新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-07-31 08:56:49 (Thu)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57741
現在:
-
メンバー数:2485
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
アルベルト・トマッシ(RCU)
ふたりソロキャンプ
Cz社(銃器会社)
デリンジャー(ONE PIECE)
ミゲル・セルベート
豊和工業株式会社
オーギュストロダン(競走馬)
次期副管理人投票所/コメント欄
次期副管理人投票所
デギウス
【草案】こどものじかん【再作成】
寧波(ジョジョの奇妙な冒険)
ヤマダ電機の唄
仕込みマシンガン/仕込み爆弾(遊戯王OCG)
日ノ神(妖怪ウォッチ)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎
>
コメントログ
見ようによっては別アニメ。ひぐらしと犬神家のような懐かしさがある。 -- 名無しさん (2023-11-24 07:41:17)
時貞は屈指の外道だが、自分が理想とする、もしくは理想以上の外道を求めている人は本作必見。バカやるためにはいくらでも代わりが必要だよなとマジで思った。 -- 名無しさん (2023-11-24 07:52:51)
社長はテレビ版でよくあるタイプなんだが、それ以外の村の連中はテレビじゃ出せないな -- 名無しさん (2023-11-24 08:05:27)
傑作だけど中盤から頭の中が「人の心とかないんか?」で埋まる。オヤジよく絶望しなかったなって -- 名無しさん (2023-11-24 08:53:06)
水木の設定に水木しげる御大の過去(というか総員玉砕せよやのんのんばあとオレ)を持ってくるのはうまいなあと思った 流石は生誕100周年記念作品 -- 名無しさん (2023-11-24 10:10:24)
因習村のヤバさを凝縮したような哭倉村という劇物。見た人がほぼ満場一致でクソ村って評価下すの凄いよね -- 名無しさん (2023-11-24 11:36:42)
村の暗部を知りもしないというだけで良くも悪くも俗物な克典が善人に見えるレベル -- 名無しさん (2023-11-24 16:18:54)
今日観てきた。人間が持つ底知れぬ闇をこれでもかと言わんばかりに表現した作品。よくPG12で通ったな…。しかし、そんな重苦しいストーリーを耐えた方にしかわからない感動と言うものがある。間違いなく人を選ぶ作品ではあるが、ぜひエンディングまで見逃さないでほしい。 -- 名無しさん (2023-11-24 16:44:38)
見てる最中も無論怖いんだけど、映画見た後に感想とか色々調べてる内に「あのシーンはそういうことだったのか」となって薄気味悪くなるタイプの緻密なスルメホラー。それでいてホラー抜きでアクションシーンやバディモノとして楽しんだとしても十分面白いから別の意味でも怖いわ -- 名無しさん (2023-11-24 16:47:08)
沢城くんはハーフなのか!? 今回のやつはcv野沢じゃないんだな -- 名無しさん (2023-11-24 16:57:15)
今回の映画がトゥルーエンドだとするなら、ハッピーエンドもしくはifエンドにたどり着くにはもう何人か救うか最低でも仲間に引き入れられる村民がいるように思えた。まあ究極的には爺だけ(は)何としても根絶しろって事になるのかな -- 名無しさん (2023-11-24 17:07:33)
ところで、TVシリーズ6期と地続きだとか一部キャラの血縁事情だとか、映像見てるだけでは断定できないような記述がいくつかあるんだけどこれはそういうアナウンスがオフィシャルでされてるって事なの? -- 名無しさん (2023-11-24 17:09:07)
川井憲次氏といえば「ひぐらし」「リング」「奇談」「クロユリ」といったホラーものも多く手掛けているから、今作の音楽に滅茶苦茶ぴったりだ -- 名無しさん (2023-11-24 17:28:24)
↑断定はされてないけどね。6期との関連はキャラデザやcvからの連想、血縁関係は俺持ってないけどパンフに匂わせ(沙代や時ちゃんの父親が明記されてない)はあるそうだ。一方で6期のスピンオフ小説のねずみ男が水木と面識はないかのような描写があってこの映画とは齟齬もあるんだけどまあこの辺り含めすべてはご想像にお任せしますってところか -- 名無しさん (2023-11-24 17:34:15)
今回の話は6、5期ととらえて良さそうですね。野沢ボイスの本体に期待した自分がいた -- 名無しさん (2023-11-24 17:58:00)
三姉妹の声優さんが往年のアイドル声優さん達なのが終了後のスタッフロールでわかったけど皆熱演だった。特に釘宮さんにああいう役やらせるのが凄い -- 名無しさん (2023-11-24 18:33:14)
↑×5 まず、映画パンフ1P目に「第6期のエピソードゼロ」と明記されてる。それと、龍賀の家の女は当主に身を捧げるのが義務。と言っているし、公式サイトに「○○の母」とあるが、「○○の父」と書かれてるのは時貞のみだから、つまりそういうこと。 -- 名無しさん (2023-11-24 23:26:34)
クソみてぇな村だし殺されて当然みたいな人物もそれなりにいるのに「殺してスッキリ!」とは程遠い感情にさせられるの凄いというか…時貞は例外だけど -- 名無しさん (2023-11-25 15:13:35)
人の心を理解してるからこそ描ける外道 -- 名無しさん (2023-11-25 15:48:41)
時貞含めて村人が全滅した際にはゲゲ郎も狂骨の思い通りになったと皮肉を吐露。 -- 名無しさん (2023-11-25 17:15:54)
後付けだけど沢城鬼太郎が時折人間の悪意に対して見せてたゾッとするような冷淡な一面の要因がわかるエピソードだな -- 名無しさん (2023-11-25 18:46:40)
第6期の枕返しの回で見せた「目玉おやじ(イケメン)」は、「全盛期の目玉おやじ」ではなく、「目玉おやじの理想の姿」だったんだな… -- 名無しさん (2023-11-25 19:09:04)
この映画での鬼太郎の母は「幽霊族」といっても「幽霊族と人間の混血(ハーフ)」なのではないと思ってしまう(推測してしまう)… -- 名無しさん (2023-11-25 19:16:43)
↑確か別シリーズの母は「血筋が妖怪寄りの人間」の設定だったから、その辺のオマージュも意図的に含まれてるのかもね。 -- 名無しさん (2023-11-25 19:34:17)
個人的には拍子抜けといった感じ。どこかで見たような展開が続き結末もまあそうなるだろうなといったもの。Twitterで救いがない、怖いと話題になっていたので見に行ったが期待していたよりも物足りなかった -- 名無しさん (2023-11-25 22:20:40)
第6シリーズでの鬼太郎の母は幽霊族と人間の混血(ハーフ)説 -- 名無しさん (2023-11-26 02:03:16)
第6シリーズでの鬼太郎の母は幽霊族と人間の混血(ハーフ)に当たる半妖怪説 -- 名無しさん (2023-11-26 02:04:10)
時貞の所業見て、守り人シリーズのログサム王を思い出したな。 -- 名無しさん (2023-11-26 16:15:24)
時貞はまさに吐き気を催す邪悪と呼ぶに相応しい腐れ外道だったな…。思い出しただけで腹立たしい男だ… -- 名無しさん (2023-11-27 01:06:31)
沙代ちゃんと時ちゃんがあまりにも可哀想過ぎて…何度人の心ないんかと思ったことか… -- 名無しさん (2023-11-27 15:06:55)
ストーリーに話題が行きがちだけど戦闘シーンも良かったよねぇ。中盤のおやじVS裏鬼道衆とかホント痺れる -- 名無しさん (2023-11-28 07:46:48)
お馴染みのトリックスターのあいつが事態の悪化を助長させないな、と思って見てたけど、見終わったら、こんなの知らなくても、黒幕に手を貸してたら、レギュラー補正ぶちぬいて死亡フラグ立つわ!と納得した。 -- 名無しさん (2023-11-29 08:23:14)
沙代ちゃんは悲惨な境遇ではあるけど人を殺し過ぎてるから救われる道がなくなっても仕方ないというか… -- 名無しさん (2023-11-29 20:26:54)
まあ本人は否定してたけど狂骨の影響は結構あると思うよ -- 名無しさん (2023-11-30 04:19:23)
村の所在地、岡山って書かれてるけど見かける考察は長野説が主流の気がする -- 名無しさん (2023-12-02 13:19:25)
第6シリーズのことを「ゲゲゲ叙事詩」もしくは「ゲゲゲ・サーガ」と呼称したい -- 名無しさん (2023-12-02 16:26:39)
↑×2 夕方から夜行に乗って昼過ぎ、つまり18時間。タクシーで麓から山に登るにしても流石に6時間あれば足りるが、汽車(当時大体60km/h程)とは言え東京~長野(220km)だと4h弱で着いてしまい、8時間余る。東京~岡山(660km)だと10時間だから、概ね丁度良い距離になる。東京-烏天狗の件もあるし -- 名無しさん (2023-12-02 23:55:06)
克典の最期の雑さがある意味で部外者でしかなかった立場を表現してるなぁって -- 名無しさん (2023-12-03 00:23:25)
日本三大クズ当主 田治見要蔵 犬神佐兵衛 龍賀時貞←New!! -- 名無しさん (2023-12-03 23:23:26)
沙代さんはなんとなくそうだろうなとは思っていたけど時ちゃんはな・・・元凶何とかすれば元に戻れるという希望を速攻で潰された時は流石に絶句したわ(劇場内でお喋りしてはいけません) -- 名無しさん (2023-12-04 19:28:10)
↑(続き)まあだからこそ最後の救いが本当にね・・・劇場内ですすり泣き聞いたの久々だったなあ -- 名無しさん (2023-12-04 19:31:50)
この間観てきた、個人的には因習村ってか麻薬カルテルみてーな村だな……だった -- 名無しさん (2023-12-06 12:55:54)
カトリックが異教徒を躍起になって改宗させたり風習を禁じた理由を垣間見た気がする。宣教師連中がやった事は肯定するつもりは無いけど、弾圧した文化の中にはこの村みたいに現代人目線でもおぞましい風習みたいなのも結構含まれてたんだろうかって。 -- 名無しさん (2023-12-06 23:43:04)
本筋には全く関係ないけど、「M」ってなんでMなんだ?なんかの頭文字だとしても、候補が浮かばない・・・。Mononoke? -- 名無しさん (2023-12-11 17:16:02)
丙江の項目、過去に駆け落ちして連れ戻されたまでは作中で説明されてたけどその相手が「ガラの悪い男」だったってソースはどこじゃろ? -- 名無しさん (2023-12-11 17:36:00)
岩子さん見てると、幽霊族(旧人類)の中にも人間(現人類)との共存を選んだ人も少なからずいたんだろうなって思う。もちろん、現人類に吸収されて血は限りなく薄くなってしまって種としてはほぼ絶滅に近いだろうけど。 -- 名無しさん (2023-12-13 23:56:06)
もし120分だったらエンドロールの水木がミイラの様になってしまったゲゲ郎と再会する部分がしっかり声付きで描写されていたんだろうか・・・?でもそれはそれでしんどいからエンドロールのままでいいと思えてしまう・・・。 -- 名無しさん (2023-12-14 20:20:25)
「村に電線が引かれてる(当時電気が引かれてるのは超レア)」「氷菓を扱うお店がある(当時氷菓は都会にしかない)」「村の道は電灯がついてる(おそらく逃亡者を見つけるため)」なのに「家々には明かりがついてない(電気は『別のところ』で使われている」……。マジでどれだけ練られてるんだ、あの村の設定。 -- 名無しさん (2023-12-20 12:50:59)
龍賀時貞の訃報を聞いた水木が、立ち上がると「六期(三期以降)ルート」立ち上がらないと「墓場ルート」に分岐すると監督たちのトークで判明。 -- 名無しさん (2023-12-20 13:21:00)
↑2 うわ・・・電灯とアイスについて全然気にせずに観てた・・・。もう一度入村したくなってきた・・・。 -- 名無しさん (2023-12-22 20:23:54)
観に行ったけど社長は(あの時代の価値観じゃ)比較的マシな倫理観だったな… -- 名無しさん (2023-12-23 11:52:33)
↑4 あの電線見て「おいおい戦後すぐの山奥なのに電線?ツメ甘いなー」とか思ってたけどそういうことだったんか……マジでお見それしましただわ -- 名無しさん (2023-12-23 20:32:37)
時貞がやろうとした事って公害や薬害エイズを思い出したな 公の為って言うエゴの為に罪のない人達を犠牲にすることとか -- 名無しさん (2023-12-29 17:09:53)
特に鬼太郎シリーズに思い入れはなかったけど充分楽しめた。今からのシリーズ入門用として観ても面白い -- 名無しさん (2023-12-31 09:15:45)
やたらと無駄にタグが盛りまくられてたから感想タグみたいなやつだけ 消しといた。やたらめたらタグにすりゃいいってもんでないからな。-- 名無しさん (2023-12-31 09:43:42)
沙代さん、時ちゃんの死亡を決定的にしてしまったんだよな…仕方ないけど(彼女が時麿を殺害したことで、クソ爺は時ちゃんの体を奪うことにしたと思われるため) -- 名無しさん (2024-01-01 09:58:02)
ゴジラ-1.0と同じ日に見たけど、同時期公開の映画で戦争を生き残っ(てしまっ)た人間がどう生きていくかを真反対の方向で描いていたのが興味深い。 -- 名無しさん (2024-01-03 22:25:08)
羽生蛇村と雛見沢村に並ぶくらい滅べばいいのにって心の底から思える村が令和の世にお出しさせるとは思いもしなかったわ… -- 名無しさん (2024-01-04 12:47:53)
20億突破おめでとう!!大々的な宣伝や主題歌無しでこれほどの大ヒットは凄い -- 名無しさん (2024-01-11 12:13:11)
>>大々的な宣伝や主題歌無しでこれほどの大ヒットは凄い←マジでそれな。関わった方々の堅実で誠実なお仕事が実ったって考えると嬉しい。そこに水木御大の「おちゃめ」が重なったか? -- 名無しさん (2024-01-11 13:42:58)
「狂骨」と「記憶喪失」というと、京極夏彦氏作品のオマージュ?リスペクト?も入ってそう -- 名無しさん (2024-01-11 13:49:54)
↑×5元から時ちゃんの体を奪う予定だと思うよ(水木が入村した時点で体調が悪い→体を奪われそうになったから。時麿の養子にして次期当主→再び座に就くため。結婚相手は沙世→お気に入り) -- 名無しさん (2024-01-11 14:41:25)
自身を犠牲にして我が子に未来を託したゲゲ郎に対し、生に醜くしがみつき子孫を道具としか思っていない時貞。見事に対照的だった。 -- 名無しさん (2024-01-15 20:27:56)
水木が元軍人で、舞台が戦後11年ということは、年齢は31歳かそれ以上。
墓場鬼太郎(原作)の水木青年は本人から「またお叱り」、上司から「遅刻ばかり」、母親から「のんびり」と元軍人とは思えない感じだった。
「謎」の水木も「墓場」の水木とは大分違うな。 -- 名無しさん (2024-01-26 13:40:48)
最後の狂骨祭りで村の因習とか知らない子ども世代まで全滅してるんだろうけど、狂骨自体の背景があまりにもお労し過ぎて「そら関係あろうと無かろうと村ごと末代まで祟るわな……」って納得してしまう -- 名無しさん (2024-01-28 14:30:00)
沙代は「炎」に焼かれて死んだ。なら、やはり水木は「水」に呑まれて死ぬのだろうか。 -- 名無しさん (2024-01-28 18:50:58)
↑墓場ルート(水神に襲われて死亡)ルートは回避してるし、幽霊族親子がガッチリガードしてそうじゃない?水木先生レベルに長生きしてそうなイメージ -- 名無しさん (2024-01-29 12:08:20)
一応令和悪魔くんに水木らしき知人の子供育てたホットケーキ屋のマスターが出てきたが、同一人物かどうかは分からん -- 名無しさん (2024-01-29 12:28:54)
映画の脚本を書いた人たちが作った小説「ゲゲゲの鬼太郎~朱の音~」に「水木の命日は十一月三十日」と明記あり。水木しげる先生と同じでした。……ひょっとして「水木」と「水木しげる」は同じ生年月日で、寿命も同じなのでは? -- 名無しさん (2024-01-31 14:35:49)
↑3 六期本編だと目玉おやじが「水木とともに住んでいた下宿屋に大水がどばーっと」と言いかける場面があるんだ。だからたぶん水神事件は起きるよ。 -- 名無しさん (2024-01-31 20:14:58)
登場人物の中で現代組除けば、冒頭に出てきた血液銀行の社長と部長以外は全員悲惨な最後や最悪な状態になってるのヤバすぎん? -- 名無しさん (2024-01-31 22:02:12)
↑2 水神事件は起こっても、墓場鬼太郎みたいに「じゃっ!」って水木を見捨てる事は無いと思いたいねぇ……。ちゃんと鬼太郎が助けてると信じたいところだ。 -- 名無しさん (2024-02-01 10:17:52)
↑2 墓場鬼太郎の展開からすると、あの血液銀行の社長も地獄流しされるかもよ。 -- 名無しさん (2024-02-01 13:46:24)
本編の鬼太郎は人間を助けることについて「約束、みたいなものかな」と言葉を濁しているのが気になる。教育されたでもなく、ちゃんとした約束でもなく。約束することが「できなかった」のか…… -- 名無しさん (2024-02-01 13:51:08)
エンディングで目玉おやじが誕生する場面、「(正面から向かって)目玉が左、右、上、正面、とぎょろぎょろ向いてから動き出す」というのは、四期「ぬらりひょんと蛇骨婆」で描かれた、墓場から生まれた四期鬼太郎の目玉の動きと一致してる(なお四期鬼太郎は産声を上げなかった)。他にも過去シリーズのオマージュとかがあるかも知れない。DVD出たら買おう…… -- 名無しさん (2024-02-04 16:55:53)
序盤の電車の中で咳してた女の子が持ってた人形が地下のゴミ捨て場にあったとかよく気付けるよな 言われるまで知らなかったし -- 名無しさん (2024-02-04 22:54:48)
↑更に言うとその女の子の横の席に座っていたのが裏鬼道衆のおっさん。私も1回目の入村では気付かなかった。 -- 名無しさん (2024-02-07 09:56:15)
ログ化を提案します -- 名無しさん (2024-02-25 13:13:39)
水木の外見上のモデル・佐田啓二は昭和39年(1964年)に交通事故で妻子を残して早逝、享年37歳とのこと。こっちの水木も、長生きはできないかも知れない。 -- 名無しさん (2024-02-26 18:24:59)
↑それはさすがに穿ちすぎでは?外見上のモデルの人生まで沿うことはないでしょ。それなら「水木しげる」の人生を沿ったほうが自然でしょ・ -- 名無しさん (2024-02-29 10:57:35)
なんかやたらと水木を早死にさせたい人がいるっぽいな……。パラレルワールドと明記されてはいるけど「悪魔くん」で「水木」と名乗る老人が出てくるし、それなりに老後を楽しんで大往生したんじゃないか? -- 名無しさん (2024-02-29 11:01:08)
ログ化しました。 -- (名無しさん)
2024-03-04 13:56:47
Mに関わるもの全部消さないとだから仕方ないとはいえ、何も知らない子供も襲われてるんだよな……下手なモンスターパニック物より怖かったぞ -- (名無しさん)
2024-04-30 21:26:38
やったことはあれだけど、長女もある意味被害者だと思ってる -- (名無しさん)
2024-04-30 23:53:53
一番の元凶は時貞で、子供たちもある意味被害者だと思う -- (名無しさん)
2024-04-30 23:55:19
野望が失墜して勿論良かったけど、時貞があのままMを量産し続けてたら、戦後のサラリーマンが滅茶苦茶働いて6期の日本はもっと豊かになってたってこと? でも日本国民全体が不浄を背負い込んでそう。 -- (名無しさん)
2024-05-02 19:57:06
電車の広告でゴジラ-1.0と並んでアマプラの目玉みたいな宣伝されているの見ると、ほんと跳ねたなと同時に戦後を舞台にした作品で対照的だなとも思う -- (名無しさん)
2024-05-04 19:57:11
6期の日本はもっと豊かに←バブル期以降の凋落が現実の比じゃないくらい悲惨になってそう -- (名無しさん)
2024-05-05 15:02:59
水木、1925年生まれとすると生きてたら今年99歳か…男性の方が女性より平均寿命短いから亡くなってる可能性高いけど。早死にさせたいのはイケメンのまま死んで欲しい人なのかね。 -- (名無しさん)
2024-05-10 08:05:56
水木って初期も初期の登場キャラだけど、まさか令和になってから人気になるとは作者も思わなかっただろうな -- (名無しさん)
2024-05-14 12:03:08
なんか妖怪が忘れられたどころか技術として活用されてるんですけどゲゲゲ世界…あとあの無常きさんは犬神財閥に謝るべ(褒) -- (名無しさん)
2024-05-14 18:11:28
時貞のスペックがいろいろとおかしい…名無しやぬらりひょんやベアードも超える巨悪だわ -- (名無しさん)
2024-05-20 08:35:01
なんかスタンド能力つきの貞子か閻魔あいと化した沙代のスピンオフとかでないとこの世界観で続編とか作れない違う -- (名無しさん)
2024-05-23 19:30:50
時貞は、総理や人間側の悪党、ぬらりひょんやバックベアードの二大巨頭、狂骨と同じ怨霊の名無しをも超える巨悪だったとは…。 -- (名無しさん)
2024-06-02 08:02:10
↑やってることは外道の極みなんだが、もたらした結果に関しては文句なしの偉人だからな時貞。ベアードもぬらりひょんもテロリストでしかないけどこいつはガチで天下人を気取るだけある権力者だから~ -- (名無しさん)
2024-06-02 13:28:57
↑こいつの残した遺産が、対妖怪用の銃弾だとしたら、総理と時貞は、鬼太郎達『幽霊族』を最も追い詰めた巨悪だってわけだ。だが、二人とも、最後は妖怪(狂骨とバックベアード)に殺られる末路を辿るとは…。インガオホー! -- (名無しさん)
2024-06-02 16:39:48
pixivで「ごつくしい」とググったらこれ関連のイラストも結構多く出るのは何故?割と女性受けしたからか? -- (名無しさん)
2024-06-02 16:51:29
↑やめろ!それだとこいつの遺志を継いだ残党が妖怪兵器とか作ってる可能性あるでねーの!つーか自分のスタンドでもないのに狂骨すらも道具扱いしてたしはよ止めささんとディオ見たく復活しそうで怖い… -- (名無しさん)
2024-06-02 16:54:25
リアル脱出ゲームで時貞復活がネタにされてるらしいからまあそういう事なんやろな… -- (名無しさん)
2024-06-06 16:35:30
↑気になったので書き込んでみました -- (名無しさん)
2024-06-10 17:11:54
沙代ちゃんがスタンド能力者になってレギュラーヒロインにならないと六期太郎続編はありえないと思うまでになった -- (名無しさん)
2024-06-18 22:28:51
感想で「人間よりも妖怪の方が真っ当な生き物」とか「人間よりも清らかな存在」ってのがあったけど、鬼太郎世界の妖怪は人間と同じく自分の欲望の為に動いてるから勘違いしないでほしい… -- (名無しさん)
2024-06-22 10:34:30
↑ぬらりひょんやエリートみたいに政財界の黒幕してるのもいるしな…ベアードたちみたいに人間を搾取し、革命後にテロ組織になり果てたのもいるからな~そもそも大逆の四将の設定だと時貞は地獄に行かないと思う…理不尽と言えばそうだけど -- (名無しさん)
2024-06-22 15:36:49
大戦直後、閉鎖的な田舎の村、旧家当主にして財界の巨人の死、そこから始まる陰惨な事件、ひょっこり迷い込む胡散臭い風来坊…横溝正史の金田一シリーズを意識したんでしょうね。 -- (名無しさん)
2024-06-28 18:29:16
言うて大戦直後、徴兵された人間は好むと好まざるとも関わりなく「人56し」であり、女性も時に強引な凌辱にあった方もおいでだろう、沙夜が特別汚れた女性、罪深き女性等と誰が言えるのか、なんて私は思ったなぁ。水木がそう気付き、聡し、共に「許し合って(水木だって徴兵されたしな)」生きる未来があっても良かったなぁ…と言ってもそうすると本編と整合性取れなくなるしなぁ。 -- (名無しさん)
2024-06-28 18:38:13
円盤でこれから見る派の視点だと、沙代の死亡説自体に懐疑的なんだよね実は -- (名無しさん)
2024-06-28 20:01:23
記事中に誤情報多かったんで色々修正した。 -- (名無しさん)
2024-07-07 10:42:29
時貞といい沙代といい死して?なおやりたい放題しててこの二人だけスペックおかしいというか…ツーかクソ爺はまだ復活できるのかよ… -- (名無しさん)
2024-07-07 14:41:02
つーかゲ謎ほど確定情報がほとんどない映画も珍しい。この記事ですら視聴者の想像の域は出ないし、未確認情報が多すぎて沙代の生死すら本編見た後でも確信が持てないありさまという。 -- (名無しさん)
2024-07-07 15:48:34
↑何をどう見たらそんな感想になるんだ… -- (名無しさん)
2024-07-08 19:15:32
ピクシブとかみてるとスタッフやキャストの発言と言いつつ、実は発言自体ありませんでした~という事例が多過ぎる。種崎女史の発言すらソースがないときいる…今んとこ信頼のおけるソースは文春エンタメくらいか「本編の話よりも原作と戦争の話のが多いけど」 -- (沙代復活主義者)
2024-07-08 19:44:20
ここまで時ちゃん迎えに来たのくぎゅママ説がなくて草 -- (名無しさん)
2024-07-08 20:09:32
何で発売日よりもリリース日のが早いんだよ予約したかね返せ!沙代が七期でヒロインにならないとガチで卒業してやる(# ゚Д゚) -- (名無しさん)
2024-07-10 19:21:31
↑↑↑あー、コメ名で察したわ…沙代、特に水沙代推しは自分たちの都合のいい目と耳しか持ってないもんな、そりゃ公式のトークから雑誌インタビュー、なんなら本編映画まで気に入らない者は幻にするわ…現実見ようぜ現実 -- (名無しさん)
2024-07-12 23:15:50
↑荒らし※は良くない -- (名無しさん)
2024-07-13 23:02:31
続編出たら、狂骨身代わりの術でいいよ -- (名無しさん)
2024-07-13 23:14:39
友達に勧められて観たけどメチャクチャ面白かったです。初見だと犬神家の一族っぽいなと思ったけど、見返す度に鬼太郎要素がかっちりハマって良いなと思いました。親父さん、鬼太郎のお母さん、水木さん、沙代さん、時弥くん幸せになってほしかった。あと一族の外道ども○○に落ちろ。 -- (名無しさん)
2024-07-17 20:00:04
沙代のキャラが立ちすぎてまなと猫姉さんだけで七期やれんのか?時貞に関してはあんな化け物出したらぬらりひょんやベアードではもう引っ張れんだろうし -- (名無しさん)
2024-07-17 21:31:46
実は乙米と長田の関係が好き(地震が起きた時に乙米を抱き締めて、地震が収まると膝元に正座して控える)。狂骨に襲われてる乙米に助けを乞われて「奥さま!」「乙米さま!」と叫ぶところ。(悪人は悪人なんだけど) -- (名無しさん)
2024-08-13 08:11:55
夏休み向けの内容だし金曜ロードショーとか朝の空いてる時間枠でTV放送されないかな -- (名無しさん)
2024-08-13 08:21:52
↑BS11で年末にやるとしたらこれかガンダムSEEDFREEDOMだな -- (名無しさん)
2024-08-13 15:34:59
×4 友情出演で悪魔くんから東獄大帝でも出しときましょうか -- (名無しさん)
2024-08-16 08:20:33
↑アニメで何やったかわからんアニオリキャラ出すよりもノストラダムス編のヒトラー総統のがまだ存在感あったぞ -- (名無しさん)
2024-08-16 09:05:54
↑↑なんじやもんじやですでにやってる -- (名無しさん)
2024-08-16 23:46:43
「沢城みゆきの本気」のタグ入れを認めてください。鬼太郎とその母を演じきっていたので -- (名無しさん)
2024-08-19 20:56:07
村の存在が事件後に隠蔽されてるのが怖い… -- (荒らし※の削除たのんます)
2024-08-19 21:04:12
講談社でバイトしてるけど、沙代派=沙代水とは思わんけど…アマプラ民やⅩでは知らないけどその件でハガキをおくってくるゲ謎ファンはむしろ沙代が復活したら女の子とくっつけろという百合婚派のが多い -- (名無しさん)
2024-08-19 22:32:51
鬼太郎とその母を演じ分けた沢城みゆきの本気を高く評価したい -- (名無しさん)
2024-08-20 17:25:59
↑下手したら主人公がおぎやァ言って終わる映画だしなこれ -- (名無しさん)
2024-08-20 17:41:50
6期の鬼太郎が70年くらい生きてて子供の姿ということは父母は何百年くらい生きてたのかしら -- (名無しさん)
2024-08-20 17:42:29
そんな連中の地上の覇権を終わらせた弥生人カモイ! -- (名無しさん)
2024-08-20 17:56:57
鬼太郎がいない方が逆に売れるのか… -- (名無しさん)
2024-08-21 13:06:13
『真正版』…再編集ver.みたいなもんか。 -- (名無しさん)
2024-08-23 12:59:03
↑7試みにきくとどういう女の子が沙代ちゃんのお嫁さん候補に挙がってるのか…気になるドキドキ -- (名無しさん)
2024-08-23 15:22:34
幽霊族の地上の覇権を終わらせた弥生人は、幽霊族を疎んでいた妖怪(鬼)と手を組んでいたのかもしれない…しかも鬼道衆の祖になっているんだろうな… -- (名無しさん)
2024-08-23 22:16:45
↑確かに伊吹丸もそんなこと言ってたな。すごい偶然だが卑弥呼の出る井守回と鬼道衆回は同じ巻という -- (名無しさん)
2024-08-23 22:23:13
↑4どうりでレンタルが出るのが早すぎると思ったよ…続編作る気満々じゃねーか -- (名無しさん)
2024-08-24 16:37:52
↑8 70歳の鬼太郎がまな(中学生)と同じくらいに見えるから寿命は人間の5倍くらいと仮定する。ゲゲ郎は水木(30歳くらい)と同じくらいだからだいたい150年くらいか。 -- (名無しさん)
2024-09-11 06:52:19
↑ゲゲ郎が人間嫌いになったのは長年迫害されてきたというのが一番だろうけど、幕末や戦中・戦後の動乱を見てきたというのも大きいのかもしれない。 -- (名無しさん)
2024-09-11 07:04:53
↑⑥1位卑弥呼(神緒ゆい)2位まな、意外に猫ねーさんは5位と低かった -- (名無しさん)
2024-09-11 07:47:11
タグなんだけど声優の本気で充分でね?固有名詞とか入れてたら白鳥哲とか種崎敦美の本気迄いれる羽目になりそう…そんなんで沢城みゆきのは一旦消してみました -- (異論募集中)
2024-09-14 15:43:54
人間の醜悪さは確かにこれでもかと描かれているが、終盤の水木や現代の山田のように善性もちゃんと描かれていることを忘れてはいけない。 -- (名無しさん)
2024-09-15 15:38:54
М自体も作られた経緯は善意からだからな… -- (名無しさん)
2024-09-15 17:31:26
沙代の百合婚とか賛成だけど一つ言わせてほしい…ソレ水木死ぬ展開だよね? -- (名無しさん)
2024-09-15 18:26:30
完全版の映画で一族の暗部補完して欲しい -- (名無しさん)
2024-09-15 18:46:35
↑そもそもこの因習村とも呼べない胡散臭い村は誰が作ったとか、沙代や時貞の異常な特殊能力とか何の説明もないしな…続編作らないと説明しきれんぞ -- (沙代)
2024-09-15 19:47:13
沙代ちゃん…まさか異世界で太宰治とスタンドバトルをすると(違う) -- (名無しさん)
2024-09-17 23:54:01
これ言ったらだめなんだろうけど沙代ちゃんはスタンドを引っ込めておくべきだったと思う…水木は仕方ないとして妖怪がフツーに見れる訓練を受けた裏鬼道の基地でもある村の人間なんだからもう少し -- (名無しさん)
2024-09-29 14:31:25
昨年1回だけ観たが、真生版もやっぱ面白い。裏鬼道を歩む長田は乙米を愛していたのか。 -- (名無しさん)
2024-10-05 18:02:47
↑たぶん。立場上三女と婚姻したけど描写的に乙米さまをお慕いしてるっぽい。(ソースなしの妄想) -- (名無しさん)
2024-10-05 19:05:35
もしかしてだけど「龍賀時貞」もまた被害者だったりするのかな -- (名無しさん)
2024-10-05 21:26:14
沙代チャンカワイイ -- (名無しさん)
2024-10-05 21:40:07
↑2どうだろうね。龍賀のしきたり故に変わってしまったのかDIOみたいに生まれついての悪だったのか -- (名無しさん)
2024-10-05 21:47:36
↑ガチでdioみたいに体を入れ替えて今日まで生きながらえてるかもしれないしな…いずれにしてもМ作るためだけに恐ろしいしきたりを作った連中がほかにいるかもしれんのが怖い -- (名無しさん)
2024-10-06 08:22:14
配信で視聴したら変な金属音がなるから調べたらモニターアームの金属部分が振動していた ガチのホラーかと思ってビビったわ -- (名無しさん)
2024-10-09 21:31:36
喫煙好きがこの映画を観たところ、たばこの種類、メーカー、水木の喫煙前に煙草を叩く、点火にマッチを使うなど実は1番美味いタバコの吸い方らしい。 -- (名無しさん)
2024-10-11 12:58:29
時貞は外道オブ外道なんだが、今回の惨事では止める側だったのがひどい色々 -- (名無しさん)
2024-10-11 14:27:29
一応、俺たちが見たアの爺ボーイな化け物が龍賀時貞でいいよな?〇体目の時ちゃん(スペア)ですとか勘弁してほしいぞ -- (名無しさん)
2024-10-13 08:19:52
特典として3話もあるドラマCD化も。また時弥の肉体を奪った外法のマブイ移しの「マブイ」は沖縄の方言で魂を意味するもので、本土の田舎の村に沖縄の方言?という疑問も多く、龍賀と裏鬼道は人道に外れたあらゆる呪術に精通していたとされ、その掘り下げもあるかも。 -- (名無しさん)
2024-10-13 15:45:23
↑鬼道衆自体が陰陽道から仏教まであるごった煮だからな…沖縄の術も取り扱ってるだろうけど時貞が沖縄県民かまではわからん -- (かまではわからん)
2024-10-13 16:34:50
水木を自身の手で直接殺そうと首を絞めたことが沙代の死因となったが、狂骨を使っていれば水木も長田もろとも殺害できた。自分の手を穢したいほど水木の事を想ってたんだろう。 -- (名無しさん)
2024-10-13 19:21:45
でも復活したらノンケでいられなさそう沙代ちゃん -- (名無しさん)
2024-10-14 08:14:49
村はロクでもない場所なんだけど、田舎なのに特別な事情で大金が注がれて整備されているってシチュエーションはなんか好き -- (名無しさん)
2024-10-29 22:26:23
↑いわゆるインテリビレッジだからな -- (名無しさん)
2024-10-29 23:12:58
アニメージュでは6年ぶりに鬼太郎シリーズが表紙を飾り、画はスーパーカブに乗る水木とゲゲ郎など時系列的にあり得ずとも微笑ましいもの。乗り方はマイゴジの敷島に教わったと言われても何の違和感もない。 -- (名無しさん)
2024-11-01 18:43:43
人間が一番恐い映画(同情できる人物たちもいるが) -- (名無しさん)
2024-11-01 18:50:08
もうファンの関心事が続編はどうすんの?に移ってる感があるゲ謎 -- (名無しさん)
2024-11-01 19:56:29
他の再編集映画たちと違いなかなか続編が決まらないなゲ謎…まあ人気キャラがことごとく使えないとくれば仕方がないけどまた種崎さんに電話すんのかな監督 -- (名無しさん)
2024-11-04 12:22:53
沙代からすれば水木に裏切られたなんだろうが、水木なりに沙代を見てるし恋愛対象としてないところが沙代にとって心地良かったのはあるみたいなんだよな。王子様を求めてるけど「そういう対象」にしてくる相手には無意識に拒否反応出そう。 -- (名無しさん)
2024-11-04 13:34:52
そうすると上の※に出てくる沙代百合派の人たちは天才なのでは(白眼) -- (名無しさん)
2024-11-04 15:29:35
アニメージュのインタビュー。関と木内はまだわかるけど何で石田と沢海もなんだよ…面白かったからいいけど他にもいるだろ、色々忙しいのかな -- (名無しさん)
2024-11-10 17:50:55
見てて思ったんだが沙代ちゃんってfateの間桐桜と似てない? -- (名無しさん)
2024-11-10 22:31:06
↑異世界失格の子は沙代ちゃんに似てるとか言われてた -- (名無しさん)
2024-11-10 22:35:32
一族だけかとおもいきや◯ぐるみでというのが恐ろしい。 -- (名無しさん)
2024-11-14 19:20:31
沙代ちゃん抜きで続編作れるか怪しい -- (名無しさん)
2024-11-25 13:25:55
続編で時貞復活しそう。 -- (名無しさん)
2024-12-12 18:02:50
↑リア脱で示唆されたからな…シリーズが続く限りはいずれとは感じる -- (名無しさん)
2024-12-12 18:17:10
記事みてると、沙代ちゃん待望論が数字で目に見える形にも現れてて草…対して鬼太郎はキャラ部門と声優部門ともに残念な数字だな。続編作る際の深刻な課題 -- (名無しさん)
2024-12-20 08:41:17
↑続編はまずないだろうけど、それは置いておいても何で鬼太郎と沢城さんが残念と異界われるのか理解できんなあ -- (名無しさん)
2025-01-09 23:20:23
↑↑主人公がファン投票で10位圏外なのは人気アニメではよくある。まして主人公の出番が削られる作風では仕方ない…日本爆裂でその懸念は顕在化したからな。 -- (名無しさん)
2025-01-09 23:43:38
種崎が凄すぎた -- (名無しさん)
2025-01-10 09:39:04
沙代百合派はどんな本とか買って送ってんだろ…週クラとか? -- (名無しさん)
2025-01-19 11:14:40
↑×5はアニメグランプリのこと言ってるんだろうけど、種﨑さんプッシュしたいだけででまかせいうなよと。キャラ部門で水木とゲゲ郎が1位&2位、鬼太郎は19位に対して、悪いが沙代はかすりもしない圏外、どこに待望論があるんだ?対する鬼太郎はほぼ5年ぶりの登場、かつゲ謎では顔見世程度なのにこの人気。声優部門では種﨑さんが旬なだけあって1位だけど、沢城さんはしっかり15位。中村、石田、悠木、野沢さんより上なんだぞ? -- (名無しさん)
2025-01-26 17:28:32
昭和が舞台とはいえ人の扱いや命が軽すぎる -- (名無しさん)
2025-01-26 18:16:52
↑↑何でそんな暴言を吐いてるの(・・?上の※は種崎派なんて言ってなくね -- (名無しさん)
2025-03-30 07:15:10
偽悪的に振る舞う主人公と○○嫌いの主人公種族を超えて友情が芽生えてゆくのが美しい。最後の「はよういけ」が印象に残る。 -- (名無しさん)
2025-04-17 18:29:26
↑↑百合と聞くとキレる人なんだよ… -- (名無しさん)
2025-04-17 18:44:45
↑5つまりレギュラーキャラは19位以下、本編声優は15位以下という事か…ソレで危機感もたない人よりも本屋で大金払ってる沙代百合派の人たちの方が100倍もゲ謎愛があるかと(何の本を買ってるかは知らないけどさ) -- (名無しさん)
2025-04-17 19:02:51
追憶展も終わりひと段落という印象だが、鬼太郎というコンテンツでここまで色んな層に売れたのはびっくり。 -- (名無しさん)
2025-05-27 15:18:46
↑まさか百合に目覚める人まで現れるんだから水木先生もびっくりだろ。 -- (名無しさん)
2025-05-27 17:47:52
フジでノーカット放送決定。マジか… -- (名無しさん)
2025-07-01 08:39:07
むしろ再編集トリオでゴジラと種自由に比べて何もかもが遅すぎたくらい -- (名無しさん)
2025-07-02 07:58:20
時ちゃんと沙代さんがかわいそう過ぎた。ねずみ男がマジで癒しだった。 -- (名無しさん)
2025-07-13 01:22:41
こういうのは荒らしとして報告した方がいいのか? -- (名無しさん)
2025-07-13 11:21:07
この放送見て沙代百合派はさらにハガキを置く来るんだろうな… -- (名無しさん)
2025-07-13 11:34:02
陰惨さやグロさがあげられるけど、この作品は愛の物語でもあるってのを忘れちゃいかん -- (名無しさん)
2025-07-13 12:03:51
現実には昭和時代に父親に孕まされて子供を五人も産まされた挙句、耐えきれなくなって父親を殺害した事件もあったからな。時麿もろくな人間じゃないイメージを持つが、一族に縛られて一族の役目として行っていると思えば沙代と境遇的にそこまで変わらないというのがまた -- (名無しさん)
2025-07-13 13:01:05
戦争の頃の回想シーン、水木の隣に特徴的な眼鏡の男がいるなぁ 彼もきっと水木なんだろうなぁ -- (名無しさん)
2025-07-13 17:51:32
↑5 完全にキャラヘイト発言でしかないし通報した方が良いかと -- (名無しさん)
2025-07-13 18:19:24
↑すまない、報告したらパソコンの不具合で無理でした。出来たら頼みます -- (名無しさん)
2025-07-13 20:05:24
昨日初めて見たけどすんげぇ面白かったわ。水木も実際に行かされてた南方戦線の話とかあって何ともリアル。さすがに片腕失った話までは劇中の水木には投影されなかったようだが -- (名無しさん)
2025-07-13 21:26:12
↑2 了解。2405:1203:e115:6100:3823:ea89:f783:8e0dの 2025-07-12 23:20:48 のコメントをキャラヘイト発言として荒らし報告ページに通報しました。 -- (名無しさん)
2025-07-13 21:30:04
公式Xアカウントによると時貞役の白鳥哲さんの演技は収録ほぼ一発OKだったとのことで……やっぱすげえわ白鳥さん -- (名無しさん)
2025-07-13 22:22:59
↑一説には時貞役に専念するために種自由のサイ役を断念したとか -- (名無しさん)
2025-07-13 22:25:56
地上波初放送の際は日テレで放送局占拠もスタート。奇しくもこちらも妖怪をモチーフにしている。 -- (名無しさん)
2025-07-14 00:42:20
ねずみ男が可愛く見える程の狂気。逃げた時はムカつくどころか、安心したわ。 -- (名無しさん)
2025-07-14 19:28:10
山田記者は正体を知らなかったとはいえ、時貞ボールを再び奈落の底へと堕とすなど鬼太郎達からすれば英雄も同然だったりする。改めて思うと愚劣な未来を語っていた時貞が数10年後の未来に生きるただの一般人によって底辺を這いずり回る闇に落とされるのは最高の皮肉。 -- (名無しさん)
2025-07-14 22:38:26
コメントログも本記事も、IP前2つが同じユーザーが過剰に編集しすぎています。荒らし行為ではないとは言え、過剰編集(コメント)も荒らし報告の対象になるので自重してください。 -- (名無しさん)
2025-07-14 22:56:46
昭和31年の時点で野沢雅子さんは映画に子役としてご出演なさってるんだよな…… -- (名無しさん)
2025-07-19 22:07:24
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年07月19日 22:07