ザ☆ドラえもんズ > コメントログ

  • 本編では滅多にないキスシーンも・・・・・ -- 名無しさん (2014-04-02 23:28:05)
  • ただでさえ何でも叶えるスーパーロボットのドラえもんと同格のロボットが7体も集まったらちょっとやそっとの事件じゃ冒険が成り立たないからなあ・・・もし続いてたらそのうち未来の世界の全貌やひみつ道具の性能の限界について言及しなきゃいけなくなってたと思う -- 名無しさん (2014-04-04 18:27:24)
  • ヘタリアとコラボイラストたまに見るけどドラメッドとドラリーニョのハブ具合が切ない -- 名無しさん (2014-04-05 19:42:08)
  • 監督が米たに監督なんだよね。 -- 名無しさん (2014-04-05 19:51:24)
  • ドラえもん以外のドラえもんたちってドラズとドラベースぐらい? -- 名無しさん (2014-04-12 16:56:49)
  • エルマタドーラが使うひらりマントの形状が少し違うあたり、他のメンバーも自分がよく使う道具は特注品だったりするんだろうか?てかこのメンバーの中ではドラえもんが一番パッとしない性能なんじゃぁ・・・ -- 名無しさん (2014-04-14 03:06:39)
  • ↑ドラえもんはRPGの勇者みたいな立ち位置なんじゃないか? 性能は平均的だけど結構なんでも出来るとか -- 名無しさん (2014-05-02 02:31:23)
  • ↑他の六人は海外で運用するためにチューンアップ受けてるとか -- 名無しさん (2014-05-04 15:04:15)
  • ドイツドラはガチガチの軍人っぽいキャラしてそう。 -- 名無しさん (2014-05-04 15:06:53)
  • 復活しないかなぁ…もし復活しても声優全変えだろうけど -- 名無しさん (2014-05-22 12:24:03)
  • ロボット学校七不思議がめっちゃ好きだったな。 -- 名無しさん (2014-05-27 16:29:11)
  • 「キン肉マン」の正義超人達に勝るとも劣らない友情パワーを持っている、国も何名か同郷だったりする。 -- 名無しさん (2014-07-24 03:40:42)
  • 漫画版は田中道明版も三谷幸広版も、どころどころで作画ミスがあったな。同じメンバーが2人いたり、本来そこにいないはずのメンバーがいたり。同タイプのキャラが7人もいるから描いていて混乱するのかな -- 名無しさん (2014-07-24 11:00:01)
  • 漫画版のサッカー回は、スネ夫が泣かせてくれたよ。「僕だけ何の役にも立てないのかと思うと悔しいんだよ」。で、その後の「俺達は、ドラドラ7だ!いやイレブンだ!」がカッコよすぎ。 -- 名無しさん (2014-12-06 18:32:27)
  • クリスマススペシャル、ソフト化しないのかなぁ…って分かる人いるかな。ミステリーXマス大作戦っていうタイトルなんだが…。 -- 名無しさん (2014-12-06 22:10:27)
  • ドラえもん版Gガンダムなのかも。 -- 名無しさん (2014-12-08 18:15:44)
  • 高いところこわ〜い -- 名無し (2014-12-08 18:27:47)
  • 王ドラは成績優秀だったのになぜドラえもんズのくくりで落ちこぼれ扱いだったのか? -- 名無しさん (2014-12-08 18:48:02)
  • ↑落ちこぼれと行動を共にしている時点で何かしら欠陥がある、っていう認識だったんじゃないだろうか。 -- 名無しさん (2015-01-19 18:54:05)
  • ゲストヒロインのデザインが藤子ワールドとかけ離れていたのは何故 -- 名無しさん (2015-01-19 19:05:47)
  • 王ドラとエルマタドーラが不仲だったのはあのSPの企画(ジェドーラのポカ)だけじゃなかったのね…。 -- 名無しさん (2015-02-09 00:57:51)
  • なんで新ドラには登場しないんだ? -- 名無しさん (2015-03-15 23:51:30)
  • そもそも漫画版ドラえもんズ自体が終わっちゃったし -- 名無しさん (2015-03-16 20:35:21)
  • エル・マタドーラ「私の戦闘力は530000です。」 -- 名無しさん (2015-03-24 18:32:21)
  • 今登場するとしたら「キッド以外はドラえもんとは違う工場で誕生した」「学生時代は全員○○えもんという名前だった」「全員違う学校の生徒でドラえもんとは合同合宿で知り合った(夏休みの補習とか)」「合宿の際に起きた事件を解決したあとはチームを引っ張ったドラえもんに感謝して改名した名前にドラを入れている」という設定になるかもな。 -- 名無しさん (2015-05-13 18:17:18)
  • もう一人いなかった?パティシエみたいなの -- 名無しさん (2016-01-05 17:23:26)
  • ↑ジェドーラのことか?こいつも結局つくるものがドラ焼きなのは同型故か……。 -- 名無しさん (2016-01-21 01:03:26)
  • ぶりぶりざえもんも復活したから可能性はゼロではないはずだ!……と信じたい -- 名無しさん (2016-07-05 23:58:14)
  • 私、彼らのファンですからね〜。復活するなら、オリジナルのメインヒロインを登場させ、キッドが主役的な役割みたいな。あと、TVシリーズ化して、物語はコロコロ版やSP版を放送させる?かしら? -- アサコ (2016-07-07 08:48:21)
  • ドラえもんと言うよりクレヨンしんちゃんっぽいノリという意見は見た事ある SEもドラえもんズだけクレしんと一緒だし -- 名無しさん (2017-10-05 23:01:22)
  • オレじゃなく某掲示板で書かれてたことで真偽不明だけど伊集院がF先生が死んだ途端にこんなの作りやがってって怒ったって話を聞いた。けどFが存命の頃に存在したキャラクターだからそれは間違い。伊集院の話が本当かは分からんがF存命時には存在したキャラだって追記してもいいかも -- 名無しさん (2017-10-06 02:26:34)
  • 漫画版だと男の娘に惚れてたドラリーニョ -- 名無しさん (2018-03-09 21:21:30)
  • 王ドラとマタドーラはケンカ友達みたいなものだな(キッドもそうだけど)本当に仲悪かったら親友テレカ使えないし。 -- 名無しさん (2018-03-22 22:05:34)
  • ドラえもんズは知っていても元はゲームのキャラって事知ってる人は少なそう -- 名無しさん (2019-07-14 06:46:35)
  • 新ドラ世代がそろそろ20代後半に差し掛かるせいで30代ホイホイになりそうなのが悲しい -- 名無しさん (2019-09-18 09:15:44)
  • ツイッターのトレンドに浮上したらしいけど、まさか続編…!? -- 名無しさん (2019-10-29 10:17:47)
  • 何らかの形で復活してほしい 続編があったら新展開でイギリス、オーストラリア、メキシコ、ベルギーまたはドイツのドラえもんをメンバーにいれたザ☆ドラえもんズ(ドラドラ11(イレブン) )がいいな -- 名無しさん (2019-12-08 16:01:22)
  • 12/1に半数近くのコメントを選出した上で削除されてるけどこの編集は合意の元でやった事なのか?勝手な判断で1ユーザーがやったのだとしたら問題ありだと思うのだが -- 名無しさん (2019-12-10 23:22:50)
  • なんだかんだドラえもんシリーズもマンネリを打破する意味でこういう新キャラが入るのは良かった、と思うんだがな。変わらない良さもあるが、その結果が今の土曜夕方への左遷なのではなかろうか・・・ -- 名無しさん (2020-02-26 23:37:43)
  • それは別にドラえもんに限ったことじゃない。かつては安定した視聴率を誇った長寿アニメも軒並み視聴率が落ちてる。 あくまで視聴者全体のライフスタイルが変化したことが理由だろうね。 それにドラえもんズシリーズ自体が尻すぼみの結果に終わったんだから、黒歴史化以前にマンネリ打破としての効果は既になくなっていたんだろう。 マンネリ打破を掲げるならドラえもんズに拘らずさらに新要素を投入しないと。 -- 名無しさん (2020-02-27 19:58:47)
  • ↑3 この言葉はあまり使いたくないのだが。ソースは?ドラえもんズ映画初登場の「2112年ドラえもん誕生」は原作者自らが「混乱している設定の最終決定版」と言っているんだけど。ソースはフィルムコミックのあとがき。 -- 名無しさん (2020-06-18 20:58:24)
  • ロボット学園七不思議リメイクされねーかな -- 名無しさん (2020-11-29 07:23:52)
  • ドラえもんズと一緒に育った自分にとって、これを黒歴史だ不可抗力だ作者が後悔したなどと言われるのは、事実だとしても良い気分じゃ無い。 -- 名無しさん (2020-12-26 23:40:34)
  • ↑ はげどう -- 名無しさん (2020-12-26 23:59:42)
  • ↑x2 その通りです。自分もドラえもんズと一緒に育った世代なのでドラえもんズを黒歴史だ不可抗力だ作者が後悔したなどと言われるのは、自分でも良い気分じゃ無いし悲しくなります。 -- 名無しさん (2020-12-28 14:10:28)
  • ドラえもんズー!どんな形でもいいから帰ってきてくれー!もう一度その雄姿をテレビや映画で見せてくれー!頼むー!! -- 名無しさん (2021-01-17 20:39:02)
  • 現在も版を重ねている「決定版ドラえもん大事典」では普通に紹介されているあたり、完全に抹消されたわけではないと信じたい。 -- 名無しさん (2021-01-17 20:59:28)
  • ↑6 ソース不明の眉唾話だから気にせんでいいだろ -- 名無しさん (2021-01-25 00:31:18)
  • 誕生秘話についてアニメーターの米たにヨシトモさんが2020年9月15日のtweetで語ってるな。  -- 名無しさん (2021-01-31 08:26:35)
  • ドラベースみたいなやり方なら若干知名度が落ちても封印まではされずにもう少し長く続いただろうか -- 名無しさん (2021-02-05 06:45:49)
  • わさドラのTVSPに出てきたドラえもんの同級生カワえもんやベソえもんをちゃんとわさドラに出し続けてあげてほしい ドラズの後継になりうるキャラだったのに……(あと銀河グランプリに出てきた侍の格好した同級生のドラがいる) -- 名無しさん (2021-07-26 11:57:34)
  • 今でこそドラえもんの商品展開では原作絵が使われてるけど、90年代はアニメが使われてたし原作者よりアニメ会社の方が立場が上だったのはわかる。 -- 名無しさん (2021-10-11 14:45:46)
  • 違反コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2021-12-02 01:10:00)
  • 何のやらかしやアクシデントも起こしてないのに、封印作品とか黒歴史扱いになるのはかわいそうかも -- 名無しさん (2021-12-11 22:08:20)
  • ↑黒歴史とはちょっと違うと思うよ。まあ再登場は難しいと思うけど...。 -- 名無しさん (2021-12-31 00:09:07)
  • 復活しても確実に声優は総入れ替えだろうね -- 名無しさん (2021-12-31 21:16:30)
  • ↑そうだとしても大して違和感は少ないと思う。…とはいえ、色々事情があって復活は難しいんだろうなぁ… -- 名無しさん (2021-12-31 21:25:23)
  • 仮に復活したらわさドラの人みたいに声優も中堅クラスに一新されそう。 -- 名無しさん (2022-02-22 20:56:35)
  • 最近、吸血鬼すぐ死ぬでネタにされたってのマジか?だとすると、作者はファンなんだな -- 名無しさん (2022-02-22 21:05:31)
  • よくシンメンと並べられるよね -- 名無しさん (2022-03-07 12:11:32)
  • 設定のねり直し(ドラえもんの誕生とがっちするように)をしてまたみたい -- 名無しさん (2022-03-19 22:14:45)
  • 声優変えてもいいから復活してほしい。って言うかドラえもんはもう変わってるんだし -- 名無しさん (2022-05-28 01:37:53)
  • アクションゲーム的なのはあるの?あるならやってみたいんだけど -- 名無しさん (2022-05-28 01:40:05)
  • 正直復活は厳しいと思う。最近のロシアとかみてるとね・・・ -- 名無しさん (2022-05-28 02:04:32)
  • 声優変えては同意だけど、やり方次第だとおそ松さん的な人気になりそう。 …それが悪いとかじゃないぞ、それが嫌って人もいそうというだけ -- 名無しさん (2022-05-28 06:48:04)
  • ドラえもんズの登場期間って7年程度だし、大山ドラの時点で尻すぼみ的に縮小→音沙汰なしの扱いだったわけだから、仮に大山ドラが史実より長く続いていたとしてもドラえもんズが復活していた可能性って薄いのでは。その後にわさドラへの移行と原作回帰の流れで黒歴史化したかのように見えてしまうだけで、藤子プロ等の公式側からしたら単に90年代にやってた企画キャラという認識でしかないのかもしれない。 -- 名無しさん (2022-07-24 20:20:50)
  • ぶっちゃけ映像作品だとドラえもん自身がほぼ活躍してないのがね…わさドラは基本ドラえもんが主人公というのを改めて描いて映画でものび太の活躍ばかりじゃなくしてるし… -- 名無しさん (2022-09-01 22:14:59)
  • 今にして思えばサイボーグ009の影響強く受けてそうだなこれ -- 名無しさん (2022-12-11 19:54:05)
  • ぶっちゃけ復活したとしてもどう展開させるのか -- 名無しさん (2023-01-25 06:37:59)
  • ↑6 そんな理屈が通るならドラメッド3世の地域の方が…ロシアが絡むだけで何でも悲観的になりすぎる人が最近多すぎる気がする -- 名無しさん (2023-02-28 16:44:11)
  • 妄想でしかない消えた理由を延々と解説してる動画やらブログやらあって著しく不快 -- 名無しさん (2023-05-08 14:23:46)
  • ゲームオリジナルキャラってのは間違いだぞ。キャラのデビュー自体は『2011年ドラえもん誕生』で、ロボット学校特別クラスの同級生としてモブで登場したのが最初だ -- 名無しさん (2023-05-24 11:28:58)
  • ↑3それ以前に、ステレオタイプ的なキャラ造形が今では受け入れられにくいと思うぞ。ドラえもんは世界的にも展開してるからそういうのも無視できないし -- 名無しさん (2023-05-24 20:48:22)
  • タグに009付いてたからなんで?って思ったけどそうか、国籍(活動地)入り交じったメンバーで構成されてるからか… -- 名無しさん (2023-06-03 08:34:42)
  • ↑2 あのー、ストリートファイターはバリバリ現役で世界的に受け入れられてるんだけど…上のロシアの人もそうなんだけど、ありもしない表現規制を作り出して結果的に表現規制に加担するのはやめて欲しいわ -- 名無しさん (2023-07-14 08:41:02)
  • 漫画だとキッド以外にドラミちゃんのボーイフレンド4体くらいいるし。 -- 名無しさん (2023-07-15 19:27:43)
  • 原作ファンからのバッシングなんてあったのか…当時全然聞こえてこなかったけどなぁ -- 名無しさん (2023-07-28 17:20:20)
  • F先生は「2112年ドラえもん誕生」に対しては起き上がりこぼしのエピソードを考えたり関与しているけど、ドラえもんズに対しては特にコメントしていない。 メインアシスタントに仕事を与える以上の意味合いは特になかったのでは。 -- 名無しさん (2023-08-18 07:28:29)
  • 生まれたときからドラ漬けのファンだったけど、ドラえもんズ好きでしたよ -- 名無しさん (2023-09-13 00:59:05)
  • 子供ながらにドラえもんの微妙な扱いが嫌だったから正直な話あまり好きなシリーズではないけども、存在しなかったかのように扱われてる現状はあまりにも非常だなとは感じる -- 名無しさん (2023-09-18 22:07:35)
  • ↑3作品全体に対して「混乱しているドラえもん設定の最終決定版」と明言しているよ。それならば、これに登場しているドラえもんズも公式最終設定の一部と考えるのが当然。むしろ、「この映画は公式設定だが、その中でもドラえもんズだけは公式設定ではない」と考えるほうが無理がある。 -- 名無しさん (2023-09-18 22:32:19)
  • ストリートファイターが受け入れられてるってあるけど、あれは滅茶苦茶長い積み重ねがあるからって側面は無視しちゃダメだと思う。ドラえもんズは一度途切れたコンテンツだからあれと並べるのは適切と言えるかどうか……。 -- 名無しさん (2023-09-20 02:04:01)
  • ACやマリオ&ペパマリRPGが復活した令和の世ならなんとかならないかなと密かに願い続けてる -- 名無しさん (2023-10-10 13:20:11)
  • アニメの演出が全体的にクレしんだよな -- 名無しさん (2023-10-14 00:10:16)
  • 最近までこいつらが消えた理由は藤子先生を怒らせたからと思い込んでたけど、寧ろ藤子先生公認だったのが驚きだった。 -- 名無しさん (2023-10-18 12:47:48)
  • 正直ファンの質が低いからドラえもん本編凄く荒らされそうでね。そういう意味でも公式的にも厄介な存在として扱われてそう。 -- 名無しさん (2023-12-17 02:17:55)
  • 面白いのは確かなんだけど、ドラえもんの本質というか本筋からは乖離している感じがするのは否めないな。 -- 名無しさん (2024-01-05 13:21:25)
  • 好きな人には申し訳ないけど、今更復活させる意義も薄いと思うから正直このまま思い出の中でじっとしてた方が良いと思う。ただ関連作を一切世に出さないのは流石にどうかと思うからせめて専用配信サイトくらいでは世に出してあげても良いとは思うけど -- 名無しさん (2024-01-15 12:52:32)
  • コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2024-01-30 17:22:48)
  • コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2024-02-14 09:44:38
  • 終わるのは仕方が無かったにしても、それならそれでもっと綺麗な形で終わらせるべきだったと思う。いまさら言っても仕方がないことだけどさ。 -- (名無しさん) 2024-04-04 08:20:23
  • 漫画読んでから映画見て王ドラの性格が違いすぎてビックリしたんだけど、原作者ノータッチのスピンオフだからこういうことになるんだろうな。 -- (名無しさん) 2024-05-12 09:11:33
  • ドラえもんズがF先生の世界観から逸脱してるのは確かだけど、それで封印されてるってなら、ドラベースが続いてるのはなんでやねんと。あれもドラえもんズとそう変わらない逸脱さだろう -- (名無しさん) 2024-05-24 18:01:23
  • この項目の「現状」で何があったか初めて知った -- (名無しさん) 2024-08-09 19:28:43
  • まあたしかに昔ならいざ知らず今では「ステレオタイプの各国代表ドラ」はむしろバッシングの対象になっちゃうだろうなぁ、ドラニコフとか今ではロシアって聞いただけでアレルギーみたいに反応するやつが多いし -- (名無しさん) 2024-08-09 19:30:06
  • ドラえもんズスペシャルの桃源壷の話は何故か未だに思い出すくらい好き。みんなヤベーところはあるけど、ちゃんと魅力があるキャラクターだよ。アニメも漫画も -- (名無しさん) 2024-09-16 03:34:28
  • 本編に影響しないスピンオフ作品でそこまで目くじら立てて切れる事もないだろうに。切れたドラファンは当時もう大人だろうに大人気なさすぎだろ。 -- (名無しさん) 2024-09-29 21:37:26
  • ぷにるの作者がパロディ絵を投稿してたのか…知らなかった -- (名無しさん) 2024-10-16 19:09:04
  • ゲームの総評は割と高いってマジなの?プレイ動画見るにクソゲーなんだが -- (名無しさん) 2024-10-24 21:50:09
  • 黒歴史というよりはTCGでいう禁止カードみたいな扱いかな -- (名無しさん) 2024-11-02 10:14:56
  • ↑6ステレオタイプなのも劇中で指摘させて「それにもちゃんと理由がある」みたいにするならイケるかな? -- (名無しさん) 2024-11-10 14:43:26
  •   あのー、ストリートファイターはバリバリ現役で世界的に受け入れられてるんだけど…> 6のザンギエフはロシアのウクライナ侵攻の影響で出演できないんじゃなんて危ぶまれてたし、、愛国心を強調するようなステレオタイプな描写はなくなってるよ。ステレオタイプ云々で忌避されてはいないにしても、そういう側面は普通にあるってことは認識すべきだぞ -- (名無しさん) 2024-12-09 15:12:27
  • もう20年以上出てないから今更掘り起こしてもって感じなのかもな。 -- (名無しさん) 2024-12-10 09:27:15
  • というかドラえもんズを展開しても本編、藤子側の利益に繋がらないと判断されているのかも。何度も話題になっているのだからそうとしか思えない。 -- (名無しさん) 2024-12-13 23:44:22
  • ドラえもんズに入れないのですが。 -- (名無しさん) 2025-02-23 23:08:50
  • 別紙がもっと寛容であればよかったのになぁ…。藤子先生も認めているのになんか矛盾している感じ -- (名無しさん) 2025-03-11 12:28:14
  • ↑F先生が認めているどころか誕生にも関わっている。元々はドラえもんとは違う形のロボットになる予定だったのがF先生の提案で全員ドラえもんの同型になった事が田中先生のXで判明したぞ。原作者が誕生に関わっているなら原作キャラと同じくらい大事に扱わないといけないだろうにどの面下げて原作の世界観を守るためとか言ってんだ別紙は。 -- (名無しさん) 2025-03-20 05:54:33
  • 否定的なファンもいる一方で、本編そっちのけでドラえもんズ好きなファンもいるイメージがあるので、仮に掘り起こしたら面倒なことになりそう。 -- (名無しさん) 2025-03-22 08:41:41
  • 作品やキャラに罪は無いのは承知の上だけど混乱を起こさない意味でも封印され続けるべき。 -- (名無しさん) 2025-04-02 13:27:44
最終更新:2025年04月02日 13:27