とれたんず

登録日:2025/10/06 Mon 12:48:06
更新日:2025/10/06 Mon 15:15:12NEW!
所要時間:約 6 分で読めます




トレインの”とれ”

たんけんの”たん”

フレンズの”ず”

あわせて”とれたんず”!

(とれたんず公式HPより)



概要

2015年よりジェイアール東日本企画が展開している、幼児向けキャラクター企画である。
キャラクターは主に親会社のJR東日本の鉄道車両をベースにデフォルメされた車両たちであり、Web動画やグッズにて展開されている。
実在の鉄道車両を取り扱うキャラクター企画は、鉄道車両の世代交代が流動的であることや、従来は玩具メーカーが主導であり、その会社都合で短命に終わりやすい傾向にあったが、鉄道会社直属の広告代理店が企画していることもあり、10年も続いている。
なお、キャラクターがキャラクターゆえに、幼児向けキャラクター製品としてだけでなく、JR東日本管轄となる駅に掲出される広告や案内表示にも使用されている。例として挙げるならば、盛岡駅東北秋田新幹線コンコースでは乗車口にて、1~8号車に向かうエスカレーターに「E5 はやぶさくん」、11~17号車に向かうエスカレーターに「E6 こまちちゃん」が掲出され、実際に17両編成で運転される列車の連結順に準拠した案内に使われている。

JR東日本の車両以外にも、JR東日本の子会社である東京モノレールやサンリオの「はぴだんぶい」、群馬県のイベントに合わせた同県を走る私鉄各社、いすゞ・UDトラックとコラボレーションによる同社の自動車もキャラクター化されている。
ただし、JR東日本を除くJR各社のキャラクターがとれたんずのキャラクター化された事例は、2025年10月時点でまだ存在しない。

キャラクター

公式サイトではJR東日本及び東京モノレールの車両がモチーフのキャラクターのみ紹介されており、それだけでも総数は2025年10月時点で50種類を超える。本項目ではすべてのキャラクターを網羅しているときりがないため、一部のキャラクターを抜粋して解説する。
キャラクターの設定は実車をイメージしている、かと思えば意外と実車のイメージとは合わない意外な設定を持ったキャラクターも存在する。

どこにも出かけていき、だれとも仲良くなれることが特徴の男の子。2010年代~2020年代のJR東日本を代表する車両なだけあって、本作の主人公的な扱いを受けている。

おしとやかだが根は負けず嫌い、怖いものなしのヒロイン(?)。実際の運用のようにE5 はやぶさ君に好意を寄せている様子も見られ、その逆もしかりだが互いに言えない状態だったり。また、食いしん坊である側面も。

走る姿に自信を持っている男の子。実は鏡に映った自分の姿が好きと、ナルシストの気がある。

お絵描きも運動も得意な優等生。さらには料理もできるとか。しかし気が弱いのか、泣き虫らしい。
登場当初はE3系L編成の現行塗装をベースとしていたが、2024年3月のダイヤ改正でE8系がデビューしたタイミングに合わせ、ベース車両がE8系に変更された。しかし某作品のように兄弟設定が生まれ、E8系を弟として出したわけではなく、E3つばさくんがE8つばさくんに変身(公式では「進化」と称している)した扱いである。

新しもの好きな今どきのお兄さん。情報通でもある。「先輩」とは書かれているが、モデルとなったE235系は2025年10月時点では若手であり、E131系を同期と考えるとまだ後輩がいなかったりする…。

キャラ設定で珍しくペアを組み、「ちゅうおうせんたい(中央戦隊)」とまるでヒーローのようなチーム名までつけられている。
かいそくんは瞬間移動がちょっとだけできる、そうぶくんはタイムスリップができる、と特殊能力を持っている。
ちゅうおうせんたいとしてくくられていたのは、2線ともかつてスーパー戦隊シリーズで攻撃に使われた車両が在籍していたからだろうか?

飛行機と仲が良く、外国語も色々話せる。しかし無口な性格で、何語が話せるかは判明していない。
実車は2024年以降成田エクスプレスと特急「しおさい」の2つの運用を行うために「N’EX」と車体に書かれた箇所の塗装が「E259」に変更されているが、とれたんずでは2025年10月時点でもN’EX専属時代の塗装のままである。

  • とうきょうモノレオン
東京モノレール10000形がモデル。空と海と緑を好んでいる。名前でお察しの通り、カメレオンみたいな性質を持ち、風景に溶け込んではいろいろなところに現れる性質があるらしい。
とれたんずでは初めて、鉄軌道に該当するが鉄レールではない車両がモデルとなったキャラである。

グッズ

絵本「はやぶさくん つぎはー?」で展開が始まり、2025年10月時点ではシールブックやぬいぐるみ、キーホルダー、お弁当箱、子供向けカトラリー、トートバッグなどが販売されている。
また、SNSアプリの「LINE」にて本作の着せ替えアイテムやスタンプも存在する。

また、公式Webサイトでは塗り絵、ペーパークラフトの提供も行われている。

メディア展開

現在はYoutubeの公式チャンネルにて、ショートアニメやテーマソングなどの子供向けの動画が投稿されている。なお、JR東日本が管轄する一部の駅にてとれたんずのショートアニメの映像がデジタルサイネージにて再生されている場合もある。
2019~2023年にBS日テレにて放送されていた幼児向け番組「とびだせ!ぐーちょきぱーてぃー」とのタイアップで、ももいろクローバーZが歌う「でんでん でんしゃ」や「こまちっち」という曲も存在する。
また、X(旧Twitter)上ではカレンダーや、五十音ごとの単語と合わせたイラスト、4コマ漫画などが掲載されることも。

関連作品

  • 新幹線トレインジャー:JR東日本盛岡支社から誕生した、同支社管轄内を運行する列車たちをモチーフにしたご当地ヒーローキャラ。特急「つがる」に使用されるE751系電車をモチーフにしたキャラクターが「つがるん」という名称であることが共通していたりする。

追記・修正は「あいうえおいでよとれたんず」を歌いながらお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年10月06日 15:15