実は言ってない台詞(架空人物) > コメントログ

  • スズカ「でも私の方が速いですよ」 -- 名無しさん (2022-09-06 07:44:21)
  • 長くなってきたので、リセットしました。 -- 名無しさん (2022-09-06 10:35:38)
  • ふしだらな母の初出ってキン肉マンのパロディみたいなイラストじゃなかったかな アレより前があるのか -- 名無しさん (2022-09-24 01:25:08)
  • 漫画版ウッソの「!」は、無いと文字に起こした時かなり不自然だからあってもやむなしとは思う -- 名無しさん (2022-10-05 14:17:39)
  • 寄生獣の新一がラストで「地球は何されようが何も感じない」を引用してエコ活動を批判してるの見かけたが、その先を読めばそうなっては困るのは人類だから人類のため環境保全すべきと運動自体は普通に肯定してる(「地球のために」という唱え方に疑問を呈してるだけ)。 -- 名無しさん (2022-10-12 10:18:57)
  • 「知ってるがお前の態度が気に入らない」とか「童貞諸君、乙であります!」とか。 -- 名無しさん (2022-10-13 03:50:24)
  • Togetterで「さんを付けろよデコ助野郎!」はアニメ版だけにあって原作には存在しないセリフと知った -- 名無しさん (2022-10-18 17:43:29)
  • ↑原作だと「なンか用か」だからね それはそれで外連味あって良い台詞なんだけど -- 名無しさん (2022-10-30 01:41:13)
  • 『ウワーッ!』『バカねウオッカ!』の返しはとある二次創作が元だと思ってたんだが、あの人のオリジナルではないのか・・・?なお『バカウオッカ』ならうまゆるで言った模様 -- 名無しさん (2022-11-12 13:56:34)
  • 「争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!」なんかも意味が違う系に入りそうな気がする。 -- 名無しさん (2022-11-26 09:25:16)
  • ↑言ってはいるが本人の負け惜しみの面が強い とするかね -- 名無しさん (2022-11-26 10:14:21)
  • 後藤さんの(ry -- 名無しさん (2022-12-03 11:03:05)
  • >>ワッカ「ティーダのコンボ気持ち良すぎだろ!」 チ〇ポの方はともかくコンボの方は【ワッカのセリフとして】有名だったか? -- 名無しさん (2022-12-10 21:56:20)
  • 表記ブレというか、言い回しが少し違うだけで意味は全く変わらないセリフを実は言ってない扱いするのは正直なんかもやもやする、項目の定義的におかしいわけじゃないんだけど -- 名無しさん (2022-12-10 22:20:49)
  • 磯野野球しようぜをここに載せるのは流石に無理がないか? -- 名無しさん (2022-12-31 00:01:47)
  • ↑4喜多ちゃんのセリフは入れてはいけない(戒め) -- 名無しさん (2023-01-02 00:39:17)
  • ↑わっかるー -- 名無しさん (2023-01-06 23:26:22)
  • 大体マスタード姉貴のせい -- 名無しさん (2023-01-08 15:07:10)
  • ブラックジャックのドクターキリコはどの発言というより思想が誤解されがち。単なる自殺志願者、後先ないと一方的に判断(同意なしした人間も -- 名無しさん (2023-01-30 22:26:14)
  • 続き(同意なし)した人間なんかも安楽死すべきと唱えてるように思われてる -- 名無しさん (2023-01-30 22:32:21)
  • 最近話題のパモさん構文も入りそうですかね? -- 名無しさん (2023-02-04 12:13:22)
  • なぎさの「ぶっちゃけありえない」ですが、ふたりはプリキュア45話を確認したところ実際に「ぶっちゃけありえない」と発言していたことが確認できました。これ以外ではぶっちゃけ発言はなく、口癖とは言えませんが、「言ってない発言」ではない以上どういう扱いをすればいいでしょうか? -- 名無しさん (2023-02-14 00:44:57)
  • ↑消すのがもったいないならコメントアウトが良いと思う。それにしてもこの記事、言ったかのように広まってはいないセリフいくつか消していい気もする -- 名無しさん (2023-02-18 12:47:45)
  • ↑「実は言っていた」扱いで修正しました -- 名無しさん (2023-02-20 20:54:04)
  • 「言ったことは言ったが、意味が違う系」で弁解されても納得できない台詞も多いなあ -- 名無しさん (2023-02-27 22:34:10)
  • 「話の途中だがワイバーンだ!」も実際に本編中ではワイバーンではなかったらしい。一章にてワイバーンとやたら戦闘するからそれで混同したか -- 名無しさん (2023-03-05 15:31:15)
  • ↑4案の言い出しっぺとして削除提案。後藤さんのチンポ、ぶっ殺すぞ(悟空)、ワザップジョルノ、ウンチーコングの削除を提案します(加えて反対がなければ「うるさいですね」「おのれポルナレフ」あたりも)。これらはネタとして有名なセリフであって、実際に言っていると思い込んでる人が皆無なので、記事の趣旨から外れているように思います。特にウンチーコングに至っては分類すら微妙で、追記した人が個人的に書きたかっただけにしか見えません。 -- 名無しさん (2023-03-12 12:01:08)
  • イデ隊員のジャミラの時のセリフはシンウルのときに、ある映画館で展示されてた台本にもしっかり「犠牲者」って書かれてたな -- 名無しさん (2023-03-12 12:21:36)
  • 「争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!」は意味が違う系にも該当しないと思います。本人が負け惜しみしようがそういう意味で使ったのは事実ですし、そもそも作者自身が「シミる言葉」と自賛してるし -- 名無しさん (2023-03-18 11:34:36)
  • ↑相手を見下す意味合いで使ってますし、意味が違うかと言われるとそうじゃないですね -- 名無しさん (2023-03-18 11:39:32)
  • おにまいのあれは実はも何も、みんな分かってやってるでしょそれは… -- 名無しさん (2023-03-19 20:35:46)
  • 緒山が悪いんだぞは台詞というか、視聴者の叫びみたいな感じだろう……… -- 名無しさん (2023-03-20 15:03:21)
  • 「せやかて工藤」は言ってないとして、「せやかて」を言ったこともないのだろうか。 -- 名無しさん (2023-03-21 10:05:10)
  • 緒山が悪いんだぞは最初から言ったないセリフと認知された上で広まったケースだから違うんじゃないかな -- 名無しさん (2023-03-21 10:46:38)
  • ティーダの○ンポ~あたりも同じようなもんだな。なんというか言ってない関係のセリフ「実はも何も言ってないとか知ってるし…」ってパターンのやつがいくつかあるな -- 名無しさん (2023-03-21 12:39:17)
  • ↑↑というかここに書かれてる台詞の大半って、原作触れてる人は実際言ってないことは認知したうえでネタにしててやがて外部に広まって知らない人に原作で言ってると勘違いされてるってパターンなのでは -- 名無しさん (2023-03-21 13:13:15)
  • 特に反対が無かったので、↑10を対応しました(「うるさいですね」は言ってない事に驚いている意見がネット上で結構見つかったので保留にしました)。ついでにいくつか除外要望が出てる緒山を消したうえで、注意書きも追加しました。あと「何が好きかで〜」はコラ画像から広まったのではなく、ルフィに酷似した人物が言っていた事で誤解された台詞なので、ここに戻しても良いと思うのですが…(こちらも反対がなければ実施しようと思います) ↑2 この記事で触れてるのは「コンボ」であって「チ○ポ」じゃないのです -- 名無しさん (2023-03-23 13:16:34)
  • ↑元ネタはあってもコラ画像から広まったのは間違いないです。 -- 名無しさん (2023-03-23 13:28:43)
  • ↑コラが原因になったと断言できるソースが欲しいです。自分の記憶だと、少なくとも某ジャンプゲームが拾うまでは元作品の画像の方がよく取り上げられてましたし、各種コミュニティでも「スタッフが元作品の主人公をルフィと勘違いした」という認識が主流だったかと(ちなみに真正面からキャラを映した画像が元の漫画なのですが、それをコラと勘違いしてないですよね?) -- 名無しさん (2023-03-23 14:27:06)
  • 「おまんも人!」とかはコピペネタであって原作の台詞だと勘違いされる要素は無いから、このページの趣旨からは外れてない?(ゲームシステムをメタ的にいじったネタであって元々作中で出て来る訳が無い言葉なんで。ギャグシーンにパロディとして逆輸入とかならあり得なくはない作風だけど) -- 名無しさん (2023-03-26 20:38:20)
  • キラのセリフの所、項目と重複してません? -- 名無しさん (2023-03-27 03:48:48)
  • ↑ 「まるで成長していない…」「だが断る」も同様なんで、別にやめてよねだけ論う事もないかなと。誤解されがちな台詞を複数の項目に書いておくのは周知の意味でもあっていいかなと -- 名無しさん (2023-03-27 09:20:09)
  • スポーツなら「わしが育てた」「巨人はロッテより弱い」「広島の乗った飛行機が…」とか?あとはアニメでは言うが原作では言ってないや少ないだと磯野波平、大原大次郎の「バッカモーン!」とか?前者はキャラが雷オヤジでなく後者は怒鳴らず陰湿に説教する。 -- 名無しさん (2023-04-14 14:13:53)
  • 「緒山が悪いんだぞ…」はいれないんですか -- 名無しさん (2023-04-17 22:07:58)
  • ↑上のコメントを見てください -- 名無しさん (2023-04-17 22:28:41)
  • 「言っていたセリフ」って「言ってないことが主流と思われていたが、実は言っていた台詞」にあたるのでは?実は言ってないというのが主流だったとかじゃないなら、ここの趣旨から外れる気がするんだけど・ -- 名無しさん (2023-04-17 22:34:08)
  • 「ちゃんと調べたらマジで言ってた」事例増えてる…古いアニメのどこにあるかもわからないままよく調べたもんだ、お疲れ様 -- 名無しさん (2023-04-27 10:37:59)
  • おまけ3として「言ってないのをわかってネタにしてる」というのを入れた方が良くね? -- 名無しさん (2023-06-05 17:46:14)
  • 愛宕「ホモよ」←元ネタは二次創作ではあるがその二次創作での意味は「自分に性的関心を示さない提督はホモに決まってる」という意味でホモ認定が好きな腐女子という意味ではない -- 名無しさん (2023-06-23 11:13:43)
  • 『だがしかし』のほたるが「自分とサヤは干支が同じ」趣旨の発言もこれかな? ほたるアラサー説が出た際、これ根拠に「ほたるはサヤの12歳年長(同い年なら干支が同じで当然なので)」説があったんだが、原作で見覚えがなくアニメ版かと思って調べたらYahoo知恵袋で「アニメにもそんなのない」って言われてた。 自分が調べられたのはここまで。 -- 名無しさん (2023-06-24 20:56:37)
  • 「ふしだらな母と笑いなさい」ってこのページの扱い的にはどうなの?二次創作の台詞だと思われていたが二次創作でも(一定の時期まで)言ってなかったって記述だけど、そもそも「二次創作でも言ってない(公式ではそもそも言ったと思われてない)」は扱える範疇? -- 名無しさん (2023-07-02 19:21:17)
  • ミズチの「ありえん(笑)」はMUGENだとそうなってるが原作ゲームでは「図に乗るな!」であるって話。これは実はMUGENの方が正しく、原作ゲームであるNBCでは、全キャラに「シェルミーに投げられた時」専用ボイスがあり、ミズチの場合はそれが「図に乗るな!」だったのだが、バグでKO時ボイスと入れ替わってしまい、原作ではシェルミーに投げられると「ありえん(笑)」と言うようになってしまっていた。なので「原作では言っていないがそもそも原作が間違っている」台詞だったりする。最も、MUGENでは外国人製作者がよく日本語ボイスを間違って使ってたりするんだが -- 名無しさん (2023-07-02 21:29:37)
  • でも「脚本の人(ry」ってたまたまあの時だけ考えてたってだけで、普段は全然考えてないんだから、そう言われても文句言えないようなやつに使うセリフって意味では別に間違ってないよなって -- 名無しさん (2023-07-15 23:53:04)
  • 野崎は鹿島妹の横槍で普通に書いていた演劇の脚本が官能小説っぽくなったりした=普段はまともな脚本を書いている。だから「たまたまあの時だけ」にはならない。というか、演劇の脚本は自分が背景描けないから堀に頼んで時間を割いてもらっているわけだから真面目にやらないわけないでしょう。千代は普段脱線しまくってる野崎しか知らないわけだから。 -- 名無しさん (2023-07-16 00:39:39)
  • 野崎、実は無意識で漫画や脚本書いてる節があるので(変に意識するといつもの暴走)、あながち間違った意見でもない。 -- 名無しさん (2023-07-18 07:36:27)
  • 家電量販店でアーマードコア6の予約ポップに「身体は闘争を求める」と大書されていた、人口に膾炙しているのを感じる -- 名無しさん (2023-07-30 17:26:55)
  • かなり前(3月ごろ)の話で申し訳ないですが、「何が嫌いで〜」は有効な反論が無かったので、より正確な経緯を記した上でこちらの記事に戻しました。コラで広まったとされる明確なソースを提示できる人がいたら考え直します。 -- 名無しさん (2023-07-30 17:50:55)
  • 多少表現のブレはあるけどジョセフ・ジョースターの「『スタンド』とワシが名付けた(=なんでジョセフが名付けたのに敵もスタンドと呼ぶんだよwって突っ込まれる)」ってのもこれだよね。原作だと「名付けて『スタンド』」とは言ってるけど「ジョセフが」そう決めたとは言ってない。オーキド博士の「ポケモンは『全部で』151匹」と似たようなシチュ。どっちもアニメだと石塚さん担当キャラなのもちょっと面白い。 -- 名無しさん (2023-08-06 19:24:51)
  • ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-08-28 11:10:00)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-09-12 13:34:57
  • え!?同じ値段でステーキを!?の意図は勢いで同じ値段でステーキ出せる!って言ったけどじゃあホントにやってみろって言われて驚く流れじゃないのか -- (名無しさん) 2023-09-13 01:36:15
  • 『ウワーッ』 -- (名無しさん) 2023-09-24 20:24:15
  • ↑続き 『バカなウオッカ!』のやりとりって某ユーザーの二次創作漫画が元ネタだと思ってたんだけど、もしかして触れてはいけない感じになってる? -- (名無しさん) 2023-09-24 20:25:48
  • 同じ値段でステーキを!?は雑誌掲載時は該当コマが広告になっていて、単行本化の際に例の意味不明なコマに差し替えられたらしいけど、元本が見つからないので直接確認できず。 -- (名無しさん) 2023-09-24 20:30:38
  • さすがにチ〇ポにゃを公式と勘違いする人はいないだろ -- (名無しさん) 2023-10-08 18:25:31
  • 『ミステリと言う勿れ』の「子供は馬鹿じゃないです。自分が子供の頃馬鹿でしたか?」の大喜利があるけど、あれも「言ったことは言ったが、意味が違う系」なのかな -- (名無しさん) 2023-10-12 00:23:55
  • 実在人物の方にある意訳の項目を入れようかと思ったんだけど、創作物の誤訳や意訳はキリが無くなりそうで怖い -- (名無しさん) 2023-10-14 16:14:13
  • 「○してやるぞ天の助」ネタってブルアカ前から擦られてた気がするしボーボボ自体がメジャーだし「実は」言ってないセリフか?って言われると微妙な気が。あくまで主観だしそれ言い出したらキリがないけどさ -- (名無しさん) 2023-11-21 16:50:02
  • ↑そういうタイプって(シモネタ関連もだけど)ほんとに「え?言ってなかったんだ」と思って追加してるんだろうかと思うな -- (名無しさん) 2023-11-21 16:52:36
  • ↑ウマ娘あんまり知らんけどこの記事のウマ娘系も大体それな気がするが -- (名無しさん) 2023-12-01 17:27:35
  • ごめユイとベンおじさんの名言、どっちも後付けで言ったことにされた系だけど、扱いの違いの基準って何かある?元が公式か二次かの違い? -- (名無しさん) 2023-12-02 01:31:13
  • DIOの発言については、別に意味が違ってはいないと思うのだけど -- (名無しさん) 2024-05-12 18:40:42
  • 乾巧って奴の仕業なんだは嘘から出た真に含まれるのでは? -- (名無しさん) 2024-05-12 18:54:25
  • スパロボでのセリフとかはキリがないんじゃないの? -- (名無しさん) 2024-05-19 16:32:52
  • そもそもスパロボでは言ったセリフは「行けっ、フィンファンネル」と同じケースなのでこの項目の対象外 -- (名無しさん) 2024-05-22 12:16:38
  • リボンズ「それはまだ命とは言えないよ」も入れてほしい -- (名無しさん) 2024-05-24 01:39:28
  • ↑それ明らかに古谷氏の件でおちょくるためでしょ?ダメだよそういうのは。 -- (名無しさん) 2024-05-24 01:47:29
  • 公式が台詞ツギハギして作り出すこともあるからややこしい -- (名無しさん) 2024-05-24 16:52:58
  • キンタロー。がアンジェリーナジョリーのモノマネで「トゥームレイダー!」ていうネタ、映画本編で実際に言ってたっけ?って思ってたけど、予告編とかで言ってたわ。(てか映画本篇見てない) -- (名無しさん) 2024-05-29 15:11:07
  • ↑↑比較的最近だとゴジラ-1.0の「その怪物は許しちゃくれない」がその類だったりするな -- (名無しさん) 2024-05-29 15:21:44
  • 見てる側の解釈に委ねるタイプは、ここに記載するべきじゃないだろう -- (名無しさん) 2024-05-29 16:01:13
  • だがしかしのほたるが「サヤと干支が同じ」というやつもここかな。ほたるアラサー説はともかく、これに関しては完全にガセってなってるし -- (名無しさん) 2024-06-01 10:49:12
  • あと、TOD2のスタン「信じること。信じ続けること。それが、本当の強さだ」もこれかな、さすがにソシャゲとかは追ってないからわからんけど、少なくともTODやTOD2で本人が言ったことはないはず -- (名無しさん) 2024-06-01 10:54:07
  • 「映画大好きポンポさん」のポンポさんが言ってた「映画は90分まで」の奴も「言ったことは言ったが、意味が違う」系だよなと思った -- (名無しさん) 2024-06-02 19:55:40
  • 台詞ではなくあらすじになるが、星のカービィ夢の泉の物語の説明書に載っているあらすじの説明文には「改心したはずのデデデ大王が〜」と記述されてるなんて紹介している者をちらほら見かけるけど、実際には説明書にそんな文章は一切載ってないし、ゲーム内にもそんな文字は一切見当たらない。台詞じゃないから「実は言ってないあらすじの一文」になるな、コレは -- (名無しさん) 2024-06-10 00:11:59
  • 「同じ値段でステーキを?」が載っていた雑誌を確認してみたけど、広告枠ではなかったね。シーンが入れ替わっているわけでもなく、普通に「同じ値段でステーキを?」と同じコマがある -- (名無しさん) 2024-06-17 22:29:49
  • 脚本の人云々は艦これのプリンツ・オイゲンの二次創作でのセリフと誤解する人もいたかもしれない(中の人ネタ)。ついでに二次のオイゲンの表情も元のセリフの馬鹿にする意図はなかったという解説から悪意を持って改変された表情と思い込んでしまったが実際は表情も元ネタ通りの改変なしの完コピだったりする -- (名無しさん) 2024-06-25 20:15:45
  • ブルアカの「セクシーセイアですまない」は「言ってないセリフ」なんだけど「公式絵師が公式イベントで描いたイラストの中では言っている」というまあまあややこしい状態になってる -- (名無しさん) 2024-06-29 20:41:06
  • 北岡の英雄になろうとしたやつは英雄失格云々は最近の某人物のせいで『英雄的な行動しようとして行ったわけじゃない行動をした人を英雄として讃える』と言う感じに英雄失格と責め立てる意味ではなく逆手に取って英雄として崇めるために使う人も出てきそう -- (名無しさん) 2024-07-09 14:14:34
  • ネットスラングにもなってるXファイルの「モルダー、あなた疲れてるのよ」も本当は言ってないってマジ? -- (名無しさん) 2024-07-13 22:50:07
  • 「私の方が速い」がカルストンライトオの台詞として実際に登場した件 -- (名無しさん) 2024-07-19 18:01:30
  • 意味合いはやや異なるけど、ゲーム準拠のカービィが「ぽよ」と言うのは違和感がある(記事内の「言ったことは言ったが、意味が違う系」に近いかな?) -- (名無しさん) 2024-07-31 01:28:11
  • ミストといえば「こんな地球人を守る価値なんてあるのか…」的なこと言ってる感じなのを当時見たけどこれも地味に言っていない台詞かもしれない。「こんな星、守りたくない。地球人のために戦いたくない」というセリフが間違って覚えられたものかもしれない。テン・ゴーカイジャーの「この星に守る価値はあるのか」という言葉との混同も時期的にずれまくってありえないし -- (名無しさん) 2024-08-09 04:18:49
  • 某ファン動画で知ったのですが、ドラえもんの「かがみでコマーシャル」で、のび太の「だれだい勝手なことを言ってるのは」と、駄菓子屋さんの「 みんな、わかってくれない 」の台詞は実は逆だった...は、これに該当するのかな? -- (名無しさん) 2024-09-20 23:37:01
  • 昭和の「ガメラ対ギャオス」の台詞としてよく言われる「ギャオ―と鳴くからギャオスだよ」も入る気がする。正確には[] -- (名無しさん) 2024-09-26 20:34:59
  • コメントが途中で切れてしまい失礼、正確には「僕が名前を付けたんだ、だって鳴き声がギャオーって聞こえるもん」だったと思う -- (名無しさん) 2024-09-26 20:36:21
  • リュウはストzero初代で「おれは‥‥‥おれより強いヤツに、会いにいく!」って勝利台詞あるから完全に言ってないわけではないと思う スト2では確かに言ってないけども -- (名無しさん) 2024-09-27 15:30:27
  • この記事の趣旨に合ってるかわからんけど初代TFの『お前たちに取り付けた安全装置がまだ切れてないからだ』は翻訳ミスなんだとか -- (名無しさん) 2024-09-28 13:27:32
  • 翻訳ミス系は入れちゃうと数がとんでもない事になりそう -- (名無しさん) 2024-10-04 10:16:26
  • 翻訳に関することはミスだけじゃなくて、言語の違いでニュアンスを変えざるを得ない場合もあるし、ほんとに言い出したらきりがないのでやめとこうよ -- (名無しさん) 2024-10-05 11:24:20
  • ヒャッハーはアニメ版第一話でモヒカンが言ってるぞ -- (名無しさん) 2024-11-02 01:19:56
  • もうさアッ 無理だよルールわかんないんだからさァッ‼︎がもしこのままネットミーム化したら「意味が違う系」に入りそう -- (名無しさん) 2024-11-05 21:32:26
  • ルフィの「人は死ぬぞ」の解釈はさすがに無理筋だろ -- (名無しさん) 2024-11-12 13:37:20
  • 斎王琢磨の「当然正位置ィ!」は、この前のOCGタイムズでこれにかなり近いイントネーションの台詞を言ってたね。正確には「当然正位置!」と語尾を伸ばさず叫んでたけど -- (名無しさん) 2024-11-12 14:28:16
  • これはゲームであっても~ってアニメで追加されてそこで有名になったセリフだと思ったんだけど、これってここに当てはまるのか? -- (名無しさん) 2024-11-12 15:37:20
  • ↑どっちも公式媒体だからカウントしないんじゃない? -- (名無しさん) 2024-11-16 17:32:41
  • ↑14 それはお前も間違えて覚えてる。正しくは「こんな星、守る価値なんかない! 俺はもう地球人のために戦いたくない!」だ -- (名無しさん) 2024-11-16 22:28:33
  • エースの件を比較対象としてあげてるやつ状況が違いすぎない?と思うな>人は死ぬぞ -- (名無しさん) 2024-11-24 21:54:32
  • >>そう……貴様は…詰んでいたのだ。初めから  -- (名無しさん) 2024-11-25 02:04:25
  • >>そう……貴様は…詰んでいたのだ。初めから これどっちが言ったのか分からない台詞じゃないかなあ・・・死後に言えるわけがとは言うけど末後の思考だった可能性は十分あるし「地獄があるならまたあおうぜ」から繋がるモノローグとしても別に問題はない もちろんネテロが言っていない可能性も十分にあるけど「言っていない」と断言することは出来ないと思う -- (名無しさん) 2024-11-25 02:10:26
  • ↑項目の後半部分に書いてあるけど、そもそもその2人は別の場面で「詰んでやる」を「お前を倒してやる」の意味で使ってるから、「詰んでいた“貴様”」は相手を倒した側だと考えるのが自然 -- (名無しさん) 2024-11-25 02:34:16
  • ドラゴンボールで生きけぇるは誤解されるともやっとするな。相手がDB屈指のサイコなバビディ(害を加えたのはブウだが)じゃああするしかなかっただろうって。何せ八奈見氏が改で降板申し出たぐらいだから。むしろその後比較的穏便な方法でバビディ自滅に追い込んだのは悟空の成長を感じたけどな -- (名無しさん) 2024-11-25 06:22:17
  • (投稿者により編集済み) ↓2から間違いを指摘されて見直したところ的外れかつ冗長な長文だったので取り下げます。申し訳ありませんでした -- (名無しさん) 2024-12-14 23:01:18
  • ドラミちゃんの説明も間違ってる。ドラミちゃん自身はちゃんとドラえもん本編で登場したキャラで、「ドラミちゃん」は一時的にスピンオフ作品として独立した作品。設定もなかったことになったというよりてんとう虫コミックス内では本編であるドラえもんに統合されたというのが正しい。(「ドラミちゃん」のエピソードはドラえもんの休暇中に代打でドラミちゃんが来たということになっている)。 -- (名無しさん) 2024-12-15 02:56:03
  • ↑2 同じコマに「そうじゃなくて」って書いてあるが -- (名無しさん) 2024-12-15 03:22:54
  • 「おまけ3」の定義がすごく曖昧に思うけど、これって「言われてたと思われてたけど言ってなかったと思ったら後から言い始めた」ってこと? -- (名無しさん) 2024-12-15 13:04:28
  • 「山岡さんの鮎はカスや」の項目、何のフォローにもなってなくない?むしろ直前で大絶賛しておいて手のひら返ししてる事実を明かしたら、擁護するどころか余計に京極さんの酷さが浮き彫りになるんだけど(正直、切り取られてない直前のシーンまで知ってドン引きするところまでがセットとなるミームだと思う) -- (名無しさん) 2024-12-21 18:59:23
  • バンダムとスタローンは単にガチなこと云わないで遊びで答えてってので、あらゆる用途でなくて戦闘って風には思えないが>単純な喧嘩・戦闘ではどうか?(要約) -- (名無しさん) 2025-01-01 15:29:54
  • 本物の銭形も「バッカモーン!」などと若干古臭い言い方はしない。  確かにカリオストロでは馬鹿野郎だけど、他の話ではバカモンの方がよく言ってるよな?これもカリオストロの城しか知らない者の間違って覚えられる系か? -- (名無しさん) 2025-01-19 23:56:31
  • ↑6 ご指摘のあった「えいきゅうにかりておくだけだぞ」の項目を修正。ドラミちゃん初登場は「ハイキングに出かけよう」でドラえもん本編の話だし、セリフを言った回は未収録じゃないし(『ドラミちゃん』で単行本未収録なのは第1話のみ)、かなり間違ってましたね。 -- (名無しさん) 2025-01-20 01:24:44
  • このセリフがあの人の初出でなければ載せますってのも際限なさすぎる気がする -- (名無しさん) 2025-01-20 07:33:52
  • ウマ娘のエイシンフラッシュの「ウマ娘に人間が勝てるわけがない」は「言ったことは言ったが、意味が違う系」に入りそうだけど入れるのは難しいか。アレは周りがネタとして理解してそうだし -- (名無しさん) 2025-02-06 09:15:31
  • 「人の子など孕みとうない」「ヘッケラーのカタキ!」を編集に伴って削除しました。前者は「言ってないことはわかったうえでファンがネタにしている」類のネタであり、後者はスパロボで発言していることから記事の趣旨にそぐわないと判断したためです。 -- (名無しさん) 2025-02-20 00:23:46
  • 現在容量ギリギリだけど、性質上今後もまだまだ増えそうな内容なのでそろそろ分割ですかね -- (名無しさん) 2025-02-21 12:57:42
  • 正直おまけの量が多すぎる気がする。おまけの域ではないかな -- (名無しさん) 2025-02-21 13:04:26
  • 容量ギリギリなら、ひとまず↑9で指摘した「山岡さんの鮎はカスや」あたりは1週間反対が無ければ思い切って消しちゃおうと思います(というか追記した人は何を持ってこれが山岡や京極さんへのフォローになると思ったんだ…) -- (名無しさん) 2025-02-22 16:34:48
  • ↑の削除実施。ちなみに京極さんはこの後のフグ対決や卵対決でも同様の二枚舌発言をしており、ネタとかじゃなく本当に雁屋先生の中でそういうキャラになってる模様 -- (名無しさん) 2025-03-01 23:39:28
  • 意味合いとしては特に違わないような…>ヒンメルは -- (名無しさん) 2025-03-27 23:37:23
  • まぁ要するに、自分で読んでも見てもいない作品の、ネットで見たネタだけを使用するのは良くないっつーことだよ。 -- (名無しさん) 2025-04-12 18:05:26

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月12日 18:05