マリク・イシュタール/闇マリク > コメントログ

  • 原作バイサーデスはss時でも無敵効果発動できるから普通にバイサーデス蘇生してりゃ持ったんじゃ… -- 名無しさん (2014-12-21 03:55:00)
  • 中の人は後のまどかパパである -- 名無しさん (2015-01-06 22:51:02)
  • マリク父も裏人格を作らなかっただけで無茶苦茶歪んでるからなあ・・・ -- 名無しさん (2015-01-11 20:45:31)
  • ↑せめてリシドを使用人にまで格下げしなければね・・・・・・・・・ -- 名無しさん (2015-01-11 21:06:43)
  • コシャリが好きってことはトマトとか豆が好物なんかね? -- 名無しさん (2015-01-13 03:06:17)
  • 闇マリク(顔芸)曰く表人格のマリクのデッキは大したこと無いと言ってるけどその表人格のマリクも実はオシリスの天空竜の手札増強コンボを一番効果的に使っていた当たり弱い訳でもないとは思うんだけどな。デッキ切れとかリバイバルスライムと召雷弾の効果を逆利用されなければアテムが「どうやって倒せばいいか」と戦意喪失寸前の所まで追い詰めてたし。 -- 名無しさん (2015-01-20 23:07:45)
  • ↑闇マリクは表のデッキをヌルイって言ってたんじゃなかったか。表のデッキは多分普通すぎて、闇ゲーム前提で相手に苦痛を与えるデュエルスタイルの闇マリクに会わなかったんだろ -- 名無しさん (2015-01-20 23:20:21)
  • ぶっちゃけ現実だと切り札の力を最大限引き出す構築をする表マリクの方が強い。闇のゲームは相手に精神ダメージを与えたもの勝ちだからまた普通のデュエルと勝手が違うんだと思う。 -- 名無しさん (2015-01-22 23:29:40)
  • 闇マリクは最初から一人違うゲームをやっている感じ 真面目に正規ルールで戦えば強いんだろうけど、本人にその気がない。 -- 名無しさん (2015-01-22 23:39:45)
  • 原作だと『モンスターのダメージがリアルダメージになる』→モンスターに拷問しよう。の発想のデッキだからな。つまり他の闇のゲーム、例えば『ライフ減少毎に激痛が発生する闇のゲーム』なら、100ポイント単位でじわじわ削るデッキを、『デッキが無くなる度に生命力が削られる闇のゲーム』ならじわじわとデッキ破壊する、『闇のゲーム前提で相手を苦しめるデッキ使い』って訳だよな -- 電王牙 (2015-01-23 01:00:18)
  • 闇人格の陰に隠れがちだけど表の方も逆恨みから遊戯と城之内にサドンデスマッチを強要させたりその際には杏子人質にしてるし真実知った後でも結局は謝罪していないし。(罪を犯した意識は持っているけど) -- 名無しさん (2015-01-23 19:53:22)
  • ↑遊戯の仲間達無意味に石化させた乃亜といい「絆」を執拗に破壊しようとする奴多いな・・・・・・・ -- 名無しさん (2015-01-23 20:19:33)
  • ↑×2まあイシュタール家があんな宿命を背負う羽目になったのは、王宮の身から出た錆が原因みたいなもんだし・・・ でも王様が死ななければイシュタール家があんな宿命を背負う必要もなかったよね・・・ もっと言えば盗賊王に千年アイテムが渡らなければ王様死ななかったよね?・・・あれ?師匠? -- 名無しさん (2015-01-24 02:01:01)
  • アクナディンが千年アイテム作らなければ良かったのさ -- 名無しさん (2015-01-24 06:47:09)
  • ↑国が滅びます。あと遊戯王が始まらない -- 名無しさん (2015-01-24 07:25:15)
  • プレーヤーからプレーヤーへのリアルダイレクトアタックが可能なアクションデュエルなら闇マリクは最強かもなw -- 名無しさん (2015-01-24 08:18:24)
  • DM6だとハンデス&バーンだったがタッグフォースじゃあどうだったん? -- 名無しさん (2015-01-31 17:04:48)
  • アニオリの乃亜編で乃亜はどうして顔芸(闇マリク)をバーチャル世界に招待しなかったのだろうか。上手く言いくるめて海馬とか遊戯達と戦わせるという方法だって取れたかもしれないのに。 -- 名無しさん (2015-01-31 18:59:08)
  • 乃亜は実力で瀬人を超えることにこだわっていたから、自分の手駒以外をぶつける気はなかったんじゃないかな。まぁ、終盤はもうなりふり構わない感じになってるけど。 -- 名無しさん (2015-01-31 19:02:21)
  • ↑3 基本バーンで最終的にロックバーンだった -- 名無しさん (2015-01-31 23:47:28)
  • 闇が反面教師になったおかげで結果的に表の改心に繋がってるよね。 -- 名無しさん (2015-02-10 19:55:41)
  • 闇マリク、イシズのデッキ破壊コンボに勝てるのは俺しかいない、みたいなこと言ってたけど、どうやって勝つつもりだったんだろう? まぁ、ラーが墓地に送られたところで、蘇生召還で焼き尽くす、ってのが妥当だろうか。 -- 名無しさん (2015-02-10 20:03:31)
  • 表の方はオシリスの特殊能力を逆手に取られてオシリスを取られる、バクラに自信の記憶を植え付けて顔芸倒して何とかしようとしても実はラーの3つの能力の内1つだけしか知らなかった為にバクラ巻き添えにやられる、後杏子に植え付けて置いた意識体か何か利用してリアルファイトで顔芸止めようとしても結局失敗と自分で一応何とかしようとはしても失敗続きと言うのがなあ…。 -- 名無しさん (2015-02-12 01:00:54)
  • TFSPでもついに闇マリク登場。だけど、「神のカードを持たぬものが勝てると思ってるのか?」って、あいつの持ってるラーは・・・(汗)(OCGではヲーなんですけど) -- 名無しさん (2015-02-12 18:51:01)
  • グールズの件お咎めなしなのはカードゲームというあくまで「遊び」の範疇で悪事働いてたからかな? -- 名無しさん (2015-02-12 19:57:05)
  • 闇マリクの最期は自業自得そのものだった。 -- 名無しさん (2015-02-12 20:55:54)
  • 闇のデッキを一言で言うなら、「相手を縛りまくり、バーンで苦しめる&ワンターンキル級のモンスターを特殊召還」こんなところだろうか? もし、ヲーを頼らずにこれを成し遂げるとしたらというか、前者のみに絞ったほうが強さ的にも闇マリクらしさが出るのにもいいだろうか? -- 名無しさん (2015-02-13 11:47:35)
  • 美人のねーちゃんいていいな~と思う -- 名無しさん (2015-02-20 00:50:20)
  • 舞さんに電気責め&蟲姦で息子を元気にしてくれただけでも存在価値は大きい。 -- 名無しさん (2015-02-20 01:01:51)
  • 闇のゲームはリアルと違って複数の拷問器具の痛みを同時に受ける事になるのがきつい 抜け出せないと神無しでもライフに関わらず発狂死 -- 名無しさん (2015-02-27 08:13:02)
  • ↑いうても負けた舞とかも終わってみたらピンピンしてるしなぁ。とてもとてもデュエルができないとかいうレベルじゃなさそう。 -- 名無しさん (2015-02-27 11:39:28)
  • 表人格も自分の逆恨みで相当な悪さしてきたにも拘らず自分の知らない人格が出てきたら一応反省はしている様でもそいつ(顔芸)のせいにしているようにも見えて如何にも都合がよく見えるんだよな。 -- 名無しさん (2015-02-28 00:01:04)
  • 一旦は正体隠して城之内達に近づいたのは人質目的以外にも同年代の人間と遊んでみたいという寂しさも入ってたりして。 -- 名無しさん (2015-02-28 20:07:31)
  • ↑2全作品にある伝統だから…まあそれが却ってネタになるわけなんだが -- 名無しさん (2015-02-28 20:15:04)
  • 取り敢えず全てゾークが悪い。 -- 名無しさん (2015-03-07 01:46:19)
  • オシリス有りとはいえ人形戦じゃ一度は遊戯に諦めかけさせてるんだし実力は確かだろ -- 名無しさん (2015-04-19 00:14:33)
  • イシュタール家は掟で王に記憶を渡した後殺され血を絶やされることになってたみたいだから 表が暗躍してた理由は一家が生き残る為でもあった…のかな -- 名無しさん (2015-05-01 10:53:11)
  • 貴様らの 死と敗北の 運命か -- 名無しさん (2015-05-13 01:14:56)
  • 誰かリシドとイシズの項目作って -- 名無しさん (2015-05-13 01:41:12)
  • ↑リシドもマリクが勘違いしてるの知ってるのに忠誠心という理由を縦にマリクの悪行に協力してるのに善人扱いされてるの表と違って叩かれないな -- 名無しさん (2015-05-13 09:02:14)
  • 原作の叫び声を上げる舞と狂笑するマリクのシーン、(おっきした人も居るみたいだが)前後の顔芸と合わせ戦慄した。笑い方が「がはははぁ」「ぐわはははは」でなく「アハハハハ」なのも怖い -- 名無しさん (2015-05-20 10:33:17)
  • いまだ色褪せない、質·量共に遊戯王史上最高クラスの顔芸マシン -- 名無しさん (2015-06-04 13:17:12)
  • 何気にバイクの免許持ちだったりする。 -- 名無しさん (2015-06-13 19:08:17)
  • ↑8「ダメだこのままじゃ負ける…」→「来たぜ逆転の一手が!」がATMのデュエルの基本的な流れなんだから「追い詰めただけでも強い」じゃちょっとなぁ。それが通るんだったら実質的にATMに勝利した偽海馬とかパンドラの方が強いって事になってしまう -- 名無しさん (2015-06-24 13:12:09)
  • 人格分裂は表がヘタレだとかじゃなく、ネウロのシックスみたいに遺伝子的な産物だと思う -- 名無しさん (2015-08-21 18:14:21)
  • 何気にコイツのせいで世界を滅亡しかけた(正確には乃亜が作動させたミサイルの操作盤を壊したせいで、改心した乃亜がミサイルを止められなくなった) -- 名無しさん (2015-10-02 10:38:34)
  • 自分が仕掛けたルールで自分と主人格が入れ替わってしまった挙げ句その主人格に文字通り闇に葬られる末路は何とも皮肉である。 -- 名無しさん (2015-12-14 12:11:23)
  • 劇場版で社長が言い放ったセリフ「モンスターではない!神DA!」実は、マリクも同じことを言っていたのね。リマスター版見て知ったけど。 -- 名無しさん (2016-05-25 10:20:17)
  • その通り、実は表マリクが元ネタなのよね -- 名無しさん (2016-05-25 10:52:38)
  • 劇場版で千年ロッドは闇の千年宝物に該当するらしいが、闇人格の方が千年ロッドに選ばれたのはそういう理由からなんだろうか -- 名無しさん (2016-05-26 15:12:48)
  • 多分ね。仮に千年ロッドに光成分がちょっとでもあったとしてもそれはたぶん社長が対象だろうし、ナム君はほんとに借り物程度の力しか使えていなかったのかも -- 名無しさん (2016-05-26 15:16:51)
  • 統失って書いてあるけど闇のゲームで生贄にできるんだから魂とかが確立した人格だと思う -- 名無しさん (2016-08-03 09:40:30)
  • 酔いやすい人www -- 名無しさん (2016-08-10 13:48:05)
  • 加々美高浩による狂気の顔芸祭り -- 名無しさん (2016-08-10 14:11:22)
  • ↑2 てか現実逃避で人格を生み出すのは糖質じゃなく解離性同一障害っていうガチの二重人格 糖質=精神病みたいな古い知識で書いたのかも -- 名無しさん (2016-08-21 22:34:54)
  • 最強カードバトルでは原作後らしいので闇マリクは出てこない。やったなナム!出番が増えるぜ! -- 名無しさん (2016-08-21 22:38:45)
  • 弱い弱いと言われてるけどラヴァゴやバイサー・デスとか、ラー抜きでも厄介なヤツなんだよな。単にメンタルが脆いだけで -- 名無しさん (2016-08-21 22:49:05)
  • 乃亜編で遊戯たちがいない間に、リシドを抹殺しなかった理由が気になる。居場所が分からなくても船に残ったイシズを洗脳して聞き出せば良かったのに、それを行ったのは乃亞編終了後。まさか、寝ていたとか? -- 名無しさん (2016-09-02 00:03:17)
  • 仮に電脳世界デュエルに参加したとしても、電脳世界では神のカードは禁止されていたから、その場合のエースカードが気になる。 -- 名無しさん (2016-09-02 00:06:50)
  • 「誰をうらめばいい?」と言ったり、リシドの復活で人格を取り戻したりしたことを考えると、発端は儀式でも、闇マリクが生まれたのは「リシドに置き去りにされること」が一番の原因じゃないかな。歴代のイシュタールがマリクの父のように、リシドのような友人がおらず、ニタニタしながら我が子の肌を刻み付けるような連中なら、闇マリクの方が一族の気質に近い気がする。リシドがいなかったら生まれつき闇マリクだったかも -- 名無しさん (2016-12-18 22:01:16)
  • 「もう貴様の意思でボクを操ることなどできはしない!」この台詞を見るにこれまでの悪行は闇人格に引っ張られた結果だろうな。 -- 名無しさん (2017-03-13 12:59:18)
  • なぜ抹殺しなかったのか?→ノア編は原作の間のアニメオリジナルだから -- 名無しさん (2017-10-02 10:46:51)
表が明るいほど父親譲りは闇マリクに限るって感じがする。むしろ墓守の宿命を果たしたことで、どっと肩の荷が下り-たのもあるかもしれない(なんかユベルと似てる?) -- 名無しさん (2017-10-23 00:13:19)
  • ↑ただし闇人格との決別、持ち主との融合と結末は正反対である -- 名無しさん (2017-10-23 00:16:36)
  • 再放送で見てたけどダメだ…もうこの6歳児が画面に映るだけで腹筋ヤバいwww -- 名無しさん (2017-10-28 08:07:23)
  • バトルシティ準決勝対戦カード決定戦で海馬と同じで遊戯と準決で対決したがっていたようだけど仮に遊戯か海馬と準決勝の段階で対決してたとしたらくじ運というか組み合わせからして優勝していた可能性高そう -- 名無しさん (2018-04-15 12:20:11)
  • マリクの父って今で言うと毒親だよね -- 名無しさん (2018-04-15 12:26:33)
  • 快感が走る…ああ…アアアアアァァアアア -- 名無しさん (2018-05-15 16:57:01)
  • 許す許さないはさておき、決勝戦(と獏良戦)で闇マリクを肉体ごと破壊しようとする姿勢から、遊戯たちは表の方を味方と見做した、というスタンスなのかな。墓守の一族は本来ファラオに仕える身だから、和解して元鞘に戻った一面もあるよ -- 名無しさん (2018-06-27 01:29:59)
  • 闇マリクって、ゼノギアスの「イド」に似てない? -- 名無しさん (2018-10-17 21:49:08)
  • きしゃまも闇行き決定だ… -- 名無しさん (2018-12-09 05:01:22)
  • イメージとしては、闇マリクは無軌道な破壊魔、言い換えれば考えが読めず理解できない破壊者な感じがするんだよね。そういう点では、利害があえば裏切りの可能性がありながらも手を携えてくれる闇バクラのほうが組しやすいイメージがある。 -- 名無しさん (2020-01-29 11:42:46)
  • 最終章で再登場した時にオートバイ乗ってるの見て感動したよ -- 名無しさん (2020-01-30 13:14:14)
  • まぁ、表より裏のほうがかなり外道なことしてるしなぁ…… -- 名無しさん (2020-03-02 14:59:11)
  • 闇のゲームと神に頼らなければ城之内にも負けるってデュエルの腕は並なんだな表も闇も。手の内を明かしたくないからってテストプレイもしなかったんだろうか? -- 名無しさん (2020-05-17 09:23:37)
  • ↑2闇マリクは基本的に自分でデュエルして倒した相手に罰ゲームってやり方だから、人を洗脳して友人同士で戦わせて、結果出る前に両方殺そうとする表よりよほど立派に思えるわ……。 -- 名無しさん (2020-05-17 09:55:38)
  • 闇マリクは変な所堂々としてるからな… -- 名無しさん (2020-05-17 09:57:40)
  • 苦痛から逃れるために生んだ人格だから苦痛が大好きなんだな -- 名無しさん (2020-05-26 16:26:20)
  • ↑4 よく言われる話だがその言い草は絶好調の城之内を舐めすぎだ。そもそもマリクは神を活用するデッキなのに神を使わないばかりか終始舐めプしてる。相手を見誤りやられかけるというのは情けないがそれでデュエルの腕が並とはならない -- 名無しさん (2020-06-03 01:38:13)
  • 考えみれば表マリクって闇ほど古代文字読めないから最悪不死鳥も合体もないラーで神持った王様や社長と戦おうとしてたんだよな。…どう考えても無理じゃね? -- 名無しさん (2020-06-21 20:55:31)
  • 闇マリクVS海馬社長見てみたかった -- 名無しさん (2020-06-25 20:48:41)
  • ↑3 記事内でも書かれてるけど人形戦は実質表マリク戦で遊戯の心を一時折るくらい追い詰めてるから決して弱くはないしな。そもそも城之内はリシドに実質負けてるし。相性の問題もデカそう。 -- 名無しさん (2020-07-05 10:25:04)
  • ↑4言うて城之内戦ってあの場面以外に神出すタイミング無かったから、神なかなか出さないのは舐めプではないだろう -- 名無しさん (2020-07-10 20:04:38)
  • 原作では出てこなかったけど除外や破壊系のカードを積んだ相手と対戦したらどうするつもりだったんだろう?頼みの綱のラーと死者蘇生は除外されラヴァーゴーレムもリリースされてモンスターでフルボッコにされてたと思う。 -- 名無しさん (2020-07-19 14:45:34)
  • ↑場に召喚される前に除外ってことかな?(ラーにほとんどの効果は通用しないし、バトルシティではモンスターやプレイヤーにダメージを直接与える魔法カードは禁止カード) -- 名無しさん (2020-07-19 14:56:15)
  • 人格変わったの船の上だからカード補充する暇ないからラヴァゴとかは表が持ってたけど使わなかったのかな -- 名無しさん (2020-09-06 00:54:25)
  • ↑グールズだしデッキ改造用のカードは大量に隠し持ってそう -- 名無しさん (2020-10-15 09:59:02)
  • 舞戦はマリクの台詞的には使用権を持たない舞が神のカードを奪ったことで怒りに触れ、テキストを未確認のまま召喚を強制させられて敗北に導かれたって感じに見えるな -- 名無しさん (2020-10-15 10:06:47)
  • 裏は拷問趣味を優先しすぎる点は明確に付け入る隙と言える。ただ城之内戦はともかく、つべなんかで舞戦(相手が勝手にプレミで自滅)やバクラ戦(ファイナルドローで逆転、)まで実質敗北みたいに言われてんのは流石に納得いかない -- 名無しさん (2020-11-16 01:37:39)
  • 顔芸ばっかり触れられるけど、声優さんの縁起が凄すぎて好き -- 名無しさん (2021-01-01 01:50:43)
  • メンタル弱すぎのボス -- 名無しさん (2021-05-04 01:05:39)
  • 表マリクの積み擦り付け問題に関しては原作の時点で マリク「お前のせいで父さんは!」闇マリク「俺とお前は二心同体の同一人物だろうが。都合の悪いことだけ俺に押し付けてんじゃねーよ」マリク「……それはそうだけど…ごめん父さん」 とツッコまれているという -- 名無しさん (2021-08-07 09:13:10)
  • ししゃしょしぇい…どうやらこのネタはOCGで回収される模様。 -- 名無しさん (2021-10-10 12:29:44)
  • シャーディー「お前の父は犠牲になったのだ…。古くから続く墓守の因習…その犠牲にな」 -- 名無しさん (2022-01-28 20:33:03)
  • 乃亜編でパスワード分からずにイラついて退屈しのぎに破壊しまくってたのは笑った -- 名無しさん (2022-03-03 20:14:25)
  • リンクスではグールズともども真面目にイベンターをやってるお方 -- 名無しさん (2022-05-15 18:56:43)
  • 表も裏も基本的にキーカード頼みのデッキだし除外系カード使われたらどうするつもりだったんだろ? -- 名無しさん (2022-07-09 10:12:13)
  • 日常でのデュエルの相手が現世と冥界の逆転と罠ビだったのは可哀そう そりゃ闇の人格もできるわ -- 名無しさん (2022-10-11 15:46:32)
  • 表マリクは目的のために他者を利用したり害することも厭わない「邪悪」だけど、闇マリクはそもそも破壊と殺戮で快楽を得ることが目的の「害悪」って印象 結果的に殺人等の被害が出てないだけで悪質なのは圧倒的に闇の方だし、もはや地球に存在していい生物じゃないレベルなんだよな -- 名無しさん (2023-01-26 07:22:32)
  • 【ロックバーン】じゃなくて、肩書きである【墓守】あたりを使ってたらって思ったけど、如何せん地味なカードばかりでこいつの性格に合わなそうなカテゴリなんだよなぁ。どっちかというとリシドの方が似合いそうなのも -- 名無しさん (2023-03-07 21:39:12)
  • 手札にスライムの王っぽいカードが見られるコマがあるから、神関連、拷問関連以外では人形戦みたいなスライム使いなのかもしれないな。もし闇の人格が抜けたあとの表マリクがデュエルしたら破壊耐性のあるスライムモンスターでテクニカルに戦うタイプになったのかもしれない。 -- 名無しさん (2023-08-06 05:54:43)
  • なおこのAAの顔は、アニメ版のバクラ戦における「俺だけが神の特殊能力を解読できるのだ」のシーン。←いや似てるけど違う。「遊戯、覚悟はいいかぁ!?」の時のだよ。 -- 名無しさん (2023-09-10 21:19:08)
  • 原作での闇の人格が悪そうな顔しながらちゃんとルールにのっとってデッキシャッフルしてるシーン本当に好き -- 名無しさん (2023-11-03 18:51:55)
  • 魔人ブゥだよな。悪側がすべての罪を背負って消滅して善側?が許されてるジャンプキャラ -- 名無しさん (2024-01-12 02:19:23)
  • ↑一応善ブウは明確に改心する描写があってちゃんと共存できてるからまだ… -- 名無しさん (2024-01-13 19:35:17)
  • 代理や洗脳デュエル含めると実質負けが多すぎて、サンデーの奈落に対抗する逃げボスキャラはこいつになると思う。表のやり方がヌルいとか言ってたが闇デュエル無しや蘇生使い回し封じで詰む裏の方が多分弱い。 -- 名無しさん (2024-02-18 07:09:50)
  • 僕のタマがー! -- 名無しさん (2024-05-04 00:26:19)
  • 表の方がクズ。凡骨に勝ち確だったリシドの敗因作るわで碌な事してない。闇はバクラ戦で実質接待プレーして貰ってやっとラー手札に加えさせて貰ってる情けなさ。あとヘタレ -- 名無しさん (2024-06-07 01:48:13)
  • 闇の護風壁が無力化、和睦だったらマリク負けてるんだが… -- 名無しさん (2024-06-19 11:30:55)
  • コメント欄のログ化を提案します -- 名無しさん (2024-09-22 20:50:37)
  • 同音異句の別人が演じている上にマリクに負けず劣らずエキセントリックな言動をする檀黎斗と何かと比べられがち -- 名無しさん (2024-09-22 20:56:51)
  • ログ化しました -- (名無しさん) 2024-09-30 14:51:14
  • はっ!バカだくだらないの -- (名無しさん) 2024-09-30 18:05:50
  • 勘違いしてる人は多いけど表が自分自身で闇を消すのってめちゃくちゃ重い自分による自分の裁き方の一つなんだよな。そもそも自害してでも自分が死ぬべきとまで思っていたとこを許された後、自分の都合の良い逃避の人格を自裁してるんだから -- (名無しさん) 2024-10-17 13:17:48
  • 表のあどけなさと闇のゲスさの声の演じ分けすごい。 -- (名無しさん) 2025-03-24 22:12:18
  • 闇マリクは闇のゲームによるリアルダメージ重視でゲームを組む悪癖があるな -- (名無しさん) 2025-04-30 17:25:57
  • シリーズでもちょこちょこいる二重人格キャラだが、ガチモンの二重人格(解離性人格障害)なので逆に珍しいという⋯ -- (名無しさん) 2025-04-30 17:28:59
  • まぁ正直ペガサスの時点で「ゲームの創始者」やら「相手の心を読める」やらリアルファイトしない漫画におけるラスボス要素を詰め込んでたからマリクがそれに匹敵できたかと言うと………これに勝てるキャラなんて何でカードゲームやってるのかって言いたくなるアニオリのダーツくらいになっちゃう。 -- (名無しさん) 2025-06-09 18:59:07
最終更新:2025年06月09日 18:59