- 単純計算ならナッパ程度なら適当な国の一個大隊借り出せば倒せるのか -- 名無しさん (2015-11-22 11:42:17)
- ↑無理 -- 名無しさん (2015-11-22 17:34:53)
- 足せば届いたとして一撃で蹴散らされる集団のうちどれだけの攻撃がナッパまで届くのか -- 名無しさん (2015-11-22 17:42:57)
- マジンガーZやウルトラマンAと比較できそうだな、ナッパ。 -- 名無しさん (2015-11-22 19:22:54)
- むしろサタンとおじさんの戦闘力の差って3しかないんだな。サタンが弱すぎるのか、それとも一般人レベルなら3の違いも結構な差になるのかどっちだろうな? -- 名無しさん (2015-11-22 19:49:20)
- ↑後者じゃないかな。なにしろ1.6倍だ。 -- 名無しさん (2015-11-22 19:54:12)
- 一億人いれば惑星を壊せる…わきゃあないので、数値がデカい程 一の密度が上がってるとしか思えない -- 名無しさん (2015-11-22 19:59:04)
- 原作にはそれ以降登場しないけどフリーザ一味に殺された人々が生き返った時に一緒に生き返ったんじゃねえかな -- 名無しさん (2015-12-06 22:23:14)
- すげえ!ミスターサタンは銃持った一般人より強いのかよ。超人的強さ -- 名無しさん (2015-12-07 23:40:25)
- ↑実際、魔人ブウ編で銃を持った男を倒している -- 名無しさん (2016-01-07 00:55:25)
- 戦闘力が10あれば(初期の悟空)、銃で撃たれても平気なのか… -- 名無しさん (2016-01-07 22:52:41)
- ミスターサタンの戦闘力って20じゃなかったっけ? -- 名無しさん (2016-01-24 02:57:58)
- ↑5 ドラゴンボールでの蘇生は「1年以内に死亡した者が対象」という条件付いてるから絶対無理。 -- 名無しさん (2016-01-24 03:23:41)
- ソウルイーターのエクスカリバーを思い出す項目だなww -- 名無しさん (2016-01-24 03:24:49)
- 一般人殺害は虐殺なんだよなー -- 名無しさん (2016-04-26 15:08:46)
- ↑×6 ということはライフル男の戦闘能力は7程度? -- 名無しさん (2016-04-26 15:14:53)
- このおじさん一見被害者だけどいきなりライフルぶっぱなすとか、非常識きわまりないよな。 -- 名無しさん (2016-04-26 19:33:34)
- ラディッツがよっぽど殺気剥き出しで、撃たなきゃ殺されると感じたんじゃない?実際殺されたわけだし。 -- 名無しさん (2016-04-26 22:00:11)
- ↑2 どう考えても異常事態でまともな対応できるほうがおかしい。でなくとも国家存亡レベルの事件がポンポン起こる世界観なんだし -- 名無しさん (2016-07-25 15:12:21)
- これって銃も含めての強さではないんだよね? -- 名無しさん (2016-07-25 15:20:45)
- 気で計測してるんじゃなかったけ?おっさんの気で -- 名無しさん (2016-08-11 13:41:38)
- 武器を含んだ戦闘力だとしたらコルド大王がトランクスに「フリーザを倒せたのはこの剣があったからこそ」みたいなとんちんかんな発言をしないだろうから、武器なしの強さの数値だろう -- 名無しさん (2016-10-30 15:20:53)
- 一方でライフコッドの農夫はクワとカマでずしおうまるとボストロールのタッグと互角に渡り合えるw -- 名無しさん (2016-10-30 15:32:35)
- ↑その農夫、「イネカリ斬り」なる凄惨な必殺技をまだ隠し持っている・・・ -- 名無しさん (2017-01-28 09:35:26)
- ↑3 ただ、トランクスは戦闘力計測された時に鞘に入れていたとはいえ、剣を帯刀していたんだよな。武器込みで戦闘力が測られないと星の侵略に不都合だと思うので、戦闘力は武器込みで測られているのでは。 -- 名無しさん (2017-01-28 22:02:14)
- それにしてもこの「戦闘力たったの5か…ゴミめ…」と言われたおじさんのページ全部読んでるとゲシュタルト崩壊しそうだなワロタ -- 名無しさん (2017-01-28 22:15:36)
- 空想科学読本では戦闘力はマグニチュードみたいに「数値が1上がるごとにエネルギーは何十倍にもなる」という解釈をしていた -- 名無しさん (2017-01-28 22:22:58)
- ↑ それだと気を高めた貫通攻撃とはいえマジュニアの攻撃がラディッツに、栽培マンの自爆がヤムチャに通用するのがなんかおかしい。まぁ空想科学読本だからいいんだけど -- 名無しさん (2017-09-11 14:01:39)
- よくおっさんがいきなり銃を撃ったことにツッコまれるけど、DBの世界って意外にアメリカ以上に銃社会でブルマも銃をあったばかりの頃の悟空に撃ってるしな。例のライフルの男も金持ちだからと言って、アニメだとロケットランチャー持ってたし、銃に対して忌避感は日本とは違う感覚なんだろうな。 -- 名無しさん (2017-09-11 17:56:04)
- このおっさん発砲していなければ殺されていなかったかもしれないのに…所詮戦闘力5だし目的も悟空だから見逃した可能性はあった -- 名無しさん (2017-10-29 14:18:14)
- 銃が含まれているか否か問題をかるーく追記。 -- 名無しさん (2018-01-20 13:12:06)
- 銃無くても農家だから平均よりも基礎体力あったのかもしれない。戦闘力が何を基準に計測されてるかは分からないけど -- 名無しさん (2018-01-27 10:35:41)
- その辺のオッサンでもフュージョンして戦わせればピッコロ大魔王とかやサイボーグ桃白白を倒せる可能性が・・・? -- 名無しさん (2018-02-21 14:45:05)
- ↑戦闘力の掛け算といわれるポタラでも25なんだから初期悟空を圧倒できるくらいかな -- 名無しさん (2018-02-21 15:15:59)
- 使用者の技量はともかく、武装の殺傷力をいちいち測っているとは考えにくいのでは?例えば残弾数がゼロになったら戦闘力が落ちるとか、装填されているのがマグナム弾だから戦闘力上昇とかかなり面倒くさいことになるぞ -- 名無しさん (2018-02-21 15:31:30)
- 項目名で笑うわ -- 名無しさん (2018-02-21 16:33:31)
- 少年悟空が出た頃の、天下一武道会の出場者はどれぐらい戦闘力あるんだろうか -- 名無しさん (2018-02-21 20:27:38)
- サタンって怪物みたいな対戦相手からは仮病とかで逃げてたらしいけどそれにしたって初期にたくさん居た人外な出場者たちどこ行ったんだろ -- 名無しさん (2018-03-16 00:31:49)
- 単純に市民への人殺し -- 名無しさん (2018-03-17 06:54:55)
- ↑2 たしかアニメでは何人かタンバリンに殺されてたな。……というか悟空が成長するにつれて人外な住人自体が少なくなってるような……? -- 名無しさん (2018-03-17 08:25:28)
- 神龍に「ラディッツに殺された人を生き返らせる」という願いごとをした形跡がないため生き返れなかったと思われる気の毒な人 -- 名無しさん (2018-07-14 23:27:46)
- 銃を持って気持ちが高ぶって戦闘力が上がってるのではって説だけど、仮にそうだとしても、おじさんのレベルではせいぜい0.005位しか上がらないんじゃないかと思う -- 名無しさん (2018-07-20 18:20:31)
- というか、未来トランクスほどの達人なら”剣もって5”から”剣無しでコルドを瞬殺”ぐらいに戦闘力をコントロールするの朝飯前のような気がする。 -- 名無しさん (2018-10-31 20:13:58)
- ↑更に付け加えると悟空も特戦隊戦ではスカウターで拾いきれないぐらい瞬時に戦闘力を上げ下げできてたしあのトランクスなら(敵の油断を誘うために戦闘力を調節するなど)簡単にできそうだが -- 名無しさん (2018-10-31 20:17:31)
- 注釈でもう書かれてたけどアニメ版だと何気に生存しとるんよね -- 名無しさん (2018-12-04 16:08:03)
- たった3桁前半の戦闘力で月を破壊できるから話ややこしくしてるとしか思えない件 -- 名無しさん (2019-05-13 21:09:55)
- 月破壊した亀仙人より100倍以上戦闘力高いベジータが地球を破壊できる→分かる 亀仙人の数十分の1の戦闘力5を持つおっさん→!? -- 名無しさん (2019-05-13 21:16:04)
- セルも一般人を万単位で吸収したくらいで神コロ様を圧倒できるようになるから深く考えるだけ無駄よ -- 名無しさん (2019-08-21 13:03:07)
- セルのは栄養摂取みたいなもんで戦闘力そのままプラスにするわけちゃうしな。プロテインみたいなもんだ多分 -- 名無しさん (2019-11-05 13:10:39)
- 亀仙人らは気を操って戦闘能力を瞬間的に何倍にも高められるから、通常時だけで比較してもしょうがないぞ -- 名無しさん (2019-11-05 13:36:35)
- 名有りのモブはもちろんのことこんな名無しのモブすら知名度を誇るドラゴンボール -- 名無しさん (2020-02-04 20:36:37)
- ただし公式はこんなモブキャラを何とも思っていない、それがモブキャラだから当たり前だが -- 名無しさん (2020-04-04 15:16:28)
- そんな戦闘力5のおっさんだが実は一番くじでゴタンともどもフィギュア化してるというね(笑) -- 名無しさん (2021-07-18 12:32:14)
- 時系列的にRR軍の脅威も記憶に残ってるだろうし場数を踏んできたクリリンにとっちゃただの酔っ払いに見えてもおっさんにとっちゃラディッツはそれ以上の脅威に思えるだろうね -- 名無しさん (2021-07-30 12:23:56)
- 空気階段のもぐら似合いすぎwww -- 名無しさん (2021-11-28 07:38:43)
- おそらく53万の次によく知られている戦闘力の数値 -- 名無しさん (2021-11-28 19:26:33)
- こんなキャラがCMデビューしてしまうのがすごい -- 名無しさん (2021-12-15 14:27:25)
- あのゲームのCM割と好き -- 名無しさん (2021-12-29 11:47:06)
- 農作業で自然と体鍛えてるし、腕も太いから一般男性よりは強かった説 -- 名無しさん (2022-05-02 00:12:56)
- 実際このおじさんとタイマンして勝てる自信のある一般人はそうはいないだろう。俺も多分勝てない。 -- 名無しさん (2022-05-02 01:48:40)
- ゴミめ…は53万の伏線だった…? -- 名無しさん (2022-05-02 19:01:47)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2023-04-10 08:59:06)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-04-17 09:41:23
- おじさん100人揃えてもレッドリボン軍本部は落とせないだろうな -- (名無しさん) 2023-05-20 12:42:49
- セリフは、戦闘力たったの5かゴミと言われた伊藤誠と安藤守 -- (名無しさん) 2023-07-10 15:19:17
- ドラゴンボールレジェンズの2024年のエイプリルフールイベントではついにラディッツvs戦闘力5のおじさんがフィーチャーされてしまった -- (名無しさん) 2024-04-18 00:26:21
- 銃がエネルギー内蔵ならともかく火薬式じゃ加算してるとも思えんな -- (名無しさん) 2024-08-14 23:16:16
- 実は原作同様に死亡する場面が書かれたのは意外にもkakarotが初だという -- (名無しさん) 2024-08-20 21:03:37
- ↑ミスしたので訂正 実は原作同様に死亡する場面が映像化したのは意外にもkakarotが初だという -- (名無しさん) 2024-08-20 21:07:03
- 記事名が長いので、変更を提案します。候補としては「農夫(ドラゴンボール)」「戦闘力5の男」といった感じです。 -- (名無しさん) 2025-01-03 01:50:15
- ネット黎明期に多かったのは「戦闘力5のおっさん」とかですかね -- (名無しさん) 2025-01-07 00:04:17
- そもそも長いんですか?そっくりそのまま書いたり述べたりしなきゃいけないわけでもないんでこのままでいいなのでは? -- (名無しさん) 2025-01-07 00:06:33
- [ -- (名無しさん) 2025-01-07 03:11:25
- 普通に長いと思います。「そっくりそのまま書いたり述べたりしなきゃいけないわけでもない」とのことですが、ラディッツのセリフそのままではありませんか?あと、「戦闘力5のおっさん」だとピクシブ百科事典と被るので、できればもうちょっと違う表記にした方がいいような気がします。 -- (名無しさん) 2025-01-07 21:41:39
- そりゃあ「そう言われた」のだからなるべくセリフに合わせた方がいいでしょう。もっというと「戦闘力たったの5」と言われたおっさんではない人物が他にもいますし、ましてやこの記事内でも「戦闘力5はおっさんの肉体のみなのか武器込みなのか?」でネタ混じりに議論されてる中で「戦闘力5のおっさん」よりは「戦闘力と『言われた』おっさん」の方がより厳密な表現になってるのであえて数文字を削らないといけないほど長いとは思いません…記事名の長さでルールが決まっているわけでもなく、これより長い名前の記事も普通にある以上は「長いと思います」「私は思いません」になったら違う観点での変えたい理由もあれば嬉しいです -- (名無しさん) 2025-01-07 21:53:32
最終更新:2025年01月07日 21:53