新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-07-19 13:02:32 (Sat)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57669
現在:
-
メンバー数:2483
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
冷凍忍獣軍団
尾田純(龍が如く)
恋愛曲線(小説)
【草案】空手道(武道)
Europa Universalis 4(EU4)
亜電
JR東日本E235系電車
マリオカート ワールド
怪夢瑠十人衆
岸本俊介
闇商人ビズネラ
唐可可
特殊能力(スパロボ)
シータ・ストマック
薫る花は凛と咲く
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
空間支配能力
>
コメントログ
タグの「お前らは子供か」にクソワロタ -- 名無しさん (2014-01-02 04:40:52)
トラさんのオペオペの実の能力かな? -- 名無しさん (2014-01-02 06:03:17)
普通の漫画ならラスボスクラスの能力 -- 名無しさん (2014-01-02 11:26:33)
↑×2 ぶっちゃけあれの上位互換だな。 -- 名無しさん (2014-01-02 11:30:21)
↑単に体を組み替えるのとは出来る事が違い過ぎるだろ -- 名無しさん (2014-01-02 11:37:54)
爆風吸収して自分の力にで55Vのマックスビクトリーロボ思い出した -- 名無しさん (2014-01-02 16:24:02)
アギトの力がもっと進化すればできそうだ。 -- 名無しさん (2014-01-02 20:49:47)
星矢ロストキャンバスで敵の時間操作を空間操作能力で帳消しにしてる場面があって、そのせいかパルキア>ディアルガと思うようになってしまったw -- 名無しさん (2014-01-02 20:53:09)
↑×2てつをにもっと試練を与えてもできそう -- 名無しさん (2014-01-02 20:54:38)
↑そしてこれが出来るようになってもさらなる上位存在がやってくる。それが石川ワールド -- 名無しさん (2014-01-02 20:55:35)
てつをやアギトじゃこのレベルに達する前に死ぬだろ。つうかここで言うのもおかしいとは思うがここに限らず仮面ライダー=無敵って思ってる奴多すぎ。ネタで言ってるんだろうけどさ -- 名無しさん (2014-01-02 23:07:24)
ライダーすら雑魚扱いするような僕の考えた最強の能力がいっぱい出てきながら話として成立するから石川賢作品はすごいわ。虚無るけど -- 名無しさん (2014-01-02 23:22:57)
つウルトラマンキング -- 名無しさん (2014-01-02 23:25:29)
つレジェンドつノア -- 名無しさん (2014-01-02 23:48:21)
神座シリーズはこれ参考にしたのかな? 求道神や神相っぽい -- 名無しさん (2014-01-02 23:53:07)
↑1↑2どっちも全然描写がないからよくわからん -- 名無しさん (2014-01-03 00:16:51)
間違えた1じゃなくて3だった.... -- 名無しさん (2014-01-03 00:29:50)
↑3 ほぼまんまだろうね -- 名無しさん (2014-01-03 00:34:50)
↑×7 寧ろ作中の大半のキャラが出来るから問題ないんじゃないかと。
まぁ大半のキャラが出来ると言っても仏軍の雑兵であるモブ僧Aと神の軍の雑兵である戦艦型ラ=グース細胞とじゃ天と地程差があるが -- 名無しさん (2014-01-03 05:26:46)
空間を支配するって事はこの能力を持ってない者が支配空間内に入ったら能力者の物、ていうか能力者そのものになるわけだ。ちょうどドグラや真ゲッターに同化吸収されるように -- 名無しさん (2014-02-15 23:01:39)
つまりドワオした・されたって事でおk? -- 名無しさん (2014-02-24 17:50:04)
ヘタ錬みたいに精神が弱い奴が使うと偉い事になりそうだな -- 名無しさん (2014-02-24 19:12:21)
使うとか使わないではなく「常に空間を支配する」という生態なのでごあんしんください -- 名無しさん (2014-02-25 11:16:53)
それにヘタ錬金は、むしろ精神が強い方なのでごあんしんください -- 名無しさん (2014-02-25 12:24:40)
↑えっそうなの? -- 名無しさん (2014-02-25 21:12:57)
でもヘタ練程度じゃ発現しようがないっていう -- 名無しさん (2014-02-25 22:26:06)
虚無戦記読んだことないんだけどさぁ、支配空間はどうやったら広がんの?修行とか? -- 名無しさん (2014-03-02 20:17:36)
↑×3、全ての組織から命を狙われる四面楚歌状態で、自分の目的が完全にパーになる事態が発覚して、更に現実改変を打ち消す能力を目の当たりにしても、そこそこやれた方だからな -- 名無しさん (2014-03-02 22:21:55)
↑2味方は御神器っていうチートアイテムで覚醒、敵は惑星だの空間だのを吸収して広げてたな -- 名無しさん (2014-03-02 23:41:16)
心臓が動く、呼吸をするのレベルで範囲限定の全能発動が強キャラの前提条件な石川作品 -- 名無しさん (2014-03-02 23:57:07)
↑2 なるほど、ありがとう -- 名無しさん (2014-03-03 22:27:42)
最強議論なんかで「範囲内」全能の言葉が生まれたのはだいたいこいつらのせい -- 名無しさん (2014-03-20 23:34:17)
サイボーグ009の次元錯卵もこの能力持ちで滅茶苦茶強かったな -- 名無しさん (2014-03-20 23:56:42)
オティヌスならできる。っていう9巻でできた。 -- 名無しさん (2014-04-05 20:25:01)
↑オティヌスのとは大分違うと思うが -- 名無しさん (2014-04-05 20:49:32)
まあ実際ラ=グースとかになるとウルトラマンキングレベルじゃないと対抗できなさそう -- 名無し (2014-05-14 20:42:19)
ラ=グースの空間支配範囲は宇宙ン十個分なんでぶっちゃけキングじゃ無理 -- 名無しさん (2014-06-18 18:17:58)
ラ=グースの空間支配範囲は多元宇宙の全てらしいから、キングじゃ厳しいね。ノアなら倒せると思う。 -- 名無し (2014-06-25 17:29:27)
最近になって虚無戦史MIROKUを読んだけど、細胞による九龍谷全滅とか暗黒劫洞吸収の場面は予備知識込みでも「どうすれば勝てるんだ・・・」って気分になった。普通の作品ならバッドエンド直行なのに -- 名無しさん (2014-07-07 22:16:07)
こういうチートな能力に限ってとんでもない致命的な欠点があるもんなんだが、どうなんだろう? -- 名無しさん (2014-07-08 00:59:09)
石川賢の方向性からしてあるとは思えない。というか、主要キャラは全員標準装備のため欠点を設定する必要すらない。 -- 名無しさん (2014-07-08 01:42:02)
これに関しては弱点やリスクは全く無い。この能力自体が呼吸や代謝と同じレベルの「当たり前」の行動だからね -- 名無しさん (2014-07-08 06:08:57)
時天空もこの能力を持っているのだろうか?それとも第六天波旬のように能力が必要ないほどの化け物なのだろうか?とっても気になる。 -- 名無しさん (2014-07-08 07:34:27)
↑5でもその後の支配空間を広げた弥勒の神々しさとかっこよさは凄かったよな -- 名無しさん (2014-07-08 14:06:08)
↑初期段階の龍の時点でカッコいいのに、真の姿は「宇宙最強の戦士」と呼ばれるだけはある威風堂々たる様だったよ -- 名無しさん (2014-07-08 18:01:02)
ケンイシカワ作品の画力と勢い、原作を読まんことには凶悪さがわからん能力だと思う。無知「全能とかいまどき小学生でも言わねえよw」→読了「そうか…そういうことだったのか!」って感じになること請け合い。 -- 名無しさん (2014-07-11 19:17:05)
↑4べつにこれは波旬の言う物珍しげな能力でもなんでもないから持ってんじゃね。 -- 名無しさん (2014-07-28 18:34:04)
そもそも宇宙の外である時天空が「空間」として扱われる保障がない -- 名無しさん (2014-07-28 18:45:28)
ラ=グースが支配している空間が多元宇宙全域なら、メルクリウスとどっちが強いんだろう? -- 名無しさん (2014-07-28 19:47:55)
完全に読者の解釈というか判断に委ねられると思う。ただし、同レベルと判断すると夜刀が時天空より強いことと波旬の最強が確定してしまう。 -- 名無しさん (2014-07-28 20:00:55)
こんなチートっぽい能力が出てくるのに最強議論スレだと虚無戦記より強い作品けっこうあるんだな -- 名無しさん (2014-07-28 21:23:25)
一般兵が覇道流出かますという危険な世界観は他に類を見ないな… -- 名無しさん (2014-07-28 21:36:26)
「人は誰しも心の中に宇宙を持っている」という言葉通り、人間一人一人の「内なる宇宙」から万物を持ってくるという仕組みっぽい。だから、戦士どころかあの世界の生物は誰しもがこの能力が発動しても不思議じゃないのだ -- 名無しさん (2014-07-28 22:22:56)
メルクリウスも夜刀も波旬も規模としては同じ、ラ=グースと時天空は規模が全く違う。 -- 名無し (2014-08-05 11:53:40)
魔界転生の十兵衛とラ=グースはどっちが強いんだろう。十兵衛もかなり大規模な空間支配能力が使えるようだし、宇宙をいくつも滅ぼすような魔物を全て封印したしね。 -- 名無し (2014-08-05 12:01:23)
最強議論は拡大解釈や信者の押しつけだからまったく参考にならないよ。 -- 名無し (2014-08-05 17:13:58)
まあまあ、石川作品同士だからほんのお遊びさ……しかし、一般的に「剣豪」として知られてる柳生十兵衛がなんであんな化け物と勝負になるんだ?と魔界転生未読の人は不思議だろうなぁ -- 名無しさん (2014-08-05 17:45:57)
十兵衛も石川作品の中では上位だけど流石にラ=グースには勝てんだろう。奴には底が見えない。 -- 名無し (2014-08-06 18:28:10)
いや、ラ=グースまでは行けると思う。時天空は無理だろうけど。 -- 名無しさん (2014-10-15 02:01:07)
↑支配範囲で負ける。 -- 名無し (2014-10-20 17:28:45)
「宇宙広すぎて~」をオマージュしたのがグレンラガンの螺旋界認識転位システムか しかし本家は本人の能力だけで発動できるのがスゴイ -- 名無しさん (2014-11-10 08:30:19)
Diesの座の流出とそっくり。しかもDiesより前。 -- 名無しさん (2014-11-22 19:07:46)
↑↑アンスパも螺旋宇宙内では全能みたいな感じだし、これを参考にしたかもね。 -- 名無し (2014-11-22 19:10:09)
•「宇宙広すぎてどこにいるか解んないけど○○の所へ行きたい」→気付いたら空間を割って○○の所へ←これってどこの描写?全巻持ってるけど見当たらないんだけど。 -- 名無しさん (2014-12-03 11:21:58)
↑虎が復讐相手の一人が持つ兵器工場惑星に行ったときに虎がそう言ってる -- 名無しさん (2014-12-03 20:55:54)
↑「ここに来たいと思っただけで宇宙船ごと次元を超えてきちまった」っていうセリフか。サンクス。 -- 名無しさん (2014-12-04 17:25:26)
この能力使える人たちって宇宙内包してるの?龍や虎の口の中に宇宙があったりしたけど。 -- 名無しさん (2014-12-04 21:26:17)
相手が攻撃してきたら能力者の表皮を突き抜けて体内の無限宇宙に飛んで行く。みたいなことになりそうやな。 -- 名無しさん (2014-12-17 20:45:45)
↑ 石川版「魔界転生」の宮本武蔵がほぼ同じようなことしてる。しかも、ただ刺すとか斬るみたいな突貫攻撃ではなく、起動すると一帯を消滅させる能力者を顔面に空いた穴から呑みこんで体内の宇宙で爆発、結果無傷とかいう無茶苦茶ぶり。 -- 名無しさん (2015-01-15 14:23:11)
↑ハイドリヒ卿が聖槍投げたら同じことになるんかな。Diesの太極が宇宙そのものならば、こっちは空間そのものになるな。つまり宇宙を支配して、その宇宙を消滅させられると太極はヤバイが空間支配能力の場合どうってことないかもしれんな。 -- 名無しさん (2015-01-15 17:03:49)
相手の「心の中の憎悪」を実体化させるって何気にすごいよなぁ。格上相手にも普通に通用するだろこれ。 -- 名無しさん (2015-01-23 06:14:28)
能力の強力さに目が行きがちだけど、スタンドの元祖と言えるような要素もあるな。石川先生は時代を先取りしすぎやで -- 名無しさん (2015-01-23 07:26:43)
スタンドの元祖ってどのあたりが? -- 名無しさん (2015-01-24 15:39:52)
能力者が個々の像を持っていて本人ではなく像が殴りあう所とかじゃね。まぁこれよりもさらに前にやっていた作品があるかもしれんが -- 名無しさん (2015-01-24 15:49:29)
同じ全能でも全能の規模の差があれば負けるっていうのを現した能力だと思う。 -- 名無しさん (2015-02-10 21:58:18)
全能の規模差って・・・最強スレかよ! -- 名無しさん (2015-02-11 14:08:33)
↑最強スレっぽいけど、真田幸村vsラ=グース細胞、ミロクvsラ=グース細胞戦を見ればわかると思う。 -- 名無しさん (2015-02-11 18:49:43)
読んだ身として補足すると、主人公の仲間を何人も殺す原因になった憎い敵陣営を -- 名無しさん (2015-02-24 21:31:23)
途中送信失礼。心の底から応援したくなるのが「真田幸村vsラ=グース細胞」戦。誇張でなくマジで。 -- 名無しさん (2015-02-24 21:34:01)
たかが細胞一つですら成長すれば宇宙を誕生する地方を持つ。 -- 名無しさん (2015-03-02 18:49:01)
※訂正、宇宙を誕生させる力を持つ。 -- 名無しさん (2015-03-02 19:12:47)
マーベルのコズミックパワーならこれに対抗できるんだろうな、多分 -- 名無しさん (2015-05-09 14:29:25)
一番やばいと思ったのは、ミロクがドグラ宇宙そのものを支配したこと。 -- 名無しさん (2015-05-28 18:09:50)
危うく、スパロボで発動するところだった……ありがとう真ゲッター -- 名無しさん (2015-06-30 01:29:49)
この能力って今の異能バトルに多大に影響を与えてると思うんだ -- 名無しさん (2015-06-30 08:57:46)
でも後追いが似たようなこと言い始めたら単に口幅ったいだけだな。 -- 名無しさん (2015-07-01 00:42:35)
そもそも空間・宇宙同士の喰らいあいという異次元の戦闘法の説明が、作中のキャラのセリフから推し量るしかないからな。設定ありきでなく、石川先生が激化・先鋭化する戦闘描写を突き詰めた先に生まれた鬼子のような能力。 -- 名無しさん (2015-07-29 15:31:41)
魔物が「ルシュファル自身が一つの空間」て言ってたしその力を得た十兵衛も空間支配持ちだろうな。しかも複数の宇宙を滅ぼした魔物を封印したんだからラ=グース程じゃなくともそれに近い規模だろう -- 名無しさん (2015-09-19 17:51:21)
↑「いくつもの宇宙が破壊した」ってシーンじゃ魔物もルシュファルも宇宙と同じくらいでかいしな -- 名無しさん (2015-09-19 20:05:40)
サイボーグ009の次元錯卵の話かと -- 名無しさん (2015-12-25 17:40:59)
↑kwsk -- 名無しさん (2016-01-06 17:54:17)
「全知全能と全知全能が戦ったらどうなる?」という問いに対し「でかいやつが勝つ」とシンプルな回答を示した石川先生は本当に鬼才 -- 名無しさん (2016-02-02 14:14:20)
というかこの能力はマジで反則 初期のミロクの空間の規模でさえ無限の宇宙と一体化した才蔵を倒して、ドグラ宇宙を逆に支配しちゃってるからな。この能力以外でどれだけ宇宙を支配してようと無駄なことがわかったわけだ。 -- 名無しさん (2016-07-09 17:46:08)
人は宇宙を持っている……ナノセーバー? -- 名無しさん (2016-09-11 20:55:15)
忍殺のコトダマ空間が似たような感じのものかな? -- 名無しさん (2016-09-11 22:12:56)
『スタンド系能力』の究極体、『何かをするヴィジョン』は突き詰めると『なんでもできる空間』を生み出すようになる -- 名無しさん (2016-09-12 06:56:41)
↑2忍殺ならサップーケイだな、コトダマ空間はあくまでローカルまたはオープンな概念空間であって、そこは誰のものでもない。サップーケイはコロス・クラン=スタンドで言えばスタンド使いの意思により相手を引きずり込み、ジツを封じるという特殊効果を付与しているから -- 名無しさん (2016-09-15 10:47:16)
いやローカルは自分の意識みたいな空間に近いか。でも他者を絶対支配するものでもないから入られると危険なので、やっぱりこの概要には該当しない印象 -- 名無しさん (2016-09-15 10:51:17)
この能力は、本当に凄いよなぁ。そこにいる自分の意識を拡大して、それで空間を支配するんだから。 -- 名無しさん (2016-09-16 01:40:25)
この能力を知らずにスパロボ経由でゲッターエンペラーを知ったヒトに「実はゲッターエンペラーは作中に登場した時点では石川ワールドでは中堅くらいで、ラ・オウや弥勒の足元にも及ばないし下手したら魔界転生の十兵衛の方が強い可能性がある」と言うとだいたい驚く。 -- 名無しさん (2016-09-23 14:46:28)
尤も、空間支配能力自体はマンガ版ゲッターロボ號のいくつかの描写を見るに真ゲッターの時点ですでに持ってたとしてもおかしくないので、真ゲッターの成長した姿であるエンペラーが空間支配能力を備えててもおかしくはないと思う。 -- 名無しさん (2016-09-23 14:50:03)
最終的には空間vs時天空se4 -- 名無しさん (2016-09-23 16:31:07)
誤送信してしまった…空間vs時天空というカテゴリ概念の奪い合いの戦いになるんだろうか -- 名無しさん (2016-09-23 16:33:09)
下手な全能キャラよりも強い能力かもしれない>ドグラ戦より -- 名無しさん (2016-09-29 18:48:06)
かなり凄いけど自由にオンオフ切り替える事ができるのだろか -- 名無しさん (2016-10-14 19:00:51)
「生態」だからなー。俺らが自分の意思で心臓を止めれないのと同じでたぶんオフにできない -- 名無しさん (2016-11-09 22:35:23)
オフにはできないけど、起こす必要のない現象は起こさないから別に問題ない。 -- 名無しさん (2016-11-09 22:41:25)
俺も欲しい… -- 終焉の魔神 (2016-11-10 00:24:40)
文面はややっこしいけど勝負内容はクソシンプルで良い -- 名無しさん (2016-11-10 02:57:48)
ラ=グース細胞がS●Xしてたからな。童貞には素晴らしい能力だ。 -- 名無しさん (2016-11-14 06:39:43)
ラ=グース細胞がS〇Xってどういう事なの -- 名無しさん (2017-02-27 22:17:07)
↑幸村の姿になった細胞が、幸村と女の姿になってセクース。幸村のアヘ顔、子供産んで、その子供がブラックホールを食べて。 -- 名無しさん (2017-03-02 10:52:14)
↑そうか・・・そうだったのか・・・・・・ -- 名無しさん (2017-03-04 20:55:04)
ワームホールを握りつぶして粉砕するゲッペラーはこの能力を持っているのかいないのかどっちなのか -- 名無しさん (2017-03-05 17:23:50)
ビックオーダーの主人公もこれに近いと思う。 -- 名無しさん (2017-03-05 19:28:15)
ZEROが因果律操作の果てに空間の支配を身に付ければエンペラー共々虚無の戦いへ殴り込みをすることも可能だろうな -- 名無しさん (2017-03-05 19:34:49)
「無限の宇宙そのもの」はこの能力の前では無力だからね。 -- 名無しさん (2017-03-05 20:11:22)
↑悪意が詰まった無限の広さを持つ意志ある宇宙、というドグラがチャチな兵器呼ばわりされてるぐらいだからな。虚無の戦いの中では無限なんてものは単位の一つに過ぎない -- 名無しさん (2017-03-05 21:04:54)
才蔵も「この宇宙中では私の思うがままだ」と言ってたから、ドグラ宇宙の中なら全能の力を発揮できたのかもしれん。 -- 名無しさん (2017-03-05 22:29:37)
無限の宇宙1つ支配している程度では脅威度がせいぜい名ありのモヒカン程度で終わるのが虚無戦記の恐ろしさ -- 名無しさん (2017-03-05 23:11:47)
ウルトラマン助けて!と言ってもノアさんすら「前提条件を満たしてる」だけで、あとは石川ワールドの力比べの中に飛び込んでいかないといかんのか -- 名無しさん (2017-05-23 04:47:27)
ケンイシカワの凄いところは、こういうインフレ概念を生み出す一方で、それすらも小癪な理屈として破壊しそうな説得力を持ったヤクザをも生み出したことだ。 -- 名無しさん (2017-05-23 08:06:10)
キングストーン「なんと卑怯な」 -- 名無しさん (2017-09-27 10:49:00)
「ラ=グースまで距離142∞虚無」とかいったいどういう距離なんだろう。 -- 名無しさん (2017-12-04 04:02:05)
文章で書くと意味不明だけど、実際に読むとこれ以上ない説得力があるのがケン・イシカワの天才的なところ -- 名無しさん (2017-12-04 12:06:32)
↑2 地球に来た細胞は4千500億ギャズ 宇宙にさまよってたんだってな ギャズってなんだよ… -- 名無しさん (2017-12-12 18:30:32)
これのすごいところは、これほどのインチキ能力なのに「特別な能力」じゃないことだ。こういうのは大抵ラスボスとかのこうう -- 名無しさん (2018-02-15 23:39:02)
(途中送信失礼)固有能力のはずなのに、スタンダードとしてみんな持ってると言う -- 名無しさん (2018-02-15 23:40:14)
ラスボス倒す方法思いつかなくて作品寝かしてたら作者が亡くなったっていう凄く悔しい作品…… -- 名無しさん (2020-09-17 01:20:33)
他作家に引継ぎしようとしてもそんなん出来る人いないよね… -- 名無しさん (2020-11-04 06:04:06)
↑強いて言えば永井豪先生くらいかな。次点でヒラコーとか -- 名無しさん (2021-02-23 15:03:27)
虚無戦記世界じゃモブの一人一人が作品から飛び出せばどうしようもない絶望の存在と化す。その法則で言えばチートの塊であるラグースもゲッペラーに倒されてしまうのも全てはケン・イシカワが生きているかいないかで描写も変わってしまう。完全無欠の存在ではいずれ時天空でさえも終焉を迎えるのだろう -- 名無しさん (2021-06-21 16:11:29)
↑修正 完全無欠の存在では〜× 完全無欠などこの世にはない○ -- 名無しさん (2021-06-21 16:13:32)
\(≖‿ゝ○)/ -- 名無しさん (2022-07-30 23:34:18)
ここまで万能で無敵なのにこれといって弱点・制限・デメリットの類いが一切ないってのがチートって言葉がこれ以上ないほどふさわしいと思う -- 名無しさん (2022-07-31 17:30:54)
やろうと思えば他のどんなチート能力でもこれだけで再現可能。まさにチートの最高峰 -- 名無しさん (2022-09-25 13:15:30)
どれだけ広い空間を支配できるかが勝負の鍵…最早陣取りゲームのそれ。 -- 名無しさん (2023-03-31 16:31:59)
この力を目にしてから10年掛かったが神座を見たおかげでようやく理解できた。超端的に言えば「デカくて硬くて重いやつが強い」ってことなんだな -- 名無しさん (2024-01-11 13:51:35)
ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2024-02-11 21:27:46)
ログ化しました。 -- (名無しさん)
2024-02-22 14:02:17
確かに究極のチート能力だけども、空間支配能力を極めてもなお勝てる姿が浮かばないのが時天空という化け物 -- (名無しさん)
2025-03-02 09:57:36
石川ワールドではこれを身につけてやっとハイハイしたての赤子程度にはなれるヤバさ -- (名無しさん)
2025-07-19 02:18:34
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年07月19日 02:18