- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました
- おまえの命がけの行動ッ!ぼくは敬意を表するッ! これすき -- 名無しさん (2016-08-19 18:36:13)
- 恥知らずのフーゴは普通のギャングなら市民虐殺もわかるんだけど、ブチャラティの部下だったからそんなやり方はしないって感じるから賛否が分かれても仕方ない気がするわ -- 名無しさん (2016-08-19 18:40:48)
- 市民に対する意識は、「組織の一員としてのギャング」と「個人の思想に基づくギャング」の違いだと思うわ -- 名無しさん (2016-12-23 22:05:05)
- ↑↑「恥知らず」は別に市民を虐殺する描写はないよ、ゴールデンハートの方だぜ -- 名無しさん (2017-10-08 21:31:26)
- 「自分自身に抗体がない」ってどうやって調べたんだろうな -- 名無しさん (2018-01-13 03:26:11)
- ↑2 やった(ある意味近い事をした)のはアンジェリカなんだよな・・・ -- 名無しさん (2018-03-11 15:30:42)
- ↑2恥知らずで「わき腹にウイルスを感染させ、確認したらブチャラティにジッパーで肉ごと削ぎ落としてもらった」との事 無茶するなぁ… -- 名無しさん (2018-03-11 18:10:38)
- アニメではどうなんだろうな -- 名無しさん (2018-11-08 23:28:50)
- ↑ズッケェロ戦でアバッキオの過去が前倒しされたから、イルーゾォ戦でフーゴの過去のシーンを追加してほしい -- 名無しさん (2018-11-11 00:50:13)
- アニメではクサレ脳ミソが適用されました。 -- 名無しさん (2018-11-19 13:39:02)
- フーゴの過去、「恥パ」よりも詳細に描きつつ、さほど矛盾しないように書かれてるのはスタッフの愛を感じたな -- 名無しさん (2018-12-22 08:40:11)
- ↑少し「理不尽にキレる」から外れたように思える…あれはキレてもしかたがないものだし -- 名無しさん (2018-12-22 08:45:41)
- 過去の展開が斜め上過ぎてびびったわ -- 名無しさん (2018-12-22 09:36:09)
- 原作だと描写そのものが少ないから、アニメでも外伝小説でもキャラを肉付けするためにはオリジナルの設定や台詞がないとどうにもできないんだよね -- 名無しさん (2018-12-22 10:04:30)
- スタンド使いになる経緯がポルポの試験によるものだと確定したな。 -- 名無しさん (2018-12-22 11:08:51)
- さすがアニメスタッフ、原作では書かれなかった回想シーンを平然と描写してのけるそこにしびれるあこがれるぅ!! -- 名無しさん (2018-12-22 22:40:22)
- ↑↑幼少期から持ってたら暴発させて死にかねないな。 -- 名無しさん (2018-12-22 23:30:47)
- 何気にメンバー最古参ということも明かされた…離脱は変わらないだろうけどちょっと描写が変わるかもねぇ -- 名無しさん (2018-12-23 01:13:56)
- アニオリの車内でのやりとりやらグチグチ言ってるのがツボでしたwww -- 名無し (2018-12-27 10:59:01)
- フーゴがスパイ設定のままだったら、ジョルノに言った敬意もナランチャを救ったのも全部嘘になっちゃうからね。変更したのは英断だと思う。最終決戦ぐらいは参加してほしかったとも思うけど… -- 名無しさん (2018-12-27 11:08:01)
- ↑ ヴェネツィアでの裏切りがなければボスの意に沿って仲間で居られたから、スパイでもそれまでの言動は不自然じゃないと思う -- 名無しさん (2018-12-27 11:31:38)
- フーゴとアバッキオとブチャラティとナレーターの中の人が『スパイダーマン:ホームカミング』の日本語吹き替えで共演してたな -- 名無しさん (2019-01-07 01:02:30)
- 果たして今後アニオリシーンによる彼の出番はあるのだろうか… -- 名無しさん (2019-03-02 08:34:31)
- アニメでは最初のあたりで「あなたのせいで(車が)壊れましたからね」って感じで眠れる奴隷の話がされているのが嬉しかった -- 名無しさん (2019-03-02 11:59:57)
- フーゴ「ふー、ごちそうさま」 -- 名無しさん (2019-03-02 12:25:33)
- スパイ展開でもおいしいけど、5部の特性上単なる離脱じゃなくて殺さなきゃならなくなる可能性が高いからな。それは避けたかったんだろう -- 名無しさん (2019-03-02 14:55:16)
- ボスの命令でジョルノ達の暗殺を命じられるも戦ってるうちに「やっぱり仲間は殺せないよ」っていう感じで合流したらどうだろう -- 名無しさん (2019-03-17 07:03:37)
- ブチャラティにおごってもらったカプチーノがすごくンまそーだった。あれはチームに入るわ。 -- 名無しさん (2019-05-08 21:27:23)
- ↑2ストーリーラインについては原作に忠実である以上合流はありえないかと。あるにしても全てが終わった後くらいでは -- 名無しさん (2019-05-08 21:31:47)
- しかしあの教授も、権力で生徒を無理やり手ごめにしようとするとはホモの風上にもおけんやつだな。せめて真っ向から愛を打ち明ければワンチャンあったかもしれんものを(無理かもしれんが) -- 名無しさん (2019-05-18 10:41:47)
- 出番はちょっとだけだけど、メチャメチャグッとくるアニオリだったな……。 -- 名無しさん (2019-06-22 14:58:42)
- ヒキコロシテヤル… -- 名無しさん (2019-06-22 15:06:11)
- ネアポリスに帰ってたってことは、みんなが帰ってきたら謝るつもりだったんだろうな、きっと… -- 名無しさん (2019-06-22 17:52:51)
- 正しいバカになる話はやるのかはとにかくだがあの場面でわずかながらに登場したということは最終話でもフーゴのその後が描写されるかも・・・? -- 名無しさん (2019-06-22 21:17:36)
- 少なくともアニメ版ではナランチャが例の決意の台詞の中にフーゴについて触れていたこと、そしてナランチャの死を感じ取ったと思わしき描写が追加されたことから離脱してから本当に一切登場しなかった原作よりも遙かにマシだったろうな。 -- 名無しさん (2019-06-22 23:51:37)
- 上で恥知らずのと話が違って…とか気にしている人が居たけど、もしそれがアニメ化するならどっちにしろアニメに合わせて変わる部分が出てくるからあんまそういう心配は意味ないと思う -- 名無しさん (2019-06-22 23:59:56)
- 「強くなりすぎたからフェードアウト」じゃなくて「敵になる予定だったけどそれじゃあんまりだからそのままフェードアウトさせた」が正しいのでは? -- 名無しさん (2019-06-24 21:11:14)
- 教授ぇ… ホモなら昏睡レイプが基本ダルォ? -- 名無しさん (2019-07-20 23:16:33)
- 彼が離脱したのはひょっとして「ブチャラディの死(=旅の失敗の予感)」を事前にミスタの言葉から察したからかもしれない。 -- 名無しさん (2019-07-29 00:24:12)
- フーゴを暗黒に落とすのやだからフェードアウトだったか、仲間から裏切り者が出ると元々どん底なブチャラティ達を更に底へ落ち込ませることになるんで、それがすげえ嫌だから裏切らせちゃう前に離脱してもらった…って話だと思ってた -- 名無しさん (2019-08-07 17:59:44)
- 陰ながらサポートするわけでも終盤に復帰するわけでもなくあのままフェードアウトとは思わなかった -- 名無しさん (2019-08-08 19:44:22)
- とあるジョジョのコラ漫画作ってる二次創作者が、チョコラータ戦のところをフーゴに変えてるのがあってね。完成度高くてヤバかった。一見の価値はあるよ -- 名無しさん (2019-10-16 12:10:12)
- 改正後の「クサレ脳ミソ」はあまりに酷すぎた。「ドアホ野郎」とか「超ノータリン」などもっとマシな文句あっただろ・・。 -- 名無しさん (2019-11-30 11:45:56)
- フーゴがホモ教授にされたことって考えてみると、信頼を侮辱されたという点がブチャラティとボスの関係に似てるんだよな…… -- 名無しさん (2019-12-15 00:27:23)
- 「能力」の項目で>だが、このスタンドは殺人ウイルス以外にも、『ある危険』を孕んでおり、それが時を経て重大な意味を持つ事になる…!!、とあるけど、誘導先のノトーリアスBIGの記事を見てもよくわからなかった。これなんのこと? -- 名無しさん (2020-04-08 18:48:49)
- ↑『恥知らずのパープルヘイズ』項の、「ジョルノの真の目的」の記述を参照。当然ながら小説ネタバレなんで未読だったら注意すべし。 -- 名無しさん (2020-04-08 18:57:12)
- 荒木先生の基本的なプロットって「手持ちの能力を活用、応用して思いがけないような勝ち筋を作る」ってのが多いから、その観点から言うとパープルヘイズの能力は殺傷力こそ高いものの伸びしろがないように思える…これでは途中退場するのも無理はないか -- 名無しさん (2020-06-23 00:54:32)
- 今思えば地下鉄サリン事件後にこの能力を登場させたのも間が悪すぎたな。 -- 名無しさん (2021-09-09 20:33:53)
- 一応恥知らずのパープルヘイズで宙ぶらりんになってた「ウイルスも進化する」の伏線は回収できたと見ていいのかな -- 名無しさん (2022-07-20 12:48:05)
- 初出撃となったイルーゾォ戦が作劇上かなり制限される形になったのも運が悪かったと思う -- 名無しさん (2022-09-16 01:41:58)
- アニメでCVがスパイダーマンになったが今後はこれで続投だろうか? -- 名無しさん (2023-01-26 21:29:18)
- ラスサバの声優イベントでフーゴいないのに声優が呼ばれているんだが…これは一体? -- 名無しさん (2023-02-23 19:24:49)
- 漫画だとキレやすい一面は序盤以降は割と抑え気味だったけど、アニメだとやけに強調されててアバッキオに次いでジョルノに突っかかる奴みたいな印象になってるな -- 名無しさん (2023-04-16 19:06:28)
- コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-06-20 09:01:01)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-06-27 16:34:46
- エピローグはフーゴ主役でもよかったって声もあるな。ローリングストーンズと対峙していたらどう立ち回っていたんだろう? -- (名無しさん) 2024-09-09 20:13:03
- キレやすい(情緒不安定)って設定も、元々パープルヘイズの名と並んで麻薬中毒で裏切ると言う伏線だったんだろうか? -- (名無しさん) 2025-01-25 19:09:42
- ↑2スタンド使わず暴力を使うんじゃない。 -- (名無しさん) 2025-04-02 18:23:26
- 本体と味方にも能力の効果が及ぶので扱いに困った感がある。(グリーン・デイはセッコが能力を食らってないので効果範囲選択できるっぽい)。 -- (名無しさん) 2025-05-24 19:52:31
- ゴールデンハートでのスタンスは結構好きだった……………虐殺を除けば -- (名無しさん) 2025-05-24 20:29:52
最終更新:2025年05月24日 20:33