新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-07-22 00:10:53 (Tue)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57688
現在:
-
メンバー数:2484
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
羅混/羅諢(ウルトラ忍法帖)
Yiggrath(クトゥルフ神話)
ツキノワグマ
アストラル☆パーティー
朴美麗(龍が如く)
Kiite Cafe
ペルソナ5: The Phantom X
新エリー都(ゼンレスゾーンゼロ)
クロスボウ
The Alan Wake Files
Treader of Stars(クトゥルフ神話)
倉持桃
荻田冠(龍が如く)
iPod
Nintendo Switch 2
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
オルフェノク
>
コメントログ
人類の進化系だが、555の作品で最も怖いのは人間。オルフェノクよりも、死んでも良い、可愛そうでみじめなクズ人間どもが多すぎる。 -- 名無し (2013-07-11 12:44:42)
劇場版の巧、真理、木場の戦いを見たオルフェノクたちはどこに行くのだろうか。 -- 名無しさん (2013-07-18 15:24:49)
TV版流星塾生の同窓会殺害事件は、スマートブレインが仕組んだもの。 前社長花形の話によると、一部のオルフェノク達が勝手にやった事らしい。 おそらく寿命が迫って焦っていたと思われる。 -- 名無しさん (2013-07-30 23:24:54)
ゴートオルフェノクのところが「龍より強い羊」になっている。 -- グリフォンオルフェノク (2013-09-04 16:38:21)
オルフェノククレストが弱点…とか。 -- うほオルフェノク (2013-09-16 16:27:59)
やはりアギトとの関係が気になるな、小説版の後日談で設定が復活してたし。 -- 名無しさん (2013-09-16 16:31:22)
龍より強い山羊…後にオルフェノクへの進化は過ちだと気付きオルフェノクを倒す側に回ったとはいえ結果的に本編の元凶となってしまった「悪魔」のイメージ…? -- 名無しさん (2013-10-28 12:30:55)
山羊社長、薔薇社長、馬社長は北崎さんよりも強そう。 -- 名無しさん (2013-12-16 03:44:43)
↑3 アギトは死を克服したオルフェノクって所かな?
科学モチーフのクウガのパラレル言われるよりは、超能力者の進化した姿って意味ではそっちのがしっくり来るね。
-- 名無しさん (2013-12-16 04:10:02)
ちなみに篠原さんはアークを巧の怪人態と想定してデザインしていた。だからライダーに似ている。しかしウルフの設定が出来上がってしまったので、そのまま『王』の立ち位置にスライドさせたんだそうな。 -- 名無しさん (2013-12-16 04:20:40)
ドラフェノクよりゴートが強いってのはゴートにモチーフとして魔王的な要素が入ってるからだと思うがな -- 名無しさん (2014-01-01 17:20:26)
歴代で一番変なモチーフが多い怪人かも。土筆やオクラとか、後にも先にもオルフェノクだけじゃ? -- 名無しさん (2014-01-01 17:30:03)
なんとなく北崎さんは生前いじめられて自殺したんじゃないかと思ってる。やけに子供じみてる&強さにこだわるのはそのせいではないかなと。 -- 名無しさん (2014-01-10 14:22:33)
オルフェノクの記号やワーム化する石版とか、なんで変化するのか納得のいく説明をつけておいてほしかったな。いきなり出てきて大してなんの説明もないし…… -- (2014-01-10 16:39:14)
俺的には北崎さんはコインロッカーベイビーで、ロッカーの中で衰弱死した後に覚醒、自分で扉を灰化したことにより発見され、その後は施設で暮らしてた。っていうイメージ -- 名無しさん (2014-02-10 18:12:56)
↑4 むしろ普通じゃん?植物ならドクターケイトは鶏頭だし。 -- 名無しさん (2014-02-10 18:45:00)
馬、鶴、蝙蝠と、別に強いイメージの無い生物モチーフのオルフェノクに強者が多い気がする。竜より強い山羊もそうだし -- 名無しさん (2014-02-11 23:47:09)
ここでは割愛…って、それを詳しく記事にせんでどうする…!? -- 名無しさん (2014-02-12 00:01:43)
元々は乾をバッタのオルフェノクにする予定だったらしい -- 名無し (2014-02-28 13:16:51)
激情態木場さんなら北崎とためはれるかな? -- 名無しさん (2014-03-14 19:10:42)
思うに、人類に『王』という『病原体』が齎した『病』こそがオルフェノクへの覚醒なのではないだろうか? -- 名無しさん (2014-03-14 20:48:19)
未公開シーンでアークオルフェノクの体が灰にnaru場面があるって聞いたことがある -- 名無しさん (2014-03-18 14:38:40)
(2013-07-11 12:44:42)→平成ライダーの多くはそうだな。 -- 名無しさん (2014-03-18 14:50:24)
オクラはテレマガだったかてれびくんだったかの読者公募で決まった奴だっけ。 -- 名無しさん (2014-03-18 14:55:44)
地球から生物が死に絶えた未来、かつての種の姿を模して異星の生命体と戦うための進化、みたいなのを読んだ記憶 あと村上社長はラキクロの力を削ぎたかったのかなと ホントに突出したのを集めたいならバットさん推薦で十分なんだし -- 名無しさん (2014-03-22 12:58:05)
オルフェノクにアンデッドの細胞を埋め込めば長生きできるかな? -- 名無しさん (2014-04-24 18:22:38)
↑×3「武器:ねばねば」って書いてたんだよね。 -- 名無しさん (2014-04-24 18:31:35)
よく考えてみたらたっくんって真司に続き、最終的に死んでしまう主人公だったのか..... -- 名無しさん (2014-04-24 21:09:40)
人間いつかは死ぬし。事故で唐突に死ぬこともあるし。 -- 名無しさん (2014-05-15 14:30:00)
王が死ぬと全てのオルフェノクが死ぬってのは、灰化を避ける手段が無くなるってことかな。オルフェノクになってもいつか近いうちに絶対に死んでしまうってことで。 -- 名無しさん (2014-05-15 14:40:04)
アークオルフェノクたびたび映画に出演。様々な個体がいるという事は不老不死の王の名は伊達ではないということか。 -- 名無し (2014-06-07 23:56:58)
隠密行動に優れた戦闘員タイプな奴もいる。小心者が覚醒すればスネイルオルフェノクのような戦闘がいまいちな奴も出てくる。 -- 名無しさん (2014-07-16 02:17:53)
社長は三人がかりのライダーキックに辛うじて耐えるが、王は強化クリムゾン一発でアボーン……あれ? -- 名無しさん (2014-07-24 00:00:06)
けして生き返った訳では無いんだよね…パワーアップじゃなくて無理矢理ドーピング?に近いかな? -- 名無しさん (2014-07-24 00:23:30)
ドラゴンオルフェノク(北崎)は親の虐待で死に、その際にオルフェノクとして覚醒したって聞いたことありますよ -- 名無しさん (2014-07-27 21:41:21)
劇場版のオルフェノクはパラレル設定だし本編での寿命が短いという問題は克服しているのかな。 -- 名無しさん (2014-07-27 22:17:12)
PS2のゲームには、TVレギュラーのマンショントリオとラキクロ4人しか出てこない。しかもどいつも灰色だから、揉み合いになるとどっちが自分のキャラかわからなくなる。 -- 名無しさん (2014-07-27 22:35:30)
『王の護衛』というのはただのタテマエで、ベルトは花形さんが王殺しの切り札として開発させたものなんじゃないかと思う。最初は王どころか上位のオルフェノクにも勝てないロースペックに作って気取られないようにしておいて、後からオプション拡張で王にも対抗できるように強化させていく・・・みたいな。 -- 名無しさん (2014-07-27 22:43:24)
↑なるほど。王を守護するベルトは実は王への反逆の切り札だったってことか……ハッ、それならバジンたんの巧への入れ込みもわかる気がする。 -- 名無しさん (2014-07-28 01:03:58)
鈴木照夫は「GuGuガンモ」原作版のガンモみたいなもんだね。ガンモが卵が人格を持ってるケースである様に照夫は繭が独自の人格を持っているって感じ。ただ、照夫がたとえ生き延びてもまともな人生は歩めない、むしろ死んでいたほうが幸せだったという感じになりそうな。 -- 名無しさん (2014-08-17 14:25:37)
単に覚醒前だと不意打ちで死にかねないから護衛するってことではないのだろうか 図らずも本編ではそういう運用をされてたし -- 名無しさん (2014-08-17 19:16:29)
小説版ではオルフェノクは人間を襲う本能が有るみたいになっていたなその本能を抑えられていたのは巧と海堂だけ -- 名無しさん (2014-09-07 14:59:03)
普通に死んだ人間でもオルフェノクになるってことはオルフェノクが滅びることはないんじゃ… -- 名無しさん (2014-10-18 17:43:39)
↑オリジナルの覚醒する確率は非常に低い。そして、オリジナルもまた滅びの宿命からは逃れられない。 -- 名無しさん (2014-10-18 17:51:06)
木場が人類への深い怒りから激情体になるあたり、精神状態が強さに大きく反映される種族なんかね?たくまくんも北崎さんも黒星ついてから急に負け続けるようになったし -- 名無しさん (2014-11-01 13:48:39)
そもそもオルフェノクの記号ってなんだよ。ワーム化する石版並に意味不明だ -- (2014-11-02 19:06:14)
藤子先生のキャラ・小池さん(名前は違う)が活躍・変身するウルトラスーパーデラックスマンもオルフェノク同様、力に溺れた人間だった。最後は身体がついていけなくなり、進化した細胞が原因で死ぬってのも似てる。 -- 名無しさん (2014-11-07 14:43:49)
↑2 石版?ネックレスじゃないの? -- 名無しさん (2014-11-08 09:36:16)
いやなんかダブト誕生回でタブトのモデルになった人間にワームの顔みたいな石版翳してたような気がするんだよ -- (2014-11-08 12:12:44)
どっかでギルスもオルフェノクみたいな表記見た記憶があるけど不確かだわ -- 名無しさん (2014-11-08 12:22:22)
↑ホビージャパンの二次創作設定だから気にすんな。 -- 名無しさん (2014-11-08 12:40:05)
オルフェノクより人間の方が怖いです -- 名無しさん (2014-11-29 19:08:33)
どっかで見たけどホースオルフェノクは実は角あるからユニコーンオルフェノクでドラゴンに次いで二人目の幻想種だから強いって説を見たことある -- 名無しさん (2014-12-16 18:45:51)
アークがトップで恐ろしいが、その次に強いのはヤギ。常に新しいパワーを生成、それを全身に送り続ける器官が胴体にあり、足にはアクセルフォーム、竜人態を上回る瞬発力発生細胞があるというチート。 -- 名無しさん (2015-01-02 12:02:02)
寄生獣っぽい -- 名無しさん (2015-01-02 12:04:24)
あの世界はパラダイスロストみたいにオルフェノクに支配された方がいい世界になるんじゃないかな。 -- 名無しさん (2015-01-02 12:31:04)
スティングフィッシュオルフェノクは多分オリジナルだけど全怪人の中でもアルビローチ(生身の人間でも倒せる)の次くらいに最弱レベルだと思う。 -- 名無しさん (2015-01-03 20:02:39)
もしも道子とかが覚醒したらコックローチオルフェノクになると思う。南雅彦はオニヒトデオルフェノクとかかな? -- 名無しさん (2015-01-08 15:47:45)
小説版やミラージュアギトといい、アギトとオルフェノクは何らかの関連性がありそうだな(非公式だけど)。 -- 名無しさん (2015-01-12 21:46:06)
↑アギトでやりたかった事の完成形が555です。 -- 名無しさん (2015-01-12 21:56:44)
上の方で強いイメージの無い生物モチーフに強者が多いって書いてる人居るけど、クロコダイル、ウルフ、ライオン、ドラゴンとか居るから特別そういう訳でもないと思う。ムカデだって虫の中では最強クラスだし。 -- 名無しさん (2015-01-13 21:21:09)
強靭な身体はオルフェノク特有の筋肉マーベラスマッスルがあるおかげ。 -- 名無しさん (2015-01-23 15:57:50)
小説版のオルフェノクってオルフェノクの本能が人間を殺せ、とか言ってるけど要は基地外かただの獣だよね。そう考えると大してTV版と変わらないけど -- (2015-01-24 23:38:20)
↑元は死んだ人間なんだしゾンビみたいなもんだと考えればわからなくもない -- 名無しさん (2015-01-25 00:06:09)
理性持ったゾンビか……質悪いなおい -- (2015-01-25 00:18:54)
オルフェノクの肉って美味いのかな……元になった生物によって食感とか変わるかも。 -- 名無しさん (2015-01-25 03:13:18)
↑牛や豚のオルフェノクなら……やっぱねぇわ… -- 名無しさん (2015-01-25 07:00:58)
鈴木照夫とアークオルフェノクって、原作『GUGUガンモ』を思い出す。ガンモが人格や意志を持った卵であるように照夫が… -- 名無しさん (2015-01-25 07:59:42)
↑6 寄生獣のパラサイトやアバチュのアートマみたいに、知能を有しながら種族として人間と競合する別の存在だからだろ。 -- 名無しさん (2015-01-25 12:19:42)
↑17 むしろ、馬に『それに関係する幻獣』も含まれてるんじゃないのかな? -- 電王牙 (2015-01-28 17:18:38)
当時から敵が色々抱えてたり切ないなと思っていたが、ここまで悲しみに取り憑かれたものとは思わなんだ -- 名無しさん (2015-02-04 21:24:46)
小説では真里にその名称について「詩人と天使の名前なんて、ふざけるにも程がある -- (2015-02-04 23:31:14)
(続き)と酷評されてる。 -- (2015-02-04 23:31:56)
村上社長の印象に残るシーン元気玉作ってるとこしか思い浮かばねーよ -- 名無しさん (2015-02-18 19:25:13)
やっぱオルフェノクにはなるもんじゃないな。 -- 名無しさん (2015-02-18 19:28:59)
村上「オラに元気を分けてくれ!!」 -- 名無しさん (2015-02-19 13:20:53)
もし変身するならホースになりたいと思ってたな -- 名無しさん (2015-02-19 13:35:21)
井上がオルフェとエノク纏めてオルフェノクに決まり、その井上が書いた小説では真理に詩人と天使の名を合わせ持つなんてふざけるにもほどがあると言われるという -- 名無しさん (2015-02-19 13:52:02)
滅びる滅びるって言われてるけど、短命なのにTV時点で結構な数がいるから、死者から一定の確率で生まれ続けて最低限キープされるような気がする。 -- 名無しさん (2015-02-19 14:07:24)
フィギュアーツのオルフェノクシリーズはよ! -- 名無しさん (2015-04-10 00:02:55)
アークさんが死んだら滅ぶのってオルフェノクの寿命を延ばす方法なくなるってことなのかね -- 名無しさん (2015-04-10 02:16:06)
↑それで合っている。人間を襲うのは心のどこかで人間としての自分への未練があるからでもあるんだろうな。あと、自分がオルフェノク化してる事に最後まで気付かないまま一生を終える人も多いんじゃないんだろうか… -- 名無しさん (2015-04-13 19:03:21)
人間にも戻れず、化け物にも成りきれない哀れな連中。だからといって力や能力に溺れていいわけじゃないがな -- (2015-04-13 23:31:36)
戦争とか災害とかの大量死で数十人はなりそうだな。後、アークの正体は、上で挙げられているアギトとの関連からエルロード(あるいはそれに近い存在)かな。人間の体内に潜むという水のエルと同じ事しているし。 -- 名無しさん (2015-04-14 00:01:33)
使徒再生タイプってスネークとアルマジロくらいだよな?ラビットも使徒再生タイプ? -- 名無しさん (2015-04-24 06:34:59)
Mr.Jって最期の戦いでファイズのグランドインパクトをノーガードで受けてるけど、あれって死期を悟ったからノーガードで受けたんじゃないかと思うわ。多分弾こうと思えば弾けたろうし、その前に母親が記憶喪失だった恵子ちゃんにチャコが懐いたことでチャコを託せる人を見つけたからだと思うんだけど…。まぁ巧を破った戦いでグランドインパクトがクリーンヒットせずにダメージを受けた程度だったから慢心したって言うのもあるかも知れないけど…。 -- 名無しさん (2015-06-06 11:42:41)
オリジナルと明言されてたの巧と木場と結花だけだが、社長二人、ラッキークローバー、バット、エラスモ、レオもオリジナルだよな。再生タイプじゃ強すぎるし -- 名無しさん (2015-06-13 20:32:33)
↑4 そう考えるとオルフェノクって種としての進化と言うよりも、大絶滅に備えた人間の防御システムだったのかもな。デルタのフォトンブラッド循環システムの根幹に“逆ボトルネック効果”という単語が出るけど、ボトルネック効果って遺伝学における生物集団の激減からの遺伝子頻度の変化という用語だし。 -- 名無しさん (2015-06-14 11:38:11)
王>ゴート>ローズ、ドラゴン、バット>スパイダー>その他ラキクロ>オリジナル>使徒再生って感じなのかな?TV版だけだと。木場や長田さんは終盤結構強くなったから澤田と同じくらい? -- 名無しさん (2015-06-30 19:49:55)
スマートブレインによる処刑だけでなく、ムカついたから同僚を殺した赤井に、結花に会うまでは躊躇いなく(同族であるはずの)のオルフェノクを殺していた巧といい、組織的なライダー怪人の中で一番仲間殺しをためらわない印象がある。 -- 名無しさん (2015-07-26 11:33:13)
人間から自然発生、更に仲間を増やせる可能性があるって…実はアギトと結構似てるよね。アギトが増えすぎたら多分パラダイスロスト見たいな世界になるんだろうなと思ったらちょっとビビったw -- 名無しさん (2015-07-26 11:42:23)
ライダーじゃないけど、ゴッドイーターのアラガミの、『短期間で集中的に討伐されると、爆発的な進化をするやつが出てくる』ってのに似てる。 ↑4の考えと近いかも。 -- 名無しさん (2015-07-29 11:01:15)
↑4アーク>エラスモ≧ゴート≧ローズ>バット>ドラゴン≧ホース激情>ウルフ>スパイダー=クレイン>ラキクロ>その他だろ。エラスモはアーク除けば最強。社長二人は強すぎる。北崎はバットより弱い。木場はオーガないと北崎にすら勝てない。沢田はラキクロよりは強い。 -- 名無しさん (2015-07-29 22:21:54)
北崎がバットより弱いとは思えない。ドラゴンはバットを倒したアクセルフォームに勝ってるんだぞ -- 名無しさん (2015-07-29 22:45:58)
↑ブラスターに惨敗した北崎とブラスターに粘ったバットならバットの方が明らかに強い。大体北崎は木場アクセルに勝っただけで巧に勝ったわけじゃない。 -- 名無しさん (2015-07-29 23:14:44)
北崎がブラスターに惨敗したのはブラスターの初登場補正+北崎の油断だろうし、龍人態がアクセルより速い以上、巧アクセルだとしても大差ないだろう。仮に北崎とバットが戦って、北崎魔人態相手にバットが優勢だったとしても、北崎が龍人態になったらバットには打つ手が無いぞ -- 名無しさん (2015-07-29 23:25:23)
打つ手ないと言っても火力不足の龍人態じゃブラスターにも粘れたバットには勝てない。バットが負けたのは劇場版でも使ったチート多角クリムゾンスマッシュだろ。北崎は案外紙装甲だからタフで冷静なバットなら優勢だと思うぞ。 -- 名無しさん (2015-07-29 23:32:24)
クリムゾンスマッシュ&ルシファーズハンマーを不意打ちで食らっても死ななかった北崎のどこが紙装甲なんだよ -- 名無しさん (2015-07-29 23:59:41)
粘れたといってもほぼボコられた挙句人間に囲まれた巧が仕方なく逃走したわけなんだけど -- 名無しさん (2015-08-25 22:47:59)
↑2 まあ、一貫して通したい主張は『バットさんは知名度が低いけど隠れた強豪怪人で俺はそんな彼の事を高く評価してるぞ』ってことなんでしょ。 -- 名無しさん (2015-11-04 21:03:12)
バットは俺もかなりの実力者だと思ってるし(最低でも澤田以上の実力はあるだろう)、あれだけの強さがあるんなら、こいつをラキクロに入れた方が良いんじゃないかと思ったけど、北崎以上というのはさすがに過大評価かと… -- 名無しさん (2015-11-04 21:37:01)
木場さんに続き、花形社長も逝ったのか……年越しはファイズ全巻レンタルして一気見するか -- 名無しさん (2015-12-22 22:56:21)
ドラゴンが幻想動物モチーフとはよく聞くけど、ホースやゴートの裏モチーフにも幻想生物が地味にあるのは最近知って良い意味でびっくりしたわ -- 名無しさん (2016-01-29 22:36:14)
様々な種族の特性を持ったオルフェノクが”ノアの方舟”を再現ってどこかで見たことがある。王がアーク(ノアの方舟)オルフェノクなのも納得できる -- 名無しさん (2016-03-02 12:41:57)
小説鎧武ではヘルヘイムとは違う進化に至ったものと評される。死者と生者、戦う者達として狗道が光実に見せる。 -- 名無しさん (2016-04-07 21:55:33)
カクタスオルフェノク(平成セブンのカザモリ)は、一般怪人に過ぎないが「悪の怪人がライダーに変身する」という当時としては型破りなことを行った。もっとも、主人公がすでに怪人だったということが後々明らかになるのだが… -- 名無しさん (2016-05-12 16:23:52)
仲間を不死身にする力を持つ王が不死身じゃないってのも奇妙な話やな。ひょっとしてどうぶつの森の金の薔薇みたいに王の力で不死身になっても寿命がなくなるだけでフォトンブラッドへの耐性を持つわけではないの? -- 名無しさん (2016-05-16 00:09:34)
俺は放送当時から「寿命での死がなくなるだけで、殺されれば死ぬ」って解釈してたけど。要は改造人間と同じって -- 名無しさん (2016-05-16 22:06:06)
・・・異能バトルのヒーラーによくある「自分の傷は治せない」アレ的な物かと -- 名無しさん (2016-05-16 22:31:22)
ファンタジーRPG的なものに例えると、ゾンビかアンデッド(剣ではない)的なもんなのかな。 -- 名無しさん (2016-07-08 18:45:43)
もしヒューマンアンデッドをオルフェノクの剣で刺したら、オルフェノクアンデッドになるのかな…いや、アンデッドは死なないから使徒再生しないか -- 名無しさん (2016-07-08 22:26:58)
理性あるライダー怪人の中で、一番仲間殺しに躊躇が無いイメージがある。スマートブレインに逆らうとすぐに刺客が送られたり、そのスマートブレイン内でも、カクタスによるマンティスの殺害や琢磨と影山による北崎への反抗、後、巧も結花に会うまで躊躇い無く同族であるオルフェノクを倒していたし・・・ -- 名無しさん (2016-07-09 20:31:42)
アークが死んだらすべてのオルフェノクが滅びるってどこ情報だ?たっくんやちゅーかは生きてるぞ -- 名無しさん (2016-07-09 20:52:40)
↑2ワームみたいに生まれつきの怪人というわけでもなく、グロンギみたいに望んで怪人になるわけでもなく、ショッカーみたいに洗脳されるわけでもないからね -- 名無しさん (2016-07-09 20:55:52)
ヒーローサガではアギトと555は繋がってるからもしかしてアークオルフェノクは光の力のオルフェノクの姿だったりして…そんなわけないか。 -- 名無しさん (2016-08-14 03:32:09)
現実にいたらいいなぁと思う怪人。いじめられっ子だった自分は、本当にこの力が欲しかった。 -- 名無しさん (2016-08-17 22:04:06)
↑2 もしくは光の力側のエルロードかも。 -- 名無しさん (2016-08-28 11:38:19)
↑×5 上記にもあるようにアークが死んだらオルフェノクを延命する手段がなくなる。だから自然に滅びる運命にある。たっくんは本編まで、ちゅーかは本編以降オルフェノクの力を滅多に使わなかったから生き延びれた -- 名無しさん (2016-08-28 12:13:43)
オルフェノク化からの人生は、カルピスを極限まで薄めていくようなものなのかね。水同然になったら、言わずもがな。 -- 名無しさん (2016-09-29 15:35:27)
555が二期ライダーだったら、こいつらドーパント、ゾディアーツ、ファントム、ロイミュードっぽく、一体につき一つの特殊能力を持たされてたんかね。スタンドっぽく聞こえるけどさ。 -- 名無しさん (2016-10-02 20:03:19)
オルフェノクを見ていると、「理性を持っているゾンビ」が、どれほど厄介か分かる気がする...。 -- 名無しさん (2016-10-07 12:50:04)
最古のオルフェノク......っていうか、最初に覚醒したオルフェノクって、何時代頃にいたんだろ......なんとなくだが、平安時代にはいそうな気がする...... -- 名無しさん (2016-10-07 13:28:55)
オルフェノクの姿は、その人が潜在的に抱いている戦う姿らしいが、オクラとか土筆が戦う姿の人ってどんなんなんだ... -- 名無しさん (2017-01-29 21:14:36)
カブトムシがモチーフの怪人は幹部クラスかそれに近い実力者が多いだけにライノセラスビートルはある意味斬新だった -- 名無しさん (2017-03-03 02:08:48)
↑↑戦国BASARAの毛利元就ならオクラオルフェノクに覚醒する可能性は十分にあると思う。というかオクラ以外の姿が想像出来ん。 -- 名無しさん (2017-04-10 16:51:25)
ごく一部を除いて救いようがないくらい殺人欲求に満ち溢れている種族なんて、生きる価値あるんですかねぇ -- 名無しさん (2017-07-30 15:37:48)
↑5イエス様…なんて考えてみる -- 名無しさん (2017-10-01 16:13:49)
↑2 存在する事は全ての存在に平等かつ公平に許された最大の自由だからな。人間の善悪や倫理はおろか、どんなもので否定出来んよ -- 名無しさん (2017-10-01 19:31:12)
こいつ等の何が哀れって紛れもなく「人に進化した姿」であることなんだよな -- 名無しさん (2018-05-05 00:13:00)
↑人から進化した肉体、であるにも肝心の精神が肉体を制御できない人のままだから結局「進化前」レベルから変われない存在だよな -- 名無しさん (2018-05-05 00:19:47)
好きでオルフェノクになったやつなんてまずいないだろうからなぁ…海道みたく通りがかりに殺された挙句覚醒しちゃっても、その上よっぽどの精神力か割り切りの悪さがなければ人の心も失っていく悲しい種族 -- 名無しさん (2018-05-05 00:48:00)
アークオルフェノクの依り代にされた子供や、悪堕ちしてしまったスネイルオルフェノク、クラブオルフェノク等、末路が悲惨すぎる・・・。そういえば、オルフェノクにはGOD機関の怪人たちもモチーフに入ってるという噂があるのですが、本当でしょうか? -- 名無しさん (2018-05-05 12:29:40)
後天的に障害を負って殺人衝動を必死に抑えながら生きる人たちと、そんな連中を衣食住含めてサポートする組織って言うとリアル感ある -- 名無しさん (2018-06-28 18:29:02)
オルフェノクの力を使わなかれば長生きできるって設定はどんな理由であれ力を振るった者には責任がつきまとう事を表してたんだと思う -- 名無しさん (2018-09-02 07:58:47)
ジオウのアナザーファイズが弱体化してたのってオルフェノクとしての寿命が近付いていたからだったのかも -- 名無しさん (2019-02-08 18:05:28)
コイツらが人間を襲う理由は、個人的に自分が人間ではなくなってしまった、っていう“劣等感”なんじゃないかと思ってる。その劣等感を「自分達は人間を超越した」って“優越感”に無理矢理すり替えて、人を殺すことで自分を上位存在だと思い込もうとしている、的な -- 名無しさん (2019-02-27 23:05:05)
終盤や小説を見るとオルフェノク同士の戦いがファイズの一つの象徴だったような…カブトも終盤ワーム同士で戦うし -- 名無しさん (2019-06-15 00:09:26)
Jやサイガの件もあるから日本中に留まらず海外にもいるんだろうけど、もしオルフェノクの王が海外にいたらスマブレは海外を拠点にしてたのかな -- 名無しさん (2019-06-26 19:35:27)
オルフェノクって会話する時は裸だけど本人たちはそのことをどう思っていたんだろうか -- 名無しさん (2019-07-11 11:31:45)
小説鎧武では死者より蘇る新人類、もしくは蘇生して進化した死者達などと表現されそうなのに、鎧武世界の専門用語であるヘルヘイムという単語が使われている当たり、各世界の怪人とは格が違い、インベスやオーバーロードに近い模様。 -- 名無しさん (2020-08-21 11:36:02)
コックローチオルフェノクとかは呂布っぽいビジュアルなんだろうか、強そう -- 名無しさん (2021-01-03 21:43:56)
オルフェノクの裸の影って放送上の都合上で男性は上半身だけで女性はぼかしがはいってたけど劇中世界だと男性のちんこや女性の乳首やワレメや陰毛とかも見えるのかな? -- 名無しさん (2021-01-23 06:01:10)
ホースの裏モチーフがユニコーン+ケンタウロス、ウルフがフェンリル、ゴートが悪魔、ならクレインは(堕)天使かな -- 名無しさん (2021-03-26 05:24:33)
ファンガイアよりよほど吸血鬼っぽい要素多いよね -- 名無しさん (2021-03-26 19:56:39)
↑2 ホースは激情態でペガサスも入ってる(背中に翼がある -- 名無しさん (2021-03-26 20:17:02)
最終話で「スマートブレインの社内が片付けられている」とスマートブレインの倒産とも取れる描写はあったけれど、もしスマートブレインが本編後も存続しアークオルフェノクに頼らない延命法を探し続ける悪あがきをした挙げ句失敗したら「ある日突然スマートブレイン社員が上から下まで揃いも揃って失踪(変死?)する」という事情を知らない人々からすればとんでもない怪事件が起こるかもしれないんだろうか……? -- 名無しさん (2021-04-06 01:14:59)
花形の個別項目がないからここに書くけどあの元社長ってジュットマンの女帝ジューザばりにスマブレ社員と流星塾生の双方からフルボッコされても当然なレベルで罪が重いと思う -- 名無しさん (2021-06-09 20:47:04)
↑ オルフェノクを裏切って旧人類である人間についた裏切り者なわけだからな -- 名無しさん (2021-06-09 20:58:08)
↑それと流星塾生にベルト送った事も。スマートブレインに味方が全くいなかったわけじゃないんだから、人間に味方するオルフェノク探せば良かったのに。村上をはじめとする主流派が裏切り者のオルフェノク抹殺にこだわってた割に花形に直接刺客送らなかったのはローズ+ラククロフルメンバーでもかなわないと思ったからか -- 名無しさん (2021-06-09 21:11:16)
↑ どこにいるか誰もしれなさそうなのも一因だとおもう -- 名無しさん (2021-06-09 21:19:29)
スマブレ社長としての後継者が木場以外に本当にいなかったのかって思う。村上を社長解任できるくらい社内に親派と影響力あったのに。社員の中に後継者にできるほど信頼できる奴いなかったんだろうか。 -- 名無しさん (2021-06-10 09:24:30)
漫画913ではラッキークローバーのピーコックオルフェノクが登場。 -- 名無しさん (2021-06-10 10:31:27)
アークは十中八九アバドンだろうね。<最上級のオルフェノク」は想像上の動物が裏モチーフ -- 名無しさん (2021-06-13 12:04:24)
555の世界では、『人』モチーフのオルフェノクっておるのかな? 仮面ライダーエデンとか呪術の真人みたいに -- 名無しさん (2021-08-10 22:13:40)
第1章完結?した漫画913ではラッキークローバーに新デザインのオルフェノクが追加、さらに花形がこの世に現れた最初のオルフェノクという新設定まで。道理で強くて異質だと思ったわ。 -- 名無しさん (2022-02-01 14:23:28)
スマブレ関係無しに自然発生する個体がいるのが昭和ライダーの怪人との最大の違いだな -- 名無しさん (2022-04-01 17:18:33)
アークオルフェノクの項目を分割したいと思うんですが問題とかはないですかね -- 名無しさん (2022-04-20 13:11:30)
あの北崎の部下だけあって、オクラが地味に強敵だったな -- 名無しさん (2022-04-21 01:27:33)
今度の仮面ライダーゲンムズで「 新造のオルフェノク 」が登場するのかな?はたまた、漫画で登場したオルフェノクが実現するのか....それとも....? -- 名無しさん (2022-04-21 18:34:31)
相談所で話したところ問題ないとのことですのでアークオルフェノク関連を独立させていただきます -- 名無しさん (2022-04-23 12:47:18)
クレインとかロブスターは、男性が覚醒した場合デザインが変わるんだろうか? クレインだったら不二子→忍者、ロブスターだったらワンピのレベッカ→fate/zeroのランスロットみたいに -- 名無しさん (2022-04-24 00:10:49)
薄汚いオルフェノク・・・ -- 名無しさん (2022-04-24 00:19:59)
山羊、薔薇、蝙蝠の最上位のオルフェノク三人は妙に軽装よね、最上位になると一周回って軽装になるのかな...? 思えば三人ともオルフェノクの本能に飲まれてない、オンオフを切り替えられる=本能を御せるって意味ではそういうのも最上位たる条件なのかも? 『軽装』で『本能』を御していて......海堂、もしかしたらオリジナルとして覚醒するポテンシャルを持ってた上で使徒再生組だからラキクロともそこそこ戦えたんかな......? -- 名無しさん (2022-04-24 00:41:13)
↑海堂さんが覚醒の切っ掛けこそ使徒再生だけど元々オリジナルとして覚醒できる素質があったんじゃないかってのは俺も考えてたなあ。(異形の花々だと設定が違うとはいえ自力覚醒だし)公式でその場合どうなるのか明言されてないからなんとも言えないけど -- 名無しさん (2022-05-20 21:35:51)
↑ 海堂さんがオリジナル覚醒していたら、山羊、薔薇、蝙蝠に次ぐ強豪になっていたかも? -- 名無しさん (2022-06-10 10:04:25)
蛇って想像上の生き物としての種も多いし、オリジナルだった場合の海堂って、それこそ山羊、薔薇、蝙蝠クラスの逸材だったのかも -- 名無しさん (2022-06-23 05:20:23)
アルマジロ、ドルフィン、ラビットの個別記事が欲しい -- 名無しさん (2022-07-27 18:32:08)
他のライダー怪人ではあまり見られないようなモチーフが多い印象 -- 名無しさん (2022-10-04 23:22:16)
ファンガイアより吸血鬼っぽい -- 名無しさん (2022-11-03 18:28:35)
アルマジロより弱ければ使徒再生 ムカデより強ければオリジナル -- 名無しさん (2022-11-10 06:30:53)
ウルフ、スネーク、ドルフィンみたいな殺人衝動がないOR抑えられる奴は希少 -- 名無しさん (2023-02-23 19:24:39)
オクラオルフェノクを考えた公募の女児ほんとすごいと思う。オクラってチョイスが良い… -- 名無しさん (2023-05-18 16:43:40)
コメント欄のログ化を提案します -- 名無しさん (2023-05-18 16:45:55)
↑3、三人全員生きてるしな -- 名無しさん (2023-06-25 20:51:51)
まさかのコラボ先で893直々に人類の進化系なんかじゃないよという暴露が -- 名無しさん (2023-10-31 23:08:43)
オルフェノクの「戦う姿」って動物の方じゃなくて、騎士だのガンマンだの投網剣闘士のほうでしょ。騎士だと馬と〇〇、投網剣闘士だとオクラと〇〇みたいに姿によって割り当てられる動物がそれぞれ違うんだと思う。 -- 名無しさん (2023-11-20 18:31:20)
コメントをログ化しました。 -- (名無しさん)
2023-12-05 16:14:31
パラリゲでは内臓を取り出されても生き続ける生命力、初となる殺人衝動も描かれる。この殺人衝動は自分の声で「やられる前に殺せ」 -- (名無しさん)
2024-02-04 10:38:16
小説版の心の声の殺せ♪殺せ♪設定がパラリゲで拾われるとはね -- (名無しさん)
2024-02-22 21:37:12
真理はファイズにも変身できないくらいには記号の適合率が低かったけど、それを無理矢理記号を活性化させてオルフェノク化させて大丈夫なのかな?本編では流星塾で唯一人造オルフェノクに覚醒した澤田も寿命が短くて灰化しつつあったけど… -- (名無しさん)
2024-02-25 04:14:48
20年も経ってるんだし、技術も進歩してるんじゃない? -- (名無しさん)
2024-02-25 10:18:10
もしオルフェノクの記号の適合率が低くて使徒再生でも死ぬような人間をオルフェノクにすることが可能な技術が昔のスマートブレインにあったら、片っ端から死んでしまった人間の死体に記号埋め込んで活性化させてそう 真理はTV本編で2回死んで2回スマブレに蘇生されてるように人間を蘇生させる高度な技術は当時からあったし(全身即灰化しちゃう人は難しそうだけど) -- (名無しさん)
2024-02-25 22:49:39
オルフェノクは人間を殺して低確率でオルフェノクになる事でしか基本殖えないから「殺せ」は「仲間を殖やせ」であって繁殖本能あるいは明け透けに言えば性欲なんだよね。パラリゲの物語に何かと「性欲」が出て来たのも要はそういう事なんじゃないだろうか -- (名無しさん)
2024-02-28 04:32:26
オルフェノクである海堂とケイにも攻撃を加えたのは人間態だったから攻撃してしまったんだろうかね?澤田も人間態のフロッグオルフェノクを襲ったことがあったよね(フロッグに変化しても澤田は君もオルフェノクなんだとか言ってる) -- (名無しさん)
2024-02-28 20:20:40
海堂を吹っ飛ばした後は条太郎の方に行こうとしたからやはり人間を優先的に狙おうとした感じも見受けられるな(巧が乱入してきてなんやかんやで有耶無耶になったが) -- (名無しさん)
2024-03-02 13:42:21
パラロスでは村上がオルフェノクの「愛」故の行動と言っているが、バタフライは直接口に入れて使徒再生、人間解放軍の一員の口をロングホーン(彼氏)が開けさせ、ジラフ(彼女)がそこに触手(舌)を入れて使徒再生などやってることはレイプにも等しい。すなわちオルフェノクの殺人衝動は「人間を殺せ」=「人間という種を犯せ」ということに他ならない。 -- (名無しさん)
2024-03-02 16:13:57
ウルフオルフェノクも使徒再生はあの触手で行うという設定だけはあった(当然主人公なので一度も使ったことはないが)けど巧と真理のオルフェノックスでは触手が絡み合う謎演出があったのでワイルドキャットも触手で使徒再生するのかな?真理の覚醒直後に殺された医者は真理があの触手使って使徒再生で心臓焼いたんだろうか…元ヒロインがそんなことする場面は見たくないな -- (名無しさん)
2024-03-03 00:16:21
人間とオルフェノクの子供、またはオルフェノク同士の子供はどういう生態になるのか分からないんだよな。ハーフに関しては小説版で色々分かってるけど肝心の短命の寿命はどうなのか不明だし -- (名無しさん)
2024-03-08 17:34:50
ハイパーバトル的な時空である555殺人事件ではギャグ要素もあるだろうが、人間以外の生物もオルフェノク化するという恐ろしい生態が判明。魚類がオルフェノク化した場合、魚類のオルフェノクになるという基準の模様。 -- (名無しさん)
2024-05-05 11:35:45
↑ドッグオルフェノク「こちらでもきましたか」 -- (名無しさん)
2024-05-05 11:41:57
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2024年05月05日 11:41