ヴォルデモート卿 > コメントログ

  • コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2015-05-29 22:30:21)
  • 本名読んじゃ駄目なら、お辞儀禿げって呼ばれても良いんだな? -- 名無しさん (2015-05-29 22:48:07)
  • 魔法の実力は最強クラスだけど策士としては穴が目立つって感じ -- 名無しさん (2015-06-13 14:53:27)
  • 穴がなければハリー何回死んでることやら。 -- 名無しさん (2015-06-13 20:14:02)
  • 全部ダンブルドアの手のひらの上ってのが酷い -- 名無しさん (2015-06-14 22:24:19)
  • やること成す事全部裏目に出て自滅したってのが壮絶すぎるw -- 名無しさん (2015-06-14 22:53:25)
  • ぶっちゃけこの人の言動って、残虐性や規模、能力を無視すると痛々しい思春期にしか見えない…。年齢的にはハグリットより年上なのに…。 -- 名無しさん (2015-06-14 23:27:43)
  • 自分で殺すことに拘らなければ、部下が殺す機会はいくらでもあったと思うの ハリーの魔法力って対ヴォルデモート特化みたいな感じだし… -- 名無しさん (2015-06-20 13:39:46)
  • あそこまで勢力を伸ばせたのって対抗勢力の魔法省がしょっぱすぎたからだと思うの。この人が全盛期の頃にようやくクラウチシニアから「死喰い人相手なら禁じられた呪文を使うことを許可する。場合によっては殺傷しても良い」って指令が闇祓いに出回ったという酷い防衛レベル。そんな軍隊全員不殺主義みたいなことやってりゃ好き放題もされますわ -- 名無しさん (2015-06-22 12:08:35)
  • 上から2番めのコメの御辞儀ハゲでワロタ -- 名無しさん (2015-06-22 12:38:35)
  • 誰かがマキシマムザホルモンの「F」を使ってMADを作ってくれれば多少はイメージが改善されるかも…。作者のローリングさんだって極悪非道の独裁者をイメージしていたわけだし…。 -- 名無しさん (2015-10-31 22:59:06)
  • ↑「イメージしていたのだろうし…」と書こうとして間違えました。失礼しました。 -- 名無しさん (2015-10-31 23:01:20)
  • まぁ逆を言えば、自滅しなきゃ勝てなかったわけで。チート級であることには違いない。 -- 名無しさん (2015-11-11 01:08:48)
  • ↑x9、まだ功績も何もない学生時代に作ったアナグラムで自分に敬称(Lord)付けちゃう様な痛い子だからしょうがないね -- 名無しさん (2015-11-11 01:26:04)
  • 最期は自滅、ってだけならいいんだよ。この人の場合最期関係なく復活してから凡ミス重ねすぎ。それも自分が直接かかわってる案件でやらかしまくってる。日記に刻まれた記憶だけで学校を震撼させた秘密の部屋のときの恐ろしさと狡猾さはどこへ行ってしまったのか -- 名無しさん (2015-11-14 11:51:37)
  • ↑要するにそう言うような奴ってことなんだよ。結局は小物って感じの -- 名無しさん (2015-11-14 12:00:21)
  • 能力は桁外れだけど人間的には愚かな小者という、ある意味ジョジョのラバーソールみたいなやつだな -- 名無しさん (2015-11-14 13:40:21)
  • 小者なら小者らしい地味な機転を発揮する事が有るけど、余りにも間抜け過ぎるんだよな。↑3の様に恐ろしさがどっか行ったせいで、魔法世界の連中の大多数がしょぼく感じてしまう。こんな奴にびびってたの?って -- 名無しさん (2015-11-14 19:46:32)
  • 最後急に政治ネタぶち込まれて困惑した -- 名無しさん (2015-12-13 01:17:20)
  • 本人からすれば親父のことははそりゃ恨んでもおかしくはないし親父の人間性は元からよろしくないようだったが親父も一方的に惚れられたタイプじゃない魔女と無理やり結婚するわその結婚で義兄になる魔法使いに危ない目に遭うわ愛のない結婚で作った子供が大きくなってから現れ殺される同情出来る部分もあるな -- 名無しさん (2015-12-18 11:14:28)
  • 若いころのほうがカリスマ性あってイケメンと非の打ちどころがなかったのにね…あと最後のいる? -- 名無しさん (2015-12-28 23:44:56)
  • やっぱ分霊箱作るために魂裂いたのが悪かったと思う。あれで魂とか精神が不安定になって色々劣化してるだろ、学生時代より -- 名無しさん (2015-12-29 00:23:49)
  • 主人公の両親の仇で全て(でもないか?)の黒幕なのに、すっかりネタキャラ扱いな闇の帝王…まあ確かに自分が殺されないよう幾つもの仕込みをするのは「本質的には臆病」の表れかもしれないが -- 名無しさん (2015-12-29 01:41:49)
  • ハリーポッターの項目だし、不要。 -- 名無しさん (2015-12-29 03:11:18)
  • ↑一応消しといた、あとよかれと思ってアニオタwikiの黒歴史的な事件とかに繋がるようにしてみた -- 名無しさん (2016-01-02 22:36:55)
  • 中の人の経歴がやべえよw -- 名無しさん (2016-06-06 01:01:02)
  • ちょっと残念な所がジョジョのディオに似ている、それが悪役として愛せる所ではあるんだけど -- 名無しさん (2016-06-06 08:04:09)
  • DIOと違って心から忠誠を誓ってくれた有能な部下がいなかったけどな -- 名無しさん (2016-06-11 23:51:13)
  • ゴキブリの事 -- 名無しさん (2016-06-12 00:00:30)
  • 分霊箱が7つということは魂は本来の身体に入っているものを含めて八分割 七分割では無い それゆえに魔術的に重要な数字である七ではなくなり、当初の目標よりも弱体化した...とどこかに書いてあった気がする -- 名無しさん (2016-06-12 00:07:33)
  • ファンタジーもののラスボスでありながら攻撃が拳銃乱射のガ○キチ同然というショボさ。 -- 名無しさん (2016-06-12 14:17:01)
  • 厨二拗らせたまま大人になって、色々勘違いしたまま破滅に走ったってイメージ -- 名無しさん (2016-06-18 14:47:47)
  • ↑2その拳銃乱射が当たれば終わりな上に基本防御できないマジキチ性能だから仕方ない -- 名無しさん (2016-06-18 19:06:39)
  • ↑6クラウチジュニアとベラトリックスがいるじゃん。あと、ドロホフと忠誠心に問題有りだけどヤックスリーも有能。 -- 名無しさん (2016-06-24 19:47:17)
  • ↑2防御できないと言いつつ外しまくってるし遮蔽物あれば防げるしで言うほどマジキチ性能ってわけでも…計画性のなさと詰めの甘さは作中見ての通りだし -- 名無しさん (2016-06-24 21:57:53)
  • こいつは詰めが甘いってより有能な悪役なんだけど、ハリーと自分が死ぬという可能性に恐れすぎたあまりに、全力で潰しにかかった結果実はその大半の行為が実は裏目に出てたっていう人物だよね。予言聞いてハリーとその両親殺しにかかったところから既にスネイプがダンブルドア側に寝返る原因作っちゃってるし -- 名無しさん (2016-06-25 00:07:25)
  • AAが小峠 -- 名無しさん (2016-07-06 00:02:31)
  • 一人称の「俺様」をこんな自然に使えるやつもいないなw -- 名無しさん (2016-07-25 18:33:06)
  • めんどくさい人間を全部この名前で呼べるから便利だよな -- 名無しさん (2016-07-26 20:27:47)
  • ↑4いや、普通に詰めが甘いのが敗因でしょ。色々ありすぎて書ききれないけどハリーが死んだふりしてたときだってなぜかいつ裏切ってもおかしくないようなナルシッサに死亡確認させた挙句、五体満足のハリーの死体(と思ってるもの)をわざわざ見せびらかしにいってるわけで。そこでもっと信頼できる奴に死亡確認させるなり、そうじゃないにしても「抵抗してる連中により敗北感を与えるために生首みせつけてやろ。」って話になれば結果論だけど勝てたかもしれないのに。 -- 名無しさん (2016-09-04 03:07:26)
  • ↑5その裏切りのきっかけに関してもスネイプが「リリーだけは見逃して欲しいと頼んだがダメだった」とかダンブルドアに言ってたからなぁ。殺して欲しくないと頼んだ女も容赦なく殺したら案の定裏切られたんだけど気付きませんでしたー、は相当詰め甘いよ。ワームテールに変な裏切り防止魔法とか使ってる場合じゃないよ。 -- 名無しさん (2016-11-15 22:40:53)
  • これほどに壮絶で大規模で手の込んだ自殺があるのだろうか… -- 名無しさん (2016-11-26 09:53:04)
  • こいつの活動してた範囲ってイギリス国内のみ?そうでないなら世界にはもっとヤバい奴がいるかもしれないよね。 -- 名無しさん (2016-11-26 10:05:31)
  • ↑3ほら、そこがダンブルドアが散々言ってた愛をなめくさっているがゆえの弱点だよ -- 名無しさん (2016-12-01 04:50:33)
  • ↑もっと言えばスネイプの他にもっといい女がいるというのを信じたあたり愛を軽視している(と思われる)存在には甘かったのかもしれない -- 名無しさん (2016-12-01 10:24:00)
  • ↑2百歩譲って愛を信じてなかったが故の詰めの甘さ、ってのはいいとしても分霊箱の雑な管理(クリーチャーに出し抜かれたりわざわざ学校に置いといたりとか)とか行動計画のヌルさ(ハリー殺害未遂連発)とか見てると、もう愛とか関係なく単に詰めが甘いのが弱点なんじゃないかと -- 名無しさん (2016-12-01 11:43:31)
  • 一瞬、某三日月型の島が舞台のギャルゲーのOPにのって、「卒業してから変わらないよ~♪ 名前を言ってはいけないあの人~♪ 第二ボタンにち~かぁ~た~♪」という歌が思い浮かんだ。ハリーファンの皆さんごめんなさいOTL -- 名無しさん (2016-12-01 12:38:37)
  • 詰めが甘いってのはあると思うよ。ただ魔法界自体、マグルとのかかわりを絶ってたせいなのか知らんがかなり詰めが甘いところがあったから帝王でも天下をとれた。 -- 名無しさん (2016-12-03 14:47:37)
  • こいつの最大の敗因は自分の死を恐れすぎたこと、自分の死に勝るとも劣らない恐怖(愛する者の死)があるということが理解できなかったこと -- 名無しさん (2016-12-15 11:58:53)
  • ↑いや、揃いも揃って信用出来ない部下ばっかりなのは自覚しておきながらそいつらに真実薬を飲まそうとしなかったことだと思う -- 名無しさん (2016-12-25 02:01:03)
  • 頭の良いバカってのがしっくり来る -- 名無しさん (2016-12-25 02:39:12)
  • ものすごーく今更だろうけど、1巻で語られたニコラス・フラメルの話(何百年も生き続け、なお更なる生を得られるはずの者が選んだのは自らの死だった)を聞かせたらどうなるんだろうか?それでも「不死なんて別に良いもんじゃない」と気付かず不死に固執し続けるのだろうか?というか不死と魔法界の征服の果てに何がしたかったんだ? -- 名無しさん (2016-12-25 04:58:15)
  • 賞金付けたらどの位の価値なるんだろうか? -- 名無しさん (2017-03-16 14:15:32)
  • 魔法省を手中に収めつつ裏で魔法界を牛耳る狡猾さ、ダンブルドアとタイマン張って互角の魔力、服従の呪文を絡めた人心掌握能力、カリスマ性、どれをとってもラスボスとしてのスペックは十分。ハリー相手にすると何故か致命的にポンコツ化するのだけがね… -- 名無しさん (2017-03-19 18:04:30)
  • ↑分霊箱のガバガバ管理っぷりと裏切者の処理の雑さといろんな方面で綻びが出まくっててそれに気づかない詰めの甘さはラスボスとしてアレだと思う。 -- 名無しさん (2017-03-19 19:50:16)
  • 学生の時点で最凶の闇の魔術である「ホークラックス(分霊箱)」を取得してるあたりやっぱり魔法使いとしての実力はあるんだと思う。ダンブルドアに「ホグワーツ始まって以来、最高の秀才」と言わしめたのもむべなるかな。ただ魔法使いとしての能力と組織のトップとしての能力は必ずしもイコールではないという事だろう -- 名無しさん (2017-03-20 12:21:41)
  • 「ホークラックス(分霊箱)」て戦国時代にいっぱい作られていそうな代物だな… -- 名無しさん (2017-03-23 13:22:51)
  • 最初の「闇の帝王は運命の子によって氏ぬやで」からずーっとハリーに執着し、結果予言通りに滅んだお人 -- 名無しさん (2018-01-29 10:22:45)
  • 最終決戦で当代最強の闇の魔法使いを青二才のポッターごときが真正面から撃破できたってやっぱりニワトコの杖って尋常じゃない強さだったんだな -- 名無しさん (2018-02-13 12:37:48)
  • カリスマはあっても政治力や民心を掴む能力が圧倒的に欠けてる感じだよな。腹芸が出来ないからなんでも力と恐怖でゴリ押そうって脳筋思考。 -- 名無しさん (2018-04-21 02:11:05)
  • 魔法使いとしては最強クラスなんだろうけど、なんというか…パワーがあるだけのクソガキみたいな印象がある。翻訳版の一人称のせいかもしれない -- 名無しさん (2018-04-21 05:53:09)
  • 青二才のポッター青年が青二才のままに最強の闇の帝王を倒す、っていう構図に無理が生じてるんだよね。無理な構図を成り立たせるために俺様が致命的なミスを連打せざるを得ない。 -- 名無しさん (2018-04-21 11:36:52)
  • これ、割と酷いミスが多いよなww -- 名無しさん (2018-08-13 22:09:38)
  • 決闘すれば(正面切っての打ち合いでは恐らく)最強のニワトコの杖。確かに尋常ならざる力は秘めていたが、ほぼ慢心による弱体化補正がついてくる。不意打ちが一番辛いのに不意打ちに対処できないっていうこの。ヴォルなんとかは手に入れたと思ったらあの有様だよ!何はともあれ、計画には柔軟さが必要ですな -- 名無しさん (2018-08-13 22:34:39)
  • ナギニが元人間だったとは… -- 名無しさん (2018-09-30 09:41:04)
  • ↑分霊箱にするほど心を許したナギニが人間の女だとすると、今までの考察がひっくり返るよね -- 名無しさん (2018-10-05 12:39:02)
  • ダンブルドアは「ヴォルデモートがなんか好きになるとしたらナギニだけ」と言っていたが、どこまで知っていて、どういう意味で言ったんだろうか……。分霊箱として以上の執着か -- 名無しさん (2018-10-05 13:09:10)
  • 最近はローリング氏がこの人のように攻撃性の塊になってきたような・・・ -- 名無しさん (2018-10-05 13:20:59)
  • 圧倒的な魔力を武器にしたアバダ・ケダブラによる横綱相撲で勝負するから闇の帝王なのでは?と思ったり -- 名無しさん (2018-11-25 08:10:12)
  • 十年以上の逃亡生活で知能劣化したのではないかと思わざるを得ない。全盛期からの忠実な部下もクラウチ・ジュニアをのぞいてアズカバンで精神異常きたしとるし -- 名無しさん (2018-11-25 21:09:51)
  • ↑もともといっぱいいっぱいなのにハリーが居ることによって更に精神的な余裕が無くなってるのもあるかも。 -- 名無しさん (2018-12-12 03:52:10)
  • ちょっとコメ欄の叩きしつこすぎんよ~ -- 名無しさん (2018-12-28 14:37:21)
  • 主人公との因縁(家族殺害)&自滅へのプロセスが鬼舞辻無惨に何となく似てるのは気のせいか? -- 名無しさん (2019-02-27 00:17:39)
  • ニワトコ持ちのダンブルドアと互角だから、戦闘能力だけ見ればぶっちぎりで作中最強 -- 名無しさん (2019-03-29 21:17:46)
  • 純血主義掲げているのに本人は混血って黒人の白人主義者並みに矛盾してるような -- 名無しさん (2019-05-25 07:10:09)
  • ↑まさに『アドルフに告ぐ』だな -- 名無しさん (2019-07-11 16:59:22)
  • 矛盾というか自分に流れる憎い父親の血を否定したいんだよ。よくある動機。CSIでも自分の親が憎い余りユダヤ系であるにもかかわらずネオナチに傾倒してる若者が出てきた事があるな -- 名無しさん (2019-07-17 00:46:32)
  • 魔法力ではダンブルドアを上回ってかもしれないが結局色んな意味で勝てないのであった -- 名無しさん (2019-10-31 16:24:29)
  • 最終的には特別な存在になったよ。ただしこの世の誰も救えない哀れな存在としてだけど。 -- 名無しさん (2019-11-24 01:06:38)
  • ふと思ったのだが分霊箱って特殊な媒介を使用しないと絶対壊せないとあるが、マグマとかに落としても破壊するのは無理なんだろうか? -- 名無しさん (2019-11-24 01:18:09)
  • 分霊箱の扱いの雑さについて話題になるけど、お辞儀様にとって分霊箱の本命はナギニだけで、それ以外は「ホグワーツ創始者の遺品に俺様の魂が宿っている」ことが大事だったんじゃないかね。…じゃあ最終戦でナギニはさっさと逃がすべき?ごもっともです。もしかしたらナギニ側が最終戦にお供したいと進言し、しぶしぶ了承した可能性もあるが -- 名無しさん (2019-11-25 16:38:12)
  • 誰もたどり着けないようなダンジョンの奥深くに自分の弱点になりうるアイテムをいくつか隠しておくのはいかにもファンタジーの大ボスっぽいけど、身内の裏切りでどっちも失うのはある意味すごい。かと思えばモノによっては実家に置いといたり学校に隠して置いたり -- 名無しさん (2019-12-04 08:50:51)
  • こいつもジョジョのスピードワゴンが言うところの根っからの悪だったのかな -- 名無しさん (2020-01-18 17:12:05)
  • 「"特別な存在"である自分の魂を入れるのに相応しい品」としてホグワーツ創設者ゆかりの品を選んだのに、唯一入手できなかった創設者の遺品(グリフィンドールの剣)が分霊箱を破壊する手段になってしまうという皮肉。しかも、その原因はご先祖様(スリザリン)の秘密の部屋に潜むバジリスクの牙(から分泌される毒)だった。 -- 名無しさん (2020-01-25 16:40:46)
  • 日本語訳のせいでお辞儀様という蔑称をつけられた不憫な悪役 -- 名無しさん (2020-03-05 02:02:53)
  • ヴォルデモート以前に分霊箱を造った連中は既に死んでいるのか、それとも世界のどこかで身を隠しながらおとなしくしているのか。 -- 名無しさん (2020-05-02 22:02:14)
  • 世界観的にそういうものなのだろうけど、人一人殺しただけで魂を引き裂かれるのだから闇の帝王を名乗る割には普通の精神だよね。 -- 名無しさん (2020-05-08 12:57:17)
  • ↑ハリーポッターの世界ではどんな極悪人だろうと良心の呵責が心のどこかにあるのだろう。もっとも心の声に気付かずに身を滅ぼしたという点では自業自得としか言いようがないが。 -- 名無しさん (2020-05-09 08:14:30)
  • ダースシディアス「ヴォルデモートが殺られたようだな」サウロン「くくく、奴は四天王の中でも最弱」エージェントスミス「手下もろくに動かせんとは悪役の面汚しよ」 -- 名無しさん (2020-05-09 08:32:57)
  • 無惨様はジャパニーズヴォルデモート -- 名無しさん (2020-06-23 12:14:40)
  • ↑7考え方によってはゴドリックとサラザールに倒された、と考えられなくもないのはなかなか興味深いな -- 名無しさん (2020-08-26 15:46:19)
  • 本来は策略家としても一流の才能があったとは思う。過去のエピソードではかなり知恵が回る印象がある。二巻のリドルとか、創始者の遺品を集める過程とか。
    しかし分霊箱で魂を「七つ」にするはずが「八つ」にしてしまったせいで、思考力も大幅に悪化。そして作中に登場したのが「魂を八つ裂きにして思考力が大幅ダウンした状態の俺様」だったために、ネタキャラ認識を受けたんじゃなかろうか。 -- 名無しさん (2020-08-28 00:58:22)
  • 強いはずなんだがやらかしも多い&ハリーの存在そのもの(と杖)がピンポイントメタになってたのがなあ… -- 名無しさん (2020-08-28 08:22:44)
  • ホークラックスは「ただ殺す」んじゃなくて死の呪文で殺さないといけない、みたいな縛りがあるのではないだろうか -- 名無しさん (2020-08-31 13:49:01)
  • 死後、ヴォルデモートの魂は永遠に辺獄(ハリーがダンブルドアと出会ったキングズ・クロス駅のような場所)を彷徨い続けるしかなくなった。分霊箱の作成で矮小化した魂は、あの世には行けないからだ。ハリーに与えられた最後のチャンスで良心の呵責を少しでも持てていれば、それだけで自分を滅ぼしかねないほどの激しい苦痛と引き換えに引き裂かれた魂を元に戻すことができた。そうすれば、普通の人間と同じように死ぬことができたのに。もう天国にも地獄にも行けない。ゴーストとして現世にとどまることもできない。あのキングズ・クロス駅から、どの列車にも乗せてもらえず取り残され続けるだけなのだ。 -- 名無しさん (2020-09-08 14:17:23)
  • 魂を7分割しようとしたといっても、7等分になるわけじゃないよね。日記を分霊箱化した時点で本体に残っているのが元の1/2だとすると、指輪がそのさらに1/2、その後も作って最終的に本体含めて8個に分かれたわけだから元の2の7乗分の1(?)。つまり本体には元の1/128しか魂が残っていない状態。もう残りカスでしかない。 -- 名無しさん (2020-09-10 22:29:27)
  • その残りカスですら作中最強クラスの実力ってのがタチ悪ぃんだよ。 -- 名無しさん (2020-09-11 00:36:40)
  • >トムはメローピーとお腹の中の子を捨てて実家へ帰ってしまったらしい そりゃまあ数年間の記憶が無い上に、気が付いたら親しくもない(ついでに美人でもない)女と結婚させられてて子供まで出来てたとか普通にショック受けるよね。しかもこの後出生を怨んだあの人に殺されるんだから酷い話だ -- 名無しさん (2020-09-11 00:43:00)
  • ↑ファンの間ではシニアはほぼ被害者って意見で一定してる -- 名無しさん (2020-10-10 16:47:29)
  • ↑3そこはある程度は調節できるんじゃないの。死喰人が分霊箱を量産したり魂ズタボロの残りかすになってない以上は魂が上手く裂けるようにする呪文的なのがあるだろうから。 -- 名無しさん (2020-11-06 18:26:55)
  • 70歳で子供ができるってすごいな…子供は戦力増強のためなのかベラトリックスへの報酬なのか… -- 名無しさん (2020-12-22 20:10:38)
  • 本文ちょっと馴れ馴れしいような…ウザったい感じで鼻につく。自分だけかな? -- 名無しさん (2021-01-07 22:57:21)
  • こいつの場合根っからの悪ではあるけど明らかに環境もそれを助長してるから、ホグワーツを潰さない限り第二第三の(劣化)お辞儀が生まれると思う。 -- 名無しさん (2021-01-30 13:58:08)
  • 何も純血主義とかじゃなくて、行き過ぎたグリフィンドール主義の果ての暴発とかね。 -- 名無しさん (2021-01-30 14:02:29)
  • グリフィンドール主義ってなんだ? -- 名無しさん (2021-03-21 14:39:03)
  • 『ダンブルドアの呪文と競る速さで本物の盾を出現させる』という神業で死の呪文すら防げるのは流石 -- 名無しさん (2021-06-28 10:06:17)
  • ↑2グリフィンドール出身の校長先生がわざわざスリザリン優勝のお祝いの準備して無駄にぬか喜びさせておきながら「飾りつけを変えねばならんのう」でガッカリさせるような行為のことを言ってるんでしょ。そんなこと平然とまかり通ってるからスリザリンばっかひねくれるんじゃないのかと -- 名無しさん (2021-06-28 10:20:11)
  • 死ぬのが怖すぎて分霊箱作りまくってたことは人類が絶滅しても、地球が滅亡しても、永遠に行き続けるつもりだったのかな。いつかカーズみたいなことになりそうだ。 -- 名無しさん (2021-07-02 18:49:26)
  • どんなに強くて賢くても自分一人だけがそれではいずれ歪みが発生して滅ぶという科学文明とはまた違った魔法文明の欠点を見せてくれたお方 -- 名無しさん (2021-07-24 19:23:30)
  • 分霊箱って本人の肉体的寿命限界も超えられるのかな?日記を見る限り少なくとも実体を得ることはできるみたいだけどその後どうなるのかが分からないな。 -- 名無しさん (2021-09-28 21:41:07)
  • イルヴァーモーニーの創始者とかファンタビのクィニーとか色々境遇似てる人は居るんだけど、メローピーの場合は本人の気質も不安定で周りに止めれる奴も居なかったせいで全部が全部悪い方向に嵌っちゃった結果だからなあ。 -- 名無しさん (2021-09-28 22:16:57)
  • よくよく考えてみれば、ニワトコの杖の忠誠心に関しては、自分でダンブルドアに勝っていれば普通に勝ち取れた(実力的には可能だった)のに、ダンブルドアを怖がりすぎて自分でやれなかったんだな。 -- 名無しさん (2021-12-15 20:44:32)
  • 作者公認のサイコパスらしいが、自分の家とも言えるホグワーツにハリーと同じくらい愛着持ったり、作者が「母親が生きて愛を持って育てれば違う結果になっただろう」と公言するなど純粋なサイコパスではないようだな -- 名無しさん (2021-12-16 20:59:48)
  • ↑でも孤児院で赤ん坊のときからヤバい雰囲気だったからどのみち駄目だったような気がする -- 名無しさん (2021-12-17 00:00:47)
  • 項目名だけど本名の「トム・マールヴォロ・リドル」かせめて「ヴォルデモート卿」に改名した方が良いと思う -- 名無しさん (2021-12-25 06:10:52)
  • ↑3「彼は“誰からも愛されなかったから、誰も愛さなかった”のである」pixiv百科事典のヴォルデモートの項目にあった言葉だけど、本当にこれに尽きると思う。もしメローピーがトムのために生きて彼を愛していたら、孤児院の誰かが彼に愛を注いでいたら......変わったんだろうね、何もかも。ベラ様からは本当の愛を向けられてたけど、その頃にはもう手遅れだったのかな。 -- 名無しさん (2022-01-17 18:36:12)
  • 呪われた子の並行世界が彼がダンブルドアに打ち勝った世界なんだなー -- 名無しさん (2022-02-16 08:17:15)
  • あの世界やたらブラック家の親戚筋多いしこのおっさんもどっかでポッター家やウィーズリー家と繋がってそう -- 名無しさん (2022-02-16 08:23:51)
  • ↑確か純血の家系はどこも親戚同士だったはず -- 名無しさん (2022-03-12 22:30:57)
  • 愛を馬鹿にしてると言うが母親が愛に狂って薬盛って自分をこさえた挙句、薬盛るの辞めたら捨てられて惨めに衰弱死ってのを知ったら愛などいらぬになって仕方ないとしか言えねぇ 歪んだ愛で生まれて酷い目にしか遭ってない -- 名無しさん (2022-04-05 21:24:48)
  • ↑35 お辞儀レベルでもユニコーンの血とか取り入れて延命を図っていたし、魂だけのゴーストもどきになると存在するだけでかなり精神力使うみたいだしとっくに消滅してるんじゃない? 分霊箱作るようなやつが大人しく引っ込むことができると思えない -- 名無しさん (2022-04-09 09:04:37)
  • ↑3↑4ポッター家とゴーント家がどちらもペベレル家の子孫だってのは作中で明言されてる。 -- 名無しさん (2022-04-09 09:19:29)
  • ニワトコ所持状態のグリンデルバルドがダンブルドアに完敗していたり、数人の闇祓いに苦戦していたりするのを見ると、如何にヴォルデモートが規格外だったのかわかる。どっちが強い?とか以前、比較にすらならない。 -- 名無しさん (2022-04-13 00:50:19)
  • ある意味でハリーポッターの魔法使いの悪い部分を煮詰めて濃くしたような存在。魔法を特別視し、万能扱いし過ぎたが故にその他が疎かになって墓穴を掘ったイメージ。 -- 名無しさん (2022-04-13 16:48:27)
  • 名前言っちゃダメならハゲテモート、もしくは全身不毛地帯野郎のあだ名で呼べばいいのか -- 名無しさん (2022-05-03 19:04:54)
  • ↑2 魔法界育ちで大したコンプレックスが無く、政治的野望とマグル悲観が原動力だったグリンデルバルドと違って、魔法界出身(超良血)なのにマグル社会で不当に育つ+父の血がコンプレックスそのもののトムは魔法の万能さと自身の才覚にアイデンティティを見出してたからな。青年時代は政治手腕もあったけど、分霊箱乱造の過程で理性や思慮が消えてってコンプレックスに裏打ちされたアイデンティティだけの存在になってしまった感。 -- 名無しさん (2022-05-08 07:06:50)
  • 惚れ薬で得た幸せはいつまでも続かない、みたいなやつの犠牲者よね -- 名無しさん (2022-06-07 08:24:06)
  • 悪役のカリスマ性のなさがシリーズの欠点の一つだな。 マルフォイやダーズリー一家の煽りキャラも安易っちゃ安易だし。 -- 名無しさん (2023-02-10 06:52:17)
  • 攻撃呪文としてあまりにもアバダが完成度が高すぎるのでこれがあるならぶっちゃけ魔法使い同士の戦闘では他の呪文が不要なんよね。そしてこれを通常感覚で乱射できるこの人がおかしすぎるだけで普通はそんなこと出来ませんってわけで。 -- 名無しさん (2023-02-10 11:19:49)
  • ↑まあ魔法至上主義な所為か、遮蔽物だらけの墓場でアバダ連射して案の定墓石に阻まれたり。魔法を過信して効率的に立ち回ってるつもりで、思考が魔法に縛られて一周回って非効率になってる感 -- 名無しさん (2023-02-10 11:49:00)
  • ↑まあ魔法界全体そんな感じよね。魔法があまりにも万能すぎるせいで社会構造も未だに中世から抜け切れてない -- 名無しさん (2023-02-14 09:46:46)
  • ※ぼるぜもんではありません -- 名無しさん (2023-03-07 02:12:41)
  • ↑2一巻でハグリッドが「魔法はマグル相手に公にできない。みんながそれに頼っちまうから」って言っているが、その象徴みたいな感じか -- 名無しさん (2023-03-07 06:25:59)
  • ふと思ったのは、アルバス、スコーピウス世代におけるお辞儀様の扱いってどうなってるんだろうか?いまだに『例のあの人』呼びが主流なのか、完全に葬り去れているのが確定してるのが周知されてヴォル、もしくはトム・リドル呼びなのか。 -- 名無しさん (2023-07-11 11:33:47)
  • 言われてみたら「名前を言ってはいけないあの人」なんてまわりくどい言い方せずに「ハゲ」「お辞儀ハゲ」等で呼ぶ人がいなかったの不思議だ -- 名無しさん (2023-08-05 21:47:41)
  • ↑2 スコーピウス世代は分からないが、大人になった後のドラコはハリーとの会話で普通に「トム・リドル」と言っている。 -- 名無しさん (2023-08-14 20:09:02)
  • ↑2そもそも別に名前を言ってはいけないルールがあったわけではなくて、皆勝手にビビッて名前を伏せてただけなので… -- 名無しさん (2023-08-23 20:24:39)
  • 母ちゃんに愛情注がれて真っ当に育ったIFお辞儀が見たい。実力的にはやっぱ原作お辞儀より下になるのだろうか -- 名無しさん (2023-08-23 20:33:35)
  • 仮に秘密の部屋でバジリスクがハリーを殺せたら日記の魂が実体化?すると思うんだけど、その場合クィレルから脱出した本体の魂に統合されるんだろうか?それともヴォルデモートが二人(実体と魂)になるのか…? -- 名無しさん (2023-09-03 00:30:42)
  • ↑3 7巻において、名前を呼ぶと見つかる魔法が使われてたことから、全盛期にも使われていたと思われる。 -- 名無しさん (2023-09-03 07:32:39)
  • ↑ それは誰も怖がって名前を呼ばない→名前を呼ぶやつは不死鳥団員っていう思考からきてるからビビって名前を呼んでなかったのは事実 -- 名無しさん (2024-01-10 08:41:58)
  • 既に死んだはずの伝説の故人とか、表向きのボスを利用してた真の黒幕とかがいなくてこいつがラスボスだったのがどうも物足りない -- 名無しさん (2024-01-11 03:34:37)
  • コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2024-01-17 14:08:23)
  • コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2024-01-30 14:17:15
  • 「分霊箱作りすぎて弱体化」って説よく見るけど、6巻でダンブルドアが「魂が損なわれても頭脳と魔力は無傷」って名言してなかった? -- (名無しさん) 2024-04-07 18:02:51
  • 復活したと言う噂だけでちょっとしたパニックになる辺り作中世界でのカリスマ性はとんでもないんだろうけど、視聴者に伝わらねぇw -- (名無しさん) 2024-05-09 16:32:01
  • ↑2弱体化するのは映画の設定だよね🥺 -- (名無しさん) 2024-06-02 08:55:03
  • 道を外れずに研究職とか魔法戦士とかの職に就いてたらマーリン以上の傑物になってたろうにな…悪名とはいえ一応歴史に名を残したとは言えるが… -- (名無しさん) 2024-06-02 20:08:21
  • 4強どうこうというのはコラ画像による捏造だぞ。ソースは4人の名前のコラ画像しか無いしダンブルドアが1000位未満とか衝撃的な事言ってたら絶対スクショ撮ってる奴はいる筈だしまとめでも捏造だと言われてた。そもそも過去にダンブルドアのが強いって作者言ってるし。 -- (名無しさん) 2024-06-04 08:46:00
  • ↑でもダンブルドアはニワトコの杖ありきで辛勝だったことに自分とヴォルデモートの地力の差に焦りを覚えてるはずだけど -- (名無しさん) 2024-07-13 14:52:41
  • つまりなんというかやはり…お母さんを奪われたからこうなっちゃった感じか。マグル憎んだり死をすごく恐れるのも亡き母への愛ゆえなきもする -- (名無しさん) 2024-08-26 19:46:55
  • ↑↑他3人の名前を英語で調べても一切ヒットしないしね -- (名無しさん) 2024-08-28 09:35:08
  • ↑↑↑の間違い -- (名無しさん) 2024-08-28 09:36:06
  • ↑やっぱり4傑の部分に違和感感じてる人いるね -- (名無しさん) 2024-10-01 20:33:05
  • 失礼ミスった。やっぱり4傑に違和感感じてる人がいるね。自分も四天王みたいなの初めて知ったからリドルとダンブルドアとグリンデルバルドともう一人誰?って思った。 -- (名無しさん) 2024-10-01 20:35:10
  • ワロテモータ卿とかいう名前を作り出した人に拍手を送りたいwww -- (名無しさん) 2024-10-02 00:39:48
  • ↑2 無敵のアンドロス、アンノウン、グリフィンドールにヴォルの4傑が魔法使い歴代トップ4だというコラ画像で更にダンブルドアは1000位にも入らないっていう文が続く(画像は一切無い)らしい悪質な捏造だよ 英語でこの4人検索しても一切ヒットしない完全なデマ 無敵のアンドロスなんて巨人の守護霊出せるからそのインパクトで無敵の異名なだけで強い魔法使いの一人ではあるけど同時代に同格魔法使いいる事から巨人出せる=他の守護霊の魔法使いより強いわけではないと書かれてるしそこまで傑出してないの明らかなのにね -- (名無しさん) 2024-10-04 05:41:32
  • 名前言っちゃいけないならあだ名でボロクソ言う、というのはなかったのだろうか。あちらの国だってそこらのジョークは得意そうだが。 -- (名無しさん) 2024-11-09 09:57:36
  • ↑いつ空爆仕掛けてくるかわからんやつ相手にそんなことできるわけなかろう… -- (名無しさん) 2025-01-02 18:40:46
  • pixiv百科事典だと分霊箱を破壊できるのはアバダケダブラじゃなくてニワトコの杖の効果になってるけどどっちが正しいんだこれ?ポッターモアとかだと説明されてなかったような… -- (名無しさん) 2025-01-10 02:31:51
  • pixiv百科事典は類推だらけでソースとしてはあてにならないよ -- (名無しさん) 2025-01-21 10:30:32
  • 正直「お辞儀をするのだ」がネタにされてるのが1mmも理解できないんだが、血統や伝統を重んじてるから普通じゃないんか -- (名無しさん) 2025-02-01 00:08:19
  • 「一礼」じゃなくて「お辞儀」ってワードの響きがちょっと面白かったからかな -- (名無しさん) 2025-02-01 00:12:13
  • あとなんというか、映画においては妙にテンション高めだったからな・・・確かセリフも「お辞儀を・・・するのだっ!!」な感じで妙に威厳も無かったから・・・。 -- (名無しさん) 2025-02-05 20:40:40
  • 頭を垂れろとかじゃなくてお辞儀ってワードが妙にウケた さっさと始末せずに遊んだ挙句に逃すというポカをやらかしたし -- (名無しさん) 2025-05-04 18:59:30

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2025年05月04日 18:59