コロッケ! > コメントログ

  • 小学生向けの割りにプリンプリンが胴体串刺しにされたりキャベツが舌貫かれたりグロい展開もあったな -- 名無しさん (2013-06-24 21:18:12)
  • コロッケナツい -- 名無しさん (2013-08-23 18:00:25)
  • 改めて見ると、死んだと思った→死んでなかった の繰り返しばかりだったような -- 名無しさん (2013-08-23 18:09:27)
  • ↑フォンドヴォー、ウスター、カラスミ、フォアグラー等等 -- 名無しさん (2013-08-23 19:12:11)
  • 氏ね発言はどうかと思います。 -- 名無しさん (2013-09-11 11:56:00)
  • ↑(主に四獣士がとどめを刺すときに使用) -- 名無しさん (2013-09-11 11:58:03)
  • ハンマーの項を如○棒に似ているとか言わない


    みたいなパロディを増やすと面白そう(笑) -- 名無しさん (2013-10-10 11:30:15)
  • GBAで5本、DSで1本、PSで1本、PS2&GCで1本。コロコロオリジナル作品で、これだけゲーム化された作品もそう無いよな -- 名無しさん (2013-10-26 16:42:51)
  • バンキングに願ったのにタロのギャグが面白くない。こんなのが伏線だなんて知るか! -- 名無しさん (2013-11-13 02:46:16)
  • 最終回近くは駆け足気味だったけど、なんか毎月楽しみに読んでたなぁ… -- 名無しさん (2013-11-13 08:52:56)
  • アニメでのダイフクーの扱いが凄かった 勝率は低かったものの出番が大幅に増えたし じ~さんからも贔屓されてたし(中の人繋がりで) -- 名無しさん (2013-11-13 10:46:04)
  • ↑3実際叶ってたらどうなっていただろう? -- 名無しさん (2013-11-13 17:54:02)
  • コロッケを含め、この時期のコロコロにはヒロイン的なキャラがあまり出てこなかったな。そもそも女性すらいない作品ばかりだったような -- 名無しさん (2013-12-03 07:55:14)
  • 一応テトがヒロイン -- 名無しさん (2013-12-03 14:45:15)
  • 悪く言えばパクリっぽいけど、それだけ正統な王道なんだよなぁ -- 名無しさん (2013-12-05 01:05:16)
  • 七つ集めればいいドラゴンボールと違って集める枚数が明確じゃないからバンカーも大変だよね バンクが小さければ貯まりやすい訳でもないし -- 名無しさん (2013-12-05 09:47:22)
  • サバイバルもピザの斜塔もどう見てもメンチ以上の金貨があるのに、全部なくなってんもんな。金貨どこにいってんだろ -- 名無しさん (2013-12-17 00:07:32)
  • ↑バンクに入った瞬間にバンクの大きさに合わせて、禁貨自体が縮小しているものだと思っている。 -- 名無しさん (2013-12-17 04:55:25)
  • 一度メンチがアンチョビに割られた時は普通のサイズで出てきたけど -- 名無しさん (2013-12-17 12:15:20)
  • 今思い返すと裏バンカーサバイバルの展開がほぼ一貫して鬱すぎる -- 名無しさん (2013-12-17 16:47:14)
  • 第二話あたりの本誌掲載時についてた編集のアオリが「今回もおもしろいぞ!おもしろい!本当におもしろいのだー!」とかやたら投げやりで子供心に「何か他に書くことなかったのかよ…」って思った事を思い出した -- 名無しさん (2013-12-17 16:53:05)
  • ↑↑ですよねー -- 名無しさん (2013-12-17 19:56:07)
  • ↑4バンクの外に出た瞬間に元の大きさに戻っていると…四次元ポケット的に -- 名無しさん (2013-12-17 20:35:26)
  • モッツァレラとかブーケガルニとか、女の子が可愛かった記憶はある。 -- 名無しさん (2013-12-30 23:37:10)
  • こうしてみるとほんとにドラゴンボールによく似てたけど、いいところもしっかり似てたから面白かった -- 名無しさん (2014-01-04 21:39:32)
  • バンクのサイズでの難易度の違いは確か本誌でも質問が来てて、「実際に難易度が違う。フォンドヴォーなんかは大変なんだ!」って作者自身が答えてたはず -- 名無しさん (2014-01-04 22:42:02)
  • 外様のニガリ・小物のマルゲリータ・他の4人は脇が甘いで、レモネードは名実共にBB7のリーダー格だったな -- 名無しさん (2014-01-04 23:48:44)
  • 子供の頃好きだったけど、いろんな漫画を読むようになってからは、面白いと感じなくなったなぁ・・・ ファンの人に悪いけど。 -- 名無しさん (2014-01-24 10:37:31)
  • ↑コロコロの漫画なんで大抵そんなもんさ。気にしない気にしない -- 名無しさん (2014-01-24 12:19:52)
  • 一期のオープニングはまだ空で歌える -- 名無しさん (2014-01-24 12:22:23)
  • 色んな漫画を読むようになってからごちゃごちゃ分かりづらい設定やら綿密な心理描写(笑)よりこういう方が好きになったな。どうしても作風が似てしまうが -- 名無しさん (2014-01-24 12:39:29)
  • アニメは子供心に酷い出来だと思った。 -- 名無しさん (2014-01-24 12:48:22)
  • フォンドヴォーはカラーでも、イケメンイケメン。 -- のりまき (2014-01-30 19:15:01)
  • カラスミ様とバーグ師匠のも書いてくださいm(_ _)m -- のりまき (2014-01-30 19:16:53)
  • プリンプリン、キャベツ、コロッケの項目お願いします! -- 名無しさん (2014-02-20 14:59:12)
  • 当時の小学生がやたらに世界各国の料理に詳しくなった原因だと思うのよ -- 名無しさん (2014-03-18 15:19:21)
  • コロッケなつい -- 名無しさん (2014-08-07 18:32:16)
  • 最初の話の流れはハンターハンターの予選そのもの -- 名無しさん (2014-08-13 02:14:50)
  • 奈々絵さんの代表作 最近見ないけど -- 名無しさん (2014-08-13 10:22:58)
  • キャベツの家来、まぁまんまなんだが・・・wせめてちゃんと名前書いてくれ。サトウにフライにスパにエスカルだっけ? -- 名無しさん (2014-10-01 00:10:21)
  • コロッケ!やガリレオを読んで、カッシーはコロコロの中ではバトルものを書くのが最も優れてる人だと確信したよ。 -- 名無しさん (2014-11-03 23:06:39)
  • 最近関連項目が沢山作られて大変充実してきたが、何故か無いコロッケの項目。 -- 名無しさん (2014-11-05 00:59:33)
  • ↑5そうなの!? -- 名無しさん (2014-11-13 02:33:25)
  • キャラの名前が食べ物の名前で、ほとんどひねってないからキャラを検索しにくい。 -- 名無しさん (2014-12-13 21:55:11)
  • カラスミ編から読むのやめました。 現在はヤンジャン中心に集英社の作品を見ています -- 名無しさん (2015-01-06 22:45:16)
  • 伏線無しで新展開や設定がぽんぽん出てくるのがちょっとなあって感じ。フォンフォヴォーは洗脳も記憶喪失もしてなかったし、国王夫妻も死んでませんでしたって、それまで1ミリも匂わせてなかったろうが -- 名無しさん (2015-01-06 22:50:59)
  • 情熱を勇気に変えて♪ -- 名無しさん (2015-01-07 01:41:36)
  • キャベツはなんで死んだ家来を生き返らそうとしなかったんだろ? -- 名無しさん (2015-01-07 13:59:49)
  • ↑言われてみれば -- 名無しさん (2015-01-08 02:09:54)
  • 実は電子書籍になってたってコロコロアニキで知ったw -- 名無しさん (2015-03-18 23:09:34)
  • ヤマザキに出ていた声優が引き続き出ていて嬉しい -- 名無しさん (2015-06-25 21:44:03)
  • 現代メンチ、よく見るとセロテープが貼られてるんだね。何気に芸細w -- 名無しさん (2015-07-18 18:12:37)
  • カッシーはコロコロの鳥山明だと思う。ヤマザキの後にコロッケという流れはどことなくドクタースランプからのドラゴンボールと重なる -- 名無しさん (2015-08-13 22:03:00)
  • ドロップちゃんってオリキャラだったのか~。知らなかった~。あと、彼女のバンクのキャンディに緑色の髪のウインナーくんもオリキャラなんだよね。 -- 名無しさん (2015-10-12 12:07:10)
  • ↑ですな。ウインナーは昔カッシーが書いてたマンガのキャラの見た目を使っているけどね。 -- 名無しさん (2015-12-02 06:30:21)
  • ↑え -- 名無しさん (2016-01-04 08:22:11)
  • ↑2(途中配信してしまいました)え!?ウインナーくんってそうゆうキャラだったの?なんかどのぞの掃除屋の黒猫の漫画とどのぞのお色気宇宙人の地球人の恋漫画と似ているな。 -- 名無しさん (2016-01-04 08:25:47)
  • ↑間違えたどこぞのだった。しっかしウインナーくんの設定って黒猫の掃除屋のリボーンキャラを使うお色気宇宙人の漫画に似ているな。お色気宇宙人の漫画ってよく前作の黒猫の掃除屋の漫画のキャラがモデルになってたりしてたな。 -- 名無しさん (2016-01-04 17:07:38)
  • バーグの「やりもしないくせに出来ないなんて言うんじゃない!!」的なセリフは屈指の名言だと思う -- 名無しさん (2016-01-04 17:17:15)
  • ↑3 ああ、道理でウィンナーとドロップは、アニオリにしても他のコロッケキャラから心なしか浮いたデザインだなあと思ってたけど、他の漫画からの流用だったのか -- 名無しさん (2016-01-04 17:24:47)
  • ↑4 ちなみにウインナーくんの中の人は、どこぞの黒猫の掃除屋の敵対している組織の子供を演じている。 -- 名無しさん (2016-01-09 20:51:16)
  • なぜか、コロッケの母親について一切触れられていないため、主要キャラの中でも一番謎めいているのは主人公のコロッケだと思う。 -- 名無しさん (2016-01-15 16:39:35)
  • ↑うんうん(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。) -- 名無しさん (2016-01-16 21:03:37)
  • ↑2 それ言ったらフォンドヴォーなんかも大概謎だろ。バーグに弟子入りする前はどうしてたの、とか、どういう経緯で弟子になったの、とか -- 名無しさん (2016-01-16 21:15:17)
  • ドロップが原作ファンから不評なのはアニメオリキャラなのと、コロッケを騙して禁貨を横取りし、自分では戦わないからだと思われる。 -- 名無しさん (2016-01-21 14:42:58)
  • ↑5 番号間違えた…。7番だった…。 -- 名無しさん (2016-01-23 10:43:07)
  • ウスターのデザインは、奥様が書いたミッ〇ーマウスとか何とかw -- 名無しさん (2016-02-09 23:31:53)
  • キャラクターの名前の由来が食べ物だなんて『砂漠の海賊!キャプテンクッパ』と似ているだべ。『キャプテンクッパ』は、『別冊コロコロ』で連載していた漫画だべ。ちなみにこの作品の敵キャラ・モッツァレラとクッパの姉ユッケは中の人が同じだべ。あと、マリオとは関係ないだべ。 -- 名無しさん (2016-05-10 08:30:43)
  • ガリレオ? -- 名無しさん (2016-07-02 20:06:36)
  • バンクがでかいと難易度高いならみんな小さいバンクにするべきじゃないんだろうか?って子供の頃突っ込んだな -- 名無しさん (2016-08-07 15:32:50)
  • 懐かしいキャラがいっぱいだ -- 名無しさん (2017-01-19 20:05:07)
  • 何故主人公であるコロッケの項目はないんだろう……… -- 名無しさん (2017-07-17 00:35:30)
  • アニキで復活おめでとう -- 名無しさん (2017-12-15 08:01:17)
  • バーグの殺害・・・一体コロッケになにがあったか -- 名無しさん (2017-12-17 04:42:22)
  • アニキ版めちゃめちゃ先が気になる…アニキは発売ペースが遅いからゲッサンとかでやってくれないかなぁ -- 名無しさん (2018-01-03 00:50:07)
  • 近年のコロコロコミックの割には以外にもグロがある漫画、バーグが刺されたり ユバとの対決も洗脳に近いエピソードが 黒焦げになってたりしてた -- 名無しさん (2018-01-09 01:35:32)
  • その反面アニメ版はそれらがゴッソリカットされた。 -- 名無しさん (2018-01-09 01:41:29)
  • バーグの願いも新作で判明するのかね -- 名無しさん (2018-02-11 17:25:37)
  • 新作のコロッケの願い、色んな意味でらしくないな…。例えそれをしなくちゃならないんだとしても、なんでバン王に願うんだろう -- 名無しさん (2018-05-19 18:07:35)
  • ドラゴンボールとHUNTER×HUNTERのハイブリッド作品 -- 名無しさん (2018-05-27 00:55:35)
  • アニメのコンソメトーナメント、パンジー組(アマリリスの1回戦の相手)の女の子可愛かったな。巨乳のストリート系で。相手ドロップなんだし戦うのあの子でよかったんじゃないの -- 名無しさん (2018-06-18 16:54:57)
  • 意外と戦力のインフレが希薄。初期キャラのウスターとプリンプリンが最終戦でも戦力になる程度には。特にプリンプリンの拘束技はラスボスにすら効いてるという -- 名無しさん (2019-05-15 10:19:13)
  • ゴクオー君や怪盗ジョーカーみたいな1話完結の漫画以外で5年以上続いたのってコロッケとデュエマとドラベース以外にある?スーパーマリオくんもどちらかといえば1話完結(サンシャインならシャインゲットで1話完結的な)な感じだし -- 名無しさん (2020-03-29 18:17:59)
  • ↑2伝説のバンカーであるバーグがカラスミ戦でほぼ何もさせられなかったアンチョビ究極体と三日三晩戦い続けたというのはややインフレ感が 後付け必殺技のウードンもバーグは完全にコントロールできてなかったというのもねえ -- 名無しさん (2022-10-24 23:09:52)
  • 続編・コロッケブラックレーベルの別項目希望。 -- 名無しさん (2023-02-05 16:03:29)
  • ↑2いくら伝説でも三日三晩も戦えば色々疲れもたまるだろうよ…パーフェクトリバースは普通に厄介だし -- 名無しさん (2024-01-05 21:28:46)
  • ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2024-01-26 10:03:47)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2024-02-03 20:59:01
  • もしブラレでシャトーブリアン撃破後に新章があって欲しい。第一部がBS編と王様編がモチーフだったから、第二部は裏BS編とビシソワーズ編をモチーフになるんじゃないかと予想。それにまだ出てないキャラも大勢いるし、バーグを生き返らせるとか、アンチョビ一家の再会とか、シャトーブリアンの中の闇の声とか、まだ回収されてない伏線が沢山あるし。死んだ人もまだ、生き返って無いし。 -- (名無しさん) 2024-02-20 11:35:52
  • 6月27日にブラレの8巻発売決定。 -- (名無しさん) 2024-05-07 10:59:11
  • コロッケとキャベツの個別項目希望 -- (名無しさん) 2024-06-10 10:50:44
  • 祝・ブラックレーベル8巻発売! 表紙は初の女性キャラ!(中身は男だけど) -- (名無しさん) 2024-06-27 07:55:56
  • 祝・ブラレ9巻発売決定! 12月26日発売で、880円! 49話ではバンカー達の新しい姿と能力はバグ、バンカー達が500年後に蘇ったのはユバの願いによるものと判明。 -- (名無しさん) 2024-11-20 10:50:26
  • 4月7日月曜ゆうがた6時30分から放送スタート! -- (名無しさん) 2025-02-02 16:53:30
  • スマブラに参戦したらおもろそうwwwwwww -- (名無しさん) 2025-02-09 23:57:27
  • 52話で、コロッケVSユバの一騎打ち開始。ルッコラも美少女に成長? -- (名無しさん) 2025-02-19 10:36:26
  • ↑代わりにヤキソバはちいさくなっちゃた。 -- (名無しさん) 2025-03-21 14:21:37
  • 本格化の秘密が判明。実はコロッケの母親はグランシェフの王女だった。 -- (名無しさん) 2025-04-16 11:35:09
  • あんまり話題にならないけど女キャラが可愛い -- (名無しさん) 2025-04-16 12:24:03
  • リゾットとは実は従兄弟の類かもしれない、というね… -- (名無しさん) 2025-04-19 14:21:37
  • コロッケ!BLACK LABEL 今週で最終回....果たして....? -- (名無しさん) 2025-05-21 20:54:54
  • 7年やってたんだな…お疲れ様。 -- (名無しさん) 2025-05-21 21:11:38
  • ドロップとキャンディ出てきた! -- (名無しさん) 2025-05-21 22:28:30
  • ご都合主義と言えばご都合主義だけど、でも絶対にアレ以外にはないと断言も出来る理想的な願いでもあったね。蛇足かもしれないけど次の話も見たかったくらいにはいい最終回だった。 -- (名無しさん) 2025-05-21 23:15:33
  • そもそも「苦労するけど達成すればどんな願いも叶う」っていうデウスエクス・マキナの象徴みたいなもんをメインテーマにしてる物語ならこういう終わりになっても文句言いにくいな -- (名無しさん) 2025-05-21 23:52:19

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2025年05月21日 23:52