登録日:2009/09/13 Sun 21:28:51
更新日:2025/03/17 Mon 12:56:01
所要時間:約 3 分で読めます
よ、寄るんじゃねぇ……! ぶち殺すぞ! わーーーっ!!!
「戦闘力たったの5か…ゴミめ…」と言われたおじさんは、
漫画『
ドラゴンボール』17巻に登場したキャラクター。
名前のない
モブキャラのため通称にブレがある。「戦闘力5のおっさん(おじさん)」「戦闘力5の農夫」など。
ゲーム『
ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』では
「農家のおじさん」名義で登場している。
また見た目から勝手におじさんまたはおっさんと呼ばれているが年齢は当然ながら不明である。
太った体に
ヒゲ、麦わら帽子にオーバーオールといった典型的な農業者のいでたちで、鶏のようなダチョウのような生き物を育てている。
仕事中に
ラディッツの丸型宇宙船(一人用のポッド)を発見し、
「え!?え!?」
「あ!!あ!!」
「わたっ!!!!」
と言い(アニメでは「あーっ」「いぃ~っ!?」「うー!?」「えぇ~!?」「おぉぉぉぉ~!」と声をあげている)、ピックアップトラックで様子を見に行き、謎の飛来物の落下地点に近づく。
「戦闘力たったの5か…ゴミめ…」と言われた…いや、この時点では「戦闘力たったの5か…ゴミめ…」と言われるおじさんは銃を持ち、
落下地点のクレーターに恐る恐る近寄る。
クレーターの真ん中には丸い物体があった。
そしてその物体が開き、中から
ラディッツが出てくる。
そう、その時言われてしまうのである。
「戦闘力たったの5か…ゴミめ…」と言われたおじさんの誕生である。
びっくりした「戦闘力たったの5か…ゴミめ…」と言われたおじさんは持っていた銃を
ラディッツに向けて発砲するが、
ラディッツは弾丸をキャッチし、指ではじき返す。
それに当たって「戦闘力たったの5か…ゴミめ…」と言われたおじさんは
死亡。おまけに「なんという脆い民族だ」と罵られた。
一方でアニメ版『Z』および『改』ではライフルを吹き飛ばされ、トラックにぶつかって気絶するような描写がなされたが、この時に気絶しただけで一命は取り留めたのか、あるいは死亡したが後に
フリーザとの戦いの最中に叶えられた「
フリーザ一味に殺された者を全て生き返らせる」という願いで生き返ったのか、
魔人ブウとの決戦で悟空が
元気玉を作る際に再登場する。
そんな不遇な「戦闘力たったの5か…ゴミめ…」と言われたおじさん。
だが、読者or視聴者目線で言えば『
戦闘力』という新たな概念の登場を飾る「戦闘力たったの5か…ゴミめ…」という名言を浴びせられたことを考えると、むしろ光栄かもしれない……。
実際名前も
プロフィールもよくわからない
モブキャラながら「戦闘力5と言われた人といえばあの人」というインパクトを残した上、
CMやプライズで登場するなど、
モブキャラながら破格の待遇である。
また後述の通り「戦闘力5」というのが
格闘や戦闘の心得が無い一般人の戦闘力の指標および代名詞となっており、
非対称型アクションゲーム『
ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』の売り文句にも「戦闘力5」が使用される程である。
ただ、このおじさんはがっしりした体格の農夫であるため、インドア派や一般女性なら2~4ぐらいの可能性もある。
銃は戦闘力に含まれるのか?
ドラゴンボール世界における一般人の強さの指標として知られているこのシーンと数値は、度々議論の的になる。
それは、
「銃は戦闘力5に含まれているのか?」
という問題である。
「含まれてない」派の主張は「スカウターは気を測っているので、銃は含まれていない」というものであり、
一方「含まれてる」派からは「
悟空と
ピッコロが重い服を脱いだらスカウターの戦闘力が増加した場面がある」という反論がある。
しかし、これに対しても「荷物を降ろしたから気を発揮できただけ」という反論もあり、結局のところ確実な答えは出ていない。
銃を持っていることで気持ちが高ぶっているからその分間接的に上がっているかもしれないという少数意見もあるにはある。
『DRAGON BALL 超エキサイティングガイド ストーリー編』に「気には元気・勇気・正気といった精神的要素も含まれる」という旨の記述があることから、ありえない話ではない。
【参考】
(カッコ内はおじさんとの比較)
- 生まれたての悟空は2(0.4倍)。
- 初登場時の悟空は10(2倍)
- おじさんを測ったラディッツは1500(300倍)。
- ナッパ様は4000(800倍)。
- バーダックと生まれたてのブロリーは10000(2000倍)。
- 初期のベジータとキュイは18000(3600倍)。
- ギニュー特戦隊隊長のギニューは12万(24000倍)。
- フリーザ様の初期形態は53万(10万6000倍)。
- 最終形態に変身し、さらにフルパワーを発揮したフリーザ様は1億2000万(2400万倍)。
- 超サイヤ人に覚醒した直後の悟空は1億5000万(3000万倍)。
つまり、おじさん800人と
ナッパが同じくらいである(単純な比例はしていないという説は多々あるが)。
ついでに、悟空は初登場時すでに「
地球人の2倍の戦闘力」を持っていたことになる。
余談
ゲーム『ドラゴンボールレジェンズ』のCMでは、お笑いコンビ・空気階段の鈴木もぐらが実写で演じており、見事にハマっている。
ゲーム『
ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』では、
戦闘力5の一般人たちがセルやフリーザ、魔人ブウに挑むというコンセプトとなっている。勿論勝てるわけがないので、タイムマシンを起動して存在そのものを消し去ればサバイバー側の勝利という形になっており、プレイアブルキャラとしてこのおじさんも登場する。
ゲーム的な都合だが、筋斗雲に乗ったり、瞬間移動を使ったり、はたまた軍の衛星からの支援砲撃を要請したり出来る。「あくまでもゲーム的な都合」なので、ブルマやプーアル、占いババやサタンも可能である。
ラディッツ「戦闘力たったったったの…追記・修正をしろ…ゴミめ」
- たった3桁前半の戦闘力で月を破壊できるから話ややこしくしてるとしか思えない件 -- 名無しさん (2019-05-13 21:09:55)
- 月破壊した亀仙人より100倍以上戦闘力高いベジータが地球を破壊できる→分かる 亀仙人の数十分の1の戦闘力5を持つおっさん→!? -- 名無しさん (2019-05-13 21:16:04)
- セルも一般人を万単位で吸収したくらいで神コロ様を圧倒できるようになるから深く考えるだけ無駄よ -- 名無しさん (2019-08-21 13:03:07)
- セルのは栄養摂取みたいなもんで戦闘力そのままプラスにするわけちゃうしな。プロテインみたいなもんだ多分 -- 名無しさん (2019-11-05 13:10:39)
- 亀仙人らは気を操って戦闘能力を瞬間的に何倍にも高められるから、通常時だけで比較してもしょうがないぞ -- 名無しさん (2019-11-05 13:36:35)
- 名有りのモブはもちろんのことこんな名無しのモブすら知名度を誇るドラゴンボール -- 名無しさん (2020-02-04 20:36:37)
- ただし公式はこんなモブキャラを何とも思っていない、それがモブキャラだから当たり前だが -- 名無しさん (2020-04-04 15:16:28)
- そんな戦闘力5のおっさんだが実は一番くじでゴタンともどもフィギュア化してるというね(笑) -- 名無しさん (2021-07-18 12:32:14)
- 時系列的にRR軍の脅威も記憶に残ってるだろうし場数を踏んできたクリリンにとっちゃただの酔っ払いに見えてもおっさんにとっちゃラディッツはそれ以上の脅威に思えるだろうね -- 名無しさん (2021-07-30 12:23:56)
- 空気階段のもぐら似合いすぎwww -- 名無しさん (2021-11-28 07:38:43)
- おそらく53万の次によく知られている戦闘力の数値 -- 名無しさん (2021-11-28 19:26:33)
- こんなキャラがCMデビューしてしまうのがすごい -- 名無しさん (2021-12-15 14:27:25)
- あのゲームのCM割と好き -- 名無しさん (2021-12-29 11:47:06)
- 農作業で自然と体鍛えてるし、腕も太いから一般男性よりは強かった説 -- 名無しさん (2022-05-02 00:12:56)
- 実際このおじさんとタイマンして勝てる自信のある一般人はそうはいないだろう。俺も多分勝てない。 -- 名無しさん (2022-05-02 01:48:40)
- ゴミめ…は53万の伏線だった…? -- 名無しさん (2022-05-02 19:01:47)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2023-04-10 08:59:06)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-04-17 09:41:23
- おじさん100人揃えてもレッドリボン軍本部は落とせないだろうな -- (名無しさん) 2023-05-20 12:42:49
- セリフは、戦闘力たったの5かゴミと言われた伊藤誠と安藤守 -- (名無しさん) 2023-07-10 15:19:17
- ドラゴンボールレジェンズの2024年のエイプリルフールイベントではついにラディッツvs戦闘力5のおじさんがフィーチャーされてしまった -- (名無しさん) 2024-04-18 00:26:21
- 銃がエネルギー内蔵ならともかく火薬式じゃ加算してるとも思えんな -- (名無しさん) 2024-08-14 23:16:16
- 実は原作同様に死亡する場面が書かれたのは意外にもkakarotが初だという -- (名無しさん) 2024-08-20 21:03:37
- ↑ミスしたので訂正 実は原作同様に死亡する場面が映像化したのは意外にもkakarotが初だという -- (名無しさん) 2024-08-20 21:07:03
- 記事名が長いので、変更を提案します。候補としては「農夫(ドラゴンボール)」「戦闘力5の男」といった感じです。 -- (名無しさん) 2025-01-03 01:50:15
- ネット黎明期に多かったのは「戦闘力5のおっさん」とかですかね -- (名無しさん) 2025-01-07 00:04:17
- そもそも長いんですか?そっくりそのまま書いたり述べたりしなきゃいけないわけでもないんでこのままでいいなのでは? -- (名無しさん) 2025-01-07 00:06:33
- [ -- (名無しさん) 2025-01-07 03:11:25
- 普通に長いと思います。「そっくりそのまま書いたり述べたりしなきゃいけないわけでもない」とのことですが、ラディッツのセリフそのままではありませんか?あと、「戦闘力5のおっさん」だとピクシブ百科事典と被るので、できればもうちょっと違う表記にした方がいいような気がします。 -- (名無しさん) 2025-01-07 21:41:39
- そりゃあ「そう言われた」のだからなるべくセリフに合わせた方がいいでしょう。もっというと「戦闘力たったの5」と言われたおっさんではない人物が他にもいますし、ましてやこの記事内でも「戦闘力5はおっさんの肉体のみなのか武器込みなのか?」でネタ混じりに議論されてる中で「戦闘力5のおっさん」よりは「戦闘力と『言われた』おっさん」の方がより厳密な表現になってるのであえて数文字を削らないといけないほど長いとは思いません…記事名の長さでルールが決まっているわけでもなく、これより長い名前の記事も普通にある以上は「長いと思います」「私は思いません」になったら違う観点での変えたい理由もあれば嬉しいです -- (名無しさん) 2025-01-07 21:53:32
最終更新:2025年03月17日 12:56