- 当時はロックマンXと王ドロボウJINGが毎月の楽しみだった -- 名無しさん (2013-07-02 00:52:03)
- ボンボンは10代より20代に受けそう -- 名無しさん (2013-08-18 12:58:58)
- がんばれ、ゴエモン復刊してほしい。 -- 名無しさん (2013-10-04 20:13:56)
- 藤異氏の「ボンボンなんか読むから性癖歪むんだよ」は真理。 -- 名無しさん (2013-10-04 20:19:27)
- ↑2 ゴエモンは復刊決まらなかったっけ? 個人的には帯ひろし版の絵柄はさすがに古すぎて今見ても抜けないからゴエモンなら新世代襲名の漫画の方がエロくて好きだけど -- 名無しさん (2013-10-04 20:47:44)
- ハダカ侍って黒歴史だったのか?俺コミックス買ったくらい好きだったんだけど…つーかまだ本棚にあるな -- 名無しさん (2013-10-04 21:12:44)
- はじけてザック好きだったんだけど黒歴史なの!?まぁ最後はデビルマンみたくなって終わっちゃったけどさ・・・・。 -- 名無しさん (2013-10-04 22:14:15)
- 普通にアキハバラ電脳組の紹介記事あったりして今考えると駄目人間生産雑誌だった。ええそれが深夜アニメ知る切っ掛けになって今はこうですよ -- 名無しさん (2013-10-04 22:39:14)
- 気色の悪いトラウマ漫画出すようなコロコロコミックよりはこっちのほうが好きだったSDフルカラー劇場も大好きだったし。ただ佐藤元の漫画は「俺にしかわからないネタオチ」という感じで好きになれなかった。 -- 名無しさん (2013-10-08 11:33:24)
- ゴエモン、復刊してんの。出版社は、教えて。 -- 名無しさん (2013-10-09 20:38:19)
- 高確立でヲタク化ってイメージだけで言われてないか…誰か統計とったのだろうか -- 名無しさん (2013-10-22 23:18:17)
- ドンバはどこが黒歴史なんだろうか? -- asakura (2013-10-22 23:23:56)
- ↑下ネタかなぁ。それなら「やっぱアホーガンよ!」も該当すると思うが。 -- 名無しさん (2013-12-18 21:24:15)
- 黒歴史枠の中に一周してネタとして愛されてる作品がいくつかあるな -- 名無しさん (2014-02-17 23:28:26)
- なんでもかんでも黒歴史とか言うもんじゃ・・・うんまぁなんだ(ゴニョゴニョ) -- 名無しさん (2014-03-03 11:45:08)
- どんどん胸がでかくなる漫画を覚えている -- 名無しさん (2014-03-03 11:47:18)
- ↑ポンコッツだと思われ -- 名無しさん (2014-03-03 11:52:12)
- 俺の通っていた小学校でボンボン派だったやつら、この前中学の同窓会で全員変態になってやがった。俺含めて -- あ (2014-03-04 22:54:52)
- 一時期スポーンとかアメトイの特集してたよなあ -- 名無しさん (2014-03-04 22:56:01)
- はじけてザック大好きだったんだけどそれはいけないことなの? -- 名無しさん (2014-03-21 13:03:42)
- エヴァの情報がちょくちょく載ってたり、少しだけだが甲殻機動隊の紹介記事まであったり……あと掲載漫画の恐ろしいまでの巨乳・爆乳率。ロボポン・ゴエモンの他、津島直人作品やデビチルのエレジー、JINGのゲストヒロイン(特にロゼ)等々……現在の基準でも十分すぎるほどエロい -- 名無しさん (2014-03-25 00:05:18)
- それらを全て切って路線変更させた編集長は無能だとよく言われるが、93年ごろの所謂黄金期の時も編集長やってるんである。その時がたまたま運が良かったのか、それとも劣化したのか。 -- 名無しさん (2014-03-25 06:47:01)
- 1986年にやっていた「おまかせ!トラジャ一家」好きだったな。 -- 名無しさん (2014-03-25 09:43:02)
- 8月3日(日)07:04 脳幹出血で『がんばれゴエモン』『やわらか忍法』の帯ひろ志が亡くなられたそうだ… -- 名無しさん (2014-08-03 15:05:28)
- ↑ゴエモンのエビス丸面白かったのに・・・・。 -- 名無しさん (2014-08-03 17:22:27)
- ↑2 御冥福を祈ります……まだ亡くなるには早過ぎるのに -- 名無しさん (2014-08-03 18:11:15)
- 帯ひろ志亡くなったのかよ…… -- 名無しさん (2014-08-03 18:25:03)
- あおきけい先生の親友だったんだよな・・・。 -- 名無しさん (2014-08-22 11:48:52)
- タイアップ漫画は原作がそういう空気じゃなくても必ずサービスシーンが合った記憶が -- 名無しさん (2014-08-23 00:23:35)
- ガンダムの専門月刊誌のガンダムAの登場が一番痛かったと思うんだ。全部ガンダムだからボンボン以上に情報を載せられるし・・・昔はガンダムといえばSDが主流で、SDと言えばボンボンだったけど・・・ -- 名無しさん (2015-03-06 23:26:13)
- 「ボンボン連載陣の多くは、休刊後も他の雑誌で漫画を描いている。」っていう箇所の雑誌、今ではほぼ全部休刊してるんですが…(震え声) 藤異さんとか、今はコロコロで描いてる作家も意外といるんだよね -- 名無しさん (2015-05-08 23:23:44)
- ボンボンにかぎらず、児童誌に兄貴分の雑誌のスピンオフ漫画を掲載するとコケるというジンクスを発見した -- 名無しさん (2015-07-16 23:05:54)
- ↑おう最強ジャンプの悪口やめーや(「間違ってる」とは言っていない) -- 名無しさん (2015-07-16 23:13:48)
- もしも、2007年に休刊にならなかったとしても、今では休刊になっていたとおもう。規制が厳しいから。ptaに叩かれまくって。 -- 名無しさん (2015-12-27 16:58:17)
- そんくらいで休刊にはならんだろ コロコロはコロコロでベクトルの異なる形でptaに喧嘩売ってんじゃん -- 名無しさん (2016-01-26 22:48:10)
- ↑あくまでも私の意見です。気分を害されたなら申し訳ありません。 -- 名無しさん (2016-02-04 02:13:05)
- 良いにしろ悪いにしろ斜め上行動しか採らなかった雑誌。愛してる -- 名無しさん (2016-05-05 17:04:33)
- ボンボン末期で単行本化さえされなかった作品が結構あるけど、電子書籍化できないんかね?メトロイドとかかなり好きだったんだが、また読みたいと思った。 -- 名無しさん (2016-05-05 17:11:15)
- エキスパートファイターの『握りっ屁毒ガス攻撃』でクッソ笑った記憶が(笑) -- 名無しさん (2016-06-23 12:11:52)
- このままだとテレビマガジンも二の舞になりそう。 -- 名無しさん (2016-07-30 19:17:10)
- ボンボンが駄目ならテレまんがヒーローズを復活させて欲しい。 -- 名無しさん (2016-07-30 19:18:01)
- 15年の夏にネット番組で復活したけれど、これだけでは不安なので電ホビみたいにWeb情報サイトで復活させて欲しい。 -- 名無しさん (2016-07-30 19:20:22)
- パンプー・ジェニーにアヤメに嶺院etcとキュートでセクシーな子、多かったな。是非、メガハウス辺りで出して欲しい。 -- 名無しさん (2016-07-30 19:22:29)
- 俺の青春だったボンボン餓狼・・・ -- 名無しさん (2016-07-30 21:45:16)
- 生き残ったのはときた洸一と有賀ヒトシぐらいか… -- 名無しさん (2016-12-16 18:19:38)
- 藤異秀明は描いてなかったっけ。あとちょいとズレるけどウルトラマン超闘士の三条陸も -- 名無しさん (2017-04-04 23:33:16)
- ドンパで美女がやる、どう見てもただの痴女ですありがとうございますな技何だっけ?おげれつタイフーン? -- 名無しさん (2017-10-28 09:41:50)
- 悩殺タイフーン。あとドンバね。 -- 名無しさん (2017-10-28 15:19:31)
- かみやたかひろは現在、宮日こども新聞で「タイニャ〜マスク」という4コマ漫画を描いている。もしかしたら、みんなが大好きだった先生もどこかの新聞で漫画を連載しているかもしれない。 -- 名無しさん (2017-10-28 21:38:35)
- ↑ 昔の4コマ作家とかを検索すると劇的に上手くなってたり変わって無かったりで色々と面白い -- 名無しさん (2018-02-07 15:14:11)
- 「嘗てのボンボン愛読者が、ある日偶然、タイムマシンを入手し、それを使ってボンボン再起を図ろうと考え、過去の時代へ飛び、編集長交代による雑誌全体の路線変更及びクロスハンター連載開始を阻止し、歴史を変える」、そんな漫画とかあったら読んでみたくなる。 -- 名無しさん (2018-09-03 19:56:13)
- (おっ、にわかか?) -- 名無しさん (2018-09-04 11:10:12)
- 池田新八郎は覇王でメッキが剥がれたのか、もともとサンライズの威を借る狐未満の雑魚だったのか -- 名無しさん (2019-01-20 02:45:13)
- 後にエイケンを連載する松山せいじ先生が何度か増刊号に描いていたが、トーンを使ってなかったり真ったいらだったりとかなり作風が違う。児童誌だから配慮してたのか、この後に何かあったのか -- 名無しさん (2019-01-20 08:50:20)
- タマロイド超cガンダムの記事を書こうかと思ったが、単行本が途中までしか出てなくて資料が足りない…。 -- 名無しさん (2019-06-03 01:21:49)
- ↑ あらすじと最終回の2ページは見つかったけど、足りる?http://hissatuwaza.kill.jp/setume/cgundam.htm・https://twitter.com/brack_kurubushi/status/682230444247482368 -- 名無しさん (2019-06-08 15:42:10)
- 闘神デビルマンは最初マジンガーZの漫画を描く企画だったらしいけど、確かZマジンガーって同じ頃か少し後だったよね?何か関係してるんだろうか -- 名無しさん (2019-06-08 16:34:10)
- サンライズアニメのコミカライズも多く、ダグラム、ボトムズ、ダンバイン、エルガイムまでは覚えている<何歳だてめーw/後はミニ四駆に繋がるラジコンブームはボンボンが火付けというか広告してた記憶がある -- 名無しさん (2019-06-08 16:59:58)
- あまりに黒歴史過ぎるのかクロスハンターについて記述が無い。単独項目に飛ぶようにされているが、その項目は作られていない……。 -- 名無しさん (2019-10-12 20:53:10)
- ↑ゲームカタログwikiによるとこのwikiにも作者本人が降臨した疑惑が濃厚らしいから、荒れまくって項目削除とかそんなオチかね -- 名無しさん (2019-10-12 20:59:03)
- 悪口ばかり書かれて削除された>クロスハンター単独項目 -- 名無しさん (2019-10-12 20:59:41)
- 当時の編集長が「アニメ化前提?予算が幾らかかると思ってる?売れてから言え。」←売れてからじゃ遅いんだよなぁ -- 名無しさん (2020-01-26 11:01:51)
- 90年代の米田氏はよく見る目や才能を持っていてくれた。だからロックマンx、超闘士ウルトラマンなどの熱い作品が連載された。なのに・・・ -- 名無しさん (2020-01-26 15:56:42)
- 誰もコロコロ、ボンボン、ブンブン、最強ジャンプ、ケロケロエースを制覇できなかった -- 名無しさん (2020-06-21 22:19:06)
- ガンダムで新参者を取り込みつつ、他の漫画で定着させていこうてスタンスだったんだろうけど、ガンダムAが出てきて、ジャンプ黄金期のNARUTOやらBLEACHに太刀打ちできずに…って感じ サイボーグクロちゃん面白かったなあ、ていうかクロちゃんとSDガンダムぐらいしか覚えてねえ やべえ -- 名無しさん (2020-09-03 15:27:59)
- ロボットポンコツにメダロットそして岩本ロックマンXにデビチルくっそおもしろかったなー。 -- 名無しさん (2020-10-15 09:10:39)
- もしテレビマガジンも雑誌として休刊になったらボンボンやマガジンZと共にWeb媒体で展開して欲しい! -- 名無しさん (2020-10-15 09:36:38)
- ボンボンの96年何月号か忘れたけど、ガンダムの漫画で悪が「氏ね、愚か者」のシーンがあったけど、何の作品か知ってる人居ますか? -- 名無しさん (2020-10-20 20:03:40)
- 岩本X、出月8&ロクフォル、ハンゾー、クロちゃん、ウル忍、NOA、いろいろ復刊してくれたけど欲を言えばコングルも欲しいっす あんず可愛い -- 名無しさん (2021-08-09 18:49:37)
- クロスハンターの記事が無くなってたんでこちらで書くけど、比較動画やTwitterで調べてみたら台詞も「サノス防衛隊ファイヤー!」がクレヨンしんちゃんの「かすかべ防衛隊ファイヤー!」の掛け声をパクってた。 -- 名無しさん (2022-06-18 18:28:47)
- ↑2 コングルは随分前に復刻出てるぞ? -- 名無しさん (2022-07-03 08:27:55)
- 判型を大きくしたのって、いったい何の意味があったのか...。 -- 名無しさん (2022-09-29 19:06:33)
- 事実上の廃刊となってもう15年......。 -- 名無しさん (2022-11-20 19:46:23)
- 子供の頃は友達がみんなコロコロ派でボンボン派は俺だけだったから寂しかったな。当時はドラゴンボールをあまりよく知らなかったからクロスハンターも普通に楽しんでた。後年にパクりだらけだったと知った時はショックだったよ。 -- 名無しさん (2022-11-20 20:12:48)
- ぶっちゃけボンボン漫画と言えば?で挙がるのって最も売れてた時期の漫画じゃなくて2000年前後の漫画ばかりというイメージがある -- 名無しさん (2022-11-30 21:07:08)
- この雑誌の袋とじに犬木加奈子の漫画があったのを見た気がする。同じ講談社だからって少女ホラー漫画を掲載させるなんて… -- 名無しさん (2022-12-22 08:13:43)
- ↑2そりゃアニメ化したのはそうそう切る訳ないからそうなる。それ以外で話題になりやすいのは2000年前のが主流だな -- 名無しさん (2022-12-28 09:52:00)
- 最も売れてた時期ってどっちかというとコミカライズに強い雑誌だった印象。アニメのコミカライズにもロックマンにも実績があったのにエグゼ見送ったって話本当にわけが分からない -- 名無しさん (2023-01-01 16:36:48)
- ボンボンが一番売れてた時期でもコロコロはその数倍売れていたそうだから実際にはライバル関係として成立していない気がする。 -- 名無しさん (2023-07-03 10:09:48)
- ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-07-25 10:35:19)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-08-01 14:13:18
- 末期にやってた「ガブリン」で小林まことを初めて知ったな・・・今思うとなんで児童誌に呼んだんだって面子がチラホラ -- (名無しさん) 2023-09-23 22:17:31
- ボンボンオリジナル作品原作としては最後のテレビアニメ作品は何だったけ? -- (名無しさん) 2024-01-31 13:45:59
- ロボットポンコッツha -- (名無しさん) 2024-02-28 07:28:10
- ロボットポンコッツは当時小学生の自分にはおっぱいだと認識できなかったな…… -- (名無しさん) 2024-02-28 07:28:40
- 末期のボンボンはポル・ポト期のカンボジアのようになってしまったな。 -- (名無しさん) 2024-12-11 13:48:14
- 2003年から「講談社スーパーキャラクターフェスティバル(kフェス)」が講談社主催で開催されていたけど、客足はまばらであり、その後も伸びずじまいのまま3年目で事実上打ち切りになってしまったという。 -- (名無しさん) 2024-12-11 18:09:04
- かつての面影がなくなった漫画雑誌は、他になにがあるのか? -- (名無しさん) 2024-12-17 15:10:02
- かの『クイズ世界はshowバイショーバイ』でも、初代司会者没後は次第に本来のコンセプトがなくなっていったという。 -- (名無しさん) 2024-12-17 15:18:34
- ボンボンの遺伝子を継いだ雑誌には月刊ブシロードもあった -- (名無しさん) 2024-12-21 08:19:31
- なぜ本誌の本来のコンセプト(マニアックさ)を末期の編集部が無くしたのか、それが全くわからない。 -- (名無しさん) 2024-12-21 14:55:06
- 末期の作品を読んで、当時の読者は「...児童雑誌とは?」と思っただろう。 -- (名無しさん) 2024-12-23 18:57:09
- 末期はどう見てもマガジンに載せるべきな作品しかなかったな。 -- (名無しさん) 2024-12-26 17:48:55
- 末期の作品はなぜ単行本化しなかったのか?もしかしたら......。 -- (名無しさん) 2024-12-26 17:54:29
- ↑4王道の中に光るマニアックじゃなくてマニアックゴリ押しが本来ってのはネットの風潮に大分毒されてると思うぞ…? -- (名無しさん) 2024-12-26 20:48:07
- 2006年には発行部数が10万部にも達しない状態になっていた。 -- (名無しさん) 2024-12-29 12:26:54
- 実はボンボンの休刊は正式発表よりも前にネット上でリークされてそれが大きな騒ぎになったとか。 -- (名無しさん) 2025-01-12 12:56:31
- 以前から不調のテレマガはWeb媒体でも展開される様になったけどボンボンも同じ形で展開して頂きたい! -- (名無しさん) 2025-02-26 09:47:42
最終更新:2025年03月02日 16:25