氷炎属性 > コメントログ

  • 《炎と氷の剣/Sword of Fire and Ice》は?あとタイプは氷だけどコールドフレアもあるよ -- 名無しさん (2019-06-19 21:02:47)
  • 名瀬夭歌/黒神くじらもいたわ -- 名無しさん (2019-06-19 21:03:29)
  • カービィ64のアイスバーニングのがっかり感 -- 名無しさん (2019-06-19 21:04:35)
  • ラゴラスエヴォがいるじゃないか -- 名無しさん (2019-06-19 21:06:04)
  • ウルトラシリーズでは時々出てくる。ブリザード・レイキュバス・ラゴラスエヴォと、割と強敵ぞろい。特にラゴラスエヴォはメドローアっぽい技も使える。 -- 名無しさん (2019-06-19 21:06:36)
  • 牙狼一期のホラーのモロクも氷炎属性だったな。PS2ゲームでは両腕ファンネル&凍結で友人との対戦で苦戦させられたわ。 -- 名無しさん (2019-06-19 21:23:05)
  • キリンリキは前部と後部で色が分かれているし、マーイーカはさかさまになるという個性があるし、こおり・ほのおタイプのポケモンも行けそうだと思うけどな -- 名無しさん (2019-06-19 21:34:13)
  • TRPGのダブルクロスのサラマンダーも炎と氷を同時に使えたっけな -- 名無しさん (2019-06-19 21:45:51)
  • 多分本当の元祖はダイモス -- 名無しさん (2019-06-19 21:50:37)
  • 手塚治虫か石ノ森章太郎だったと思うけど、「水星人間」ってロボットが出てきた気がする。「体の全面から高熱、後面から冷気を放つ」というキャラ -- 名無しさん (2019-06-19 21:55:35)
  • ↑調べてみたが、どうやら石ノ森章太郎作『アンドロイドV』(1965年連載)のようだ。 -- 名無しさん (2019-06-19 22:05:12)
  • 勝利の鍵はテンプラアイス。かずみ☆マギカの双樹姉妹もだねー -- 名無しさん (2019-06-19 22:19:28)
  • 仮面ライダーブレイブも炎と氷の両属性を持ったガシャコンソードがあるな -- 名無しさん (2019-06-19 22:50:34)
  • メタンハイドレートやな -- 名無しさん (2019-06-19 23:09:59)
  • MHFにはディスフィロアだけじゃなくてエルゼリオンもいる -- 名無しさん (2019-06-19 23:16:13)
  • 氷炎の結界であらゆるダメージを無効化するヴァジュイール様をお忘れか -- 名無しさん (2019-06-19 23:40:08)
  • 柳田理科雄のお気に入り属性らしい。エアコンや冷蔵庫は裏から熱捨ててるからね。 -- 名無しさん (2019-06-20 00:21:38)
  • GGXrdのディズィーはどうかな? -- 名無しさん (2019-06-20 03:35:11)
  • イナイレのバーンとガゼルは二人で炎と氷を合わせた合体技のその名もズバリ「ファイアブリザード」を使うな -- 名無しさん (2019-06-20 04:41:47)
  • ポケモンでもいずれ出ると思う、準伝とかで -- 名無しさん (2019-06-20 06:57:26)
  • P3には、炎と氷のバランサーっていう雑魚敵がいるな。炎と氷に偏りすぎたせいか -- 名無しさん (2019-06-20 07:15:09)
  • 、他の属性に弱いけど。 -- 名無しさん (2019-06-20 07:15:56)
  • かまくらモチーフのポケモンならワンチャンスあり? -- 名無しさん (2019-06-20 08:59:04)
  • そもそも人工物や妖怪・幻獣モチーフのポケモンが多数存在するのに、「自然界にないから無理」というのは今更過ぎる。コイルとかカミツルギとかダストダスとかが自然界にいると思えるか? -- 名無しさん (2019-06-20 09:11:13)
  • 古いところだと仮面ライダースーパー1の冷熱ハンド -- 名無しさん (2019-06-20 09:48:14)
  • キングゲイナーは加速能力の応用でオーバーヒートとオーバーフリーズのどちらも扱える -- 名無しさん (2019-06-20 09:52:32)
  • 戦国無双Chronicleの女主人公(双剣)も、特殊技で炎と氷の属性を付与して戦える -- 名無しさん (2019-06-20 11:07:03)
  • ジャンプだとリボーンのツナとめだかボックスのくじらも該当するか -- 名無しさん (2019-06-20 11:52:04)
  • ストファイⅢのギルがいない… -- 名無しさん (2019-06-20 13:20:18)
  • 炎使いが熱を操るという過大解釈で冷気まで網羅するパターンもあるよね -- 名無しさん (2019-06-20 13:29:30)
  • 神崎蘭子は? -- 名無しさん (2019-06-20 14:01:49)
  • そういや以外と平成ライダーではブレイブ以外見かけない、炎と氷の剣で二刀流とか王道なのに -- 名無しさん (2019-06-20 14:12:27)
  • ほのお/こおりタイプ、いわにめっぽう弱くなるのか…ゆーてエッジやさ実質弱点ないようなもんだな -- 名無しさん (2019-06-20 15:44:55)
  • 絶対零度って分子が停止する状態のことで、絶対零度の氷なんて存在しない -- 名無しさん (2019-06-20 15:49:57)
  • いや、理論上はあるだろ。ただ有限回の冷却では近似値までしかいかないだけで。 -- 名無しさん (2019-06-20 16:46:12)
  • ほのお/こおりタイプがめっぽう弱いのはむしろ水タイプだな、どちらも通らないうえに弱点も突かれる -- 名無しさん (2019-06-20 16:47:30)
  • 凍傷ということでドライアイスモチーフのポケモンとかどうだろう?ただ指摘されている通り岩水に弱いし、タイプの傾向からしてサブ技もおそらく貧相。おまけに耐性もそんなに良くないから、速攻アタッカー型でないと活躍しにくいかな -- 名無しさん (2019-06-20 18:37:43)
  • ↑13人工物モチーフのポケモンにしろ、あの世界ではちゃんと生態系の中に組み込まれているわけで、基本的にファンタジーに振った伝説組でもポケモンは「生き物らしさ」を重視している。氷炎となると生き物として完全に「魔法」に頼るレベルじゃないと成り立たなくなるし、ポケモン世界に噛み合うようデザインするのはかなり難しいんじゃないかなぁ。 -- 名無しさん (2019-06-20 18:41:58)
  • 燃える氷だから上で言われてる通りメタンハイドレートをモチーフに -- 名無しさん (2019-06-20 19:12:42)
  • タイプは氷炎じゃないけど、ホワイトキュレムは炎と氷の合体ポケモンではあるので前例としてはあると言えるのかも -- 名無しさん (2019-06-20 19:20:46)
  • 冷やしラーメンとかホットアイスクリームとかの食べ物や、サガフロとかにある「設定上では熱冷属性」的な物はどうなんだろうか -- 名無しさん (2019-06-20 20:57:30)
  • 左天が無能力のほうになっててワロタ。さては変換してそのまま打ったな? -- 名無しさん (2019-06-20 21:55:53)
  • 魔導物語(ぷよぷよ)のアルルはどうだろう 他の呪文も使えるけど「敵は炎(ファイヤー)か氷(アイスストーム)のどちらかが弱点なので使い分ける」事が戦闘の基本だし -- 名無しさん (2019-06-20 22:30:52)
  • ガンダムシリーズだと一応SD戦国伝の烈光頑駄無が氷炎属性の鎧(烈光の鎧)を装備してるね -- 名無しさん (2019-06-20 23:57:35)
  • スタフィー2のプチオーグラ4号も該当するよね? -- 名無しさん (2019-06-21 02:06:06)
  • ポケモンよりもウルトラビースト向けのタイプだな 岩毒のクラゲみたいに全く -- 名無しさん (2019-06-21 06:33:54)
  • 外見とタイプが乖離しててもそういうものだと受け入れやすいと思う -- 名無しさん (2019-06-21 06:36:11)
  • マジンガーZも3万度の熱戦(ブレストファイヤー)と-180度の冷凍光線を装備している。同時に使ったことはないみたいだが -- 名無しさん (2019-06-21 08:14:52)
  • フォルムチェンジでタイプが変わるようなポケモンの場合、ほのおとこおりを含む物もいるから、その路線もありなんじゃないだろうか。 -- 名無しさん (2019-06-21 08:22:46)
  • アイスボルケーノギャラクシー -- 名無しさん (2019-06-21 13:32:34)
  • 炎槍と水剣の裁!炎の全体除去と水の手札補充がひとつになった強力な呪文 -- 名無しさん (2019-06-21 15:10:22)
  • 項目とは少しずれるけど、リアルでは青い炎は赤い炎よりも高熱だが、創作の場合たまにドラクエのブリザードみたいな青い炎の形をした冷気みたいなパターンもあるよな -- 名無しさん (2019-06-21 17:52:48)
  • ↑5 マジンガーは多芸だし、「色々使える中に炎と氷が含まれている」の一種だと思う。 -- 名無しさん (2019-06-21 20:26:53)
  • ↑まあそうだね。毒属性(ルストハリケーン)光属性(光子力ビーム)もあるし。ダイモスが書いてあったからつい言いたくなっちゃったのさ -- 名無しさん (2019-06-21 21:16:38)
  • 最近ゲゲゲの鬼太郎に炎と冷気の両方の力をあわせ持つ妖怪がいたが…… -- 名無しさん (2019-06-22 11:20:15)
  • ロックマン7のフリーズマンは常温の低温部分を攻撃に、高温部分を動力に使用しているみたいだが分類としてはどこになるんだろうか -- 名無しさん (2019-06-22 12:37:48)
  • ↑ゲーム上ではあくまで氷ボスでしかないんで【余談】に記すくらいが妥当だと思う -- 名無しさん (2019-06-22 13:03:39)
  • バルゴンを追記しようかと思ったけど、虹の光線を高熱と言い切って良いものか… -- 名無しさん (2019-06-22 15:55:10)
  • 熱を操るという観点で考えれば、炎も氷も本質的には同じ。 -- 名無しさん (2019-06-22 17:08:00)
  • シルバーサムライは違うでしょ。3種類だからアリとか言ったらそれこそFFの黒魔道士もアリになってキリがなくなるから、純粋に2属性特化に限定した方がいい -- 名無しさん (2019-06-22 18:09:52)
  • ロボット系はキャラクターなのか武装なのかかなりややこしくなってるな。ダイモスはキャラクターでガオキングが武装だし。いっそ「ロボット」で一つ分類分けた方が分かりやすいかな? -- 名無しさん (2019-06-22 18:36:27)
  • 熱を生み出す、熱を操る、両方やらなくちゃいけないのが氷炎属性の大変なとこだな。 -- 名無しさん (2019-06-24 03:40:10)
  • 他にはゴクドーくん漫遊記の炎の魔剣と氷の魔剣も本来は二刀で一つの剣だったな -- 名無しさん (2019-06-24 03:58:20)
  • もうロボット分けたんだ。基本的にスーパー戦隊シリーズの「武装」は武装じゃなくてロボットだぞ。あとストリートファイターⅢもギルもまだ項目ないのに驚いたわ -- 名無しさん (2019-06-24 04:52:26)
  • 詩魔法インバードブリットはわりとストレートに炎と氷操ってるけどいかがですかね -- 名無しさん (2019-06-27 13:58:55)
  • 強化外骨格も万能型なので削除 -- 名無しさん (2019-07-06 21:58:45)
  • 二人で1セット扱いのキャラクターは別枠?合体できるメンバーはすでに入ってるけど -- 名無しさん (2019-08-14 21:45:15)
  • とうとうポケモンにも出てきたけどまさかあんな形で登場するなんて -- 名無しさん (2019-11-17 15:45:30)
  • 宇宙怪鳥ジャンゲラン(電撃戦隊チェンジマン) -- 名無しさん (2019-11-17 16:35:57)
  • ↑2 では11/22以降に書いておきます -- 名無しさん (2019-11-17 16:58:22)
  • 『ボボボーボ・ボーボボ 爆闘!ハジケ大戦』のステージとか。黄河文明と無限蹴人が交互に現れて足場を凍らせたらマグマにしたりしてたけど。 -- 名無しさん (2020-06-16 11:36:18)
  • 最近だと『ウルトラマンZ』のゼットランスアローもこれだよね。 -- 名無しさん (2020-10-30 09:27:12)
  • ブレイブリーデフォルトのオルトロスはキャラ(モンスター)としてどうかな? -- 名無しさん (2020-11-13 23:17:02)
  • 絶対零度というのは分子が停止して全てのエネルギーが消えるということ、意味もわからず気軽にホイホイ使うもんじゃない -- 名無しさん (2021-02-21 05:04:30)
  • 氷と炎の同居!て考えるからハードルあがるんであって、普通に周囲の気温を調整するポケモンってすれば出しやすいんじゃないの?ガラルダルマ以外に出すとすれば -- 名無しさん (2021-03-27 10:09:23)
  • フォントが色々ひどいことになってたので修正 -- 名無しさん (2021-03-27 11:17:06)
  • 現実でも恒星に近い岩石惑星内の恒星に面している側と影側の境とか、高密度や高重力等の要因により決して融解しない超高熱の氷で構成された惑星等が該当する? -- 名無しさん (2021-03-27 14:55:52)
  • インフィニット・ストラトスアーキタイプ・ブレイカーのベルベット・ヘルと専用ISヘルアンドヘヴンは? -- a (2021-06-18 23:10:59)
  • 討鬼伝に登場した大型鬼の一種、「タケイクサ」 -- 名無しさん (2021-07-28 17:53:51)
  • ウルトラ怪獣のタイラントも口からの炎と腹からの冷凍ガスがある。ただ後者は平成以降の作品では使われてなかった気がする。 -- 名無しさん (2021-07-28 18:24:47)
  • グランベルムのアークナイトレナータと言うロボットが氷炎属性ですね -- 名無しさん (2021-11-19 00:54:57)
  • 遊戯王のフロフレが重複してんだけど編集ミス? -- 名無しさん (2022-01-17 21:08:45)
  • FF14だと氷と炎のどちらかのデバフを受けたらもう片方も食らって相殺するというギミックがある。普通に考えて追い討ちかけてるようなもんだが -- 名無しさん (2022-01-17 23:09:01)
  • ゼルダの伝説大地の章のレベル8中ボス「ファイス」はまさにフレイザード。 氷形態の時に飛ばしてくるつららを避けながらハテナの実で変形したつららを炎属性に当てる、アチチの実を氷属性に当てて炎属性に当てる…など結構トリッキーな倒し方が必要 -- 名無しさん (2022-07-10 11:45:48)
  • 意外と仮面ライダーではまだ炎と氷の「剣」で二刀流する奴はまだいない。 リバイスボルケーノやスーパー1はあくまでも「徒手空拳」だしブレイブは二刀流はしなかった -- 名無しさん (2022-09-27 23:47:27)
  • アフーム=ザーとかいう「冷気の炎」を扱う神性。熱が無い炎は果たして炎属性と言えるのか -- 名無しさん (2023-05-15 16:35:42)
  • ソロモン72柱のマルコシアスも翼から炎の氷柱っての出せるんだっけ? -- 名無しさん (2023-05-15 17:36:53)
  • コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-06-12 16:04:52)
  • エキノックス入れようとコメントしようと思ったら取り上げられてた…よく調べたなあんなどマイナーヴィラン(笑) -- 名無しさん (2023-06-12 23:35:10)
  • コンビもありならがんばれゴエモン3のあつがりぃとさむがりぃも一応該当しそう。あちらはステージギミックみたいなボスで天井のレーザー砲による雷属性攻撃も持ってるのが邪道かもしれんけどボスとしては炎と氷のコンビだし -- 名無しさん (2023-06-24 21:37:45)
  • 異論がなかったのでログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-06-26 10:00:24
  • 山のステージって、雪山の洞窟奥深くに溶岩が流れてた的なシチュエーション結構あるよね -- (名無しさん) 2025-01-21 19:38:49
最終更新:2025年01月21日 19:38