- パワポケ13裏でのセリフが印象的だったな。相手を打ち負かしても、命までは奪わない -- 名無しさん (2013-10-20 23:20:05)
- マジ大好き。 そして垣根帝督でもある。 -- 名無しさん (2013-10-20 23:26:57)
- うちで飼ってた時は十一月ぐらいまで生きたかなぁ -- 名無しさん (2013-10-20 23:37:22)
- 温度の管理をしてれば長生きしてくれるの? -- 名無しさん (2013-10-21 00:33:58)
- ムシキング(ゲーム)のムシキング(キャラ)つかったら「~を出すと負けだ!」とかアドバイスするから割とチートだったんだよな…。 -- 名無しさん (2013-10-23 17:05:10)
- ディナステス、メガソマ、カルコソマ以外で大型なカブトムシはこの国産カブトとケンタウルスオオカブト、ギガスサイカブトくらいだったり。見慣れてるだけで割とでかい -- 名無しさん (2013-10-27 20:40:38)
- 昔トリビアでやってた国産vsヘラクレスの勝負は観てて燃えた -- 名無しさん (2013-10-27 21:05:27)
- ↑勝ちぐせをつけてやるのが大事なんだそうな。 -- 名無しさん (2014-02-25 23:11:07)
- 勝ち癖を楽につけさせるには 棒の先端にカブトミシの角と同じ形の物(カブトミシの死骸の角とか…)を付けて強くしたいカブトミシの角の先端にチョンチョンと触れて後退を繰り返すといいと動物奇想天外でやってた -- 名無しさん (2014-02-25 23:33:19)
- 日本にはカブトムシは4種類いるとされている -- 名無しさん (2014-02-25 23:59:14)
- おいしいですよね、カブトムシ -- 名無しさん (2014-04-02 03:23:13)
- ↑!? -- 名無しさん (2014-04-02 03:27:31)
- 虫王とかだと何故かリングアウトのない平地で戦わされることが多いんだよな。木の上から敵を落とすことに特化した戦法なのに -- 名無しさん (2014-04-27 08:49:34)
- アルトアイゼン:別名赤カブトムシ……確かに角とかずんぐりむっくりなとこ似てるけどさ… -- 名無しさん (2014-04-27 10:03:11)
- アラクニドでは、ばb……お姉さんになってた -- 名無しさん (2014-04-27 10:23:05)
- 北海道では放流が禁止されてるんだな -- 名無しさん (2014-05-02 19:01:25)
- 元々aikoはカブトムシの寿命が夏限定なのを知らなかったらしい。だから二番の歌詞の内容は1年間。 -- 名無しさん (2014-06-09 13:06:26)
- ちなみにクワガタはグワガタムシ科と独立した科があるが、カブトムシはカブトムシ科。ではなくコガネムシ科の昆虫である。 -- 名無しさん (2014-06-09 13:21:08)
- ココナッツのスジか何か -- 名無しさん (2014-06-09 13:26:19)
- ↑うん すごく 好きなんだ……ココナッツ(ヌゥ~) -- 名無しさん (2014-06-24 17:26:16)
- ↑イエローテンパランス(笑) -- 名無しさん (2014-06-24 17:41:06)
- 虫同志戦ったらどっちが強いかな、と思う俺でも虫王や虫皇帝は観ていて胸糞悪くなった。自然に戦うならまだしも娯楽目的で強制的に戦わせてるし、どう見ても結果が明らかな組合せ(オオスズメバチvsキリギリスとか)で死ぬ虫とかいる。命を玩具にしてることに腹立ったわ。 -- 名無しさん (2014-06-27 02:15:45)
- 天敵はフクロウやタヌキ、ヘビである -- 名無しさん (2014-06-27 06:19:06)
- ↑流石の天道も浅倉には敵わんか.... -- 名無しさん (2014-06-27 06:38:09)
- ↑天道と浅倉って何? -- 名無しさん (2014-06-27 13:59:43)
- ↑仮面ライダーカブト(天道)と仮面ライダー王蛇(浅倉) 名前から分かる通り、それぞれカブトムシと蛇がモチーフ。 ちなみに天道は変身前も変身後も自他ともに認める「最強」(実際仮面ライダーの中でも最強候補)、対して浅倉は仮面ライダーどころか創作キャラの中でもトップクラスの「最凶」な殺人鬼。 -- 名無しさん (2014-06-27 14:24:59)
- ↑それにしてもヘビがカブトムシの天敵だってスタッフよくしてたな。偶然かも知れんが。 -- 名無しさん (2014-06-28 02:04:36)
- あと場合によってはザビー(スズメバチ)に負けることもあります。いくら硬い装甲で覆われていても脆い隙間を刺されればひとたまりもない。本当にまれなケースだけど。 -- 名無しさん (2014-06-28 15:51:15)
- ちなみに市販のゼリーよりは無農薬のバナナを食わせた方が長生きする。 -- 名無しさん (2014-07-04 22:29:13)
- 凶暴な外国カブトムシやクワガタ類に比べて紳士的なぐう聖カブトムシ 相手を投げ飛ばして、はい終了 -- 名無しさん (2014-07-13 22:31:46)
- アラクニドのカブトムシ→何かロリババァである。そしてゴキブリを育てた。わりと噛ませくさい。 -- 名無しさん (2014-07-13 23:22:34)
- ↑日本国内最強とか言われちゃったからな -- 名無しさん (2014-07-13 23:33:59)
- バナナトラップでは嘘みたいにとれるらしいね -- 名無しさん (2014-07-15 08:06:33)
- ↑幼馴染がそれやったらゲジだのムカデだのがわんさかいてカブトムシがいなかったらしい… -- 名無しさん (2014-07-15 08:27:21)
- 真っ黒な個体と、赤味かかった感じの個体の違いはなんだろう…遺伝? -- 名無しさん (2014-07-15 08:41:38)
- 幼虫のときの環境・食べた餌によって体の大きさや体色が左右されるらしいよ -- 名無しさん (2014-07-15 19:42:37)
- 偏食・栄養不足だったカブトは体が小さかったり、色が悪かったりするとか -- 名無しさん (2014-07-15 19:48:02)
- 敵を放り投げるのに特化する戦法は紳士的に見えるが、昆虫は引っくり返ると枝でも無いと自力で起き上がりにくい為(自重で羽が開かず構造上内から外に足が動きにくいから反動が付かない)実は殺る気マンマンな戦法で戦うファイターだったり ちなみに狭い飼育環境とかだと角で敵を腹から切断しちゃう事もあるらしい -- 名無しさん (2014-08-12 14:17:06)
- がんばれば年越しも可(経験者) -- 名無しさん (2014-08-12 14:53:10)
- 平均サイズのカブト♂vsミヤマやノコギリ♂同志で戦わせると8~9割はカブト♂が勝つけど、カブト♀vsクワガタ♂なら微妙だよね。パワーはカブト♀>クワガタ♂だけど、だいたいクワガタ♂の大顎にびびって逃げる。 -- 名無しさん (2014-08-20 23:47:02)
- 親が外に出た行きと帰りにつがい拾ってきて草生えた -- 名無しさん (2015-01-14 07:53:00)
- カブトムシって土臭くて食えたもんじゃないって昆虫食の本に書いてあったな -- 名無しさん (2015-02-10 17:57:32)
- ↑そりゃ地中で土食って育ったからな -- 名無しさん (2015-05-31 08:56:18)
- やはり日本のカブトムシが一番可愛い。 -- 名無しさん (2015-07-17 22:22:32)
- カブト(刺さらない、刺さっても効果ない)→スズメバチ(表面が柔い人間にはこの針がよく効くんだ)→人間(カブトかっけーハチこええ!)という相性ゲー -- 名無しさん (2015-07-17 22:34:22)
- >「カブカブ」とは鳴かない。 おいおいボーグの浦沢脚本か -- 名無しさん (2015-09-28 19:20:24)
- 樹液見に行くと♀同士でもかなり熾烈な争いをしててビビる ♂を押しのける勢い -- 名無しさん (2015-10-09 10:48:31)
- 最初にキュウリとか与えたら下痢するって言った人はどんな人なんだろう?元々成虫の糞なんて液状なのに。ちなみにキュウリはほぼ水しか含んでないので長生きしないのは本当 -- 名無しさん (2015-10-10 20:58:50)
- 昔某トリビアでヘラクレスを弾き飛ばしたのは不覚にも燃えた -- 名無しさん (2015-10-10 21:12:04)
- 仮面ライダーではカブトムシタイプの敵怪人は後半に出てきたり物語の節目の敵になったり大半は強敵になる -- 名無しさん (2015-10-10 23:26:06)
- 飼育ギネス88㎜、亜種のツヤカブトは90㎜超えするらしいし世界的に見てもわりかし大型の部類かも -- 名無しさん (2015-10-12 17:27:09)
- 「重甲ビーファイター」で、変身した主人公たちが戦闘突入して「ぬぉぉぉぉ!」とか気合を込めるとカブトムシのイメージ映像(?)が挿入されて、途端に怪力を発揮するのはカッコいいというよりも笑いそうになってしまったwwそのせいなのか、このイメージ映像の演出は割とすぐに使われなくなってしまったな。 -- 名無しさん (2016-07-17 23:30:54)
- 近縁種にタイやベトナムに住むダビディスカブトなんてのがいる。見た目は黒いオキナワカブトに近いが頭角の両端に小さいスパイクが付いててかっこいい -- 名無しさん (2017-01-13 12:51:48)
- ↑見た目は似ていても別属種だから、ムシキングでは悲しき反逆者という不名誉な肩書きが -- 名無しさん (2017-09-16 10:15:41)
- 角は挟めない、装甲は紙……正直見た目以外クソザコ。なんでこんな進化したんだろうな。総じて生息域の環境は甘いからこんな貧弱昆虫になったのか -- 名無しさん (2018-07-22 10:10:13)
- ↑オオスズメバチ「ふーん、アタシのシマが貧弱環境だって?いいぜ、かかってきなよ」 -- 名無しさん (2018-07-24 16:33:26)
- 哀川翔がいてなぜ山本昌がいないのか -- 名無しさん (2018-07-24 17:07:39)
- ↑2、↑3別にオオスズメバチと競合するわけでもないし、強いカブトムシが軒並み湿度が高い熱帯雨林にいるのに対して日本は四季がはっきりしてるからカブトムシにとって能力が伸びにくい環境なのは想像に難くないだろう -- 名無しさん (2018-07-24 17:49:36)
- ↑10 あれ吹っ飛ばしたこと自体もすごかったけど、居合抜き染みた一瞬の早業だったのがかっこよかったわ -- 名無しさん (2018-12-06 18:25:36)
- 実は外来の島を荒らしまわってる害虫らしいね。『掬って木から落とす』というは一見軟弱そうだけど、向こうで猛威を奮ってるらしい -- 名無しさん (2019-11-10 18:41:00)
- ↑3 樹液を巡って競うことはあるが、相手にならん。オオスズメバチの顎は甲虫の類には通用しないし、毒針を虫に使うことは基本的にないからな -- 名無しさん (2021-03-07 08:23:56)
- スイカやキュウリで下痢になるのは間違いとスイカの項目に書いてあった -- 名無しさん (2021-04-26 18:44:58)
- ↑5まあカブトムシってあれでも同亜科の中じゃデカくて強い方だけどね。逆ベルクマンの法則はもちろんあるだろうけど外国産の10cmを超えるような甲虫は基本的に気候的遺存種の傾向が強いから環境適応力が高くて8~9cmを叩き出す日本産カブトムシはようやっとる。アニオタ的に言えば鉄血のガンダム・フレームとグレイズ・フレームの関係(さすがに心臓の数が違うわけじゃないが)。 -- 名無しさん (2021-11-18 23:44:05)
- ビートルズが昆虫の王者から引用したって話、色々と誤解がある。もともと西洋の人はあまり昆虫を好まず、カナブンやゴキブリも一緒くたにBeetleと呼んでた -- 名無しさん (2023-03-06 23:37:46)
- The Beatlesが実際に引用したのはThe Wild Oneって映画に登場する暴走族の「Beetles」なんだけど、この映画では「乱暴者」「チンピラ」みたいな意味でBeetleが使われてるのね。カブトムシって向こうじゃそんな扱い。だからThe Beatlesって上流階級が眉を顰めるような、不良らしさを押し出したネーミングなのよ。 -- 名無しさん (2023-03-06 23:40:59)
- ついでにいうと元々はSilver Beatlesというバンド名だったんだけど、Silver Beetleは普通にカナブンの一種。西洋では日本人がイメージするようなカブトムシがいない上にカッコよくて男らしいイメージもないので、普通にカナブンと同列の存在として見られてる。 -- 名無しさん (2023-03-06 23:53:24)
- カブトクワガタを触るのが苦手なんだが、あいつら引っ掛けた足が全然離れないから引っ張ったらそのままブチ取れそうで怖くて触れないという理由だ。 -- 名無しさん (2024-02-01 16:24:59)
- スズメバチがカブトムシの脚を次々食いちぎって木から叩き落とす動画は怖かった -- 名無しさん (2024-02-02 13:22:25)
- 最近の研究でカブトムシはオオスズメバチ相手に勝てないから -- 名無しさん (2024-02-15 08:38:41)
- 最近の研究でカブトムシはオオスズメバチに勝てないから、競合しない時間帯の夜に樹液を吸いに来るんだと。足を大あごで切断されるから、カブトムシ側に勝ち目がないらしい -- 名無しさん (2024-02-15 08:41:10)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2024-06-06 10:42:46)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2024-06-12 14:06:38
- 野生では鳥に突かれて穴の空いた畑のスイカに群がっていたりするから、即下痢で死ぬってのは違う。腐葉土に混じった幼虫が孵化するとブルーベリーとかも美味しく食べられてしまう… -- (名無しさん) 2024-08-17 10:36:51
- 力土のカブト山(なんでもℚ) -- (名無しさん) 2025-02-15 15:42:14
- カブト虫は840円(なんでもℚ) -- (名無しさん) 2025-02-16 06:54:14
- ハチの集団には弱いって、そりゃそうだわなw力士が一般人の集団と比べると弱いって言ってるようなもんだ -- (名無しさん) 2025-03-24 12:44:37
- 上で「ツノは挟まないし防御力も低いクソ雑魚昆虫」呼ばわりされてるけど、むしろ他を全部切り捨てて「掬って投げ飛ばす」の一点に特化した技量全振りタイプじゃないの? -- (名無しさん) 2025-03-24 13:04:27
- 美藤カブト(遊戯王SEVENS) -- (名無しさん) 2025-07-22 19:31:56
- 兜虫忍者(遊戯王ゴーラッシュ!!) -- (名無しさん) 2025-07-22 19:35:36
最終更新:2025年07月22日 19:35