指ぬきグローブ > コメントログ

  • 自転車競技用のグローブも指ぬきで、最初は“なんてダサいんだ”と思ったけど、グローブせずに一日100kmぐらい走ってたら手が痺れて皮が剥けた。夏場の長距離サイクリングは普通の手袋だと蒸れるから、コレは必須。 -- 名無しさん (2013-09-12 09:17:10)
  • 冬場、手袋しながらケータイ弄りたいときに重宝するんだよなあ…… -- 名無しさん (2013-09-12 10:11:09)
  • 自転車なり特にバイク乗る時は割と本気で必須なんだよね・・・ -- 名無しさん (2013-09-12 10:57:51)
  • 実際機能性は高く便利 -- 名無しさん (2013-09-12 11:56:28)
  • ソル・バッドガイなんかも指抜きストだな -- 名無しさん (2013-09-12 15:11:10)
  • 大剣使いだし手のひらが擦り剝けず、なおかつ操作性も良い、でも本当の理由はカッコいいから   ・・・だと思う -- 名無しさん (2013-09-12 17:22:25)
  • 常人が着けるのであればまず間違いなく機能性重視で、安易にファッションで着けると確実に後悔する -- 名無しさん (2013-11-03 18:25:21)
  • 非公認戦隊アキバレンジャーの信夫は軍手の上から指ぬきグローブという合わせ技をやってたな -- 名無しさん (2013-11-03 19:38:28)
  • 昔、サバゲ用として「人差し指ぬきグローブ」が売ってた。 -- 名無しさん (2013-11-03 19:46:19)
  • ロード乗りおれは胸をはってつけられる -- 名無しさん (2013-11-03 20:31:36)
  • 介錯先生のデザインするRPGキャラも手袋の上に指抜きのを重ねてるのが印象的だった -- 名無しさん (2013-11-07 11:22:25)
  • そんなダサいかねぇ。ぶっちゃけ冬場の手袋はこれしか着けないんだけど……細かい作業も出来て便利だし -- 名無しさん (2013-11-07 12:18:52)
  • 指ぬき着て「俺カッコイい」になってるのがダサいんであって、理由とかがあるなら気にせんでも良いよ。このWikiの項目、基本的に高二病くさいというか無駄にちゃかしたりするから。 -- 名無しさん (2013-11-07 12:58:16)
  • カズマ…… -- 名無しさん (2013-11-07 13:33:16)
  • コメ5>ソル以外にも結構いるぞ。指抜きじゃない人を捜した方が早いかもしれんってぐらい? -- 名無しさん (2013-11-07 16:18:03)
  • ナンバーナインをはじめロック系に多く用いられてるけどな -- 名無しさん (2013-11-29 20:10:43)
  • まぁぶっちゃけバイクは指ぬきじゃないのが保護能力云々でもいいんだけど…剣だとケンジャキは季節によって変えてたな。(0∀0)戦の変身なんかバック転と相まって滅茶苦茶カッコいいし -- 名無しさん (2013-11-29 21:33:30)
  • レッドの絶縁グローブは最近になって指の部分がネットという今更な事実が判明してたりする。それでも指抜きといえるのかは知らない。 -- 名無しさん (2013-11-29 21:56:09)
  • 指貫だったら絶縁の意味無さそうだしね…ネットでも場合によって皮膚が当たりそうな気がするが… >指の部分がネット -- 名無しさん (2014-02-25 21:17:01)
  • そういやレツゴの星馬兄弟も指抜きグローブだったよーな…? -- 名無しさん (2014-02-25 21:20:13)
  • ↑ローラーブレードで走らないと追いつけないミニ四駆を受け止める手の保護に必要なんだろう -- 名無しさん (2014-07-02 17:01:35)
  • ↑ビークスパイダーに至ってはメタルグローブで手を保護しないと指全部持ってかれるからな。あの世界のミニ四駆は走る凶器。 -- 名無しさん (2014-07-02 17:26:18)
  • ちなみにこれを初めて作ったのはブルースリーと言われている。(東大の研究会という説もあり)理由は指だしだと総合格闘技で投げや関節技が決めやすいから -- 名無しさん (2014-07-02 17:53:46)
  • ↑2 しかしビークスパイダーの空気の刃は鉄すら切り裂いている。ZMCが完成する前からあるあのグローブの素材はなんなのか……。 -- 名無しさん (2014-07-02 18:18:01)
  • ↑ZMCの利点は強靭さもさることながら、ミニ四駆のカウルに使えるくらい軽量なこと。カイくんのメタルグローブは鉄よりも強靭だが、そのぶんミニ四駆に応用するには比重が重すぎるのかもしれない。 -- 名無しさん (2014-07-26 20:09:00)
  • MGS3のスネークが人差し指と中指が露出したタイプのをつけてたな。あれも実際にあるんだろうか -- 名無しさん (2014-07-26 20:50:48)
  • ある。大抵の作業は親指・人差し指・中指が使えれば可能だからね。 -- 名無しさん (2014-07-26 20:54:25)
  • ↑そっか、星馬兄弟の手袋デザインはそういう理由もあったのか。 -- 名無しさん (2014-07-26 20:58:48)
  • フィッシンググローブも指ぬきだな。餌付けたりと細かい作業するから -- 名無しさん (2014-07-27 02:03:37)
  • 昔勤めてた工場では使った軍手を回収して、洗って繰り返し使うように言われてるんだが、新品しか受け取ろうとしないくせに指部分をハサミでちょん切るババアがいて毎回廃棄しなくちゃいけないのがちょっと問題になってた -- 名無しさん (2014-07-27 13:04:13)
  • かの京極先生は登場人物だけじゃなくてご本人も愛用していらっしゃる。和服に漆黒の指ぬきグローブ…COOL!! -- 名無しさん (2014-07-29 12:39:05)
  • ガシーン 芳樹 ガシーン 芳樹 ガシーン 夏彦 -- 名無しさん (2014-09-24 10:32:19)
  • ウォルター・C・ドルネーズはまだ出てないのか -- 名無しさん (2014-09-24 10:39:07)
  • 冬場に野球やるときにはこれ着けてたな -- 名無しさん (2014-09-24 10:53:29)
  • サトシは実用性あるからかネタにされないな。たしかに指ぬきじゃないとボールは持ちにくいわ -- 名無しさん (2014-09-24 11:01:07)
  • ダサいダサくないじゃなくて、コレ実用品ですよ -- 名無しさん (2014-11-16 15:16:01)
  • 確か艦これの春雨あたりも使ってたか? 実用性のいかほどは知らんが -- 名無しさん (2014-12-21 13:37:21)
  • そうか! 字を書く時に紙が濡れない!! そういう効果もあるのか! マジ汗っかきだし、有益な情報だ!! こんなところで知るとは思わなかったよ、ありがとう! -- 名無しさん (2014-12-21 13:39:18)
  • Gガンのドモンは? -- 名無しさん (2014-12-26 10:41:09)
  • サバゲーで人差し指と親指だけ切った奴が便利、一応指も守れる銃の操作がしやすい -- 名無しさん (2015-01-15 18:31:06)
  • 手のひら汗ばみやすくて滑るんでレースゲーやる時につけるんよ。指はむき出しだからIDカードとか小銭とか掴みやすいし -- 名無しさん (2015-01-15 18:45:14)
  • 特撮ならブルースワットも忘れないでくれ! -- 名無しさん (2015-01-26 21:15:29)
  • 下山家は? -- 名無しさん (2015-02-20 14:57:29)
  • 無双7の呂布みたいに体格大きくて威圧感ある強キャラが付けると様になる。 -- 名無しさん (2015-02-20 16:36:19)
  • フェチの域に到達して女性が着けていても燃えるようになってしまった -- 名無しさん (2015-11-28 01:46:17)
  • カール・ラガーフェルドも追加で -- 名無しさん (2016-01-27 09:13:21)
  • 指ぬきグローブといえばやっぱりサトシのイメージ -- 名無しさん (2016-01-27 09:27:23)
  • 格ゲー界で言えばBLAZBLUEのハザマも 中の人に「ハザマの大事なもの」としてお絵かきのネタにされるくらい -- 名無しさん (2016-01-27 11:02:00)
  • ふとした運命で入手、遂に俺もこちらの世界に来たぞ。でもこれでバイクは怖くて乗れないなあ。 -- 名無しさん (2016-08-25 00:36:59)
  • カラ松が気に入りそうなアイテムだよね -- 名無しさん (2016-08-25 01:16:15)
  • バイクに乗ってる自分にしてみれば、必需品。グローブがないと手汗による滑りを防止出来ないし、長時間乗り続けてる時は指の付け根辺りにタコが出来るのよ。 -- 名無しさん (2016-08-25 03:25:11)
  • 俺ガイル(はまち)の材木座とか斉木楠雄の海藤とかは、所謂「中二病のかっこつけグローブ」だなあ -- 名無しさん (2016-08-25 10:21:13)
  • 撮影機器操作したいからって理由でこれつけて雪山に登って全指壊死した愚か者がいたな。ある意味中二病か -- 名無しさん (2016-08-25 11:01:14)
  • 指のギチギチは慣れれば一般人でもできる。音が小さいので耳を寄せる必要はあるが…余裕をもって軽く握ってから握りこむと楽。 -- 名無しさん (2016-08-25 11:15:32)
  • 指ぬきグローブ付けてるキャラってなんか指が綺麗に見える。不思議。 -- 名無しさん (2016-08-25 11:18:47)
  • 近所の百円ショップで薬指・小指のみ覆ってる指抜きグローブ(滑り止め)を買ったら、めっちゃ荷卸しに役立った。外見はクソダサいが。 -- 名無しさん (2018-02-17 11:43:43)
  • ロードレースとか落車も多いし、プロチームとかでもつけないと怒られるらしいけど、ボーネンって荒れ道系のエキスパートがつけない派だったりするんだよな -- 名無しさん (2018-02-17 21:35:16)
  • そろそろ新しいのを買わないと、ボロボロで。 -- 名無しさん (2020-07-06 19:34:00)
  • 士郎正宗のアップルシードなんかだとパワードスーツの右手人差し指部分のみ露出させてる=引き金を引く時の感覚を狂わせないためってのもあったな -- 名無しさん (2020-07-06 20:10:38)
  • ボーリング用のも指ぬき -- 名無しさん (2020-07-06 20:28:13)
  • 特撮ヒーローで初めて着用したの誰なんだろ -- 名無しさん (2020-08-15 10:40:35)
  • スケバン刑事は左手だけ指ぬきグローブつけてるな。 -- 名無しさん (2020-10-11 13:21:13)
  • バイク乗ってたんで革製の指ぬきグローブ愛用してたけど、指先と穴のある手の甲だけ日焼けして汚れてるように見えるのが悩ましいところだった... -- 名無しさん (2020-10-11 16:19:41)
  • オーフェンが指抜きしてるのバンダナや黒ジャケットと合わせて「ちょっとダサいけど不思議とキャラとしてサマになる」という理由で絵師さんがデザインしたのだったはず。当時の流行と微妙に時代遅れの中間を狙ったとか。 -- 名無しさん (2020-10-11 16:31:10)
  • レッツ&ゴーの星馬兄弟も指ぬきグローブしていたはず。どういう意図かは知らんが。 -- 名無しさん (2021-09-21 21:34:06)
  • 皮がむけるのは耐性ができるけど手汗だけはどうにもならない 最悪すっぽ抜けもありうる -- 名無しさん (2021-09-21 22:45:45)
  • 最近のアイドルグループはこれつけて歌ってる事が多い。 -- 名無しさん (2021-09-22 00:11:26)
  • 遊戯王でも王国編で参加資格兼スターチップホルダーのグローブがあったな。あれは片手のみだが -- 名無しさん (2022-06-17 17:57:57)
  • 女性用だと萌え袖っぽくて可愛い、保温しつつネイルも楽しめるというメリットがある -- 名無しさん (2022-11-06 10:58:20)
  • 北国に住んでるからゲームのコントローラーとかを手を冷やさず遊ぶのに重宝する -- 名無しさん (2022-11-06 11:06:57)
  • アークザラット外伝の機神復活だとヒロインのフィニアは親指と人差し指だけ指出てるグローブ着用してるな。…移植してくんないかなあ。 -- 名無しさん (2023-04-10 10:01:50)
  • ↑7 ゴール後に素手で止めると痛いからね -- 名無しさん (2024-01-27 19:07:55)
  • ヴァンガードでは主流らしいが遊戯王だと明日香くらいしかつけてない。 -- 名無しさん (2024-01-27 20:09:34)
  • ザ・リーサルウェポンズのサイボーグ・ジョーも赤いダウンベストに併せたコーディネートで赤いグローブ着けてるな -- 名無しさん (2024-01-30 22:26:06)
  • ログ化を提案します -- 名無しさん (2024-02-15 11:14:42)
  • 総合なんかで使うオープンフィンガーグローブもこれに該当するのかしら。分かりやすくはストリートファイターのリュウが付けてるアレね -- 名無しさん (2024-02-15 11:24:31)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2024-02-24 09:45:39
  • ↑17 仮面ライダーV3の風見志郎かなあ -- (名無しさん) 2024-02-24 17:32:16
最終更新:2024年02月24日 17:32