと思ってる さすがにオーラの攻防力移動などを分身に使わせることができる念能力者は他にいない まあその分本当に影分身のようにオーラ総量を半分渡して分身が破壊された場合回収できなさそうだが -- (名無しさん)
2025-03-17 11:55:44
ゴンやキルアは運が良かった 優れた指導者に出会えてるし -- (名無しさん)
2025-03-17 12:05:27
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年03月17日 12:05