左利き > コメントログ

  • コナンの風戸も左利き。 -- 名無しさん (2013-09-22 16:35:22)
  • バカテスの明久も左利きだ -- 名無しさん (2013-09-22 18:23:40)
  • 左利きの人はゲームで有利とか聞いたな、方向キーとかレバーとか、左側のほうが細かい操作を要求されるからとか -- 名無しさん (2013-11-13 09:30:13)
  • フォークとナイフ使うときだけは便利 -- 名無しさん (2013-11-14 00:37:02)
  • 字書きは右に直されたけど、ある日友達に見抜かれたことがある。理由は「消しゴムを左で使ってたから」らしい。 -- 名無しさん (2014-02-07 06:44:17)
  • 俺左利きだが、今まで良い事なんてほとんど無かったぞ。右専用の物とかはマジで鬼門だった。 -- 名無しさん (2014-02-07 07:02:51)
  • 左利きだと右手と左手の療法を使う機会が増えるから、右脳と脳梁が発達しやすいらしい。右脳が発達すると空間把握能力や芸術性が強くなる。 -- 名無しさん (2014-02-07 08:08:36)
  • 療法× 両方○ -- 名無しさん (2014-02-07 08:09:25)
  • 3DSLLのタッチペンを取り出したりしまったりするのがダルい。落下防止のストラップを右手に固定してるから尚更。 -- 名無しさん (2014-05-02 18:54:49)
  • 左利き主体のクロスドミナンス -- 名無しさん (2014-06-09 15:36:59)
  • 確かに野球とかスポーツの試合だと、相手を不慣れな土俵に引きずり込むことができるから有利に働くな。ある意味じゃ天才かも。 -- 名無しさん (2014-06-09 15:40:15)
  • 世の中のものは大概右利き用に作られてるから、左利きは寿命な短いってどっかで聞いた…。 ちなみに郷ひろみは両利きらしい -- 名無しさん (2014-06-09 15:43:00)
  • 個人的な事だけど私は利き手は右だけど利き足は左なんだよなぁ やっぱりこれっておかしい? -- 名無しさん (2014-06-10 01:18:54)
  • ↑お前らしいよ -- 名無しさん (2014-06-10 01:31:53)
  • 親がうるさくて右に強制されたわ。「世間に馬鹿にされる」とか「仲間はずれ」とか言われて渋々、右手つかってるけど未だに慣れん。かといって左手も二十年以上利き手として使ってないから字も箸もぎこちなくなる。両利きでもないし、いったい何利きなんだ。子供うまれたら無理な矯正はするなよ。みんな。 -- 名無しさん (2014-06-10 02:13:51)
  • 自分右利き、弟左利き、兄は箸が右で鉛筆は左(何故か習字は右だった)。兄のは矯正したとかじゃなくて自然なんだが訳分からん -- 名無しさん (2014-06-10 17:14:58)
  • どうでもいいが、私の彼は左利きと言う曲がどうも左利きの人間をバカにしているように感じて嫌いだ。 -- 名無しさん (2014-06-17 11:21:04)
  • 追記、勉強になりました。 -- 名無しさん (2014-09-07 16:08:44)
  • 左利き・クロスドミナンスの仲間が多くてうれしい。やっぱ世の中広いな -- 名無しさん (2014-12-17 06:56:24)
  • 星飛雄馬は生来は右利きだよ。新巨人の星で野球に有利って理由で左利きに矯正したって一徹オヤジが言ってた。右投手再起のための後付設定っぽいが・・・ -- 名無しさん (2014-12-17 10:14:17)
  • 空手やムエタイなどの格闘技だと、長身サウスポーってだけである程度のレベルまでなら無双出来る -- 名無しさん (2014-12-17 10:35:22)
  • ゼルダの伝説のリンクも初期はこうだったよね(いまは右利きのもいるけど) -- 名無しさん (2014-12-17 11:28:18)
  • 野球は打者だと左バッターが重宝されるが、守備だと送球の方向の関係で内野が難しくなって外野かファーストに限られる傾向にある -- 名無しさん (2014-12-17 12:19:37)
  • ↑4漫画の方でも伴が「箸を持つのは右」って言ってたから後付けじゃないはず -- 名無しさん (2014-12-17 12:24:59)
  • 剣道の師範の人が「剣道、剣術の技は自分も相手も右利きである事が前提だから、左利きの選手とはやりにくい」って言ってた。 -- 名無しさん (2014-12-17 21:34:48)
  • 時々、中二病患者は左利きになりたがる。 -- 名無しさん (2014-12-17 21:35:56)
  • ロッキー・バルボアははじめサウスポーだったのでおそらく左利き。 -- 名無しさん (2014-12-18 18:38:00)
  • 左利きにしかまったくわからないけどトランプとかデュエマとかみたいなカードがほんとに困る -- 名無しさん (2014-12-18 20:04:40)
  • トランプはまだしもカードゲームはめっちゃ困るのわかる デッキが鏡合わせになるからスペース食うし -- 名無しさん (2014-12-18 23:48:00)
  • 左利きの野手も守備ではデメリットの方が多いが1塁などは逆に有利になる、ただ左利きは投手、一塁、外野に限られるのも事実 -- 名無しさん (2014-12-19 00:05:36)
  • 無双シリーズはやけに左利きが増えた。昔は全然いなかったのに -- 名無しさん (2014-12-19 00:29:42)
  • 左利きのキャラをジン(コナン)と赤井秀一とレオナ・ウェストしか知らんずェ…orz -- 名称不明 (2015-04-09 17:33:32)
  • ↑18俺の友人の親が君の親と同じ事やって無理矢理させた結果、虐待だと周囲の親戚にさんざん叱られて大恥かいてたな -- 名無しさん (2015-04-09 17:49:06)
  • そういえば、左利きの人は概存の価値観に疑問を持ち、新しい概念や解答を出すとは言うけどどうだろう? -- 名無しさん (2015-04-09 18:58:54)
  • スポーツ漫画とかでは左利きの強キャラがよくでるイメージ -- 名無しさん (2015-04-29 23:10:40)
  • 5D'sの未来組のみなさん -- 名無しさん (2015-04-29 23:31:07)
  • 竹刀を握る時は左が上で右が下、弓を持つ時は左で持って右で弦を引く、アレ? -- 名無しさん (2015-07-19 16:40:07)
  • ↑弓は構造そのものが左手で扱うように作られているので、左利きでも右利きでも弓を左手・矢を右手で正しい模様 -- 名無しさん (2015-10-19 15:26:37)
  • タグに言語障害ってあるけどホンマかよ? -- 名無しさん (2016-03-05 04:28:00)
  • 左利きを無理やり矯正したりすると吃音になったりするらしいから多分それ -- 名無しさん (2016-03-05 09:35:39)
  • 高1の時クラスに左利きの人が結構いた -- 名無しさん (2016-03-05 09:54:50)
  • 一昔のアメリカでは日本のコミックと開きが逆のせいか、日本の漫画のキャラクターは皆左利きになっているらしい。今はどうなっているかは知らん -- 名無しさん (2016-03-05 13:42:53)
  • 一生をかけるつもりで敢えて左利きに矯正しようとする奇特な俺。 -- 名無しさん (2016-03-05 13:45:10)
  • 私の友人、誰にも迷惑かけない反抗期として親に「右つかえ」と言われても箸を左で使ってたね。 -- 名無しさん (2016-03-05 17:22:08)
  • 右利きに生まれたかった。 -- 名無しさん (2016-03-29 13:16:02)
  • 左で字を書くとボールペンのインクが出なくなるのは自分だけだろうか... -- 名無しさん (2016-03-29 13:45:28)
  • 左利きが得するとしたら -- 名無しさん (2016-09-29 14:28:27)
  • 前乗り乗車のバスだけだと思う(ミスって途中からになってしまった…) -- 名無しさん (2016-09-29 14:30:19)
  • 自家発電する時右手でマウス操作して左手で微妙な力加減をさせるためか後天的に左手も行動範囲が広がった -- 名無しさん (2016-12-22 22:59:02)
  • ↑多分左手でマウス操作したほうが器用になってたのでは… -- 名無しさん (2019-11-13 21:13:19)
  • 剣道の竹刀は利き手に関わらず右が上で左が下。つか右手は打つ時以外は力を抜くから左利きのほうがむしろ有利なのよな。 -- 名無しさん (2019-11-13 22:29:37)
  • シンプソンズのネッドが「左利き専門店」を営んでいるが、外国の左利きの考え方とかってどうなっているんだろう? -- 名無しさん (2019-11-14 02:14:15)
  • 自動改札の切符入れる所がまた鬼である -- 名無しさん (2019-11-14 06:07:16)
  • 性根はひねくれてる俺は文字と握力は左。それ以外は右。左を強制するために習字を習ったら筆は左で書けないのに一向に普通の硬筆は右手じゃかけないという… -- 名無しさん (2019-11-14 06:31:31)
  • 左利きの特注楽器は数あれど、一番衝撃的なのはピアノ、右の方が低い音になっている。 -- 名無しさん (2020-01-01 23:06:47)
  • 囲碁の井山裕太は右利きだが左手で打つ。脳みその刺激のために意識的にやっているとか。 -- 名無しさん (2020-01-02 21:52:01)
  • ユニバーサルデザインだの、バリアフリーだの、LGBTトイレだの、マイノリティに配慮した構造の施設が続々出てくるけど、左利きに配慮した施設って聞かないよなぁ。 -- 名無しさん (2020-01-04 14:01:03)
  • ↑左利きのみに配慮すると右利きはすごく使いにくいし、やるとしたら左右対称なんだけどとかとかくスペースを食うからねぇ…階段や廊下の手すりとか、冷蔵庫の左右どちらでも開けられる扉とか、右利きでも得する形で折り込むのが先の山かな -- 名無しさん (2020-01-04 15:32:59)
  • 左右を教わる時に、箸を持つのが右手でお茶碗を持つのが左手、と教わったが、利き手矯正中でコロコロ変わっていた頃だから全く覚えられなかった。 -- 名無しさん (2020-09-17 19:11:17)
  • ゲームだと汎用モーションを流用する都合で右利きに統一されてることが多いな。だが2D格ゲは……はて。 -- 名無しさん (2020-09-17 22:37:42)
  • 学生の頃に柔道やってたけど、左利きの相手と試合するとマジでやりづらかった。対称に組み合えないので綺麗に投げるのが難しくグダグタの試合展開になって引き分ける確率が非常に高かった。もっとも、一方的に負ける展開は少なかったので相手としても利点ばかりじゃなかったんだろうが -- 名無しさん (2020-09-17 23:28:29)
  • スポーツで左利きが有利になるのは、野球やテニスのような攻守がハッキリ分かれている競技だけだね。柔道やサッカーでは対等で、剣道は左利き不利と聞いた。審判の関係らしいが・・・ -- 名無しさん (2021-02-15 21:31:03)
  • 実際左利きの人って珍しいから、印象に残りやすい。そこからモテるって発想になるのかも。 -- 名無しさん (2021-10-22 11:52:43)
  • ロマサガ1だとレフトハンドソード目当てで毎回主人公を左利きにしてたな…微差レベルでレフトハンドソード以外では不利だというのはネットしてから知った -- 名無しさん (2021-12-07 16:35:18)
  • 推理ものだと異常なほど手掛かりにされる -- 名無しさん (2021-12-07 16:48:18)
  • ジョージ6世が右利きへの矯正で吃音煩ってたはず(英国王のスピーチ) ボールペンは押すように書く場面が多くて早く駄目になりがち -- 名無しさん (2021-12-07 17:06:29)
  • 利き目の調べ方のところ、的か指か焦点を合わせなかった方は初めから2つにぶれて片目閉じると片方は消える感じだからどっちに合わせるかで決まるから良く分からないんだが、これは目が悪いせいなのか。 -- 名無しさん (2022-05-26 18:29:50)
  • 本文で書かれてる通り射撃時に色々問題が起きやすいので、大抵の軍隊は左利きでも射撃関連は右でやるように教える -- 名無しさん (2022-05-26 22:51:46)
  • リザードマンは左利き。主にドルアーガの塔とソード・ワールドRPG -- 名無しさん (2022-07-11 18:06:50)
  • 俺も元々左利きだったのを矯正されたんだけど、確かに言葉がぱっと口から出てこなくて突っかかること多い。矯正が原因の可能性あるのか・・・ -- 名無しさん (2023-02-09 13:44:11)
  • 左利きは短命なんだよ〜とか言ってくる -- 名無しさん (2023-04-27 20:28:45)
  • ↑途中送信 人とは関わらないようにしてる -- 名無しさん (2023-04-27 20:29:45)
  • 今上陛下が元々は左利きだったのを矯正して両利きになったってあったな -- 名無しさん (2023-04-27 23:32:46)
  • 最近、マウス売り場を覗くと半分以上が右手専用のデザインで埋め尽くされていてげんなりする。この分野に限定しては一昔前より最近の方が左利き差別が悪化してると感じる…… -- 名無しさん (2023-05-03 00:18:33)
  • 10%位というと少なく感じるけど、単純計算でこの星に8億人(世界人口の10%)も居ると考えると「結構多いじゃん」ってなる -- 名無しさん (2023-05-15 18:16:49)
  • 『MAJOR』の茂野吾郎のように、元々は右利きだったが事故などで左利きになったキャラって他にいるのかな? -- 名無しさん (2023-05-15 18:25:16)
  • 射撃は利き目に合わせた方が当たるんだが、左用の銃ってあんまりないんだよねぇ -- 名無しさん (2023-06-18 21:01:21)
  • 親にペンと箸だけ右に矯正された左利きだから、やろうと思えば消しゴム使いながら文字が書けるし、右手で箸使いながら左手でパン持って食べれる。実用性はあんまないけど -- 名無しさん (2023-07-27 19:16:22)
  • ハカイダーは原作漫画では右利きで、特撮版で左利きなのはスーツアクターが左利きだったからなんだよね -- 名無しさん (2023-10-04 13:05:43)
  • 左利きがよく出てくる創作といえばミステリー。被害者/犯人/ミスリード要員の誰かが左利きであることが真相解明につながることがよくある。特定の人間に変装した際利き手が本人と違うことでバレるとか。 -- 名無しさん (2023-10-04 15:02:28)
  • アムロは両利きなのか初めてガンダムのビームサーベルを使った時は左手だったが、その後は右手で使っていた。中の人は左利きだが。 -- 名無しさん (2024-05-13 21:43:53)
  • コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2024-05-28 16:40:35)
  • コメントをログ化しました。 -- (名無しさん) 2024-06-04 14:39:07
  • コントローラーのスティック操作しながらのボタン連打が苦手。あとプラモ作る時専用の片刃ニッパー探さないといけないのが中々辛い -- (名無しさん) 2024-07-28 12:01:29
  • スープバーで焦るクッソ笑った。あのレードルマジで困るんだよな -- (名無しさん) 2024-10-19 10:27:22
  • ↑最近は左右が尖って左利きでも注ぎやすいレードル君もあって…これは…ありがたい… -- (名無しさん) 2024-10-19 10:47:10
  • 左利き生まれ右利き育ち(中学生の頃親に聞くまで自分が左利きだと知らなかった)だが、字を書く以外は今でも左手の方が上手なので、レードルを右手で使うと何故かこぼす。ガチの左利きよりは有利なはずなのに。 -- (名無しさん) 2024-10-19 11:06:02
  • あとウエルシアとかでT(V)カードとワオンカードをスラッシュするの左利きはしんどいよね?T(V)カードとワオンカードで向きが違うから、続けて2枚やる時絶対まごつく。ファミマみたいに全部上から突っ込む形式なら楽なんだけど。 -- (名無しさん) 2024-10-19 11:12:44
  • 学生のころ柔道やってたけど、相手が左利きだと本当にやりにくかった。技を仕掛けるどころか互いに組み合うのも一苦労で、大体の場合双方が攻めきれず泥試合になる。一方でスパッと負けることも稀で引き分けが多くなるので面白くない。負けにくくなるからという理由で元々右利きのやつがワザと左に構えることもあったけど、正直それほど効果的とは言えなかった。どちらにせよ、あんまり左利きとは相手したくなかったな -- (名無しさん) 2024-10-31 01:24:43
  • 矢張と冥の他にも、逆転裁判シリーズって左手で人を指す人が多いし左利き率高くない? -- (名無しさん) 2024-10-31 06:42:00
  • 普段は右利きだけど箸とかスプーンとか飯食う時の道具を持つ時だけは左利きだな -- (名無しさん) 2024-12-12 08:28:28
  • 子供の頃身に着けたものは左、大人になってから身に着けたものは右で扱ってる…未来はどうなるか自分にもわからない -- (名無しさん) 2024-12-12 15:46:12
  • グラハム・エーカー用のMSは彼用に武器配置が逆になっている。(メイン武器は左腕、盾や小振りの剣は右腕に装備) -- (名無しさん) 2025-04-21 21:56:21
  • かっこいい -- (名無しさん) 2025-04-23 17:11:16

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2025年04月23日 17:11