新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-07-15 23:26:23 (Tue)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57641
現在:
-
メンバー数:2483
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
ジュラシック・ワールド/新たなる支配者
勇者パーティーを追放された白魔導師、Sランク冒険者に拾われる ~この白魔導師が規格外すぎる~
ニエルブ・ストマック
細田守
あせも
輩先(君のことが大大大大大好きな100人の彼女)
うろんミラージュ
機器流用車
アカエイ
セーラ(SDガンダムフォース)
桃山みらい
LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族
ゼンレスゾーンゼロのプレイアブルキャラ一覧
自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う
マチルダ(1996年の映画)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
ダニエル・J・ダービー
>
コメントログ
どれだけ強い!恐い!といった登場を果たしたキャラも、オチはマヌケに再起不能っていうのは第3部全体を通してのルール(ンドゥールくらいしか逃げ切れなかったんじゃないかな?)なので、ラストがアレでもやはり彼は超一流の勝負師だったのだと思う。 -- 名無しさん (2013-08-19 21:29:53)
ぜひ貘さんと賭郎勝負して欲しい -- 名無しさん (2013-09-26 12:24:11)
単純に戦績だけ見れば承太郎以外(一時)全滅と、DIO戦ばりのピンチだったからな。
こいつのメンタルがもうちょいばかし強ければ第三部完ッ!になってた。 -- 名無しさん (2013-09-26 12:35:01)
トニオさんやダービーと弟と並び、ジョジョがただのバトルするだけの漫画じゃないって象徴のキャラだな。
マフィアの争いで難しいかもしれないけど、第五部にもこんなキャラ欲しかった -- 名無しさん (2014-01-24 20:20:22)
もし兄弟がDIOじゃなく承太郎の部下だったら承太郎は兄の方を格上にしてただろうな -- 名無しさん (2014-01-28 13:07:21)
イカサマでポルナレフもジョセフも破った彼だけど、PS版のミニゲームだとポルナレフにすら負けてしまう。運ゲーだけど。 -- 名無しさん (2014-01-28 20:56:09)
↑3カジノでバトルって展開もマフィアっぽくていいな -- 名無しさん (2014-01-28 21:22:59)
一応賭博の元締めもブチャチームの仕事の一部なのでありえないシチュエーションではない -- 名無しさん (2014-01-31 09:20:24)
賭け型スタンド使いは自然と「グッド」が口癖になる模様 -- 名無しさん (2014-02-13 01:23:34)
内海ダービー大好きだからアニメの声優は内海さんイメージしてほしい -- 名無しさん (2014-04-12 00:18:00)
母親の魂ですら賭けてきたうえにDIOへの恐怖心も利用されたからな 負けても恥ではない -- 名無しさん (2014-04-16 02:19:47)
スタンド能力はギャンブルの報奨に関するものであって、ギャンブルの内容には直接関与しないのが面白い。ギャンブルは(イカサマとはいえ)スタンド抜きの技術だけで戦った訳で。 -- 名無しさん (2014-05-01 13:59:05)
正直言って、連載当時はあやうく全滅するかと思った。ダービー戦は兄も弟も読んでてハラハラした。 -- 名無しさん (2014-06-29 13:40:05)
↑ダービー兄がビビらなければ確実に承太郎負けてたもんな -- 名無しさん (2014-06-29 13:46:55)
↑それも「星の白金ならイカサマを仕込めるかも…」という不安を利用したものだから 承太郎以外が同じ手を使って勝てたか怪しい -- 名無しさん (2014-07-13 18:58:48)
最初に賭けを提案したところで問答無用でスタープラチナでオラオラされたらどうするんだろ -- 名無しさん (2014-08-31 16:18:56)
弟は自慢気に「俺兄より凄いしwww」と吹聴してたけど、実のところ兄貴のが上手という。 -- 名無しさん (2014-08-31 16:26:57)
ポルナレフとジョセフの魂取られてるから乗るしかなかった。殺したら2人も死ぬし。 -- 名無しさん (2014-08-31 16:31:36)
ディーラーの少年ってダービーの弟子だったのかな。旧知の間柄っぽいし -- 名無しさん (2014-08-31 17:38:24)
DIO様の評価 弟>>兄。承太郎の評価 兄>>>>>>>弟 -- 名無しさん (2014-09-01 16:33:37)
↑小説版ではDIOも弟は兄に比べて精神的にもろいところがあると述べてる。 -- 名無しさん (2014-09-04 23:35:38)
ひょっとしたらこちらのスタンドは本当にその場にいない人間の魂も封印出来たんじゃないかな?弟の方はその場にいる人間じゃないとダメだが、こっちはそれも可能なら完全下位互換にならないですむし。 -- 名無しさん (2014-09-04 23:44:49)
ギャンブラーよりもゴト師じゃね。ギャンブラーだったら、適当なところで降りるし。 -- 名無しさん (2014-09-11 17:59:51)
承太郎を降ろすためにさらにベットしたら承太郎に「DIOのスタンドの秘密」を賭けられて降りるに降りれなくなったんだよ。降りても裏切り者と判断されるかもしれないんだし -- 名無しさん (2014-10-08 08:34:41)
なんかすごい奴に見えるが、やってることそのものは大勢でハメてイカサマ -- 名無しさん (2014-11-16 08:44:07)
↑それでもジョセフにはイカサマで自力で勝ったじゃん -- 名無しさん (2014-11-19 19:25:39)
ダービー兄敗北っ・・・・・!優秀であるがゆえの驕りをつかれっ・・・・! -- 名無しさん (2014-12-15 17:53:06)
似た能力を持つ奴に、『仮面ライダーW』のマネー・ドーパントがいるな。変身者もギャンブラーだっけか。 -- 名無しさん (2014-12-18 19:43:59)
DIOに関わらずにラスベガス辺りを根城にして生きていれば、幸せな人生を送れたかもな。スタンド能力を差し引いてもギャンブルの腕(イカサマだけど)は確かなわけだし。 -- 名無しさん (2015-01-30 04:00:00)
ラストおかしいやろw賭ける言うたやないかw -- 名無しさん (2015-02-14 10:47:45)
もうアニメ版の中の人が判明したらしい、ていうか予告でもうわかっちゃうよ銀河万丈さんの声はwww -- 名無しさん (2015-03-12 14:05:24)
ジョセフに対してキレたのは演技だったんじゃないかと思ってしまう -- 名無しさん (2015-03-12 14:36:46)
戦う前から勝てる状況を構築しておくって点は、かつて孫子を引き合いに出して奇策を披露したジョセフ以上に兵法を解してる人物 -- 名無しさん (2015-03-14 10:17:02)
老ジョセフが負けた事について多少なりとも不満があったけど、改めて見ると兄ビーは若い頃のジョセフと似たタイプだから納得出来たな。さり気ない仕草や言葉で勝つ布石を立てるのは素直にかっこいい -- 名無しさん (2015-03-15 14:25:20)
チョコレート仕込まれた時点でジョセフに勝ち目無いんだよな、限界ギリギリだと思われる時点で自分の番を一回飛ばせるんだから真っ当にやってもイカサマしてもジョセフが負ける流れになってる、そう都合よく溶けるのかとか途中で溶けたらどうするのかは置いておくとして。 -- 名無しさん (2015-03-20 03:41:13)
↑溶ける前に任意で溶かすのはあの気候でも可能だろうな。途中で溶ける可能性はあるが -- 名無しさん (2015-03-20 03:50:30)
ダービー兄弟といいアレッシーといい9栄神のスタンドは自分の土俵に誘い込めばDIOを倒せる奴らが多いんだよな。 -- 名無しさん (2015-03-20 04:39:56)
自然に溶ける時間を作らないためにも最初は5枚だったんじゃないかと思ってるけど -- 名無しさん (2015-03-20 04:59:18)
イカサマばれても負けを認めなかったのは結構タフなハートだと思う -- 名無しさん (2015-03-21 08:27:08)
ネットポーカーだと解析ソフトで相手の戦歴や戦い方が分かっちゃうからブラフが通じないらしい、ポーカーは現実でやるのが一番面白そうね -- 名無しさん (2015-03-21 08:42:54)
ダービーアメリカ人なのにエジプトであれだけの劇団作るとか人望ありすぎるww世界中にダービー劇団がいそう -- 名無しさん (2015-03-21 10:53:55)
ついに某笑顔動画の公式配信のあらすじでも、名前が間違えられちゃったwww -- 名無しさん (2015-03-26 20:07:44)
もし闇遊戯と対決したらどっちが勝つんだろ -- 名無しさん (2015-03-26 20:16:56)
規制は仕方ないが、あの黒い影はやめてほしかったなぁ。シリアスなシーンが最悪になる -- (2015-03-26 20:49:50)
ダービー兄とアカギの鷲巣、鷲津麻雀で勝負したらどっちが魂を抜かれるor失血死するかな? ダービー「コール!コール!コール!コールコールコール、コールと言ってやるぞぉぉ~~~っ」 鷲巣「ロンッ!ロンッ!ロン!ロンロンロンッ!ロォンッ!」 -- 名無しさん (2015-03-28 15:13:19)
割と弟よりも良い評価されてるなこの人。 -- 名無しさん (2015-03-28 18:23:46)
↑4 イカサマ<俺ルール で王様が勝ちそうだな。ただ、 -- 名無しさん (2015-03-28 18:53:32)
(続き)王様はメンタルの強さに不安があるからな; それでも、原作の王様だったら大丈夫だと思うが…… -- 名無しさん (2015-03-28 18:54:16)
↑原作の王様もバトルシティ辺りからアニメっぽい性格になっていったけどな・・・ -- 名無しさん (2015-04-03 00:49:49)
↑4ジョセフのイカサマを考慮に入れた上で即興の秘策で勝ってるからね。弟は想定外の事態には対処しづらそう -- 名無しさん (2015-04-04 22:32:05)
コブラチームでのオシリス神の能力は精神力を1まで下げるというえっらいリスクの低いものになっておりギャンブルで負けた花京院のカイジに出てきそうな悔しそうな負け犬の顔は笑える -- 名無しさん (2015-04-17 18:08:37)
ダービーが承太郎の手札を疑ってた時に「Kのフォーカードに勝てるのはストレートフラッシュとAのフォーカード、それとジョーカーを入れた5カードしかない」って言ってるけどこの場合RSFはKの4カードには勝てないの? -- (2015-04-17 19:05:24)
↑ストレートフラッシュの一番強いのがロイヤルストレートフラッシュって思えばいい。どっちでも揃ってればKのフォアカードに勝てるから区別する必要がない。まぁ、ダービーがK全部持ってるし、承太郎がロイヤルストレートフラッシュ出すならジョーカー必須だけど。 -- 名無しさん (2015-04-18 16:04:05)
あの声で年月日を言われると某鑑定団を思い出す。 -- 名無しさん (2015-05-06 04:02:34)
↑12 弟の方なら間違いなく王様が勝つんだがな(作中でも人の心がよめるペガサスに対しマインドシャッフルで対抗してる) 兄貴だとかなりいい勝負になりそう。イカサマの利益が大きいゲームだとダニエル有利、運の要素が大きいゲームだと遊戯有利かな。 -- 名無しさん (2015-05-06 05:47:25)
最後の「だが断る」の使い方が気に入らない。露伴使うなら仗助のイカサマを見破ろうとした時のセリフから引用した方がこの項目に合ってると思う。 -- 名無しさん (2015-05-12 17:59:47)
オシリス神の射程だが、スタンドの中には世界中が射程になる奴もいるので離れた相手の魂を奪うことは可能かもしれない。パラメータのDははまあ… -- 名無しさん (2015-05-21 21:18:01)
弟に対して承太郎がやったように複数でハメるをやらなかったのは何故だろうか…一回こっきりしか通じないだろうからどうしても譲れない時が来るまで温存していたのか、弟をそれくらいは見抜くだろうと過大評価していたのか、負け犬根性が染み付いてしまっていたのか… -- 名無しさん (2015-06-01 00:06:15)
↑ 身内の勝負は金にならないから、そんなに雇えないよ -- 名無しさん (2015-06-01 09:19:13)
最後にひびりまくった原因は自分自身がザワールドの能力を知ってしまってるゆえに、スタープラチナが似たような時を操る能力を持っているんではと疑心暗鬼になり過ぎたって解釈が一般的なのかね? -- 名無しさん (2015-06-13 04:10:28)
ザ・ワールドの能力を知ってるっていう具体的な描写あったっけ? そう考えたほうが自然だし、説得力もあるけどさ -- 名無しさん (2015-09-26 09:28:01)
弟と一長一短なんだけど、ギャンブラーとしては兄の方が公平感はあるな。 -- 名無しさん (2015-09-26 09:42:29)
KのクワッズでKを完全にブロックしているので、承太郎は最高でもQハイストレートフラッシュに過ぎないんだよね ナッツなしでこの勝負に承太郎が全てを賭けてくるだろうか?って彼にとってポーカーが一番得意なゲームなら考えるべきだった -- 名無しさん (2015-10-24 08:48:24)
ジョーカーありなルールならナッツになりうる -- 名無しさん (2015-10-24 08:53:29)
アニメで見てた時、「こんな暑い中でチョコレートかよwww」とか笑ってましたハイ。 ジョセフ絶対に勝つと思ってましたハイ。 -- 名無しさん (2015-10-24 13:01:20)
↑8 複数でハメてたじゃん カフェの人全員サクラだし -- 名無しさん (2015-10-24 13:22:58)
もしかしたら弟の弱点見抜いてていつか自分が魂を強奪されないようにと思ってスタプラでも見抜けないほどのテクニックを磨いたのかもしれない。「OVAの世界では弟にスタンド発現しなかったから威張り散らしてやったンゴwwwwwww」 -- 名無しさん (2015-12-17 12:12:44)
EOHだとプッチより優遇されてたな、ダービー。 -- 名無しさん (2015-12-24 09:01:09)
アイズオブヘブンのダービーはマジでいいキャラだった。ベジータみたいだったけど。 -- 名無しさん (2016-01-05 04:33:12)
EoHのは原作よりだいぶ「DIO様に味方すればコレクションが増えるよやったね」ぐらいにしか考えてなさそうな太々しい性格が強調されている。加えてヤンホモ好きが寄って来そうな「迷惑なライバル」枠さえ獲得してしまった。マジ優遇キャラ。 -- 名無しさん (2016-01-18 17:26:48)
↑7,8 師よ、申し訳ない。クワッズ、ナッツとはなんぞや? -- 名無しさん (2016-04-12 20:10:08)
内海さんラオウのイメージが根付いてたから最後の演技は度肝抜かれたわ。 -- 名無しさん (2017-01-05 19:07:08)
↑2 クワッズはフォーカードのこと。クワッドで4個って意味だからそれ由来かな?(国が違うけどクワトロ的な感じ?)、ナッツは現時点で最強のハンドのこと。 -- 名無しさん (2017-11-14 13:08:29)
DIOとギャンブル勝負をして(もしかしたら勧誘したときとかに?)そのときに能力の片鱗を見たとか?(時を止めてイカサマ看破) -- 名無しさん (2018-03-17 16:26:54)
遠距離有効が本当なら、ネット麻雀とかで対戦相手の魂を奪えたりするんだろうか…イカサマ仕込めないけど -- 名無しさん (2019-04-23 08:31:07)
露伴ちゃんは賭けに同意した後に断ったりしないだろ。乗った後で断るのは単純に「オリ」で負けにしかならんし。やりたいなら、賭けの条件を好意的に受け止めた言動の後で「じゃあ賭けるんだな」「だが断る」だろ -- 名無しさん (2019-06-03 19:19:03)
OVA版の緊張感がやばかった -- 名無しさん (2019-07-04 19:20:33)
ぶっちゃけアレッシーとは年齢逆の方がしっくりくる -- 名無しさん (2019-09-06 14:39:30)
さすがに賭けに勝ってた場合は黙ってりゃDIOに殺されないんじゃないか?。それでも負けて殺される恐怖を考えてしまって気絶したんだと思ってたんだが。 -- 名無しさん (2019-12-28 18:47:06)
つよい -- 名無しさん (2020-01-02 15:22:27)
やってることはポーカーだけど、スタープラチナの速さをブラフに使ってたりちゃんと「スタンドバトル」してるんだよね -- 名無しさん (2020-03-02 06:11:26)
ラストサバイバーではディーラーというより賑やかしポジ -- 名無しさん (2020-03-12 23:18:26)
ovaではどうしたのってくらい気合入ってたな -- 名無しさん (2020-07-11 12:49:06)
海外ではテキサスポーカーの方が主流なのになぜドローポーカーなのかが気になる -- 名無しさん (2020-07-14 06:44:49)
↑日本だとそっちのがメジャーなのと、元ネタのスティングもそうだったから。別に海外でもテキサスホールデムしかしない訳でも無いしね -- 名無しさん (2020-07-14 14:18:40)
実際に復活して色々やってそうな雰囲気がある -- 名無しさん (2020-07-14 15:12:10)
人の魂勝手に賭けられるならダービーも仲間の魂賭けさせりゃあよかったんじゃ あんなにいたんだし -- 名無しさん (2020-08-12 17:21:43)
上で遊戯と戦った場合が話題になってたが、奇しくも遊戯の愛用する神もオシリスやな。遊戯は卑怯臭い手は使ってもイカサマはしないし、イカサマを見抜いた上でそれを逆用するような搦め手で勝負して来そう -- 名無しさん (2020-09-05 19:56:58)
↑2 DIOの配下であるというつながりだけで、基本的には能力は見せられないくらいには互いに互いを信用してないので仲間同士とは言えないからな。そういう点もまた承太郎に勝てなかったことの要素なのかもしれない -- 名無しさん (2021-01-21 22:11:47)
どっかのカジノでDIOがスカウトしたんじゃない? -- 名無しさん (2021-02-26 21:08:51)
途中送信失礼どっかのカジノでDIOがスカウトしたんじゃない? ポーカー勝負でザ・ワールドの時とめによってすり替え敗北してその時に配下に降ることをかけてそうすればDIOの能力もスタープラチナの時とめの惨状になるし全てが合致する -- 名無しさん (2021-02-26 21:11:55)
これどんなひどい負け方しても敗北を認めないようなメンタル強い奴には効果あるのだろうか?「ワンパンマン」のサイタマみたいな図太すぎるやつとか、「めだかボックス」の球磨川みたいな試合に負けて勝負に勝つのが前提みたいなやつとか -- 名無しさん (2021-02-26 21:51:25)
項目で「弓と矢」が出てきたけど、ダービー兄弟は生まれつきのスタンド使いでほぼ間違いない。証拠にダービー兄は1984年から魂コイン集めやってるし、子供の頃から弟のスタンド能力にも気付いてる。(DIOとエンヤ婆が「弓と矢」を手に入れたのは1986年。) -- 名無しさん (2021-02-27 00:07:27)
ダニエルのスタンドは「魂を抜き取って物質化させたり、分割したりする」のに対して、テレンスのは「魂を抜き出して別の物質に封印する」能力だから、実はそこまで似てないし上位とか下位とかってもんでもないんじゃないかな -- 名無しさん (2021-02-27 10:35:10)
兄は自分に勝てないとテレンスは思っていたが、実は心を読まれるから弟に勝てなかったんじゃなく、単に弟の方が腕力が強い&恋人とられたり勝負で負けたりしたらキレて暴れるような危ないやつだから避けてただけなんじゃないかな -- 名無しさん (2021-02-27 10:37:58)
「普通兄弟だったらゲームくらいするだろう?」「負けたらキレて暴れるのが目に見えてる奴とゲームなんかできるか」 -- 名無しさん (2021-02-27 10:47:37)
↑3 弟は魂+心を読めるからね -- 名無しさん (2021-07-30 11:01:08)
待てよ、こいつなら、賭博黙示録マル子のゲームもクリアできるんじゃないか? あれ、ミニゲーム全てギャンブルだし。 -- 名無しさん (2021-07-30 13:17:59)
ある意味ゲームで承太郎には勝っていたがDIOに殺される恐怖心に負けた人。勝負出来ていたら… -- 名無しさん (2021-07-30 13:39:57)
↑2 ギャンブルに強いというのは、運ゲーに強いという意味ではないということをこれほど体現しているキャラの項目でそのコメントは素直に草なんだ -- 名無しさん (2021-07-30 14:16:57)
ふと思ったがダービー兄弟の顔に付いてる灰色のウロコみたいなの何なんだろ?アクセサリー? -- 名無しさん (2021-11-03 21:09:53)
本体が精密動作性-A(超スゴイ) -- 名無しさん (2021-11-21 13:34:19)
あの場に居た全員がイカサマを実行できるってのはダービー君が子供でも分かる程に丁寧に教えたんだろうか。だとしたら教える能力もスゴイ。やっぱりすげぇよ。 -- 名無しさん (2022-01-18 13:02:20)
OVA版では少年がダービーとグルだったことを知った承太郎は引きつった顔になっていた。やっぱり彼でも想定外だったようで… -- 名無しさん (2022-01-18 13:44:34)
報酬目的以外にもDIOのカリスマに魅入られたとかDIOの恐怖に屈したとか理由なんて色々考えられるんだから「じゃあ何でDIOに手を貸してるんだ?」じゃないだろ -- 名無しさん (2022-01-18 15:37:30)
魂の繋がりが強い相手 -- 名無しさん (2022-01-18 15:41:43)
↑途中送信失礼。魂の繋がりが強い相手(この場合戦友花京院と母ホリィ)なら証文で遠くにいても有効なのかもしれない。契約する相手は目の前にいるし射程距離Dも破っていないのでは。 -- 名無しさん (2022-01-18 15:42:11)
スーパーストーリーモードでポルナレフに負けた際の「なにいいいいいッ!」は必見 -- 名無しさん (2022-01-18 17:40:46)
注釈のとこOVAのディーラーの少年はバレて悲鳴上げながら逃げはしたけどごめんなさ〜いとか謝ってはいないぞ -- 名無しさん (2022-01-18 22:13:38)
生まれついての『賭け師』だから 戦いに来たのだッ!←わりかしこの姿勢好き -- 名無しさん (2022-01-18 22:17:34)
弟と勝負しない理由が「全力でやると二択質問攻めで面白くないから」って考察には笑ったw -- 名無しさん (2022-02-14 14:14:46)
↑とりあえず謝っていい気にさせてたって可能性あるかも -- 名無しさん (2022-02-14 14:45:12)
後のカイジの兵藤会長同じく、敵が出したギャンブルの必勝法を瞬時に編み出した人物 -- 名無しさん (2022-03-05 07:55:38)
レレレレレレレイズだとぉ!という巻き舌ボイスをした銀河さん!やっぱ名演技 -- 名無しさん (2022-05-20 12:23:30)
最近更新された項目で(ウマ娘 プリティーダービー)に挟まれてて駄目だった -- 名無しさん (2022-06-04 02:36:08)
↑29 「身内の魂(花京院)ならこの場にいなくても賭けていいよ」と最初に言い出したのはダービーの方だからな。承太郎はそれを言質にとって勝手に母親の魂をレイズしたが、ダービーに対しては「身内の魂を賭けていいよ」とは認めてないので、レイズの対価として好きなもの要求するか、青天井ルールな以上対価を払えずフォールドを強要するかを選べる状態。 -- 名無しさん (2022-06-19 10:52:14)
イカサマのぶぶも込みで「勝つための努力は惜しまない男」ではある。 -- 名無しさん (2022-08-09 22:03:04)
オシリス神は本当に他に能力がないのか、単に本体の趣味じゃないので使ってなかっただけか、もしくはギャンブルとは全然関係ない能力だったので使え(わ)なかったのか。 -- 名無しさん (2022-10-25 19:58:06)
マリリン・マンソンとかと同じで中立に近いスタンドなんじゃないかね。弟のアトゥム神とは一見似てるけど、「魂を物質化したり分割したりする能力」と「魂を物体に閉じ込めたり二択で読心したりする能力」だから実は表面的に似てるだけで本質的には結構別物だったりとか -- 名無しさん (2022-10-25 21:57:45)
ロイヤルストレートフラッシュはそもそもダービーがKを4枚揃えている以上、絶対に作れない役なので「Kの」フォアカードより強い役には含みようがなかったりする。 -- 名無しさん (2022-12-21 04:37:51)
記事中のジョセフ戦の解説が、とてもわかりやすくて、書き方も良かった。グッドです! -- 名無しさん (2023-02-04 14:02:56)
意外と道徳的で「十歳年下の弟にマジになってもなぁ」と考えてたかも? -- 名無しさん (2023-02-17 10:59:35)
↑弟の性格を考えても話を盛った可能性は高いでしょうね。自分にも9歳上の兄がいますが、そもそも喧嘩になることはほとんど無かったです。 -- 名無しさん (2023-02-17 11:37:10)
↑異性のストライクゾーンも合わないだろうしなぁ -- 名無しさん (2023-02-26 00:57:12)
年の離れた兄として弟のガールフレンド相手に丁寧に接客して、その上得意の話術で話を弾ませていたら、なんかいきなりキレて暴れだしたってあたりが真相だろうと思う -- 名無しさん (2023-02-26 20:01:23)
プッチ神父のことは嫌いらしいね、この人。なんか分かるけど -- 名無しさん (2023-03-25 22:37:14)
↑7 Kが4枚しかないと、なぜ思った?……実際、承太郎がイカサマを仕掛けてるとしたらカードのすり替えと考えている以上、ダービーにとってK4枚揃えてる事実は全く安心につながらない。仮に手を開いて5枚目のKが出てきてもどっちのKがすり替えなのかわからなければ、「ばれなきゃイカサマじゃない」を標榜するダービーの魂は、勝負を無効にできず役同士の強さを受け入れてしまう可能性は高い。 -- 名無しさん (2023-05-04 21:34:33)
承太郎から褒められた数少ない敵の一人。ブラフが見抜かれてたら「第3部 完!」になってたので紛れもなく強敵だった。 -- 名無しさん (2023-08-18 19:20:59)
このページからあふれる愛情を感じる。第二戦の解説が凄い。 -- 名無しさん (2023-11-04 14:32:41)
スピンオフ『悪霊的失恋』でDIOとの勝負が描かれたから追加してほしい。 -- 名無しさん (2023-11-05 22:28:25)
承太郎の最後のブラフにコールできなかったのが敗因と見られがちだけど、その前にジョースターの魂をレイズしたのが敗因だと思う。 ブラフした承太郎が悔しがりながらフォールドする姿を見たいという欲望に負けてしまったんだ。 ジョジョの手は糞ブラフか最強手の二択だから、コールに留めるべきだった。 -- 名無しさん (2023-11-15 20:48:22)
承太郎達を全滅させた上で承太郎の一筆を見せれば、花京院の魂は取れると思う。仲間が全滅した上に自分の魂まで賭けたとなれば、敗北感を持つだろうし。ヌケサク辺りが書いた一筆くらいじゃDIOの魂は取れそうにないから、仲間としての立場と信頼関係が肝かと。 -- 名無しさん (2023-12-07 01:25:35)
↑2 手を開いて最強が出てきた場合、イカサマの腕は承太郎の方が上ってことでダービーの精神ダメージが無視できない(魂が負けを認めてしまいかねない)、手を開く前に勝負を決しなければならないって面もあるのかもしれない。 -- 名無しさん (2024-01-06 20:42:53)
↑その最強手持ってるケースだと承太郎絶対降りないから、どのみち手は開かれるぞ。ダニエルがコールに留めれば一応次戦に繋げる……確かに絶望的な状況だけどさw -- 名無しさん (2024-01-15 09:51:31)
ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2024-01-27 10:03:54)
DIOの秘密の部分で思い当たる節があるあたりから、DIOに時止めでイカサマを破られてるんじゃね?と思ってはいたね。 -- 名無しさん (2024-01-27 10:05:59)
PS版のダービーに勝ったポルナレフ、館の場所聞く約束なのに邪魔だとかどきなおっさんとかどういうこっちゃ。 -- 名無しさん (2024-01-27 10:44:57)
ログ化しました。 -- (名無しさん)
2024-02-08 14:58:14
「悪霊的失恋」ではDIOから「敗北よりも遥かに屈辱的な勝利」を与えられたってことか…。そりゃ従わなきゃダメだと思うようになるわな…。 -- (名無しさん)
2024-02-08 15:09:16
↑6 その絶望的な状況ってのがすでに負け確というか、テレンス戦まで含めて決着までゲームしたのは対ポルナレフくらいで、ほとんどの勝負が「負けたと思ったら、すでに負けてる」なわけで、最強手出てきてもとりあえず勝負続行できるって考えがもう甘えって判断なんじゃないかなぁ、と。仮に最強手だとしても、普通のゲームならもうオールイン状態だから開く以外の選択しないが、イカサマ前提の賭場で、リアルタイムで見てるわけでない(時止めで見てる可能性はどうしようもないから無視する)、伏せられたままの「最強のはずの」カードに、賭け高にビビらずためらいなくコールと言えなければ負けなのはダービー自身が証明してるし……まあ逆に承太郎は言ってのけたわけだけど。 -- (名無しさん)
2024-02-08 22:15:57
頭脳戦というジョジョの魅力がこれでもかと詰まった一戦。 -- (名無しさん)
2024-04-16 18:28:38
DIOの能力の片鱗知ってるからこそ承太郎が同じ能力(時止め)なんじゃ?って疑ってしまった説面白いな。 -- (名無しさん)
2024-06-06 21:19:37
弟の方が読心頼りのヘタレだったから、彼女うんぬんとか半殺しうんぬんも話を盛ってるかフカしてる気がする -- (名無しさん)
2024-06-06 22:02:57
タバコみたいなちょっとしたものまで打てる手を全て打ち尽くした上での超ギリギリの勝利。結果的に全員五体満足で生還とは言え正しく死闘と呼ぶに相応しい戦いだった -- (名無しさん)
2024-06-12 20:41:40
弟の彼女に手を出すなんてあり得るか?と思ってたけどギャンブルに関しては真剣であってもそれ以外でだらしない生活送っててもおかしくはないな…と思えてきた -- (名無しさん)
2024-06-18 05:56:10
魂を取る以外にこれといった能力がないスタンドだけど、逆に「スタンドに頼らなくても自分のテクニックで勝てる」という己に対する絶対の自信の表れみたいになってていいよね、本当に自信がある兄と自信があるように見えて不安だから読心術で保険をかけてる弟といった対比も見えてくるし -- (名無しさん)
2024-06-26 02:14:32
DIO様の命令で来たのではなく生粋の賭け師だから戦いに来たと啖呵切るシーンが誇りを感じられて好き。ゲームでの再戦も賭け師としての誇りを取り戻すためだし。 -- (名無しさん)
2024-06-26 07:56:01
お兄ちゃん、弟さんとは「ウミガメのスープ」で遊んだらどうだろうw コレなら出題内容次第では勝てるし質疑応答は弟が勝手にやってくれる。 -- (名無しさん)
2024-06-26 08:25:34
↑あのセリフがあるのに「何のためにDIOの刺客やってたかわからない」もないもんだ。要編集だと思う -- (名無しさん)
2024-06-26 08:38:01
「また本編の描写でも分かる通り、これから魂を取られる予定の人物の真っ白な状態のチップをいくつでも生成する事が可能。アヴドゥル・花京院・ホリィのチップが最初から分割済みの複数のチップで出ている事からそれが分かる。」の部分が意味不明なんだが…普通に備品としてあらかじめ用意しといた実物だと思ってたんだけど、なんで最初から分割済みの複数のチップで出ていたらスタンドによる生成物ってことになるの?特にアヴドゥルとホリィの魂は承太郎の方から出してきてるのにバービーのスタンドがその場で生成したとは考えにくいんだが… -- (名無しさん)
2024-06-26 08:53:19
↑の件について1か月経っても何の回答も得られなかったので、当該記述を削除しました。 -- (名無しさん)
2024-07-26 11:32:27
↑7 その道では聖人だけど私生活はダラシないというのは珍しくないけど、テレンスは無様に負けたから「弟は話を盛ってんだろ」と読者から評価されがち…。 -- (名無しさん)
2024-08-13 16:26:13
オシリス神には「能力を明かすことで相手に『負けたら魂を取られる』とプレッシャーを与えて正常な判断を出来なくさせる」という効果もあると思ってる。ダービー自身がどの程度活用していたかはわからないけど。 -- (名無しさん)
2024-08-31 06:31:44
血統で似た能力(賭けに負けた者の魂を奪う)になるのはあり得るということをダービー兄弟で示したのが秀逸。おかげで最終盤の「同じタイプのスタンド」を見てもすでに布石が張られてて驚愕した。 -- (名無しさん)
2024-08-31 08:26:17
二次創作ゲームで、「こいつは絶対イカサマしてくる」と踏んでひたすら逃げ道を封じてイカサマの方法を絞り、イカサマの現行犯を捉えて「反則負け」を叩きつける展開はよかった。二次創作とは思えない秀逸なシナリオだった -- (名無しさん)
2024-09-05 07:55:42
「肩身の狭い青春時代を過ごしていたようである。」 兄弟仲が悪いことから何故この一文に?こんなの入れるらいなら注釈2に書いてあることここに書けよ -- (名無しさん)
2024-11-01 18:36:13
あの承太郎が、保険も奥の手もトリックもない、ただただ雑なハッタリのゴリ押しにその場に居ない人間の命まで賭けて頼る羽目になるほど追い詰められた恐るべき男 -- (名無しさん)
2025-07-07 22:37:56
死ぬことよりもディオに『見捨てられて死ぬ』のに恐怖を感じたんだろうか -- (名無しさん)
2025-07-07 23:33:10
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年07月07日 23:33