新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-07-24 22:06:51 (Thu)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57696
現在:
-
メンバー数:2484
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
ドンキーコング バナンザ
オオキダ・ソラト/ウルトラマンオメガ
エレベーター
一円銀貨
海援隊
スーパーマン(2025年の映画)
ヘレン・マーシャル(RCU)
羅混/羅諢(ウルトラ忍法帖)
Yiggrath(クトゥルフ神話)
ツキノワグマ
アストラル☆パーティー
朴美麗(龍が如く)
Kiite Cafe
ペルソナ5: The Phantom X
新エリー都(ゼンレスゾーンゼロ)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
機動戦士ガンダムSEED
>
コメントログ
コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2017-09-19 21:50:52)
これまでガンダムシリーズで影の薄かった核ミサイルが出番・活躍共に一番輝いている作品でもある<輝かんでよろしい!! -- 名無しさん (2017-09-19 22:07:39)
同じガンダムでもよそ様の揉め事に首突っ込まない方がいいよ。項目立て禁止にするならなおさら -- 名無しさん (2017-10-26 19:15:22)
15年前とかうせやろ?(加齢) -- 名無しさん (2017-11-08 21:32:20)
宇宙世紀の延長のような、よく言えば堅実、悪く言えば古臭いメカデザインだったが、今になって考えてみると「コケることが許されなかったため、あまり冒険できなかった」というのが実際だったんだろう。 -- 名無しさん (2017-11-08 21:42:57)
とはいえ続編と違ってザフトのMSがジオンっぽいけどジオンじゃないところ突いてたり頑張ってた気がする -- 名無しさん (2017-11-11 21:45:26)
というか、モノアイでガワラデザインだからパッと見ジオンチックだけど、よく見るとそこまで露骨に似せてるわけでもないしね。ジンよりもそれこそジェニスやジラのがよっぽどザクっぽい -- 名無しさん (2017-11-12 00:49:49)
(キラ視点での)ストーリー考察やら、このWikiの各キャラの記事(特に「悪役」の)やら見てたら、思ってた以上に暗い作品だったみたいでワロ・・・えない。当たり前と言えば当たり前だけど、ほとんどの人が何か失ったりの辛い目にあってるのな -- 名無しさん (2018-03-02 15:14:00)
そりゃまあ未遂で済んだとはいえ滅ぶべくして滅ぶ世界をリアリティ増し増しで描いてくれちゃってるから…… -- 名無しさん (2018-03-23 05:31:36)
世界がサツバツとし過ぎててワロエナイ 「国や軍のトップがこんなチンパンな訳ないだろ」と言ってた人も最近じゃ「あり得ない話じゃなくなってきたな……」ってなってる辺り色々とヤバい -- 名無しさん (2018-04-15 16:04:53)
放送当時、バスターガンダムがやられそうになってるカットが予告で出てたのに次週の本放送ではそんなことはなかったっていう出来事が記憶に残ってるんだが、俺の記憶違いか?確かオーブ防衛戦辺りの回だったと記憶してるんだが -- 名無しさん (2018-04-15 16:17:47)
↑×2リアルタイムで放送されていた時はブッシュjr政権のイラク戦争を揶揄して作ったんだろうが、トランプの台頭や中国がサルのクローンに成功したりと、現実世界がSEED世界をあながち笑えなくなってきている。 -- 名無しさん (2018-04-15 18:48:58)
キラの境遇の酷さに関しては最近再評価が進んでるな -- 名無しさん (2018-05-20 02:36:22)
↑精神的孤独って意味だとカミーユとかと別ベクトルで酷いからな。自分を正しく理解して受け入れてくれる人がほとんどいないから -- 名無しさん (2018-05-27 09:51:19)
↑×2 戦争に巻き込まれて自分の知られたくはない素性を暴露されて一触即発な状況になったり、結果的に友人をダシに脅されて(親友含めた)生殖率低い同族殺しやらされる、心無い発言で傷つけられる、友人達には矢面に立ってるのに労っても貰えないどころか不審に思われたりするところも出てくる。挙句抜けられるチャンスにキラ本人の心情を推し量ることなくAA残留を決めて再びキラの枷になる。周囲の友達も努力はしてるけど、キラには伝わらないし向き合えていない。-- 名無しさん (2018-05-29 17:46:40)
最終的に親友の友達を殺して悲鳴を聞き、更に自分の友達を親友が殺すのを目の当たり(首がもげるのまで見えてた臭い)にして、親友と本気の殺し合いに発展・親友に殺意の高い殺され方をしたと思いきや…… その後に「与えられた「敵」という区分に従って殺しあったんだから仕方ないよね」と追撃付きの勧誘とかそりゃキツいですよラクスさん -- 名無しさん (2018-05-31 16:22:11)
ザフト赤服のかっこよさは至高 -- 名無しさん (2018-05-31 23:35:25)
連合、ザフト、ブルーコスモス、ロゴス…アニメ本編に出てきたコズミック・イラ勢力の記事ってないんだな 過剰に荒れる危険性があるから? -- 名無しさん (2018-06-17 20:40:44)
SEEDの兵器は大半が個別の名前ついてるから、ガンブレでパーツ探すのが楽で超ありがたい -- 名無しさん (2018-06-23 16:42:24)
↑あの名前って、製造元がつけた商品名なんだろうか。 -- 名無しさん (2018-06-23 19:03:47)
商品名のもあれば、軍側がつけたペットネームもあるんじゃないかと -- 名無しさん (2018-06-25 03:28:25)
いわゆる「ガンダムタイプ」を見て、「ガンダム」と言ったのは、キラとカガリだけだよな?(ラクスはキラの言葉に反応しただけなので割愛) -- 名無しさん (2018-07-14 12:01:44)
「もしも南極条約がなかったら、一年戦争もこうなっていたのではないか」→一応、SEEDの世界にもコルシカ条約という戦時条約(?)はあるんだが…。キラの軍法会議の回でチラッと出てる。 -- 名無しさん (2019-08-20 13:12:47)
↑ 検索したらwikihouseの記事だけ出てきたけど「捕虜の人道的扱いや、非常時の救難活動、中立の定義、非人道的な兵器の使用を禁止した」 うーむ… -- 名無しさん (2019-08-20 13:32:04)
エイプリルフールクライシスの所、前半は「反コーディネイター感情は最高潮に」ってあるのに、最後には「これを理由にコーディネイターを憎むものは少ない」って書いてあるんだが、これ矛盾してないですか? -- 名無しさん (2019-09-04 14:08:52)
スパロボDDで久々に登場。改めて序盤の気まずさが半端ないことに気が付いた… -- 名無しさん (2019-09-06 15:56:37)
SF作品としてならテーマとそれに伴う心理描写や解釈が素晴らしい作品。最近の作品にありがちな伏線のような小細工に逃げなったのも好印象。でも、単一民族で人種差別や民族戦争とは縁が薄い日本人には共感しづらい内容だよなぁ -- 名無しさん (2019-09-12 10:01:58)
コズミックイラも要約すると宇宙世紀だからジオニズムが生まれなかったパラレルワールドとも言えるんだよな。 -- 名無しさん (2020-05-23 20:46:18)
賛否両論、特に否の意見はすごくわかるんだけど、やっぱり初めて見たガンダムは思い出補正がめちゃめちゃ強い。一生好きなガンダムだと思うなぁ。 -- 名無しさん (2020-05-27 19:18:31)
何かしらの形でリブートしてほしい作品 個人的にはオタク道に引き摺りこんでくれた作品 -- 名無しさん (2020-05-27 20:44:58)
ストーリー的にはクルーゼがラスボス扱いだけど暗躍している奴はクルーゼ以外にも複数いるから遅かれ早かれヤキン・ドゥーエでの戦いは起こったという世紀末状態だな。 -- 名無しさん (2020-06-07 10:54:41)
「暗躍してるヤツがいるから起きた」というよりは「起こるべくして起こった」のがヤキン戦役でありピースメーカー隊でありジェネシスだと思う。名ありキャラが全員居なくても三隻同盟関係以外大体再現されるんじゃないかな -- 名無しさん (2020-07-06 05:04:59)
CE世界の連中を見てから宇宙世紀を見るとジャミトフやシロッコが曲がりなりにも人類の未来を考えていたあたりまともに見えてしまった。 -- 名無しさん (2020-09-04 06:38:56)
↑80年代はまだ市民が「お偉いさん」の真っ当さを信じることが出来た時代だったが、2000年代ではその信用が失われていたということなんだろう。 -- 名無しさん (2020-09-04 12:15:02)
人種差別の問題を真正面から扱ってて、今の時代にこそ合ってる作品のような気がする。 -- 名無しさん (2020-09-26 19:14:32)
サイは本当に人間ができたキャラだよなぁ。普通ならブチギレまったなし -- 名無しさん (2020-10-05 21:32:47)
普通なら「お前"は"帰ってくるよな」言った時点で仲間のこと欠片も信用してない薄情者認定よ。単に「無事に帰ってこい」じゃなく「お前"は"~」で返還するラクスと対比作ってる時点で敵と同じコーディとして見てるのが明白だからなアレ。SEEDはこういう言葉の子細に本心隠れてる台詞多い -- 名無しさん (2020-11-13 22:12:03)
この作品、ドラマパートは某動画で解説されてたけど「声に出して言わなきゃ伝わらない」「言ってしまったことは当事者に伝わる」というルールは徹底されてるからそこに注意して見るとかなり印象変わるぞ。 -- 名無しさん (2020-11-14 13:36:40)
フィクションあるあるの「以心伝心」なんて幻想だと言わんばかりに色々すれ違ってるからな。ちゃんと観れば分かるがやめてよねも根っこはフレイじゃなくそこ。それにしても「声に出して言わなきゃ伝わらない」「言ってしまったことは当事者に伝わる」ってSNS社会の今だからこそ尚刺さる部分だな -- 名無しさん (2020-11-26 10:22:50)
サイを見下して行ったセリフではないな、改めて解釈すると。自分がコーディなんだ、だから誰も自分がどんな思いで戦ってるか理解しようとしない、て言おうとしたら、戦闘後のストレスがあってあんな感じになったのか -- 名無しさん (2020-12-05 01:45:12)
あれだけ追い詰められてた中で唯一寄り添ってくれたフレイに依存するなって方が無理だと思う。サイに対して云々というより、たった一つの安らげる場所に縋り付きたかったんだろうね。 -- 名無しさん (2020-12-05 02:13:30)
↑8 SEEDは9.11に端を発するテロ&対テロ戦争モチーフで、当人たちは正気だと主張するが傍から見たらどちらも頭イってる惨状を風刺した結果あんな状態になった感じがする。そして、時代が20年弱進んだわけだけど、人類の人間性が刻々とコズミックイラ民に近づいているという実態が怖い -- 名無しさん (2020-12-11 21:59:35)
↑3 後にサイがストライクに乗って扱えずに倒れさせる、って展開を持ってきてるし「僕に勝てるくらい強いんだったらお前が戦えよ」みたいなニュアンスも混じってると思う。それが無理だったからキラも「自分が降りたらみんな死んじゃう」と親友と殺し合いを続ける事になった訳でもあるし -- 名無しさん (2020-12-11 22:19:04)
↑3 確かマガジンZ版のSEEDで(どう思っていたのかは別として)寄り添ってくれたのはフレイだけだった!と言っているシーンがあった。 ↑2 言えてるね、だが『事実は小説より奇なり』なんて言う諺があるから・・・実際の所コズミック・イラの人間が裸足で逃げ出すレベルになりそうな『悪い予感』がするんだよな。 -- 名無しさん (2021-05-28 11:38:45)
SEED新シリーズがまさか再始動するとは驚いた… -- 名無しさん (2021-05-29 00:28:30)
劇場版…立ち消えになっていなかったのか。 -- 名無しさん (2021-05-29 00:34:53)
↑1、2 そうなのか、伏線やらの回収を期待していた漫画版Reが事実上の絶筆になってしまっていたから…やるからには投げっぱなしの設定やら何やらきちっと締めて欲しい。 -- 名無しさん (2021-05-29 00:57:16)
↑8 そう考えたらサルファのカミーユの対応もちょっと酷に見えてくる(言い方きついものの増長するなというニュアンスではあるだろうけど) 時代が進んで続編との比較以外での再評価が進んだ今過去のクロスオーバー作品を見ると状況の原作以上の混沌ぶりを加味しても割と解釈違いとかもあったりするな -- 名無しさん (2021-05-29 04:22:10)
そもそもサルファの状況だったらキラがストライクに乗る理由(唯一のMSを唯一動かしうるコーディネイター)がないし、連合軍入りしてストライクに乗り続ける理由(自分が居なきゃ友達が死ぬ)はもっとないし、あそこまでストレスため込んで爆発する所まで行くのはなおの事ありえないから「何一つとして成立する訳が無い」シーンだっていう -- 名無しさん (2021-06-05 10:45:30)
SEEDキャラは本編とにかく鬱、スパロボだと人間的にも強いの法則。ていうかスパロボV、ラクスが永遠語りでゲッター線と結びついてるって設定がヤバすぎるだろw SEED覚醒はゲッターエネルギーを展開でもしてんのかい -- 名無しさん (2021-06-15 19:06:12)
↑11 半年前の枝に突っ込むのも難だが、別にその台詞おかしくもないだろ。ラクス返還のついでに機体ごとZAFTに行っても心情的にはおかしい話じゃないし実際アスランに言われてちょっと迷ってたじゃん -- 名無しさん (2021-08-01 12:37:30)
SEEDシリーズは他の作品と比べて簡単に大量破壊兵器を使う異常さと狂気が特徴だと思う。Xアストレイの「バカは一人いれば賢者百人分の働きをするモノさ」って台詞を見事に体現してるしそんな連中が多すぎる -- 名無しさん (2021-08-01 20:57:58)
外伝がある程度話広げたこともあって劇場版はこれ以上何と戦うんだと思い付いたのがアルダフラガのクローン軍団しかおもい浮かばないな -- 名無しさん (2021-11-02 23:12:42)
デスティニーが放映していた頃にアストレイの千葉さんだったかのブログで「初代ガンダムだって後から評価されたのだからSEEDも評価をくだされるのは数年後」みたいな事書いてたけど火消しでも忖度でもなく本当にそうだったというね(当時でもファンから「素材はいい」とか「続編と比べたら無印はマシ」という評価はあった) -- 名無しさん (2021-11-16 22:30:12)
タグ一覧に「佳作」ってあるけどなんで? 個人的には名作だと思うけど -- 名無しさん (2021-12-20 12:48:46)
タグの「 ※土曜夕方18時です。」ですとかいうタグを馬鹿の一つ覚えみたいに貼る奴なんとかできんの? -- 名無しさん (2021-12-28 08:36:54)
20周年おめでとう。誰が何と言おうとガンダムSEEDは最高のアニメだと思う。大好き!! -- 名無しさん (2022-01-01 00:00:05)
種にとって幸運だったのは、10周年を迎えた時期がガンダムW20周年と近かったことだろう。「ガンダムWとは何だったのか」という検証の中で種と比較され、それにより種の再評価も進んだという側面もある。本文中の「冷戦期のファースト、ポスト冷戦のガンダムW、ポスト9.11の種」という見方はそんな流れの中で生まれたものだ。 -- 名無しさん (2022-01-05 23:20:50)
↑6 もしかしたらコーディネイター誕生の理由の一つとなった新人類や地球圏由来でない異星人だったり、C.E.以前に地球圏を見限って出て行った連中の末裔だったりしてな。 -- 名無しさん (2022-02-09 13:33:36)
姉がこの作品だけは観ていてすすめられてだいたい観たことあるが、ガンダムって意外ととっつきやすいなとこのシリーズでは思えた -- 名無しさん (2022-04-22 14:03:35)
GWXと違ってどろどろしててアストレイやスターゲイザーのほうが王道物だよな -- 名無しさん (2022-05-15 20:39:35)
うんまさかリマスター版をサンテレビで放送することになろうとは誰が想像できたろう -- 名無しさん (2022-05-15 22:01:21)
ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-08-04 17:12:51)
劇場版一体誰と戦うんだ? -- 名無しさん (2022-09-10 01:21:33)
2022年10月5日、『機動戦士ガンダムSEED』20周年おめでとう! 『機動戦士ガンダムSEED』20周年の今年、「ナイトストライクガンダム」を主役に『SDガンダム外伝』オマージュな『SDガンダムワールド ヒーローズ』外伝企画「THE LEGEND OF DRAGON KNIGHT」もよろしくね!! -- 名無しさん (2022-10-05 21:40:12)
↑2 気になるよな劇場版でアスランが裏切る相手。 -- 名無しさん (2022-10-05 22:48:16)
グレートメカニックに公式のコメントが書いてあったが、ガンダムSEEDは本編よりも少し早くサンライズや今のバンナムがMSVやASTRAYに先陣を切らせていたと発表されていたな…本編を盛り上げるために。 -- 名無しさん (2022-12-30 01:22:49)
もう今の若い子にとってのSEEDってSEED世代にとってのファーストなんだな -- 名無しさん (2022-12-30 10:04:37)
↑1 もう20年以上も前だからな…初代なんてもう少し時が経ったら放映から半世紀だし。 -- 名無しさん (2023-01-02 14:44:40)
まだ情報でないのか? -- 名無しさん (2023-01-11 10:58:12)
概要のところ消す過ぎでは? -- 名無しさん (2023-03-01 13:00:15)
アンチ的な文章には思えないのを削ってるのはどうなん -- 名無しさん (2023-03-01 19:18:07)
とりあえず消す必要の無さそうなものを戻したり表現を修正したりした -- 名無しさん (2023-03-01 21:35:44)
相談所に報告のあった違反コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2023-03-06 21:23:18)
報告にあった荒らしコメントを削除しました。 -- 名無しさん (2023-03-08 05:59:10)
まさにいつ爆発してもおかしくない火薬庫そのものな世界なんだよな・・・。しかも運命でも根本的なことは全く解決していないし。劇場版ではどうなることやら・・・ -- 名無しさん (2023-03-16 01:06:23)
プラントはL5ポイントにある、ということは、もしも種が黒歴史の一員だったら、イザークやディアッカはジュドーやバナージ(ともにサイド1出身)と同郷ということになる? -- 名無しさん (2023-03-20 20:42:48)
家族みんながTVに向かう時間に内臓はアカンよ… -- 名無しさん (2023-04-16 23:14:55)
↑×15ギアス復活のルルーシュみたいに適当に連合でもザフトでもない過激な第三勢力を出すんじゃない?それに対してキラとアスランとシンが団結して立ち向かって倒す、という展開になると予想 -- 名無しさん (2023-04-20 07:34:05)
ログ化しました。 -- (名無しさん)
2023-05-08 10:37:02
まあ言われてみれば20年近く経っても今なお根強い人気と注目度のある作品だったわな。『SDガンダムワールド』ではフリーダムガンダムがあの諸葛孔明にされたり、ストライクフリーダムガンダムが主人公のお師匠様な三蔵法師になったりラスボスになったり、『SDガンダム外伝』オマージュの外伝でもスペリオルドラゴンオマージュの主人公のパワーアップ形態になったりラスボスの最終形態になったりバリバリ現役だし。 -- (名無しさん)
2023-07-03 00:09:51
本当に本当に劇場版が公開される事が決まって感激している。有り金はたいても絶対見に行くわ。 -- (名無しさん)
2023-07-03 05:28:46
各所で「やっぱりガンダムSEEDって名作だったのでは?」って誰かが言う度に「いやそれは無い」って即座に訂正されるお馴染みの光景はマジで草生えるわ -- (名無しさん)
2023-08-11 08:09:37
20年経って冷静なレビューが増えてきた今になってもいまだに「SEED相手なら何言っても許される」って放送当時のうろ覚えの記憶だけで適当言った人が嘲笑を買う光景もお馴染みだけどね -- (名無しさん)
2023-08-12 19:39:23
リアルタイムで見た記憶だけ掘り返せば、実際何度も繰り返しニコルが死ぬ場面が挟まるのでストーリーのテンポが悪い印象が強い。劇場版ではそのテンポの悪さが改善されているだろうから、そういう意味でも再評価されるべき作品だとは思う -- (名無しさん)
2023-08-12 21:19:06
↑×3単に種アンチが自分達が過去にやっていた行いを否定したくないから、ムキになっているだけだろ。 -- (名無しさん)
2023-08-14 10:45:13
↑20年ちかくもアンチ出来る作品もそうないな。大抵の作品は20年前の作品なんて記憶にも残らないからな -- (名無しさん)
2023-08-14 11:07:36
wikiの本文、アンチに偏り過ぎてない? -- (名無しさん)
2023-10-06 08:05:54
↑2正直ガンダムシリーズって製作者側からは「凄く面倒(スポンサー、ファン等)だからメカは描きたいけど監督は絶対やりたくない」ってSEED時代の原画マンから聞いた記憶がある。実際話はキャラ忖度を脇に置いてもご都合主義だったし、見ていて面白かったかと言われると「個人的には微妙」な作品だったかな。一方で登場MSは21世紀に相応しく恰好良く関連商品も売れたため、秘密結社Bからすればガンダムの歴史では中興の祖なんだろね。 -- (名無しさん)
2023-10-06 09:03:24
人気に関しては間違いなく爆発的に高かったのは疑いようないからな。 -- (名無しさん)
2023-10-19 13:14:52
「戦争の始まる理由が非合理的」って批判も少なくないけど、まさにその「人間は理屈と合理性だけで動けるほど賢い生き物じゃない」ってのがSEEDのテーマだったように思える -- (名無しさん)
2023-10-19 20:52:17
主人公とそれに属する人間達にまったく共感できないのと風呂敷を上手く畳めないだろうテーマに首突っ込んで無茶苦茶になってるのがなんとも >wikiの本文、アンチに偏り過ぎてない? でも事実として監督や嫁の発言や態度のそれは微妙だったし、それが表面化したからカガリの声は…ってのもあるから以前のアンチ意見封殺してる方が… -- (名無しさん)
2023-10-20 01:59:05
↑だから、そういうのも含めてデマが多いからだろ。と言うか、カガリの声優がハブられてるというソースは?アーセナルベースやパチンコには普通に出演してるじゃん。アンチのそういういけすかない態度が反発買ってるんだろうが。 -- (名無しさん)
2023-10-20 08:34:32
映画で変更されてるから結局その疑惑は晴れてないがな -- (名無しさん)
2023-10-20 09:43:28
↑4合理的な理由で始まる戦争なんてリアルでもないだろうしなぁ。比較的戦争に突入した理由が解明しやすい近代~現代の戦争で考えても合理的な判断で戦争をするのが最適だった事があるとは思えない -- (名無しさん)
2023-10-20 09:52:17
↑2アーセナルやパチンコは使いまわしじゃないか。あと「これには反論もある」とか苦しい言い訳をしているのもアレだしむしろ無理矢理な擁護をするほうがSEEDに対しては間違ってると思うよ。バンクありきでしかも戦闘が初期を除いて薄味すぎるし。どうしてアンチがそういう感想を抱くに至ったかも解説すべきだし監督の発言は今でも調べればソース付きのも出てくるけど正直アレなのが多いしな。 -- (名無しさん)
2023-10-21 08:44:55
そもそも「解説すべき」というのも違くない?擁護もアンチの発言云々の話も騒ぎのもとになるならもう記載しないほうがいいでしょ -- (名無しさん)
2023-10-21 09:04:39
アンチと信者が互いに「俺達が絶対的に正しい、あいつらの審美眼が間違ってる」って骨肉の争いを繰り広げてる様子がまさに劇中のナチュラルとコーディネーターそのもの -- (名無しさん)
2023-10-21 10:55:59
ガノタはいつだってそんなもん。種にだけに限らない -- (名無しさん)
2023-10-21 19:47:29
報告にあった荒らしコメントを削除しました。 -- (名無しさん)
2023-10-24 23:05:54
SEEDの中盤以降は空中戦ばっかになったけど、地上戦の方が作画カロリー高めでバンク -- (名無しさん)
2023-12-04 20:57:08
続き バンクも少ないから今みると戦闘は前半(特に砂漠〜オーブ)が面白いな 映画のアクションは楽しみ -- (名無しさん)
2023-12-04 21:06:48
「手描き・バンクなし」に拘りすぎてロクに戦闘シーンやれないことが多い近年のガンダムに比べたら、多少バンク頼りでも大半の回でロボットバトルやってくれる方がまだいい、と思えなくもない -- (名無しさん)
2023-12-04 21:47:20
何故かアンチが信者よりも、(製作サイドの裏事情や設定等の細かい情報を)やたら詳しく知っていたアニメ。信者だけど、リアルタイム放送当時ファンサイトでどこからどうやって情報を入手しているのかある意味関心しながら見ていた。 -- (名無しさん)
2023-12-23 07:24:53
偽情報の類の方が多かったけれどね… -- (名無しさん)
2023-12-23 09:09:12
↑ネット時代とは言え、ネットリテラシーという物が如何に大切な物かがよく分かる作品だと言える。劇場版公開に合わせてまたあっちこっちでアンチが(発狂しているかのように)暴れている現状を見てると。 -- (名無しさん)
2023-12-25 08:52:14
その内コロニー「メンデル」の記事が立てられそうだと思う。キラやクルーゼが誕生した所でもあり、種死や劇場版のそれぞれのラスボスのデュランダルやアウラが関わってた所でもあるし -- (名無しさん)
2024-01-29 13:42:55
上の方のコメントで言われてる「戦争の始まる理由が非合理的」なんてのも、今となってはむしろリアリティがあるとまで言えるな そもそも戦争とはその行為そのものが非合理的なのだが -- (名無しさん)
2024-02-02 16:10:03
…今になって思えば10周年でリマスター版作るより、劇場版の公開に全力を傾けるべきだったような気がする。リマスターはぶっちゃけ蛇足だったような気がせんくもない。やはり、20年という歳月のブランクは長過ぎたと思う。個人的に。 -- (名無しさん)
2024-02-03 12:41:08
↑病に蝕まれてた脚本にそれを言うのはあまりに酷では -- (名無しさん)
2024-02-03 12:48:10
アズラエルが行えなかったプラントへの攻撃をジブリールが、パトリックが行えなかった味方も巻き添えにしたジェネシス砲撃をデュランダルが、ブルコスがしなかった地上で核攻撃とプラントのトップ二人が行えなかった宇宙から地球に砲撃をアウラがと、前の世代が成せなかった事を後の世代が実現させてるのは笑えないな… -- (名無しさん)
2024-02-13 18:40:53
ロシアの軍事侵攻によって核の相互確証破壊という概念が大きく揺らぎ、AI開発競争という形で「最後の扉」が開かれ、この作品の世紀末的世界観が月日を重ねたことで皮肉にも現実味を持って体感しやすくなった。映画の功績は大きいが、この作品の再評価は個人的にそういう現実の社会情勢の変遷によるところもまた大きいと思う -- (名無しさん)
2024-08-02 20:14:19
つっても民族浄化といった感情が絡んでひどいことになる戦争は前々からあったわけで ネットで叩いてたオタクが戦争に対して妙な幻想持ってただけちゃうの -- (名無しさん)
2024-08-28 09:47:10
↑ぶっちゃけオタクからネットを取り上げた方が良いよね、ほんと。 -- (名無しさん)
2025-01-26 13:57:47
ガンダムシリーズにおける21世紀最初のヒット作だけあってか「最近のガンダム」の代表格みたいな感じでよく言われるけど、もう放送から四半世紀近く経ってるし、今の若い子にとってのSEEDってSEED世代にとってのファーストなんだな… -- (名無しさん)
2025-01-31 22:32:37
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年01月31日 22:32