- 「アニマル惑星」の糸なし糸電話は「転がすと別の糸電話の場所に転がっていく」という機能があったが、あれはほぼGPSだな。 -- 名無しさん (2018-08-03 14:35:20)
- なかなか興味深い項目だな。 -- 名無しさん (2018-08-03 14:45:45)
- かがくの ちからって すげー! -- 名無しさん (2018-08-03 14:47:09)
- 宇宙完全大百科も部分的には実現している -- 名無しさん (2018-08-03 14:59:06)
- ステルスマントも目の前か…コワイ! -- 名無しさん (2018-08-03 15:03:46)
- 2112年までにどれだけの「未来のキカイ」が出来上がるのだろうか -- 名無しさん (2018-08-03 15:07:19)
- XYZ線カメラも現実になってしまってるね……盗撮に使われるなら現実にならない方がよかったのかもしれない。 -- 名無しさん (2018-08-03 15:23:58)
- ソノウソホントが実現する日は来るかな? -- 名無しさん (2018-08-03 15:26:59)
- あんな夢やこんな夢は「叶えてくれる」のを待つんじゃあない!「叶える」んだッ!! -- 名無しさん (2018-08-03 15:59:22)
- ドラえもん本人に対しても、「俺がドラえもんを生み出す!」という意気込みで研究にあたつてるロボット工学者もいるしね。 -- 名無しさん (2018-08-03 17:13:59)
- 糸なし糸電話は今では一種のスパイ道具として扱われてる。 -- 名無しさん (2018-08-03 17:35:27)
- 「 ヘリカメラ 」というひみつ道具も、まんまドローンを連想される道具だなと思いました・・・そして、そのオチも・・・。 -- 名無しさん (2018-08-03 17:41:42)
- 高性能のテレビ電話はSkypeが近いけど未来予想みたいにバンバン使われることがないね。そりゃそうだ、部屋着やすっぴんで画面に出たいわけがない。 -- 名無しさん (2018-08-03 18:10:33)
- どこでもドアが実現したら新幹線や車がこの世から消えてしまうな -- 名無しさん (2018-08-03 18:45:46)
- ↑もし仮に実現しても交通関係企業から圧力がかかって揉み消されるのでは?という説を聞いた事がある -- 名無しさん (2018-08-03 19:01:36)
- ↑全ての企業が強固にカルテル組んだら可能かもしれんけど、その状況ってどこかの一社が抜け駆けしてどこでもドアの技術独占したら、その瞬間にライバルの交通系企業軒並み潰せるわけだから、裏切りが怖くてとても無理だと思う -- 名無しさん (2018-08-03 19:14:30)
- F先生の先見性の凄さよ -- 名無しさん (2018-08-03 19:15:58)
- ↑4実際あの世界の未来でも「どこでもドアが発明されたので銀河鉄道が廃線になった」って話があったよ -- 名無しさん (2018-08-03 19:18:54)
- セルフ将棋、望遠メガフォン、室内旅行機は富士ゼロックスの四次元ポケットプロジェクトで実現してるね -- 名無しさん (2018-08-03 21:15:53)
- ↑実際アレあまりにも選択肢が…382個ぐらいで辛うじて名前が上がりそうなヤツばかりで… -- 名無しさん (2018-08-03 21:23:48)
- 昔、読んだひみつ道具大百科にて、コンピュータ相手に将棋が出来るとおう奴が載ってた。それ読んだ時はPCの将棋ソフトを思い浮かべた。 -- 名無しさん (2018-08-04 06:57:55)
- 糸なし糸電話とか完全に時代遅れだな→基地局や電力消費なしに長距離通話ができるって凄くね? はオタクなら多分誰もが通る道 -- 名無しさん (2018-08-04 10:26:06)
- 現代の携帯電話の発達は、ドラえもんはおろかほとんどのSF作家が予想できなかった突出具合だもんな -- 名無しさん (2018-08-04 13:30:19)
- ↑2 ついでに過去世界(22世紀→20世紀)や他惑星(アニマル惑星)でも使えるが加わる。 -- 名無しさん (2018-08-04 13:50:37)
- ↑どのぐらいの距離まで通じるかは不明だけど、ぶっちゃけ普通の無線機であっても、電源の問題さえ解決すれば江戸時代だろうと他の惑星だろうと使えるぞ -- 名無しさん (2018-08-04 13:54:44)
- ペンシル・ミサイルとか、倫理的に不可能だけどおそらく現代の技術で作れるものに関してはこういうとこで扱うべき? -- 名無しさん (2018-08-04 15:49:06)
- ↑「黒焦げにはするけど致命傷は負わせない」という謎技術が再現できてないけどね -- 名無しさん (2018-08-04 22:07:27)
- ドラえもんが、友だちがほしいです。 -- 名無しさん (2018-08-04 23:15:10)
- この話題は、(ドラえもんを掲載していた)小学館の学年誌でも取り上げられたことがある気がする。F先生存命時に(自分の年齢から、ドラえもんズ登場間もなくか登場前の可能性が高い)。その特集ではクレジットカードとルームランナー式スキーが紹介されていたことは覚えている。該当するひみつ道具は思い出せない。他にもいくつか掲載されていた気がする。 -- 名無しさん (2018-08-12 00:40:37)
- コンクフードって「味はいいけど」とか言われてなかった?食感とか見た目とかの問題で気分が盛り上がらない、って感じだったと思うけど -- 名無しさん (2018-08-16 22:44:24)
- ↑23残念ながらソノウソホントは「どれだけ科学が進んでも絶対に実現不可能なひみつ道具」といわれている。「ソノウソホントは効果がない」といったときや複数の装置で矛盾したことをいったときの処置がどうあがいてもできないから。同じ理由でうそ800やアトカラホントスピーカー、予定メモ帳、あらかじめ日記も実現不可能。 -- 名無しさん (2018-11-02 22:25:59)
- ↑それからうそつ機や真実の旗印も「自己言及のパラドックス」にが生まれる関係で実現不可能。 -- 名無しさん (2018-11-02 22:28:11)
- ぐ~たらお正月セットに出てきたスーパーインスタントお雑煮はいつか実現できるんじゃないかなぁ -- 名無しさん (2018-11-03 01:18:59)
- 色んな作品に言えることだけど、情報処理の分野に関しては昔のSFの予想を超える発展をしているよね -- 名無しさん (2018-11-08 19:53:09)
- まぁドラえもんの誕生までとっくに100年を切ったからね、そりゃある程度は出来上がっちゃうだろう -- 名無しさん (2018-11-08 20:04:06)
- 光や音も反射できるやまびこ山はわさドラ版だけでなくて原作にもやまびこ山の上位互換機種として出てなかったっけか -- 名無しさん (2018-11-08 20:15:10)
- ↑4 いつかどころか今でもスーパーの切り餅をレンジでチンしてインスタントのお吸い物に入れたら手軽にそれっぽくできそうな気が。うまいかどうかはともかく -- 名無しさん (2019-02-17 01:40:05)
- 糸なし電話は何光年離れてるかわからないほど遠いアニマル惑星と地球とでラグなしで会話できるから超光速通信だと思われ -- 名無しさん (2019-03-07 12:16:12)
- 「ガールフレンドカタログメーカー」って、いわゆる出会い系に近い道具なんだよなぁ -- 名無しさん (2019-05-03 18:09:21)
- 今じゃでんじろう先生ので名が知られつつある空気砲だけど、これはどうなんだろうか? 作中での威力やサイズの完全再現までには至ってないから、まだ惜しいかな? -- 名無しさん (2019-06-07 10:52:17)
- ↑一応武器としての空気砲と、そもそもが実験のための器具のでんじろう先生のやつでは違うでしょ… -- 名無しさん (2019-06-09 16:22:19)
- ↑ ↑2 風力砲といって第二次世界大戦時のドイツが高圧ガスを発射する対空砲を開発した事がある。約200m先の木材を破壊する程度の威力はあったそうだ。例として挙げるならこっちかな -- 名無しさん (2019-06-09 16:32:55)
- 着せ替えカメラは無理でも服を着た自分の合成ができればいいのに -- 名無しさん (2019-12-19 17:24:23)
- F先生ってすごいな。こんなこといいなできたらいいなでこんなに発想が出てくるの信じられへん。 -- 名無しさん (2019-12-22 19:06:58)
- 糸なし糸電話は厳密には完全に実現したひみつ道具ではないんだよな。鉄人兵団でやってたけど「空中に浮遊させつつ頭で思い描いた通りの軌道で飛行移動させる」という機能は流石に今のスマホでは無理だし -- 名無しさん (2020-01-01 17:11:10)
- スーパーインスタントお雑煮は発熱材とうるち米の餅で実現できそう -- 名無しさん (2020-01-05 14:13:51)
- 言われてみれば紐を引けば発熱剤が作動してアツアツが食べられる弁当あるもんな。工場で水を注いどいて沸騰させる→熱湯を注いだのと同じ効果を得る、とかでいけるかもね -- 名無しさん (2020-01-05 21:21:45)
- 手塚先生も優れた未来予知のセンスがあったけど、F先生もかなりのものがあったんだな -- 名無しさん (2020-01-07 14:39:45)
- ジャンボ・ガンも実現はしてる(対戦車ライフル)まあ一般人が手にするのは無理だけどね -- 名無しさん (2020-03-21 21:45:12)
- 荷物運び用荷物は実現したっていうか執筆当時でも別に普通にあったし……それを言い出したら成田山の御札もそうなんだけど -- 名無しさん (2020-05-15 22:25:49)
- モーニングで掲載されてたアレは実現した奴にはいるのかな -- 名無しさん (2020-05-24 11:33:02)
- [人間が想像できることは、人間が必ず実現できる -- 名無しさん (2020-06-08 11:39:03)
- ↑カギ括弧付けようとしてミスった。ジュール・ヴェルヌのこの言葉は、真理なのだなと実感する。 -- 名無しさん (2020-06-08 11:40:55)
- サンコーの折り畳みミストシャワーブレラの追記キボンヌ さすと雨のふるかさの実現 -- 名無しさん (2020-06-11 07:01:54)
- カップ麺のプラモ化を予想した奴はいたのだろうか -- 名無しさん (2020-06-14 09:54:27)
- ライフストローに海水から塩を抜く機能はありません(戒め)海水淡水化装置はアラブの大富豪がいろいろ作っているがストロー感覚で使えるものは聞いたことがない -- 名無しさん (2020-07-25 13:36:47)
- ヒゲタ醤油が開発した羊の毛を脱がせる酵素、ある意味ダッピ灯じゃないかな? -- 名無しさん (2020-11-14 20:47:20)
- やまびこ山ん所の記述だけど、光や音を反射する「改良型やまびこ山」自体は原作の鉄人兵団の時点で出てなかったっけ? -- 名無しさん (2020-11-20 09:09:25)
- トレーサーバッジはGPSと言うより小型発信機が実現した物じゃないか? -- 名無しさん (2021-01-08 06:30:22)
- と思ったがほぼ現代の発信機=GPSだからこれでいいのか。衛星を介さないタイプの発信機って無いのかな。 -- 名無しさん (2021-01-08 06:33:06)
- 畑のレストランが!https://togetter.com/li/1672627 -- 名無しさん (2021-02-23 22:47:33)
- 空気砲は?エグゾーストキャノンはもう兵器と言っても良さそうなんだけど -- 名無しさん (2021-02-25 19:29:06)
- 夢たしかめ機ってドラえもんを引っ張れるパワーを考慮しなければ現代技術でも作れそう -- 名無しさん (2022-02-14 00:42:33)
- ↑要するに頬を引っ張るだけの機械だからな -- 名無しさん (2022-02-14 01:10:37)
- この前の『世界一受けたい授業』で出た『人間拡張技術』だけど、あれって『能力カセット』がついに実現したって代物では!? -- 名無しさん (2022-04-18 11:39:26)
- 少しづつ人類の科学はドラえもんの未来世界の技術に近づいてると考えると感慨深い。 -- 名無しさん (2022-06-15 17:21:44)
- 近年動画サイトの広告を席巻している出会い系アプリを見るたびにガールフレンドカタログを思い出す。 -- 名無しさん (2022-09-12 01:17:37)
- 昨今のネットを賑わせているAI絵もドラえもんの道具でなんかあったな。科学の力ってほんと偉大だ -- 名無しさん (2023-05-15 12:09:58)
- コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-06-14 12:47:14)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-06-20 13:30:10
- うろ覚えだけど、大山ドラのアニオリ回「ドタバタ虫歯逃亡記」だったかな?ドラえもん「虫歯の治し方なんて、今も未来も同じなの!」とリアルの歯医者の現場を全自動化した様なひみつ道具を出していたけど、2020年代には(初期の段階なら)削らずに治せる技術が開発された。まだ保険の適応外だけど。 -- (名無しさん) 2023-08-15 23:50:19
- ハツラツン(24時間眠くならなくて疲れない)も部分的に実現した道具かな 覚醒ざ… -- (名無しさん) 2023-12-17 06:59:49
- オキテテヨカッタのあれ、まだ実現してませんよ?名古屋をご覧なさい、未だに7~8時に閉まる店だらけだから。 -- (名無しさん) 2024-04-15 06:28:05
- 浮かぶ空想からまた未来が生まれる -- (名無しさん) 2024-04-15 07:42:12
- F先生存命の頃の小学館の学年誌にも同じような特集があった気がする。覚えているのは「おざしきゲレンデ」。あと名前は分からないがクレジットカードに相当するひみつ道具. -- (名無しさん) 2024-05-12 21:54:43
- つづきスプレーもAI動画生成で半ば実現してるの凄い。あれ実現から程遠そうなネタなのに -- (名無しさん) 2024-08-20 07:03:01
- 「眠らなくても疲れなくするクスリ」をください。 -- (名無しさん) 2024-08-30 07:50:17
- ↑既に実在してるけど、買うと捕まるからダメ、ゼッタイ。 -- (名無しさん) 2024-08-31 10:19:30
- ↑2 エナジードリンクじゃダメ? -- (名無しさん) 2024-09-20 19:30:12
- ↑・↑×2 この疲労感から開放されるなら何でもいいです。(ヘソリンスタンドでも) -- (名無しさん) 2024-09-21 18:46:58
- このオチのつけ方、実にアニヲタって感じやなあ -- (名無しさん) 2024-09-22 18:25:09
最終更新:2024年09月22日 18:25