登録日:2024/04/01 Mon 12:50:44
更新日:2024/06/21 Fri 14:31:03
所要時間:約 7 分で読めます
ミスティーク(Mistique)は、米国MARVEL社のヒーローコミックス『
X-MEN』及び、その関連作品を中心として登場してくるキャラクター。
基本的にはヴィランだが、破壊活動を目的としている訳ではないので、ヒーローとして活動する場合もある。
本名はレイヴン・ダークホルムで、ドイツ(地方)にルーツを持つ。
性的志向はバイ・セクシャルであり、最も交際している期間が長い恋人でありパートナーは女予言者のデスティニー。
更に、セイバートゥースことビクター・クリードと悪魔のような姿をした古代のミュータントのアザゼルは元夫であり、二人とはそれぞれにグレイドン・クリードとカート・ワグナー(ナイトクローラー)という息子を得ているのだが、何れとも親子関係こそ認めているものの、息子達を子育てする間もなく捨てるか別れている。
更に、後に
X-MENの主力メンバーとなる
ローグとは数年に渡り保護者(デスティニーも含めて)として擬似的な親子関係にあり、実の息子達以上に“母親”としての親愛の情を向けた“娘”として特別な存在となっている。
ミスティークとローグは両者ともに相手に対しての深い親愛の情を持つ一方で、どうしても悪人、犯罪者としての性が抜けないミスティークのことをローグは許せない……という状況ともなっている。
初登場は1978年の『Ms. Marvel』誌。
【人物】
X-MENの仇敵として知られる謎多き女ミュータント。
『X-MEN』誌及び、現代での活躍に於いては磁界王マグニートーが組織していたブラザーフッド・オブ・イビル・ミュータンツでの活動で知られており、登場年数を鑑みると途中参加組なのだが、悪役時代のマグニートーの腹心的な役割を果たしていた時期もあり、実写映画版の初期三部作でもこの関係性が反映されていた。
マグニートーが路線変更で他のヴィランとつるまなくかってからは、彼女自身がブラザーフッドを組織して率いていたこともある。
真っ青の肌に真っ赤な髪と黒目の無い瞳という怪異な姿をしており、まるで御伽話の魔女か魔物を思わせる風貌をしている。
実際、後述の通りのミュータントパワーである驚異的な変身能力もあってか、戦闘能力という面においては危険性は低いにもかかわらず、敵対する側からは恐怖の対象、重要な局面に於いては極めて成功確率の高い“暗殺者”に成り得るとして、非常に畏れられているプロ中のプロである。
実際の生年や年齢、その他の一切が不明であるが、少なくとも長年の“恋人”である、盲目の女予言者“デスティニー”とは20世紀の夜明けの頃に出会ったとされており、その出会い方もデスティニーが自らの視力を失うきっかけとなった幻視の真贋を確かめるために雇い入れた女探偵がミスティークであったという関係であり、既に成人はおろかプロのエージェントとして活動していたのが判る。
世界大戦後、ミスティークを名乗る以前のレイヴン・ダークホルムは、ドイツのある女性諜報部員が死んだ後に彼女に成り代わり諜報活動に従事……スパイとして生きる中で、同じく諜報員として活動していた、後に殺し屋ミュータントの“セイバートゥース”となるビクター・クリードとひがしベルリンで科学者を暗殺する任務中に出会い結婚……息子のグレイドンを授かるも程なくして破局し、レイヴンは自らの死を偽装してまでビクターの前から姿を消した。
さて、二人の息子として生まれたグレイドンであったが、両親が共にミュータントであるにもかかわらず普通の人間であった。
将来的にミュータントパワーに目覚めることもなきと見切っていたのか、
失望したレイヴンはグレイドンを捨てた(養子に出した)。
グレイドンは長じて後に自らの出生を探る中でセイバートゥースとミスティークが自らの両親であると知り、愛憎極まる葛藤の果てに絶望。
病的な反ミュータント主義者となりX-MENとも敵対した後に政治の道へ入りミュータントの弾圧を進めた。
『オンスロート』事件後にミュータントへの風当たりが強くなっていた頃には大統領選に出馬し『ゼロ・トレランス』を指揮するバスティオン(正体は
マスターモールド)の支援も受けるが、何者かにより狙撃されてこの世から消滅。
……この件の犯人は不明で、用済みとなった後にバスティオンが手を下したのだろうと見られていた中で、かなり後になって未来世界からやって来た母ミスティークにより殺されたことが明らかになった。
ヴィクターと別れた後には、異次元に追放された同胞を救うべく画策していたアザゼルと出会い、ここでも子供を授かることに。
生まれた子供は両親の悪魔的な外見を受け継いだ理想的なミュータントであり、これにはレイヴンも満足……かと思いきや、今度は現世の人間を利用してやるつもりでいたアザゼルの方が妻子に本気で惚れ込むようになっていたことで追手を避けるべく妻子を捨てて逃げ、残されたレイヴンもまたまた息子を養子に預けて姿を消さねばならなくなったのだった(日陰者って辛いね)。
その後は、フリーランスの裏稼業に戻ると共にデスティニーと合流してコードネームとして“ミスティーク”を名乗り暗躍するように。
悪役時代のマグ様に雇われてブラザーフッドに参加し、X-MENやその他のヒーローとの戦いに参加したり共闘するようになったのであった。
特に、ブラザーフッドは創始者のマグニートーが人気者となり単独でのダークヒーロー路線に変更されて出て行った後にはミスティークとデスティニーに率いられたチームとなり、このミスティークに率いられたブラザーフッドは政府公認のヒーローチーム“フリーダム・フォース”と名前を変えて活動していた時期もある。
【実写映画版】
実写映画シリーズでは時代を跨いで登場させられる&原作では地味だが実写ではこの上なく目立たせられる存在……ということもあってか、非常に重要なキャラクターとして登場。
初期三部作ではスーパーモデルのレベッカ・ローミンが演じて話題となり、彼女が女優業に転身するきっかけを与えた。
原作での描写を更に突き詰めた結果、爬虫類のような皮膚と目を持つ姿にアレンジされており、素肌に施された全身メイクは準備に毎回8時間もかかったとか。
変身した姿や、能力を失った場面ではレベッカ本人の姿も印象的に使用された。
……が、この初期三部作(特に『2』以降)は非常に
賛否両論が激しい出来栄えなのはファンですら否めない所で、その理由の一つにはキャラクターの改編に愛情が無い、そもそも扱いが悪い、というものがあったのだがミスティークもその一人で、非常に人気の高いキャラクターになっていたのに勿体ない使われ方をされていた。
しかし、シリーズが再始動した『〜ファースト・ジェネレーション』以降では改めてシナリオ上の重要人物と位置づけられるようになり、特に現在までの実写映画シリーズの中でも評価の高い『〜フューチャー&パスト』では、物語の核心部分に関わるキャラクターとしてフィーチャーされた上に、以降のシリーズでは“ミュータントを救った英雄”等とポジティブな方向で原作から改編された優遇を受けている。
再始動後のミスティークを演じているのは人気女優のジェニファー・ローレンスで、優遇は中の人効果と言われることも。
【能力】
ミュータントパワーは“変身”で、対象の体格や声、その他の身体的特徴を完璧にコピー可能。
……ただし、相手がミュータントやメタヒューマンの超人であった場合は能力や身体能力まではコピー出来ないので、あくまでも変装用である。
また、体格差のある相手(子供から大男まで)にも変身することは可能だが、質量(体重)は変わらないので殆どの場合には確かめようがないので問題にならないが、知られている場合には結構な弱点もある。
……当初は本当に変身するだけの攪乱要員だったのだが、後にエージェントや裏切り者としての経歴が追加された結果、戦闘向きの特殊能力は無いが本人の戦闘技術や格闘能力はクソ高いというキャラクターになっている。
また、変身能力を持つが故?なのか、経歴を見れば解るように不老不死なのだと思われる(パートナーのデスティニーも同じだが、此方は老化していた時期がある)。
不老不死のミュータントといえば……だがエクスターナルズの一員という訳ではない模様。
【余談】
- 現在でも先進的なバイ・セクシャルとして設定されているミスティークだが、そのキャラクター性を創造したライターのクリス・クレアモントは、ミスティークをナイトクローラーの肉親にするに辺り、元々は男性化したミスティークとデスティニーが結ばれて生まれたのがナイトクローラー……という、更にブッ飛んだ設定にするつもりだったとか。
流石に責めすぎていてコミックス・コードに引っかかる……として止められたらしいが、このことでナイトクローラーの“父親”が判明するのはずっと後のことになったのだった。
追記修正は暗殺後に願いします。
- 最近のX-Men Blue: OriginsやUncanny Spider-Manにて、カート誕生の秘密(?)が再設定され、まさにそのブッ飛んだ設定通りになった。 -- 名無しさん (2024-04-03 20:49:55)
最終更新:2024年06月21日 14:31