- 反対意見がなかったのでログをリネームしました。 -- (名無しさん) 2024-08-30 09:07:06
- 「彼はこれは復讐ではないと言った」で、傍観して嘲笑する連中も復讐対象になる理由は「笑顔や笑い声って幸せの象徴が自分への加害で発生してるのを眼前にした時に人の底知れない悪意に心が壊れるから」と言われてたな -- (名無しさん) 2024-09-01 12:20:28
- 目を背けるわけでもなく、通報したりその場から立ち去るわけでもなく、観客になってたら恨まれないわけないでしょう。 -- (名無しさん) 2024-09-21 18:42:37
- あとそんな事してもお前の腹は膨れないと言われようが、目の前にかつ合法的に趣味の範囲内の手間暇と金で復讐するチャンスが転がってきたらやるでしょう。逆に聞きたいわ、お前は腹の膨れない趣味をした事が無いのかと。 -- (名無しさん) 2024-09-21 18:44:07
- ナチュラルに人ならざる者にカウントされてる研で笑う -- (名無しさん) 2024-09-27 22:47:33
- ↑4その笑ってたキャラはむしろいじめ主犯連中の仲間で「自分は手を汚してないからセーフ」って糞みたいな認識だからやられた、これが身内人質に取られいやいや参加なら許されなくても対象にまではならなかったはず -- (名無しさん) 2024-10-08 18:10:02
- 君塚力と日丘円は「いじめるアイツが悪いのか」と「先生、僕たちは殺していません」で少年犯罪をテーマにした漫画を描いてるけど、復讐対象達の心情として、前者は遊び半分でやってて後者は妊婦を流産させたけど胎児は母体の一部だし殺人罪は成立しないからという理由で罪の意識は皆無だったな -- (名無しさん) 2024-10-10 07:52:53
- 復讐の同窓会の主人公の元担任はいじめを見て見ぬふりをして死人が出たのに「彼らが加害者だとして生きてる人間を保護して何が悪い」と平気な顔して言ってたからこういう連中も復讐しておかないと犠牲者が増えるだろ -- (名無しさん) 2024-10-30 12:00:18
- 復讐は許されない!ってタイプは映画のさまよう刃でも見るといいぞ。娘が拉致られて強姦殺人されて復讐に走った父親が、最後には刑事に射殺されて復讐を完遂できずに終わる。復讐は良くないぞを体現したグッド・エンド。主犯の少年の名もよりによって快児で、父親が撃たれるシーンでは正義は果たされた!と晴れやかな気分になることだろう。う~ん、流石は150万部を超えた平成のベストセラー。娘も死んで父も死に、父子家庭で妻も先立ってるから悲しむ奴は誰もいない。まさに万事解決だな! -- (名無しさん) 2024-12-08 12:16:31
- 今は復讐は第三者のエンターテインメントと化している気がする。ネットの炎上しかり。正義感を煽って被害者の手を汚させようとする姑息さが見える見える。 -- (名無しさん) 2024-12-08 19:21:44
- 復讐上等!恨みあるから殺して何が悪いの?に対するアンサーが「推しの子」なんだよなあ。 -- (名無しさん) 2024-12-18 16:03:13
- 復讐対象あるあるだけど、実家が金や権力があるから何しても当然と考える悪人がいるけど、そいつの親は真っ当に躾や教育をしないでそんな風に育てたんだから家族も連帯責任で社会的とか物理的に死ぬ義務があるんだね。 -- (名無しさん) 2025-01-29 00:33:00
- ↑記事で言えば「法が違う」パターンだな。中国ドラマとかは馬鹿が一人やらかすと「族滅」とかあるんで、旨い汁すすってた悪徳役人が「孝行してた親」ごと死ねボケ!されるケースは結構ある -- (名無しさん) 2025-03-21 18:13:29
- そもそも復讐自体がマイナスをプラスにするための行為じゃなくてマイナスをゼロにするための行為だから生産性が無いのは当然なのよね -- (名無しさん) 2025-03-26 22:30:13
- 復讐ものって、主人公がどれだけ強くて狡猾に立ち回れてどれだけ迅速に標的を倒せるかにかかってると思う。例として十字架のろくにんが主人公の不甲斐なさや展開の遅延ぶりに反感を持つ読者が多くなったから。 -- (名無しさん) 2025-03-27 13:00:55
- 制裁が人間の本能である以上、復讐もまた本能と言えなくもないのよね -- (名無しさん) 2025-05-05 13:38:35
- よく「何故真っ先に復讐グループのリーダーではなく小物から倒すのか」という疑問があるけど、聖母の断罪で復讐グループの小物二人を断罪した後で主人公が「小物は小心者だから逃げられるリスクがある」と語ってた。 -- (名無しさん) 2025-05-20 17:31:40
- 日本人は仇討ちを美徳としており主君や親兄弟が害されたとき何もしない方がむしろ恥であった。復讐系の漫画が一定の人気があるのはそのため。 -- (名無しさん) 2025-05-31 12:48:08
- 国が暴力を独占して、国が罰を与えるので復讐・私刑・自力救済禁止って建前なんだから、国がちゃんと仕事しないそれらが復活するのは当然。どっかで信頼を回復しないと何度でも同じことが起こる -- (名無しさん) 2025-06-03 00:12:37
- ただ何をもって「国がちゃんと仕事しない」を判断するのかという問題はある。たとえば「1日にX件の犯罪が起きていてY件しか取り締まられていない」として何%(Y/X)以上が妥当なのか、そもそもXを把握することは可能なのか。それこそ「国が仕事しないなら俺たちでやるしかない」となったら一時期の私人逮捕系YouTuberのように余計な犯罪が増えることになる。 -- (名無しさん) 2025-06-27 10:40:12
- 復讐系のドラマによく竹財さん出てるけどこの人まともなキャラ役の方があってるんだよなー -- (名無しさん) 2025-06-30 11:15:37
- 国が不適切なケースはいくらでもあるが、だからって個人だの違法組織だのに任せるのは、問題1問解くのと引換えに60点のテストを20点に下げるようなもの。国家が15点の時代なら個人に任せて20点もありだが、国家が60点取れる時代に20点に回帰すべしという主張は大間違いだとしか言えない。 -- (名無しさん) 2025-06-30 11:31:16
最終更新:2025年06月30日 11:31