- 仮面ライダーウィザードェ(ランドドラゴン)・・・ -- 名無しさん (2018-07-04 03:56:09)
- Sansも重力操作使いじゃない? -- 絡繰茶々丸 (2018-07-04 05:38:01)
- タイトルにグラビティとついてるキトゥン。主人公が重力操作を持つって珍しい気がする。 -- 名無しさん (2018-07-04 05:41:36)
- ドラゴンボールでは、修行の一環として登場したな。ブリーフ博士すげぇな、今思うと。 -- 名無しさん (2018-07-04 05:57:04)
- 縮退物質を利用した無重力空間、なんてネタが科学エッセイにあったなぁ -- 名無しさん (2018-07-04 06:31:34)
- チンメイ!!! -- 名無しさん (2018-07-04 07:22:21)
- BLACK CATのマロは、トレインとの対決の際、どうしてトレイン自体に重力をかけて持ち前の機動力を封じなかったのだろう?避けられるから?それとマロをデブと呼んじゃいけない、あれ全部筋肉だぞ。 -- 名無しさん (2018-07-04 07:26:16)
- 「自分の前方を高重力にして攻撃を叩き落とす」という防御手段に使われることもあるな。 -- 名無しさん (2018-07-04 08:17:09)
- ⬆BCのマロも重力壁(グラビティーウォール)って名前で使ってたし、鋼鉄の咆哮シリーズの補助兵装の防御重力場もこれだな、 -- 名無しさん (2018-07-04 08:36:25)
- 星よ叫べ!叫星魔渦!引力という表現だった気がするけど -- 名無しさん (2018-07-04 09:30:34)
- 相手に10G20Gかけて押しつぶすより-5Gくらいかけて大気圏外に放り出したほうが遥かに強い気がするのは俺だけだろうか -- 名無しさん (2018-07-04 09:33:20)
- 武装錬金のヴィクターのフェイタル・アトラクションはラストの重力を反転して~以外は別に重力操作感が無かった希ガス -- 名無しさん (2018-07-04 09:56:36)
- バルタン星人(2代目)は? -- 名無しさん (2018-07-04 10:06:54)
- ブラゴ! -- 名無しさん (2018-07-04 10:10:50)
- グラビティデイズがないやん!? -- 名無しさん (2018-07-04 11:13:48)
- 記事タイトル『重力属性』の方が良くない? -- 名無しさん (2018-07-04 11:24:31)
- 重力はあんまり属性感がない。炎とか氷とかと違って防御時に「体質」として影響しづらいし。 -- 名無しさん (2018-07-04 11:30:24)
- テンマレンジャーとアーケノロン、ドラえもんの重力ペンキは? -- 名無しさん (2018-07-04 11:38:12)
- エボルブラックホールがないやん、エボルが見たかったから(ry -- 名無しさん (2018-07-04 12:28:16)
- 桐野佐亜子と仲間たちの「重力法則無視」が絵的によかった -- 名無しさん (2018-07-04 13:11:34)
- ドラえもんでは「重力の方向を変える」という道具が多い気がする -- 名無しさん (2018-07-04 13:19:40)
- 重力キャラといえば金色のガッシュのブラコだな -- 名無しさん (2018-07-04 13:46:41)
- ↑最上段、仮面ライダーオーズ(サゴーゾコンボ)も… -- 名無しさん (2018-07-04 15:53:18)
- 重力使いのくせに体当たりばっかする元ヒロインもいる -- 名無しさん (2018-07-04 16:24:27)
- ゲーム畑としてはデーモンコマンド(ミンサガ)とネオ・グランゾン(スパロボ)がただただ恐ろしい -- 名無しさん (2018-07-04 20:27:27)
- 大江和那の「自分・及び触れている物や人にかかる重力の"向き"」を操作するというのが実はまともな重力操作な気がする。 -- 名無しさん (2018-07-04 20:33:20)
- ロックマンXだとビートブード、アントニオン等虫モチーフのボスが使う。 -- 名無しさん (2018-07-04 20:38:03)
- ライダーだとエジソン魂、ジャイアントフットモジュールもこれだな。なんかジャンプマンガでもあったけど、「エジソン=重力使い」なイメージはなんなんだろう?いや、理由はすごくよくわかるんだが -- 名無しさん (2018-07-04 20:47:57)
- ↑仮面ライダーの方はエジソンじゃなくてニュートンだよ。エジソンは雷属性 -- 名無しさん (2018-07-04 22:18:32)
- なんか「重力」と言い切っていいのかよく分からんのもあるけど。「引力」「斥力」とか -- 名無しさん (2018-07-04 22:19:29)
- (グラビティデイズも忘れないでね) -- 名無しさん (2018-07-04 22:37:43)
- 物体を高速で動かす(高エネルギーにする)ことでも可能。エネルギーを蓄えると質量が増加するし、連続的に動かすなら回転しかないが遠心力に耐える素材がない。一応、スイッチでオン・オフ出来るタイプの重力発生装置。 -- 名無しさん (2018-07-04 22:56:00)
- エコーズACT3! 3-FREEZE!! -- 名無しさん (2018-07-05 00:43:40)
- デュエル・マスターズのグラビティ0 -- 名無しさん (2018-07-05 08:41:46)
- ぶっちゃけブラックホールは理解不能な領域だけどぽんぽん使われすぎてる気がする。ニュアンスとしても吸い込まれるくらいの技だし -- 名無しさん (2018-07-05 16:58:30)
- ↑16 まさか桐野佐亜子の名前をここで聞くことがあるとは・・・!いいよねぇ『重力法則無視』!短編集に収録されてるらしいから欲しいんだけど、まだ手に入れてないや。 -- 名無しさん (2018-07-05 17:41:28)
- ロベルトのレベル2も重力操作だった -- 名無しさん (2018-07-05 19:50:58)
- 仮面ライダーエボル ブラックホールフォームェ・・・ -- 名無しさん (2018-07-05 23:02:43)
- 正確に言うとC-MOONは重力じゃなくて引力のスタンドだぞ -- 名無しさん (2018-07-05 23:08:54)
- 「2112年、ドラえもんは本当に誕生する!!」ってタイトルの三文新書で「ドラえもんは重力を操れる!どんなヒーローでも不可能なことを!史上最強!!」とか書いてたのには憤死するかと思った。止めろよ担当編集 -- 名無しさん (2018-07-06 20:55:24)
- 強い重力で周囲の空間を歪めて攻撃が自分に届かなくさせることで防御をするキャラっている? 能力ではなく兵器に搭載されたテクノロジーとしてマブラヴに出てきたけど、バトルものでも似たようなことをするキャラっているかな? -- 名無しさん (2018-07-07 17:46:12)
- クロガネ回姫譚の主人公が持つ軸削ぎとライバルの持つ無軸は重心操作→重力操作になり遂には時間停止や時間逆行にまで至ると言う… -- 名無しさん (2018-07-07 21:05:01)
- ↑2 重力ではなかった気がするが特別版騎士ガンダム物語の妖魔帝エルガがやってた気がする -- 名無しさん (2018-07-09 15:44:10)
- ↑「シンソウガクシャ」の主人公もそんなような能力持ちだったと思う。 -- 名無しさん (2018-07-09 16:40:51)
- ブラックホールで空間を削り取ることでどんな球でも打ち返すのがテニヌ -- 名無しさん (2018-07-11 08:17:33)
- グラビティブラスト…は関係ないか -- 名無しさん (2018-07-11 17:04:21)
- 後半部分は空想科学読本の一巻をほぼ流用してないか、地球をくっ付ける所とかスイッチの件とか。丸写しじゃなきゃセーフなんだっけ? -- 名無しさん (2018-07-11 17:13:58)
- 単なる科学的事実の記述ならば文章丸写しでない限り問題無いかと。 -- 名無しさん (2018-07-13 20:34:19)
- 光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士 -- 名無しさん (2018-07-13 20:56:30)
- ネギシゴン -- 名無しさん (2018-07-29 06:17:07)
- キン肉マンのブラックホールさんが抜けてる。 -- 名無しさん (2019-07-01 09:56:20)
- 他の力に比べて重力弱すぎワロタwww -- 名無しさん (2019-08-04 17:14:54)
- ナノミスハイン -- 名無しさん (2019-08-22 18:08:24)
- ジョジョなら確かSBRの騎兵の回転も重力関係の能力(現象?)って説明されてたはず -- 名無しさん (2020-09-07 19:24:06)
- 一応重力擁護 それぞれの力にはやっぱり弱点もある。 強い力・弱い力 掛かる範囲が異様に短い(核子力=原子核レベルで働く) 電磁力 掛かる対象に制限(鉄とか) 重力はこれらの問題が無いが、弱いってこと。 -- 名無しさん (2021-03-10 06:38:23)
- FFⅩのシンが使う「テラ・グラビドン」も重力破の一種らしい。スフィア盤をコンプリートしパラメータがカンストしたパーティでもまともに喰らえば助からない。 -- 名無しさん (2021-03-10 10:23:33)
- まあ単純に考えて地球一個分の質量を使っても人間が潰れたりしないわけでな… -- 名無しさん (2021-03-10 13:01:37)
- SRWのシュウは四つの力の強弱について解説する文言をグランゾンからネオ・グランゾンへの一種の変身呪文に使っていたりする -- 名無しさん (2021-03-10 15:00:57)
- 基本的に圧力や物理攻撃の強化など打撃属性感のある重力だけど、1ミリ以下の薄く長い範囲に超重力を発生させることによってものを切断するという攻撃方法もある -- 名無しさん (2021-03-10 15:01:59)
- ↑ブラゴのザング・マレイスみたいなやつか -- 名無しさん (2021-06-14 21:47:44)
- Xの志勇草薙。原作でろくな戦闘シーンがないのでゲームではガデス(サイキックフォース2012)のコピペキャラに。 -- 名無しさん (2022-05-01 00:24:49)
- BLEACHの侘助は? -- 名無しさん (2022-05-01 00:31:50)
- ミレディ・ライセンとユエ -- 名無しさん (2022-05-01 10:17:20)
- SFではこれが出来るかどうかで宇宙での生活描写が大きく変わる -- 名無しさん (2022-05-01 10:25:03)
- 記事読んでるとSFとかの「極小のブラックホール」って便利な設定だなって思うよ。地球相当の重力環境はできるし、縮退炉も作れる。 -- 名無しさん (2022-05-01 11:09:57)
- 魔法少女・オブ・ジ・エンド3巻の表紙の、引力を操るアトラクション・M「ロロ」と斥力を操るレパルション・M「ココ」。ブラックホール能力なら「ブラックホール・M」も -- 名無しさん (2022-07-11 14:05:57)
- そーいや、エルデンリングのデミゴッド(大ボス)、星砕きのラダーンも重力使いだったね。 -- 名無しさん (2022-07-11 14:10:42)
- アライブ-最終進化的少年- に出てきた重力使いは 相手を押さえつけるのはもちろんだけど、それを解除した時の内蔵へのダメージという要素があって面白かった チョイ役だったけども -- 名無しさん (2022-07-11 14:44:23)
- 創作に良くあるあれだけど、地球の質量をもってしてもたったの1Gなんで、じゃあ武器や道具として使うならどれ程のリソースが必要なんだ…ってなるこの頃 -- 名無しさん (2022-07-11 16:09:10)
- D&Dの高レベル魔法に重力反転の魔法があった気がする。ダンジョンで使用する前提で -- 名無しさん (2022-07-11 16:32:42)
- ジャイロとジョニィ出てない? -- 名無しさん (2022-08-05 16:16:35)
- 鉄腕アトムではガロンが重力さえ操作できることを逆用して地球から追放、破滅させるという話があった -- 名無しさん (2022-11-13 13:16:04)
- ↑4 重力がほかの力に比べて弱いのは、重力だけが3次元宇宙に束縛されておらず力の大部分が異次元方向に拡散してるため、暗黒物質と呼ばれるものも実際には物質ではなく異世界から漏れ来る重力そのものって理論がある。この仮説を採用するなら、質量が持つ重力エネルギーは実際に感じる何倍もあるし、さらに言えば次元間通信や異世界転生の触媒といった新たな使い道が重力さんに誕生することにも…… -- 名無しさん (2022-11-26 06:42:02)
- ↑3 大分遅レスだがボールブレイカーとACT4が扱ってる重力って「存在をそのもの足らしめている力」と言った方が正しくこの項目で扱っている重力とは大分かけ離れていると言わざるを得ないと思う -- 名無しさん (2023-05-08 16:40:18)
- コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2023-06-29 16:01:15)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-07-06 10:26:52
- 重力(引力)って『リアルに存在する魔力や魔法』だと思うと、『霊魂』だとか『異次元世界』だとかの実在を信じられるきっかけになる。 -- (名無しさん) 2025-03-07 09:20:00
最終更新:2025年03月07日 09:20