登録日:2023/10/15 Sun 20:40:01
更新日:2025/02/18 Tue 09:45:23
所要時間:約 5 分で読めます
『
DREDGE』はBlack Salt Games開発のフィッシングアドベンチャーゲーム。Team17より2023年3月31日に発売。
対応ハードは
Nintendo Switch、PS4、PS5、
Xbox、PC。
【あらすじ】
「漁師募集」の新聞の求人広告を見た主人公は目的地に向かう途中、霧に視界を奪われ座礁してしまう。
運良く救助され港町グレートマローに運ばれた主人公だが、漁船は大破してしまっていた。
町長からの提案で僅かな借金と引き換えに古い漁船を譲り受けた主人公は、まずは借金の返済を目的に漁師としての生活を始める。
【ゲーム内容】
漁船を動かし各地の釣り場やサルベージスポットを巡り、資金や資材を集めることが基本となる。
魚図鑑も存在し収集要素もある。
その他、複数のクエストが用意されている。
・漁船の設備
漁船には耐久値が設定されており、岩礁にぶつかるなどダメージを受けると修理が必要となる。
船倉
船のアイテムスペース。釣り上げた魚や資材を保管する他、釣り竿やエンジンなどの設備もここに設置する必要がある。
マス目で区切られており、魚や資材はどこにでも置けるが、設備はそれぞれ対応するマスにしか設置できない。
漁船をアップグレードすることで船倉全体のマス目も設備の設置可能マスも増えていく。
ダメージを受けるとランダムなマスが使用不可能となる、既に魚などが置かれていたマスだった場合海に落としたとしてロストする。
設備は無くならないが使用不可能となり、修理するまで船の性能が低下する。
本作には時間の概念があり、魚は船倉に入れっぱなしにしておくと腐ってゴミとなるので注意。
釣り竿
釣りを行うのに必要な設備。
釣り場は「浅瀬」、「沿岸」、「大洋」など幾つかの種類に分かれており対応する釣り竿が必要となる。
エンジン
船の速さに関係する。マス目に収まりさえすれば複数のエンジンを同時に取り付けることも可能。
灯り
夜になると周囲がほとんど見えなくなるため夜間の探索の必需品となる。
・本
クエストの報酬などで手に入る本。キャビンで選択して一定時間経過すると「釣り効率向上」や「値切り」などパッシブスキルを習得する。
・アクション
灯りの点灯、霧笛を鳴らすなどのコマンド。
カニ取り籠
船倉にカニ取り籠系のアイテムを積んでいると使用可能。
海底にカニ取り籠を設置する。一定時間経過してから回収するとカニが取れていることがある。
トロール網
トロール網系の設備を設置していると使用できる。移動時に魚が取れる。
深淵と戦う
覚悟を決め、夜の海を生き抜こう
暗闇の中では、望ましくない何かが見つかるかもしれない…
【あらすじの続き】
グレートマローで漁師として活動を続けた主人公は、ある日奇妙に変異した魚を釣り上げた。
奇形魚を魚屋に持ち込んだところ、その体内から「ハンカチ」が取り出された。
「ハンカチ」は収集家の目に止まり、海に飲み込まれたある積荷に含まれていたものだったことを伝えられ、
彼から依頼を受けた主人公は、漁業の傍ら同様に海に散らばった積荷の遺物を集めることとなる。
基本となるゲーム性は上記の通りだが、本作は
クトゥルフ神話にインスパイアされている。
海には不気味な怪物が蔓延り、主人公含む登場人物の多くに暗い陰が垣間見える。
・主人公の状態
長時間活動を続けたり、不気味な存在と遭遇すると主人公から平常心が少しずつ失われていく。平常心を失うと新たな怪現象を誘発してしまう。
港など停泊可能な地点で休息を取ると平常心は回復する。
・奇形魚
各魚には、それぞれ一種以上奇妙に変形した奇形魚が存在する。
それらは通常の魚とは別枠で図鑑に記載される。
・アクション
アクションには上記の他、魔術的なものも存在。
船を一瞬で拠点に転移させるものや、視界内の魚を一気に回収することなども可能。
【地域】
マロー諸島
マップの中心部に位置する諸島。
物語の開始地点となるグレートマロー、その対岸に位置する小さな港町リトルマロー、収集家が一人暮らすブラックストーン島などが存在。
グレートマローには魚屋や船大工など基本となる施設が存在。町長からは周辺地域の情報を聞ける。
リトルマローには財宝を買い取る商人や、船の色を変えてくれる塗装屋がいる。
グレートマローとリトルマローの間の島に囲まれた内海には平常時には怪物は存在しないが、少し外れると夜間には漁船に擬態したチョウチンアンコウのような怪物が出没する。
ゲールリーフ
マップの南東に位置する断崖地帯。崖崩れが多発し住人は近くの島に街を移している。クエストを進めると通行の邪魔となる岩場を破壊できる爆弾を買えるようになる。
以降、各地域にある箱舟では旅商人が滞在しておりグレートマローまで戻らなくても魚の買い取りや船の修理も行える。
ステラーベイスン
マップの南西に位置する珊瑚礁地帯。
熱帯魚が多数生息しており、中心部の大穴では深海魚も釣れる。
大穴は無数の触手を備えた巨大な怪物に埋め尽くされており近付くと触手に襲われる。
深海魚を釣るにはどうにかして退ける必要があるが……。
ツイストストランド
マップの北西に位置するマングローブ林。泥地に生息する淡水魚が釣れる。
一定時間ごとに根が上がり下がりして移動できる範囲が変わる。
マインドサッカーと呼ばれる怪物が定期的に浮上してくる。
マインドサッカー出現中に少しでも動くと主人公の平常心を凄まじい勢いで削ってくる。そうすると触手の幻覚が現れ漁船に攻撃してくる。
移動阻害があまりにもゲームの邪魔になるためか登場する怪物の中で唯一殺害可能で復活もしない。
デビルズ・スパイン
マップの北東に位置する海底火山が活発に活動する古代の街の遺跡。
古代の寺院には狂信者が一人暮らしており主人公を新たな信者と誤認し使命を授ける。
「うつろな目の母親」と呼ばれる怪魚と、その子供らが無数に徘徊している。
子供は漁船を見つけると周囲に纏わりつき鳴き声で母親を呼び、呼び出された母親が船を襲う。
熱を嫌っており、海底火山の噴出口に近寄ると追い払える。
追記・修正は深淵を掻い潜り待ち受ける真実に到達してからお願いします。
- 「奇形の魚」が本当に生理的にダメなレベルで途中でギブした -- 名無しさん (2023-10-19 00:59:58)
最終更新:2025年02月18日 09:45