・発進!精鋭「瑞雲」隊(消費GP500)
☆13
支援艦隊出撃可能
出撃制限
空母、航空戦艦、水母2隻以上。駆逐1隻以上
道中編成にはナ級もツ級もおらず、空母も編成に加わっていない。
少なくともこの点だけ見ると「難易度低くね?」と思うかもしれないが、ある意味それ以上の問題が道中に待ち構えている。
道中は全4艦隊でうち2艦隊は潜水編成だが、残り2隊は
戦艦レ級elite、軽巡ト級flagship×2、駆逐ニ級改×3
しれっと軽巡ト級flagship、駆逐ニ級改が初登場となっている。
ブラウザ版イベントに慣れ過ぎている提督なら有象無象の一種に感じるかも知れないが、アーケードの場合
●軽巡ト級flagship
耐久 |
73 |
火力 |
73 |
雷装 |
72 |
対空 |
68 |
装甲 |
69 |
備考 |
対空カットインあり |
●駆逐ニ級改
耐久 |
45 |
火力 |
34 |
雷装 |
48 |
対空 |
28 |
装甲 |
19 |
備考 |
射程:中、装甲ゲージあり |
ツ級がいないと油断した提督をト級の対空CIが待ち構えており
そのうえ二級改は射程が中で装甲ゲージまで持っており、戦艦の砲撃でも余裕で耐える装甲を持ち合わせている。お前のような駆逐艦がいるか
ト級艦隊では一度に4隻も相手にする羽目になり、更にもう片方の艦隊ではレ級eliteまで出現。
本来なら5-5の主力で登場する相手が道中で出現するため、大破率も高くなるので何とか避けて通りたいところである。
この海域の敵の配置パターンは、1つは開幕後にアイテムが見えない場合海域中央の島を挟んで北部に潜水艦隊、南部にト級隊とレ級隊が出現し
進路を北側に取って潜水艦隊2隊→主力艦隊を相手にするパターン。
2つ目は開幕後2時の方向にアイテムがある場合1つ目のパターンとは逆で、南部に進路を取り潜水艦隊2隊→主力艦隊を相手にするパターン。
3つ目は開幕後4時の方向にアイテムがある場合2つ目と同様に、南部に進路を取り潜水艦隊2隊→主力艦隊を相手にするパターンを取れば
開幕魚雷に引っ掛からなければある程度安定して主力に挑むことが可能となる。
主力艦隊旗艦は尻が見えそうな衣装の護衛棲姫。
6回撃破で海域突破となり、ゲージが半分以下&追撃戦では主力艦隊のみ強化が入る。編成は
護衛棲姫(金色装甲ゲージ、耐久640)、軽母ヌ級flagship×2、軽巡ト級flagship、駆逐ニ級改(装甲ゲージ)×2
戦艦レ級elite(装甲ゲージ、耐久450)、戦艦レ級(装甲ゲージ、耐久270)、軽巡ト級flagship×2、駆逐ニ級改(装甲ゲージ)×2
護衛棲姫(金色装甲ゲージ、耐久690)、軽母ヌ級改flagship×2(装甲ゲージ)、軽巡ト級flagship、駆逐ニ級改(装甲ゲージ)×2
戦艦レ級elite(装甲ゲージ、耐久450)、戦艦レ級(装甲ゲージ、耐久270)、軽巡ト級flagship×2、駆逐ニ級改(装甲ゲージ)×2
強化後はヌ級が改になり装甲ゲージ持ちが計9隻となる。まるで強化装甲のバーゲンセールだな…
主力の場合砲撃火力が低めなので航空攻撃に警戒しつつ、雷撃支援で装甲ゲージを割っていく戦術が有効に働くが
随伴艦隊はWレ級なので砲撃火力が高くなっており、交戦形態は気にする必要がある。
主力艦隊に対してはMAP空爆で二級を落とすか、雷撃で早期に装甲を割らなければ夜戦で生き残る敵艦が増えるため
レ級の砲撃に警戒しつつ装甲ゲージの処理を急ぐ立ち回りが求められる。
報酬は瑞雲改二(六三四空)、特注家具職人