- 予告した通り、コメント欄が長いのでリセットしました。 -- 名無しさん (2018-04-12 14:13:25)
- 百式のオマージュなら、「暁」って名前にしとけばよかったのに。 -- 名無しさん (2018-07-14 11:58:29)
- ↑それだと後のKMFの名称は違ってただろうなw もしくは、見た目はガンダムだから、プラモ通り、アカツキガンダムって名前の方が良かったと思う。 -- 名無しさん (2018-08-08 08:43:16)
- 普通に考えたら相手も自分も移動するわけで撃った相手にそのまま返すのは非効率を通り越して基地外レベルの発想だと思うが何を思ってこういう装備をつけたのか気になる。フレンドリーファイア(?)の可能性もあるし、体勢によっては自分や武装にあたる可能性もある。単機で突っ込んで反射しまくるのならやりようはあるがそれはそれで(ロマンを考えなければ)MSである必要がないし…SEEDのMSは止まりまくるからセーフではあるんだけども -- 名無しさん (2018-08-08 10:04:58)
- ↑コメントする前に記事よく読んでね -- 名無しさん (2018-08-28 01:51:03)
- クロスレイズで三日月たちが名前に触れてくれたのが良かった。 -- 名無しさん (2020-01-09 07:43:04)
- ↑アカツキのこと好きだなっていうセリフに涙出ますよ・・ -- 名無しさん (2020-01-09 09:29:32)
- ↑×4愚痴レベルの言いがかり -- 名無しさん (2020-01-13 06:56:01)
- 「ストライクと同時期に設計が開始された本機に核エンジンが採用されているとは考えにくく」→設計されたのはCE71年段階だけど、製造はもっとかかっただろうし。フリーダムが奪取された後にキラ達がオーブに居る間に、フリーダムのNJCの技術を応用して核エンジンにした可能性もある。まあ動力源の設定が未だあやふやな以上、何とも言えないが。 -- 名無しさん (2020-01-13 07:04:12)
- ↑6 むしろフレンドリーファイアを起こしにくい反射先ととして発射源に向けて反射する方式にした可能性。敵機の居た場所にビームが戻るまでの数舜の内に射線に味方が入る可能性(元から居たならそっちに当たってるはず)は低い訳だし -- 名無しさん (2020-11-10 23:51:18)
- ↑アカツキの反射機能は正確には「発射源へ返す」のではなく、「自機のセンサーが補足している敵機へ向けて反射させる」ので味方からの誤射も敵に向かって飛んでいくと思うよ -- 名無しさん (2021-01-01 23:36:16)
- 元ネタは百式と言うよりゴルドランだろ? -- 名無しさん (2021-11-26 02:07:56)
- そもそも粒子ビームの速度はほぼ光速と同じだし、そのまんま跳ね返すだけだったとしても帰ってきたビームを避けるのは人間の反射神経ではまず無理でしょ -- 名無しさん (2022-08-19 16:21:10)
- 何の相談もなく項目名弄ったメンバー、それは荒らし行為と同じだから元に戻せ -- 名無しさん (2022-08-19 16:43:01)
- 一通り読んだけど結局「何のために(何を想定して)ヤタノカガミが作られた」のかって不明なんだな。ビームが当たり前の種死時代ならともかくウズミが関与出来る時代を考えたら対ビーム装甲で身を固めたMSの需要がわからん -- 名無しさん (2022-08-19 18:21:40)
- ウズミが関与した時代って宇宙戦艦にビームは当たり前で、MSですらビームを標準搭載したGAT-Xとかアストレイとか作ってる時代だから「これからMSにもビームが当たり前になる時代」で、しかもPS装甲という形で「実弾兵器が陳腐化する」のが現実のものになりつつある時代だから、「連合・プラントの戦争が終わった後、量産型GAT-X(≒ストライクダガー)やそのカウンターパート(≒ゲイツ)がオーブに向けられた時を想定して」じゃないかな -- 名無しさん (2022-09-30 09:40:06)
- 散々言われてる話だがM1アストレイ20機作ったほうが良くない? -- 名無しさん (2023-05-21 18:34:15)
- 量産を中止したのだから、M1を20機作るほうを選んだんでしょ? -- 名無しさん (2023-05-21 21:30:59)
- M120機よりはアカツキのがずっと強いだろ -- 名無しさん (2023-07-21 13:54:26)
- M120機分のコストってことはアカツキ小隊なんてものを作ろうとしたら5機編成でも100機分か。コストに見合った性能はあるとはいえ流石に頭数が足りなくなるなぁ -- 名無しさん (2023-07-21 14:24:16)
- 国民の血税を横流しして作られた機体が世界の危機を救うとかオーブのおっさんおばさん全力でガッツポーズしてるって言われてて草不可避 -- 名無しさん (2024-01-28 10:06:58)
- あんな運用の仕方できるならM1×20なんてむしろ安いでしょ シールドみたいなサイズでいいからもうちょっとカガミ作れ -- 名無しさん (2024-01-28 20:50:04)
- M1アストレイ20機分でレクイエム防げるというバグレベルのコスパの良さ -- 名無しさん (2024-01-28 23:59:49)
- 映画見たけどさ、あのシーン、ムウさんが搭乗状態になる必要性ないよね?リモートでも可能だよね?・・・・ムウさんに死んで来いと? -- 名無しさん (2024-01-29 00:39:44)
- ふ、不可能を可能にする男だから……きっとムウさん以外じゃ無理なんだよ(震え声) -- 名無しさん (2024-01-29 00:51:09)
- ストフリやデスティニーすら旧式と揶揄されるくらいMSの性能向上・技術発展が著しいC.E.世界において基礎設計がストライクベースとか化石に片足突っ込んでるレベルだろうに、装甲性能の一点だけで一線級に留まり続けてるヤベー機体。ヤタノカガミが技術ツリーの特異点すぎるというか、これがあるせいで劇場版敵機体のビーム無効装甲が霞む霞む... -- 名無しさん (2024-01-29 09:56:11)
- ↑まあ実弾兵器には何の意味も無い上に機体性能自体は旧式のそれなんだろうが… -- 名無しさん (2024-01-29 10:26:18)
- 報告にあった違反コメントを削除。 -- 名無しさん (2024-01-29 20:08:28)
- 元ネタの百式は百年経っても戦える機体になって欲しいという意味を込められてたけど、アカツキは装甲のせいで本当に百年経っても戦えそうに思えてきたよ… -- 名無しさん (2024-01-30 11:01:16)
- ヤタノカガミがオーパーツすぎる…あれを無印種時代に開発していたという狂気よ -- 名無しさん (2024-01-30 11:08:35)
- ↑中継リング壊しつつ即反転してレクイエムを反射するのはリモート操作だと難しいとかだろうか -- 名無しさん (2024-01-30 11:58:18)
- ↑ムウという異能生存体が搭乗することでヤタノカガミの反射精度が従来の10倍まで跳ね上がるからだよ -- 名無しさん (2024-01-30 13:26:03)
- レクイエムの口径考えたら、絶対にヤタノカガミで覆われてない関節やフレーム部分に当たってて誘爆してもおかしくないのに何故か無事なのが一番の謎かもしれない。 -- 名無しさん (2024-01-30 16:36:54)
- 流石に作った人も戦略兵器受けるのは想定してなかっただろうね…不可能を可能にするのにも限度があんぞ!! -- 名無しさん (2024-02-03 15:25:11)
- ひょっとして劇場版のMVPなのでは・・・ -- 名無しさん (2024-02-03 15:35:56)
- ↑4 それでも限界ギリギリの綱渡り…こんなバクチをホント良くやったよ。 -- 名無しさん (2024-02-03 16:02:23)
- そんなに数増やす必要はないが20機分だと作っといて損はない機体な気がしてきたな… -- 名無しさん (2024-02-03 23:06:36)
- コレ明らかにアストレイ20機分を超えてる性能ではないか -- 名無しさん (2024-02-03 23:13:04)
- ムラサメ20機分のコスパが驚きの低コストに思える日が来るとはな -- 名無しさん (2024-02-03 23:17:01)
- ↑3 あくまで「装甲だけでアストレイ20機分」なので、フレームや武装を考えるとコストはさらに上昇する。ついでにこの20機分にバックパックのことが含まれてない場合はさらにとんでもないことに。なのでせいぜい予備機程度が限界かと… -- 名無しさん (2024-02-04 11:44:19)
- 数増やすと強奪される可能性があるから1体を厳重に管理した方がいいかもしれない -- 名無しさん (2024-02-04 12:38:29)
- 装甲が強い系のロボでよくある、装甲が耐えれても関節やフレームが耐えられないとか、熱量でパイロットが参ってしまうとかそういうコトもなかったしなんなのこのモビルスーツ… -- 名無しさん (2024-02-05 03:10:46)
- 作りすぎても平和になったら維持費が……平和になるわけねぇから量産しろ -- 名無しさん (2024-02-05 04:24:05)
- ちょっとしたことでレクイエムが飛んでくる世界なんだから、ムウが乗り回す用の現行機とは別に、カガリ用に駆動系や設計刷新したアカツキ改でも作って、オーブに1機は常駐するようにしておかないと。 -- 名無しさん (2024-02-05 09:31:39)
- 戦艦の主砲ですら防ぎきるのヤバいのに衛星兵器すら弾き返してくるのなんなの… -- 名無しさん (2024-02-06 10:39:57)
- あのモルゲンレーテが出来ませんでしたで引き下がる訳無いだろ -- 名無しさん (2024-02-06 11:34:43)
- ムラサメの盾だけヤタノカガミ製にしよう(提案) -- 名無しさん (2024-02-06 11:51:21)
- 明確に新技術でアップデートされた他のガンダムと違い、改良されたかどうかも不明瞭なまま無双したことにドン引きだよ -- 名無しさん (2024-02-06 11:53:08)
- ↑3 最早SEED版サイコフレームとかゼロシステムとか他作品のトンデモ技術を作っても不思議じゃない会社になってしまったな… -- 名無しさん (2024-02-06 11:58:14)
- サプライズアカツキ理論。ミラコロで突如現れたアカツキに防がれるようでは、良い戦略兵器とはいえないので作り直した方が良い。 -- 名無しさん (2024-02-06 12:01:58)
- エクバでリーブラだのツインサテライトキャノンだの反射していた勢いを本編直結の作品で出してくるとは -- 名無しさん (2024-02-06 13:23:18)
- 防御面はともかく素体は旧ストライクのままなので、仮に強奪されても侵略側としては使い辛いという点も地味に素晴らしい機体。まさに「オーブに向けられた死の刃をそのまま相手に跳ね返すという意志」が形になったようなMS -- 名無しさん (2024-02-06 21:37:38)
- ベースがストライクなだけで随時最新技術注ぎ込み続けてるので戦闘能力自体も第一線で通用するのは作品見ればわかるとおり -- 名無しさん (2024-02-06 21:40:12)
- とはいえ、流石に内部機構へのダメージは結構あったみたい(モニターにアラートが出た) -- 名無しさん (2024-02-08 21:52:58)
- 肩の先や脛から下とかシールドでカバー出来てなかった部分は赤熱してたから限界ギリギリで耐え切れたって感じだったんだろうね -- 名無しさん (2024-02-08 22:01:55)
- 他の味方サイドの機体がspecⅡだの弐式だの強化されていたり、最新の量産機を使っている中でアカツキだけ特に弄られてる様子が無いのもあって尚更とんでもないことやってくれたなって感想が出てくる・・・戦闘能力でアカツキを凌駕する機体は多くあれど防御面に関しては、劇場版の時点でも最高クラスなのは否定できないのが恐ろしいわ -- 名無しさん (2024-02-08 22:52:58)
- 装甲がバカ高い上に破損しづらいから外見上の変化がないだけで、中身は最新の技術でアプデされ続けてると思うんだけど -- 名無しさん (2024-02-09 00:15:31)
- アカツキは絶えずアップデート中みたいなもんだからわざわざ二式とか付けてないだけ。ライフリとかの開発資産も既に投入されているはず -- 名無しさん (2024-02-09 13:59:05)
- 中身アプデしているだろうとはいえ基礎設計はCE71、それもストライクベースなんだよな やっぱだいぶオーパーツじみている -- 名無しさん (2024-02-09 14:04:30)
- 地下にMSを隠しまくってるオーブの事だから、アカツキの次世代機を作ってても不思議じゃない気がしてきたな -- 名無しさん (2024-02-09 14:05:17)
- ゼウスシルエット装備すれば火力面は問題ないな!尚使い勝手 -- 名無しさん (2024-02-10 08:05:23)
- ↑3 ストライクと同じ100系フレームのデュエルやバスターが、ちゃんと改修すればまだ戦場を駆けられるんだ。100系フレームの冗長性が高い証拠だよ。 -- 名無しさん (2024-02-10 12:32:42)
- FREEDOMでの圧倒的戦果を評価されて後にコンパスの全戦力が金ピカになってる可能性が微レ存 -- 名無しさん (2024-02-10 13:08:42)
- 基礎設計なんてあくまで基礎設計でしかない。そもそも失敗作でもなければ3年そこらで全く通用しないなんて有り得ないよ -- 名無しさん (2024-02-10 13:15:51)
- 防いだとはいえアラート鳴りまくってたし自慢の対ビーム防御もついに底が見えた感 -- 名無しさん (2024-02-10 14:52:21)
- やっぱビームはダメだな。コロニーと石ころ持ってこい -- 名無しさん (2024-02-10 20:48:30)
- ↑2 抑々、一機のMSで戦略級の超大出力ビーム砲を防ぐなんて馬鹿げた発想と所業、普通の戦場に居る分にはビーム兵器相手にほぼ無敵。あんな戦略兵器、通常は考慮する必要ないっての……そんなのが次々出てくるコズミック・イラなので、確かにそこはうーむ、となるけど。 -- 名無しさん (2024-02-11 14:03:07)
- 防御能力の底が見えたっていうのがむしろ安心感をもたらすよ、あれ弾いて涼しい顔されたらさすがにギャグ描写かと思うし、ギャグにしては寒いなって冷めるわ -- 名無しさん (2024-02-11 14:15:43)
- あれPSみたいなエネルギー装甲じゃないの? -- 名無しさん (2024-02-14 21:41:34)
- 底が見えた(戦略兵器級は流石にギリギリ)。 -- 名無しさん (2024-02-16 16:59:35)
- わりと勘違いされがちなのが、「アカツキ1機に施すヤタノカガミ装甲の製造コストだけでM1アストレイ20機分以上」であって「アカツキ1機のコストがM1アストレイ20機分」ではないということ。 -- 名無しさん (2024-02-16 17:12:00)
- ↑2 底は見えたけど念には念を入れてヤタノカガミ対策で曲射できるジェネシスを造ろうとする勢力が出てきたりしてな -- 名無しさん (2024-02-16 17:19:47)
- ↑2ヤタノカガミのコストがアカツキ本体だけなのかバックパックも込みなのかが地味に不明瞭よね。フラッグシップモデルだからシステム面や武装等に最新鋭の技術を惜しみなく投入しているだろうからオーブ国民も頭抱えるレベルの資金が投入されていそう -- 名無しさん (2024-02-16 17:35:09)
- 公金チューチュー金食いMSから名実共にオーブ、いや世界の守護神と化したMS -- 名無しさん (2024-02-19 01:38:53)
- ↑存在が秘匿された機体の開発費ってなると公金どころか裏金の類な気もする。種運命の時のオーブ戦以降はある程度は情報公開されたのだろうか? -- 名無しさん (2024-02-21 09:32:02)
- 連ザ2は言うほどデストロイに有利じゃなかったような。CPUが賢いせいで一旦斜線ずらしてヤタノカガミの判定が消えた後に斜線を戻すという動きをしてくるし -- 名無しさん (2024-02-25 05:41:04)
- 20機分が実は100機分でしたとかなっても今回の活躍考えれば十分おつりがくるしなあ。極論、アストレイが1万機いようとレクイエム防御は無理だ。 -- 名無しさん (2024-02-25 14:44:49)
- タンホイザー正面から受け切る -- 名無しさん (2024-03-03 13:58:28)
- ↑途中で送ってしまった。レクイエム跳ね返すとかコーティングコストで量産機20機分とはいえコスパパネエよ。まあレクイエムみたいなのがバカスカ飛び交うやべえところだから成り立つ感はあるが。。。 -- 名無しさん (2024-03-03 14:10:56)
- 絶対ないだろうけどディスラプターVSヤタノカガミというある意味エキシビションマッチ的な対決は見てみたい -- 名無しさん (2024-03-03 16:58:49)
- まさかコスパの評価が逆転する日が来るなんて -- 名無しさん (2024-03-09 00:41:11)
- 小説版だとレクイエム反射でヤタノカガミがほとんど溶け落ちたそうだ。ムウも必死に恐怖に耐えてたくらいだし -- 名無しさん (2024-03-28 08:16:31)
- 「こんなわけわかんねー機体作るぐらいならM1アストレイ増やせ」からの評価大逆転である -- 名無しさん (2024-03-31 14:14:32)
- 平時ならムラサメ100機で哨戒しないといけないから結局何を目的としているのかという話でな。 -- 名無しさん (2024-04-13 15:56:54)
- 逆にレクイエム1発しか防げないなら、あの世界の国防としてはもう2,3機は欲しいところ。それがMSの形を取っている必要があるかはわからんが。 -- 名無しさん (2024-04-17 23:03:06)
- 狙った所に反射が出来るならフォビドゥンとかレクイエムみたいに自分からビームを曲げて打つみたいなこともできるのだろうか? -- 名無しさん (2024-06-13 09:34:04)
- そういやレクイエムってゲシュマイディッヒパンツァーで曲げる前提のビーム兵器なんだから、原理は違っても似たような効果のあるヤタノカガミで跳ね返せるのは自然なことかもな。むしろ別種の兵器であるタンホイザーに耐えたことのほうが奇跡かも -- 名無しさん (2024-06-14 00:44:21)
- 「抜刀シーンの妙」で言ってることがどうも理解できない。単純に手首を回しただけじゃなにかだめなの? -- 名無しさん (2024-06-14 08:08:19)
- 「ビームサーベルが胴体を貫通しながら後ろへ行った」ならそれで説明ついてるんじゃねーの?ヤタノカガミがビームサーベルも防げるで -- 名無しさん (2024-06-23 03:31:40)
- ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2024-08-01 09:09:40)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2024-08-08 13:37:56
- リコレクションで、ストライクがドラグーンストライカーを装着しているので、シラヌイはそれが元になっているのかもしれない -- (名無しさん) 2025-05-17 08:32:32
- 多少MSの生産数を減らしてもヤタノカガミドローンは数機作っておくべきなのではないだろうか? -- (名無しさん) 2025-05-17 11:18:46
最終更新:2025年05月17日 11:18