ラスボスの肩書が「魔王」のRPGって意外と少ないと思う  -- 名無しさん  (2017-12-25 17:06:02) 
 りゅうおうよりも寧ろゾーマのほうがサブカルチャーの魔王イメージに影響を与えたと思うのだがどうか?  -- 名無しさん  (2017-12-25 17:33:20) 
 織田信長も自称第六天魔王だろw  -- 名無しさん  (2017-12-25 17:42:49) 
 第六天魔王は本来のご立派様とリンクさせときました。  -- 名無しさん  (2017-12-25 18:15:50) 
 善悪とかを別にチートに強いキャラを「魔王」ということもあるからなぁ。  -- 名無しさん  (2017-12-25 18:26:25) 
 もう第六天魔王と聞くと最悪の邪神の方しか思いつかない  -- 名無しさん  (2017-12-25 18:30:55) 
 せっかく人の中からうまれる魔王記述があるんだからオディオも混ぜて欲しいところ  -- 名無しさん  (2017-12-25 18:52:31) 
 りゅうおう、バラモス、ゾーマ、ファミコン版女神転生1・2あたりがガキの頃の魔王像形成で影響あるな  -- 名無しさん  (2017-12-25 19:43:44) 
 りゅうおうってそんなだったか?  --    (2017-12-25 19:55:49) 
 プクリン…  -- 名無しさん  (2017-12-25 20:03:53) 
 FFでは数少ない(唯一?)の魔王ザンデ  -- 名無しさん  (2017-12-25 20:25:32) 
 レベルEの魔王はインパクトあったなあ。「悪人が産み出した純粋無垢な存在」で野望が「魔王という名を誇らしい物ものとする事」だもんな。    -- 名無しさん  (2017-12-25 20:44:42) 
 ジュラル星の魔王とかも  -- 名無しさん  (2017-12-25 21:01:51) 
 シューベルトの曲は日本語訳の過程で「魔王」になってるけど直訳すると「ハンノキの王」だよ(「妖精の王」が訛ったものという説も)  -- 名無しさん  (2017-12-25 21:04:52) 
 出てこいシャザーン  -- 名無しさん  (2017-12-25 23:04:33) 
 魔王が味方になるクロノ・トリガーは衝撃だった  -- 名無しさん  (2017-12-25 23:20:31) 
 最近メダロットクラシックスやったから攻撃よけまくる魔王思い出したわ  -- 名無しさん  (2017-12-25 23:39:09) 
 いやぁニーア・ゲシュタルト/レプリカントの魔王は強敵でしたね…  -- 名無しさん  (2017-12-25 23:43:58) 
 ゾーマはどちらかと言えば「終盤にやっと判明する真の黒幕」というスタイルによるインパクトの方が大きかったと思う  -- 名無しさん  (2017-12-26 02:10:44) 
 魔王と言えば伊坂幸太郎の小説……を元にしてグラスホッパーとかを混ぜ込んだ漫画版が好きだった。魔王 JUVENILE REMIX 名義でこのwikiに記事もある  -- 名無しさん  (2017-12-26 02:22:22) 
 最近はすっかり中間管理職的なイメージが付いてしまった  -- 名無しさん  (2017-12-26 04:06:57) 
 スレイヤーズシリーズは魔王が複数いるけど、一番強いのは魔王のオカンという正に中間管理職魔王だったなぁ。部下S「ギクッ」  -- 名無しさん  (2017-12-26 09:40:17) 
 指輪物語の魔王も相当古くないっけ?  -- 名無しさん  (2017-12-26 11:32:28) 
 ↑アングマールの魔王は日本語だと紛らわしいけど元がwitch king of Angmarなので「魔の者の王」というより「魔術師の王」といった意味合い。サウロンの「冥王」も原語だとDark Lordだから時代が違えば恐らく魔王サウロンと訳されていたと思われる  -- 名無しさん  (2017-12-26 14:13:11) 
 ジュラルの魔王は?  -- 名無しさん  (2017-12-26 16:12:31) 
 そういえば、忘れがちだけどハクション大「魔王」だったわ。なんだかんだで一番印象に残っているのは勇なまの魔王かな。色んな意味でめっちゃキャラが濃いし、なんやかんやで今まで愛され続けているキャラだよね  -- 名無しさん  (2017-12-26 20:37:22) 
 大地魔王と浅田魔王という大体の人が考えたであろうギャグ  -- 名無しさん  (2017-12-26 21:52:34) 
 アザトースのどこら辺が魔王なんだろうか今でも疑問、単純にストレートにヤバイ奴だよって事?  -- 名無しさん  (2017-12-26 22:15:29) 
 ↑まともな意味では神とは呼べないし、白痴ではあるが魔の勢力としてはぶっちぎりでトップという意味で魔の王なのでは?  -- 名無しさん  (2017-12-26 22:31:00) 
 地獄戦士魔王の田中魔王の事も忘れないで、どうぞ  -- 名無しさん  (2017-12-27 00:17:29) 
 『ウルトラマンオーブ』の魔王獣たちは近年では割と珍しい気がする純粋に世界を滅ぼす大災厄としての存在。魔王らしく、序盤の敵から過去作のラスボスに酷似した姿と能力を持つ奴等も多い  -- 名無しさん  (2017-12-27 00:36:57) 
 ↑3 他の神格に比べて上手く形容する言葉が見当たらないからシンプルなのかもね  -- 名無しさん  (2017-12-27 00:48:38) 
 ・戦闘力0、破壊神様を召喚して魔物を生み出してもらうことしかできない・魔物たちは勝手に繁殖し、魔王が政治を行っている様子は0・でも人類の脅威 勇なまの魔王って世界観はテンプレなのに立ち位置は中々異端だなぁ  -- 名無しさん  (2017-12-27 16:48:54) 
 トレンドキーワード:「異世界」「魔王」  -- 名無しさん  (2017-12-27 18:53:47) 
 悪漢もしくは魔法使いの王(ときに不死王だったりなどの変形も)であるケース、異種族の王の一種である(似通ったベースを持てる)ケース、根源罪やらなんやら背負ってる宿悪ケース、混沌などの無縁の脅威を魔王と呼んだだけの(異種族の更に遠い、遠過ぎる版な)ケース、などにわかれ、それぞれのニュアンスは異なる。要素複合で中間的な話を作っている例もあるだろう。  -- 名無しさん  (2017-12-28 22:21:07) 
 ジュラルの魔王は当時「魔王=悪の親玉」というイメージが定着していたことの表れと見るべきかなあ、とか。  -- 名無しさん  (2017-12-28 22:32:51) 
 同様にハクション大魔王ほかいくつかの例は、いわゆるジン系をはじめとする精霊~魔人的存在の高度なもんを象徴している。これも一般的な用法であったことだろう。今サブカルチャーとしてどうかは知らないが。  -- 名無しさん  (2017-12-28 22:43:24) 
 今のサブカルチャーで精霊~魔人的存在の高度なもんは「魔神」と呼ぶのが主流になってる感 
 ピコ太郎の正体  -- 名無しさん  (2017-12-29 07:57:33) 
 竜王やゾーマよりさらに先輩でさらに知名度があるクッパはスーパーマリオブラザーズの頃から大魔王と表記されてるね。  -- 名無しさん  (2017-12-29 08:31:07) 
 芋焼酎の項目ではないのかぁ・・・  -- 名無しさん  (2017-12-29 09:10:59) 
 まあ普通の王と同じで階級称号的な意味での魔王と絶対王者、地上最強的な比喩表現的な魔王とで使われ方も変わってる印象  -- 名無しさん  (2017-12-29 09:26:54) 
 ↑2 「クッパは大魔王じゃなく大王だろ?」と思って調べてみたら大魔王だった上に魔法使ってるし姫さらうしビジュアル以外は完全に魔王のテンプレ通りでちょっと戦慄してる  -- 名無しさん  (2017-12-29 21:21:24) 
 強くて残酷な魔王のイメージはドラゴンボールのピッコロ大魔王の存在も大きそう ジャンプで初登場したのはドラクエ3より前よな  -- 名無しさん  (2018-01-03 13:43:26) 
 最近では勇者の仲間になる、ただの噛ませ犬、もっと強い奴が居るとあまり扱いがよろしくない気もする  -- 名無しさん  (2018-12-03 16:19:06) 
 シスコン魔王のダンテがいるのか…  -- 名無しさん  (2019-03-01 14:46:25) 
 あれ、オーマジオウは?  -- 通りすがり  (2019-03-01 17:14:37) 
 ときどき美魔女の男性版の呼び名に用いられる。  -- 名無しさん  (2019-10-27 23:41:43) 
 「魔」という文字に感じるその人のイメージ・知識群がそのままこの言葉の意味を決定するので人ごとに違うかもな。魔術や魔法かもしれないし、宗教的敵対者としての悪魔かもしれないし、魔物かもしれないし、「飛び抜けすぎて得体が知れないもの」という意味かもしれぬ  -- 名無しさん  (2020-02-24 01:29:53) 
 20世紀の時点で「魔王が主人公」「されど勇者もまた主人公」という基軸に挑戦していたダークハーフの先見性よ  -- 名無しさん  (2020-08-09 18:21:57) 
 「新社長の魔王である」  -- 名無しさん  (2020-08-09 19:44:54) 
 「魔王城でおやすみ」の魔王タソガレなんかはバリバリ政治的意図を持って姫さらって勇者引き入れようとしてたり、魔族連中が穏やかすぎてむしろ人間達の方がヤバい  -- 名無しさん  (2021-01-06 13:23:50) 
 第六天の天魔達の王ってことは、現世の人間よりクッソ徳が高くないと生まれられない天界の1層の王なわけで、そりゃ仏様よりは下かもしれんが、そこらの人間より上の存在なのでは  -- 名無しさん  (2021-04-08 09:39:07) 
 『銀魂』のお妙さんはRYO-Ⅱウィルスの回で魔王呼ばわりされたはず。  -- 名無しさん  (2021-07-07 20:05:06) 
 祝わねば…(使命感)  -- 名無しさん  (2021-07-07 21:08:11) 
 メガテンでは「神や天使が何らかの要因で貶められた存在」または「魔族の中で飛び抜けた力と知性、統率力を持つ存在」の二種みたい扱いがなんかしっくり来た。多くのフィクションに当てはまりそう  -- 名無しさん  (2021-07-07 21:14:46) 
 魔王と言ったら真っ先に出るな、クロノ・トリガーの「魔王」なんたって名前が魔王。まぁ本編やってると本名分かるけど  -- 名無しさん  (2023-06-14 11:18:51) 
 人間不信拗らせた主人公が魔王はいいやつみたいな描写することが多くなったけど、だいたい主人公の方に問題を抱えているんだよね…  -- 名無しさん  (2023-06-14 20:39:30) 
 ログ化を提案します。  -- 名無しさん  (2023-06-26 09:21:05) 
 反対意見がなかったのでログ化しました。   --  (名無しさん)  2023-07-03 13:32:24   
 転スラみたいに複数の魔王がいたりもするな   --  (名無しさん)  2023-07-03 20:12:54   
 魔王「舞おう」 世の中にはダンスで攻撃してくる魔王だっているかもしれない   --  (名無しさん)  2024-05-23 21:18:08   
 美少女魔王とか魔王の娘とかの名前が「マオ」はありがち   --  (名無しさん)  2025-09-25 21:08:20   
 異修羅のシキってシューベルトの戯曲に出てくる概念の魔王の擬人化で斬新だった   --  (名無しさん)  2025-09-25 21:15:03   最終更新:2025年09月25日 21:15