登録日:2024/09/06 Fri 21:05:00
更新日:2024/11/08 Fri 09:53:58
所要時間:約 3 分で読めます
…という地名の市町村は日本中に多数存在する。
この項目では、その内の一つである、清里町の緑町について紹介する。
概要
北海道斜里郡清里町の、北海道道1115号・摩周湖斜里線沿いにある小さな町。
項目名を見ると分かる通り、清里町の中にある町である。
清里町主要部とは十数km程離れていて、移動は車か自転車が無いと厳しい。
南側には摩周湖がある。
道の途中に緑橋という短い橋があり、下には札弦川が流れている。
そして面積は物凄く小さく、居住地は更に小さい。人口は今現在不明だが、100人くらいだろうか。
信号機は学校跡地前の1つだけ。
店はローカルスーパーマーケット一つのみで、コンビ二すらない。
なので多く買い物したい場合には清里町に行く必要がある。
たまにAコープの移動販売車が来ていた。
なお、バス停や駅など最低限の交通手段はあるので限界集落というわけではない。
郵便局もあるので外部との通信や引き出しもできる。
郵便番号は 〒099-4525
町というより、むしろその周辺にある観光名所「さくらの滝」「神の子池」を見に来る人のほうが多い。
ちなみに電子基準点が刺さっている町だったりする。
施設及び観光地
緑町小学校(跡地)
町唯一の学校。校舎が「正」の形をしている。
通常の授業だけでなく、自然の体験学習などができた。
…しかし人口減少にともなう生徒数の不足により、2018年に廃校してしまった。
現在は校舎のみが残されている。
みどりマート・オオタ
町唯一のローカルなスーパーマーケット。
小規模な店で食堂もある。
緑の湯
緑地域休養施設である
温泉。
屋内風呂だけでなく露天風呂もある。
また、高齢者や要介護者が介護者と入れる「おもいやり風呂」というものもある。
源泉かけ流しで癒される。
入浴料は大人450円、高校生までは180円(24年現在)。
緑駅前広場パークゴルフ場
ゴルフ場。地形は平坦だが18ホールまである。
5月から10月まで利用可能。
清里町営緑スキー場
町の離れにあるスキー場。
冬場は雪が積もってスキーやスノーボードができる。
近くに緑神社がある。
緑駅
JR釧網本線の途中にある駅。緑”町”駅ではない。
川湯温泉駅と札弦駅の間に位置する。
開業当初は上札鶴駅だったが1956年に緑駅に改称した。
地味に90年以上続いている。
無人駅となっており、ちゃんと待合室がある。内部にはカラフルな椅子がある。
屋外にトイレあり。
ホームは釧路行きの1番線と網走・北見行きの2番線のみ。
利用者はあまり…ほとんどいない模様。
やはりというか全然通っていない。
基本的に17時までに電車に乗らないと帰れなくなるので、徒歩で観光したい人は注意。
一応清里に宿泊施設はあるが、暗がりを歩いて清里まで十数kmも歩くのは無理だろう…
平日・土日関係なく全て同じ時刻表となっている。
時刻 |
網走方面 |
06 |
54 |
08 |
33 |
10 |
45 |
16 |
04 |
18 |
31 |
時刻 |
釧路方面 |
07 |
57 |
11 |
43 |
16 |
37 |
17 |
47 |
その他施設
現在
かつては小さな公園や花畑もあったのだが、どこかのタイミングで撤去されてしまった。
また、更地だった場所には大量のソーラーパネルが設置されている。
追記修正は緑町に住んでいた&訪れた&通ったことのある人がお願いします。
- なにこの……なんでこんな記事が? -- 名無しさん (2024-09-06 21:36:00)
- こういう明らかに地元民が作ったであろう、めちゃくちゃ詳しく書かれてる地域項目めちゃくちゃ好き -- 名無しさん (2024-09-07 22:45:09)
最終更新:2024年11月08日 09:53