ビームサーベル(ガンダムシリーズ) > コメントログ

  • 阿修羅すら凌駕したハムさんの紹介だが、当時本気で痺れた。種で言えばフリーダムとかの核搭載型に正面からディン辺りの量産機体で挑み、武器奪って腕を斬ったようなもんだ……。 -- 名無し (2014-03-20 00:55:14)
  • ↑あのシーンはマジでカッコよかったな -- 名無しさん (2014-03-21 01:55:11)
  • ↑↑あのシーンの放映後にフラッグのプラモが全国的にバカ売れしたという……やはりハム先生は格が違った -- 名無しさん (2014-03-23 13:17:02)
  • サーベルとはいうが、刀身に刃や峰が存在しない(ビームなので当たり前だが)ので、形状だけでいうなら実際には「ビームひのきのぼう」である。斬れるけど -- 名無しさん (2014-04-11 13:04:03)
  • 同じ世界観でもビームの色が違うのってどういう原理だっけ? -- 名無しさん (2014-06-02 21:02:30)
  • ↑諸設定を抜きで言うと、テレビ見てる人に敵と味方のビームの判別がし易い様にする配慮だったと思う。 -- 名無しさん (2014-06-02 21:11:20)
  • ↑お禿様らしい気配りだと思う。 -- 名無しさん (2014-06-03 01:53:14)
  • ↑4 ビームライフルは厳密にはライフルじゃないし、モビルスーツも服じゃないからな。 -- 名無しさん (2014-06-03 06:19:57)
  • Wの世界のサーベルってサーベルのビーム部分自体に破壊能力があるんじゃなくて、よくわからん理論で周りの空間に破壊能力持たせてそれを当ててるとかいう設定だった気がするな。 -- 名無しさん (2014-07-05 23:12:50)
  • ↑W世界の理論って全体的に怪しい。MS開発についてまわるミノ粉みたいな大きな嘘もないし。 -- 名無しさん (2014-07-05 23:21:22)
  • 最強のサーベルはクアンタのあれだよな。チートすぎるわ、あれ。フルセイバーだったらなお恐ろしいんだろうな、 -- 名無しさん (2014-07-06 00:02:15)
  • ↑クアンタと00は分類上一応ビームサーベル扱いだけど、あれをブンブン振り回せる訳じゃないし超長距離射程ビーム砲だよね。 -- 名無しさん (2014-07-06 00:06:58)
  • ↑実際、クアンタのあれってバスターライフルじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2014-07-06 00:25:24)
  • 種死って鍔迫り合いしてたっけ? -- 名無しさん (2014-07-10 03:56:29)
  • ↑ジャスティスがデスティニーの剣を素通しで切ってるから、まだ設定の矛盾があるな。 -- 名無しさん (2014-07-14 01:40:04)
  • 温度なんぼぐらいなんこれ? -- 名無しさん (2014-08-11 17:25:47)
  • スパークだけで機体の装甲やけるんだし相当なもんでしょう。数万度じゃないの -- 名無しさん (2014-08-23 00:11:17)
  • ビームサーベルでコックピットが剥き出しになる、コックピット刺されたけど生きてるってのはホントに凄いな。刺されて死んだバーニィと生きてた刹那とロックオンの差は… -- 名無しさん (2014-09-09 22:52:53)
  • ↑しょ、小説版では生きとるし…… -- 名無しさん (2014-09-09 22:59:15)
  • え? CEってできなかったのにできるようになったの? -- 名無しさん (2014-09-09 23:18:27)
  • ↑×3 バーニィはちゃんとノーマルスーツを着ないからや -- 名無しさん (2014-09-10 00:04:04)
  • ↑ミンチよりひどい事になってるんですが、それは・・・。しかし中の人が同じなキンケドゥさんはあの状況で何で生きてたんだろ? -- 名無しさん (2014-09-10 00:12:33)
  • ↑すまん、バーニィ私服だった。記憶が曖昧だったよ。しかし掠っただけで人が溶けるような代物なんだよなコレ -- 名無しさん (2014-09-10 00:30:38)
  • あと風呂沸かして入ったカップル居るけど、あれも結構危険よ。 -- 名無しさん (2014-09-10 01:03:21)
  • ウッソのお母さんもビームサーベルを使うなって言ってたしホットだもんな -- 名無しさん (2015-03-19 18:02:17)
  • 続き、 -- 名無しさん (2015-03-19 18:02:40)
  • ミスったわ。なお実行されると水着のお姉さんになる模様。 -- 名無しさん (2015-03-19 18:03:27)
  • Gレコについて記述がないけどあれは宇宙世紀のものと同じなんだろうか フォトンバッテリーを使っているから微妙に違うのか? -- 名無しさん (2015-07-14 23:22:15)
  • AGEは眼からウロコだったわ -- 名無しさん (2015-07-14 23:30:40)
  • 一応初代のビームライフルは20000度って設定あるからサーベルもそのくらいの温度だろ -- 名無しさん (2015-12-03 18:49:14)
  • 小学生がランドセルの隅っこにリコーダーを差し込んでいる姿もよく「ビームサーベル」ってネタにされてるよなw -- 名無しさん (2015-12-03 19:22:34)
  • C.Eの説明で、つばぜり合い不可能ってあるけどつばぜり合いの意味は鍔と鍔で圧力掛け合ってるからやろうと思えば出来ると思う。切り結びの方が正確な気がする -- 名無しさん (2016-03-20 02:02:35)
  • ビームサーベルの柄に鍔がないから無理でしょ(こなみ -- 名無しさん (2016-08-05 11:11:53)
  • 00 -- 名無しさん (2016-08-05 11:23:59)
  • ↑ミス00のフルセイバーは炉が安定しない場合の作だからフルセイバー使うような状態だとライザーはできないと思う -- 名無しさん (2016-08-05 11:24:53)
  • 乗れたり触れたりする未来世紀のビームっていったいなんなんだ -- 名無しさん (2016-08-05 12:07:56)
  • P.Dェ…一応リアクターの粒子を使って相手のNLAを叩き割る試みはあったそうだが、膨大な出力持ちのガンダムフレームに極少数搭載されただけで普及とは程遠かったそうな。あのリアクターを大量生産できた時代でこんな扱いなので技術が衰退した現在ではもはや再現不可能レベルである… -- 名無しさん (2016-09-29 19:41:32)
  • オチで吹いたww オルフェンズは実剣・実弾だけだしのぅ -- 名無しさん (2016-10-16 14:18:37)
  • ない(断言)でワロタ -- 名無しさん (2016-10-16 14:56:49)
  • MOEのソーディアのレベルタブレードにぶち折られたドラドのビームサーベルはかなり印象的だった。思いっきりパキーンとかいう音でてたし。 -- 名無しさん (2016-12-04 16:41:15)
  • ビーム砲が出たんだから、鉄血でもビームサーベルは作れる(作れた)んじゃないか?まあ、あの世界観だと「燃料食うだけの弱い武器」になるかもしれんが -- 名無しさん (2016-12-23 14:07:57)
  • スパロボでは射程1とはいえ、無消費で使える便利な武器だけど、最近ではENを5~10くらい消費するようになったよね -- 名無しさん (2018-05-19 10:46:06)
  • ↑2作業用としては熱持った棒って使い用があるような気もする -- 名無しさん (2018-06-03 00:48:09)
  • 努力すれば人間でも受け止められる模様(ソース・影忍) -- 名無しさん (2018-06-25 14:29:07)
  • ウッソくんの大発明!!ビームサーベルを七本たばにしたらどんな威力か…試してやるぜ!! -- 名無しさん (2019-11-13 11:29:49)
  • 元ネタはやはりライトセーバーだろうか? -- 名無しさん (2020-03-25 20:24:50)
  • ↑それが最有力説だが、「海のトリトン」のアニメ版(監督:富野喜幸)に登場する、ピンク色に光る短剣「オリハルコンの剣」の影響を指摘する声もある。 -- 名無しさん (2020-03-26 09:59:03)
  • ↑2 富野御大は「よくそう言われるけど、公開当時はまさにガンダムの製作に追われてたからSW観てる暇はなかった」って言ってたと聞いたことがある -- 名無しさん (2020-12-18 12:56:48)
  • ライザーソードなら鉄血のMSに有効か -- 名無しさん (2021-02-18 20:49:42)
  • 続き……理由はビームで生じた高熱でパイロットを行動不能に出来そうだから -- 名無しさん (2021-02-18 20:52:01)
  • あれだけの超高出力なら耐えられないだろうとは思う。鉄血本編でも高熱に常時さらされるスラスター辺りはNLAが剥げてくる描写があってマクギリスはバルバトスのその辺を狙って射撃していたし仮に装甲やフレームが耐えられても内装機器がいかれるだろ. -- 名無しさん (2021-09-09 22:24:23)
  • ザンボット3がザンボットグラップをどこからともなく取り出すのを見て、もしかしてビームサーベルってこの手の番組ではよくある「ハードポイントに取り付けてるわけでもないし機体内部に格納出来そうにもない武器が虚空から突然出てくる」って現象を解消する狙いがあったんじゃなかろうか、とふと思った -- 名無しさん (2021-10-31 23:39:42)
  • 敗栄仕様のエピオンのツヴァイヘンダー・モードはどの位強いのであろうか? -- 名無しさん (2021-11-13 16:12:05)
  • 当てればだいたい切れる 切れなかった例がパッと出てこない -- 名無しさん (2022-01-05 22:56:53)
  • 「切れなかった」ではなく「刃がいきなり消えた」ならテレビ版初代にあったんだがなぁ。仕方がないから鍔で敵を殴ってた。 -- 名無しさん (2022-03-20 11:11:16)
  • ユニウス条約締結後にビームサーベルが変わったんじゃなくてユニウス条約でミラコロ禁止になるかもってんで新型ビームサーベルの技術が作られたが従来のものでも条約違反にならないってなったんで多分種死でも鍔迫り合いが出来るサーベルの方が貴重だと思う -- 名無しさん (2022-05-15 01:41:14)
  • 武器として見ると、固定ダメージというかどんな姿勢からでも一定の威力が出せるのが強いと思う。力の乗らないへなへなな振り方でも威力が出るんで無茶な姿勢からでもカウンターが成立したりする -- 名無しさん (2022-08-12 04:59:23)
  • 考えてみたら一年戦争の地球連邦とかSEEDのオーブって実体剣作らずにいきなりビームサーベル開発してるんだよな -- 名無しさん (2022-08-25 16:05:13)
  • ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-09-03 21:06:34)
  • ダンクーガの断空剣は一見すると実体剣にしか見えないけど、実はエネルギーを刀身の形に変えた武器で実質的にスーパーロボット版ビームサーベル -- 名無しさん (2022-11-16 10:04:52)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-05-08 13:10:00
  • いちご味、メロン味、レモン味、ソーダ味、オレンジ味、他に何かあったっけ? -- (名無しさん) 2023-05-08 14:53:05
  • ↑ トマト味(赤色)。ソーダ味はビームではないかも。 -- (名無しさん) 2023-05-13 12:07:26
  • アド・ステラのビームサーベルはどうだったっけ? -- (名無しさん) 2023-11-09 19:37:11
  • ティターンズやアクシズみたいに短期間に多種のMSを配備した勢力って、なんで毎回サーベルまで再設計してるんだろうな。それなりに消耗の激しいパーツだろうし保守の面からも単一規格にしておいた方が便利だろうに -- (名無しさん) 2024-05-03 08:49:43
  • C.E.のビームサーベルってビームサーベル同士でも切り結べないから耐ビームコーティングしたシールドなりアーマーシュナイダーがないと防御不可の一撃必殺武器なんだよな -- (名無しさん) 2024-09-06 14:22:57
  • ↑でも映画では切り結ぶシーンがあったり。おそらくビームシールドの技術と融合して攻めだけでなく守りも兼ねたものに進化してるんじゃないか -- (名無しさん) 2024-09-11 23:07:54
  • 水星はどういう原理だっけ -- (名無しさん) 2024-11-13 14:40:07
  • なにげに小説版逆シャアのハイ・ストリーマーには人間用のビームサーベルも登場している。宇宙空間でノーマルスーツを着た相手を斬りつけた場合、切断面とスーツが融着して気密が破れないため即死はしないが、融着する分苦痛が増すというなかなかエゲつない描写がされている -- (名無しさん) 2025-06-06 19:31:30
最終更新:2025年06月06日 19:31