ゴジラ-1.0 > コメントログ

  • 作成乙 -- 名無しさん (2023-11-11 15:18:48)
  • 「あんたみたいな人がいたっていい」と言ったのは橘さんではない(小説版によれば斎藤さん)ので修正。 -- 名無しさん (2023-11-11 15:26:37)
  • 過去1番の再生能力 -- 名無しさん (2023-11-11 15:32:57)
  • 泣きっ面に蜂がよく合う展開 -- 名無しさん (2023-11-11 16:20:03)
  • なんか、シンゴジラ に比べると随分と記事が短いな。 -- 名無しさん (2023-11-11 16:24:31)
  • 令和の世でも新しい日本産ゴジラを見れるの嬉しいな -- 名無しさん (2023-11-11 16:31:57)
  • ↑2 まだ公開してから1週間だからね -- 名無しさん (2023-11-11 16:34:36)
  • タイトルだけ見た時にジオウと錯覚した記憶 -- 名無しさん (2023-11-11 16:41:01)
  • 不穏な典子さん… -- 名無しさん (2023-11-11 17:00:16)
  • これみるとVSキングギドラでゴジザウ瀕死にできたアメリカ軍凄い・・・ -- 名無しさん (2023-11-11 17:11:30)
  • 神木隆之介がものすごい演技力でものすごい曇っていく作品 -- 名無しさん (2023-11-11 17:18:49)
  • 『マイナス1世界線におけるゴジラ以外の怪獣達』は、飛び散ったゴジラ細胞の影響によって変異・誕生した生物………だったりして(≧▽≦) -- 名無しさん (2023-11-11 18:35:08)
  • 今更だけどシン・ゴジラから7年開いてるのか…… -- 名無しさん (2023-11-11 18:36:53)
  • ↑2そうなるとモスラですら人類に牙向く可能性あるのか・・・総攻撃みたいに -- 名無しさん (2023-11-11 18:38:27)
  • 政府批判が目立ったけど表立って動けないのに高雄や駆逐艦4隻の返還取り付けたり、四式中戦車の生産体制確立させて機甲部隊編成したりすごい働いてるよね -- 名無しさん (2023-11-11 19:10:37)
  • 放射熱線の発射シーケンスと吹き飛ばされる銀座の破壊描写凄かった…… -- 名無しさん (2023-11-11 19:15:59)
  • 小説版、ちょいちょいミスっぽい記述が見受けられるけど、細かい部分の補完とかが面白かったな -- 名無しさん (2023-11-11 20:03:08)
  • 政府も出来る限りの事はしてくれてた、武装状態の高雄調達とかあのご時世でよくやったわ -- 名無しさん (2023-11-11 20:07:36)
  • ラストシーンでは、「あそこから初代に繋がるんだなぁ」って思ったけど、俺の思い込みかな… -- 名無しさん (2023-11-11 20:12:25)
  • 射的パートだったり典子のSASUKE紛いのアクションパートだったり所々体験型アトラクションみたいな場面があったのは監督がまさにゴジラ・ザ・ライドを作ってたからかな -- 名無しさん (2023-11-11 20:19:41)
  • 復興したての銀座が無情にもゴジラに蹂躙される様は見ていて胸が痛んだ。映画凄くよかった。 -- 名無しさん (2023-11-11 20:19:42)
  • タグに映画や邦画を入れないのは何かのギミック? -- 名無しさん (2023-11-11 20:21:21)
  • 典子が数年で滅茶苦茶出来た女になってたと思ったけどよくよく考えたら自分だけでも生き延びれるか怪しい時に見ず知らずの人の赤ん坊引き受けて面倒見る気だった時点で人間出来てる人だった。何と言うか見てて不快な人がいないんだよね、序盤の敷島がちょいアレだがちゃんと成長するし -- 名無しさん (2023-11-11 20:23:06)
  • 大人なんか食わなくたって生きていけると言って、虎の子の貴重なピカピカの白米くれる澄子さん。あまりにも人ができすぎてて泣ける -- 名無しさん (2023-11-11 20:41:08)
  • 続編あったら成長した明子が主役になるかな -- 名無しさん (2023-11-11 20:46:34)
  • おそらく歴代ゴジラの中でも戦闘力は低いほうだろう。特に防御力は最低レベルで、熱線は威力は申し分ない物の連射不可能で使い勝手が悪い。再生能力は歴代一だが、一気に全身を破壊されてしまった場合どこまで再生できるのかは不明。ただ、恐怖と絶望は歴代でもかなり上位に入る。 -- 名無しさん (2023-11-11 21:42:56)
  • 弊社がゴジラに破壊されていて爆笑した -- 名無しさん (2023-11-11 21:53:46)
  • ゴジラに関する情報がほとんど出てこないんだよな。視聴者が「ゴジラとは何か」ということをすでに知っている前提という感じがする。 -- 名無しさん (2023-11-11 22:10:05)
  • ↑↑戦後日本にKOM世界の奴とかアニメ劇場版とかシンゴジ君とかが来たら戦後日本がマイナス無限大くらいになっちゃうしな… -- 名無しさん (2023-11-11 22:12:38)
  • ↑3人類側が歴代ゴジラの中で最も無力だからね -- 名無しさん (2023-11-11 22:19:43)
  • ここから10年も差がないのにオキシジェン作れた芹沢博士が凄い・・・ -- 名無しさん (2023-11-11 22:29:49)
  • 人間もゴジラも、全体的に痛々しい。肉体的にも精神的にも、ここまでダメージ描写が激しいゴジラ映画は初めてなのではないだろうか。 -- 名無しさん (2023-11-11 22:32:34)
  • 今回のゴジラは放射能を浴びる前から怪物染みていたけど、こんな生き物が度々上陸・出現するような島に住んでいる大戸島の島民達も、たくましいというか怪物染みているというか………まぁ、『海に深海魚の死体が大量に浮かぶと呉爾羅が出る』って言い伝えが残っているんだし、海に深海魚の死体が浮かんだら島民だけが知っている秘密の隠れ家で一晩過ごすのかもしれない -- 名無しさん (2023-11-11 22:33:34)
  • 冒頭でも人間を食うわけじゃなく排除しただけだから腹が減って食いに来たわけじゃなくて縄張りを巡回してたと考えられる、なので予兆を察知して隠れたらやり過ごせる可能性高い -- 名無しさん (2023-11-11 22:46:53)
  • 冒頭のタイミングだったら、果たして20mmで倒せてたんだろうか -- 名無しさん (2023-11-11 23:01:20)
  • 巨大化後はパワーアップを自覚して縄張り拡大に動くあたり知能も割と高めかも -- 名無しさん (2023-11-11 23:16:21)
  • ラストシーンで明子は典子の異常に気付いた様に見える -- 名無しさん (2023-11-12 04:33:11)
  • ↑途中送信失礼 全く近寄らなかったうえに明らかに喜びより戸惑いに似た表情してたし -- 名無しさん (2023-11-12 04:39:30)
  • 主人公がPTSDになったりとか色々と生々しい描写が多かったなぁ -- 名無しさん (2023-11-12 05:54:05)
  • ある意味ゴジラも生きて抗った結果色々と不穏なものが残るという -- 名無しさん (2023-11-12 09:19:00)
  • やめろーやめたげてー、と途中からずっとなってた。監督繋がりでゴジ泣きと言ってた人いるがどっちかと言ったら泣きっ面にゴジラで泣きゴジよ -- 名無しさん (2023-11-12 10:35:35)
  • 海神作戦に関しては、空想科学読本の柳田理科雄先生曰く非常に納得できるとの事 -- 名無しさん (2023-11-12 11:37:35)
  • そりゃまぁ深海に潜れる耐久性があるとは言え元は陸生生物なんだし潜水ってゆっくり深度を下げて行って水圧に徐々に身体を慣らしながら潜るもんだから強制急速潜行は身体への負担大きい筈だからね -- 名無しさん (2023-11-12 12:57:03)
  • なので800m付近で一旦止まった時点でサブプランも失敗に終わってるのよな -- 名無しさん (2023-11-12 13:07:27)
  • 超兵器なし・軍の協力ほぼなし・資材ほぼなしの状況でゴジラ相手に与えられる最大のダメージだったと思うよワダツミ作戦。平米辺り数千トンの負荷とか耐えられる方がおかしいわけでな… -- 名無しさん (2023-11-12 13:10:21)
  • モスゴジのマグマ移動といい最早地球でも殺せないのがゴジラ -- 名無しさん (2023-11-12 13:19:48)
  • 初代ゴジラのアナウンサーのオマージュがあって良かった。(そしてやっぱり死んだ・・・) -- 名無しさん (2023-11-12 14:09:49)
  • 銀座襲来後かなり早々に戒名まで付けて葬式出したあわてんぼうの敷島さん。普通遺体が見つからず行方不明だったら死亡を認めずに捜しまくると思うのだが。 -- 名無しさん (2023-11-12 15:07:51)
  • 橘が「爆弾の安全装置だ」と言ってたレバーが実は脱出装置で死のうと思ってた敷島を生還させる為の措置だった、とか想像してたらそんなことはなかった。敷島が自分の意志で生を選んだ、という方が良いよね。 -- 名無しさん (2023-11-12 16:20:14)
  • 震電の説明は間違ってるね。初めから脱出装置は搭載されてる -- 名無しさん (2023-11-12 20:32:03)
  • 政府が動けないとはいうが、銀座で暴れ回った時に内閣とGHQが両方「総辞職」してる可能性がある -- 名無しさん (2023-11-12 20:35:46)
  • ↑2 それは史実の話?映画の話?史実なら射出座席は搭載されてない。映画だと誰がつけたかは不明のはず。小説版も見たが、史実と違って元から付けられていたのか橘が付けたのかは判然としなかった。 -- 名無しさん (2023-11-12 20:41:37)
  • ↑5 2人の死が身近にあったからこそ、早々にあきらめてしまったのかもね。 -- 名無しさん (2023-11-12 21:03:50)
  • 銀座で撃ったビームが国会議事堂直撃なら皇居やらGHQのあった第一生命ビルは大丈夫なのかマジで -- 名無しさん (2023-11-12 23:34:49)
  • 誕生経緯がサラっと流されてる所為でゴジラがただの怪物でしかないのはちょっとなぁ。核戦争という人間の罪に対する罰を与える存在がゴジラなんだからそこを忘れちゃいかんでしょ。この辺はまぁ監督の思想が出たかな -- 名無しさん (2023-11-13 00:15:25)
  • ダメージ自体は与えられてるから米軍の全力ならなんとか倒せそう -- 名無しさん (2023-11-13 00:23:41)
  • せめてオイ車かホリ車を用意できれば…(蒸発) -- 名無しさん (2023-11-13 00:29:42)
  • 作中のような射出座席はない。脱出時のためにプロペラを爆破する装置はあった。 -- 名無しさん (2023-11-13 10:11:24)
  • ↑震電の話ね -- 名無しさん (2023-11-13 10:11:48)
  • シンゴジと今作とモンスターバースしか知らないにわかだけど放射熱線の扱いがやっぱ日本と海外だと結構違う気がする。海外だとあくまでゴジラの武装の一つ的な扱いで撃っても避けられたり効かなかったりだけど、日本だと絶望するレベルで凄まじい威力を誇る必殺技。この辺りにこだわりや意識の違いが出てる気がした。VS怪獣かVS人類かの脚本の違いもあるけど。 -- 名無しさん (2023-11-13 10:13:37)
  • 初代だと(映像技術の違いもあるけど)ただの息吹きかけたら戦車が溶けていくというこれはこれで怖いパターン。 -- 名無しさん (2023-11-13 10:26:54)
  • 美女とG細胞の融合体、、、はっ!次作はビオランテ復活か! -- 名無しさん (2023-11-13 12:05:08)
  • ドイツ製の脱出装置だからいろんな手段で手に入れたんだろな -- 名無しさん (2023-11-13 12:34:55)
  • ↑2 薔薇入ってないじゃん -- 名無しさん (2023-11-13 12:42:52)
  • 熱戦の予兆が良い意味で生物らしくないロボットっぽさが「あっ、やばい」って感情を湧き立たせて良い演出だなって感じた -- 名無しさん (2023-11-13 13:00:53)
  • シンゴジが何を考えてるのかわからないある種の困惑めいた恐怖を感じさせたのに対して、ワンゴジは明確に「◯してやる!」って意思が伝わってきてストレートに恐怖を感じさせてくれてとても素晴らしかった -- 名無しさん (2023-11-13 13:09:07)
  • 米軍、多分海神作戦を決行しなかったとしてもうしばらくすれば対処に動かざるを得なくなったと思うし多分それでもなんとか倒せそうだけど、その頃には関東壊滅とかそういう事態になってただろうということで敷島達が生きるために抗うという意味ではあそこでああいう戦いをするしかなかったのに変わりはないと思う -- 名無しさん (2023-11-13 14:25:38)
  • 編集競合が起きたら一旦自らの編集内容をコピーし、一度リロードしてから再度編集して下さい。誤って内容を消した場合は履歴からもとに戻してください。 -- 名無しさん (2023-11-13 19:34:59)
  • 「やったか!?」が出る度につい吹き出してしまった。5回くらい出たっけ? -- 名無しさん (2023-11-13 20:45:53)
  • 敷島もゴジラ細胞浴びてんじゃないか……?黒い雨に当たってピンピンしてんだぞ……? -- 名無しさん (2023-11-13 20:47:59)
  • ↑く、黒い雨そのものは別に一撃必殺技じゃないし……ッ -- 名無しさん (2023-11-13 20:54:06)
  • 今回の放射熱線が一部で「両院総辞職ビーム(国会議事堂が消滅したから)」って言われてるけど、今回の日本政府はゴジラ襲来を知った上で一般市民には混乱を恐れて(棒)一切情報伝達してなかったわけだから、多分政治家連中はとっくの昔に避難済みだよな…… -- 名無しさん (2023-11-13 21:01:17)
  • ↑↑そもそも黒い雨は別に放射線なくても空気中の大量のチリやゴミが混ざれば降る -- 名無しさん (2023-11-13 23:09:48)
  • 典子の背中の描写って小説版で読める? -- 名無しさん (2023-11-14 09:36:27)
  • ↑映画の首元の描写が明記されてるくらいよ -- 名無しさん (2023-11-14 10:15:08)
  • 続編はあるの…か? -- 名無しさん (2023-11-14 11:34:11)
  • 山崎監督には実写ヤマトやドラクエ5映画で嫌というほど裏切られてきたからゴジラを手がけるってなった時はまたかよ…って冷めた目で見てたけど、これに関してはお疲れ様と賛辞を送りたくなるほどのクオリティだった -- 名無しさん (2023-11-14 13:15:20)
  • 実質仲間を見殺しにされた上に侮辱の手紙を送られて敷島を殺そうとしなかった(何発か殴ったけど)どころか敷島に生き残る道を用意するとか橘さんの人の出来っぷりが個人的に印象深かった -- 名無しさん (2023-11-14 13:27:17)
  • ↑3不穏なラストも歴代ゴジラ映画のオマージュだと思うから、続編企画があるかどうかは関係ないと思う -- 名無しさん (2023-11-14 16:37:03)
  • ↑2 今回みんな「戦争磨り減ってるだけで本来はいい人」だったよね -- 名無しさん (2023-11-14 21:09:03)
  • 呉爾羅が度々上陸するような島に住もうと考えた第一世代の大戸島島民は、チャレンジャーというか命知らずというか………もしかしてだけど、江戸時代までの大戸島って、呉爾羅を利用して罪人を処刑する流刑地かなにかだったのかも? -- 名無しさん (2023-11-14 21:43:05)
  • 「ゴジラマイナスに飛び込め」……? -- 名無しさん (2023-11-15 14:00:27)
  • 「その怪物は、許しちゃくれない」って言うセリフは無いんだよな。 -- 名無しさん (2023-11-15 20:59:14)
  • ↑二つのセリフを一部抜粋してくっつけて、橘さんのシーンに合わせる悪魔合体 -- 名無しさん (2023-11-15 21:04:24)
  • 銀座のシーンちょっとテンポ良すぎ短すぎかなあ。もうちょい溜めと絶望感が欲しかった。「え? もう熱線出すの?」って感じだったし。 -- 名無しさん (2023-11-15 22:56:34)
  • ↑2 あの時点で怪物になっているのはむしろ敷島というね… -- 名無しさん (2023-11-16 12:04:56)
  • 「シン・ゴジラ」の二匹目のドジョウを狙った作品、と言ってしまえばそれまでなんだけど、見事に成功できた例と言える。 -- 名無しさん (2023-11-17 08:18:18)
  • 7年ぶりのゴジラで二匹目のドジョウも糞もないのでは?方向性もまるで違うし -- 名無しさん (2023-11-17 09:20:44)
  • むしろ差別化に東宝含めて苦労していたしな……柳の下にいつも泥鰌はおらぬ? -- 名無しさん (2023-11-17 09:38:30)
  • それを言ったら、2作目以降のすべてのゴジラシリーズは1作目と同じ柳の下狙いになってしまう。 -- 名無しさん (2023-11-17 09:48:27)
  • FINALWARS以降の日本ゴジラが放射熱線を勿体ぶってるだけでそれまではシリーズによるけど連射したり上位版の熱線があったりしたよ -- 名無しさん (2023-11-17 11:28:30)
  • 終盤の情緒が大しけの海レベルで揺れまくってた。「漸く終わったか…」→「ちょっとご都合的だけどこんな終わり方もありかな」→「えっ⁉︎えっ⁉︎なんでそんなことするの⁉︎」って感じでやばかった -- 名無しさん (2023-11-17 12:53:55)
  • そもそも二匹目のドジョウって表現はシンゴジに対しても不適切な意味になる(たまたまうまく行ったものが二度目もうまくいくとは限らないという意味)から、あんまり使うべきじゃない表現だよ -- 名無しさん (2023-11-17 14:06:08)
  • 運が必要な作戦とあっちゃ、雪風と響は外せないよなぁ -- 名無しさん (2023-11-17 16:48:58)
  • 艦これを引き合いに出すな -- 名無しさん (2023-11-18 04:35:50)
  • 澄子おばさんが最初敷島を憎悪してたのに、時間が経つに連れてデレて敷島や周りの世話を焼くほど態度を軟化させたのに反して、後半典子さんを失った敷島が復讐に駆られて行くのが神木さんの鬼迫の表情や演技と相成って印象的だった。 -- 名無しさん (2023-11-18 10:53:36)
  • 今回のゴジラの戦闘能力って多分歴代ゴジラの中では下から数えた方が早いくらいなんだろうけど、それがかえって現実味を感じさせて怖かった… -- 名無しさん (2023-11-18 18:15:16)
  • 実は熱線も凄い。小説だと、着弾地点から半径6kmの範囲が爆風で壊滅した。広島の原爆は半径2kmだったから、範囲は3倍、さらに破壊のエネルギーはその3乗して27倍らしい。 -- 名無しさん (2023-11-18 19:54:28)
  • 既存品だけでゴジラを倒して、命中直前に脱出して生還した敷島って、もしかしたら超兵器でゴジラを倒して、その引き金が人類に対して引かれないように自ら死を選んだ芹沢博士のアンチテーゼだったんかな -- 名無しさん (2023-11-18 20:05:17)
  • ↑5艦これ関係なく、その二艦は幸運艦として有名だと思いますが。 -- 名無し (2023-11-18 20:58:37)
  • ↑一般人は船の名前なんて大和くらいしか知らねえよ -- 名無しさん (2023-11-19 16:01:47)
  • そういうのはここじゃなくて艦これアンチスレでやって -- 名無しさん (2023-11-19 17:17:49)
  • ↑2単なる物知らずなだけじゃねぇか… -- 名無しさん (2023-11-19 18:37:09)
  • 「神木君曇らせ映画」とか言われて苦笑。いや否定はせんし、それほど彼の演技は凄まじかったけど! -- 名無しさん (2023-11-19 21:32:07)
  • ギャレゴジ:良くも悪くも地球の王者、シンゴジ:現代に現れた正体不明の超生物って感じで描かれてきたけどマイナスゴジは相入れない人類の敵ってスタンスが一貫してて色んな意味でスッキリとした感覚を味わえた -- 名無しさん (2023-11-19 22:08:08)
  • 登場人物が多すぎない分構成がコンパクトでめっちゃ見やすくて面白い映画だったわ -- 名無しさん (2023-11-19 22:44:04)
  • この冬はみんなでゴジ泣き(絶望で) -- 名無しさん (2023-11-20 08:28:09)
  • 序盤とかにあるけどさ、ギスギスシーンは別に多くはないだろ -- 名無しさん (2023-11-21 15:25:00)
  • 過去作ゴジラと山崎監督自身の総決算と言えるいい作品だった -- 名無しさん (2023-11-24 02:07:01)
  • 兵器調達に関して日本はよくやったと言えなくもないが結局その運用や責任は民間に委ねるあたりが今の政府の姑息さとも言える -- 名無しさん (2023-11-24 02:09:33)
  • 橘さんも敷島に対して恨みがあるにも関わらず終盤の脱出装置の扱い方を説明したのは善人かどうかというより職務にただ誇りのある軍人さんという印象 だからこそ特攻隊員であるにも関わらず故障を偽った敷島に怒りを感じむしろ玉砕しろと言わんばかりの催促し、終盤の震電整備前に髪を整えヒゲを剃る -- 名無しさん (2023-11-24 02:15:21)
  • ゴジマイは「過去のゴジラ」、シンゴジは「現代のゴジラ」、アニメ3部作は「未来のゴジラ」、ギャレゴジは「海外のゴジラ」って感じかな。ここ数年で、色々なゴジラをこんなに楽しませてもらえるとは -- 名無しさん (2023-11-24 16:05:31)
  • 橘さん、そもそも冒頭の時点で敷島を殺してもおかしくないくらい怒っていたのに糾弾して形見を押し付ける「だけ」で済ませた辺り、命を大事に思っているって意味で筋の通ってる人なんじゃないかなと。 -- 名無しさん (2023-11-30 00:33:38)
  • 貧乏くじ引いたろうじゃねえかと息巻いてた秋津船長が、いざゴジラを見るなり「ありゃ無理だ。逃げるぞ!!」してるの笑ったけど気持ちはよく分かる -- 名無し (2023-11-30 15:15:55)
  • シン・ゴジラと良い意味で差別化出来てて良かった。シンゴジよりも断然こっちの方が好きだわ。 -- 名無しさん (2023-12-03 09:29:02)
  • シンゴジラで描写しなかった部分を描くとこれになる感じ。自分の中では対だわ -- 名無しさん (2023-12-03 10:16:47)
  • 表立って支援もしないけど必要だから旧軍関係者を使って組織作るの昭和期の自衛隊みたいだと思った -- 名無しさん (2023-12-03 19:46:50)
  • ↑×2淡々としたドキュメンタリー的な描写のシンゴジに対して、こっちはガッツリ感情的な人間ドラマを取り入れてたな。 -- 名無しさん (2023-12-04 20:50:56)
  • 全米での歴代邦画興業収入の記録を34年ぶりに更新したそうな。 -- 名無しさん (2023-12-07 15:15:11)
  • BBCの記事で敷島が「拷問された英雄」って表現されてて草生えた -- 名無しさん (2023-12-07 15:55:07)
  • この映画の公開直後、ホビーショップの店頭から震電のプラモが消えた。まあ、モデラーがこれ観たらそうなるわなあ。 -- 名無しさん (2023-12-16 19:49:03)
  • 無人在来線爆弾のご先祖様の有人神木隆之介爆弾すこ -- 名無しさん (2023-12-17 21:44:11)
  • アメリカで今まで公開された邦画で一番売れたって凄え -- 名無しさん (2023-12-17 23:57:49)
  • 水島がタグボート引き連れてくるシーンが泣けた。「特別なだれか」ではない普通の多くの人々が力を合わせるというようなシーンに弱いんだ。 -- 名無しさん (2023-12-19 22:08:37)
  • マイナスカラーが楽しみ過ぎる! -- 名無しさん (2023-12-20 19:51:00)
  • ↑白黒化に合わせてかなり映像を調整してるらしいし、かなり印象変わりそう -- 名無しさん (2023-12-20 20:26:39)
  • あれだけ戦前日本のアレっぷりを力説してたのに、最後に特攻で死んだら再肯定になって元の木阿弥じゃねと不安な気持ちで観てたから、脱出装置のくだりはホッとしたな -- 名無しさん (2023-12-24 02:29:31)
  • レバーの話をしてる時点で「まあ十中八九助かるんだろうな」と思いつつ(こっちはブラフだったけどそれは置いといて)、過去に捕らわれた者や過去の象徴を道連れに死亡ENDはあり得るかなと思った -- 名無しさん (2023-12-31 01:37:36)
  • 大戸島で浩一が発砲した場合、ゴジラには効かずに全員殺されていたはずなのでそうすると海神作戦が決定打を欠いちゃうから詰む、もっというと海神丸の乗員も初遭遇時全員死んでいた可能性が高い -- 名無しさん (2024-01-01 20:26:37)
  • 国会議事堂がクレーターと化すのは世界大戦争のオマージュかな?そして描写はされていないが皇居を吹き飛ばした初のゴジラ -- 名無しさん (2024-01-01 21:20:42)
  • 「もう一度見たい」と「痛々しくて見てられない」がせめぎあっている。 -- 名無しさん (2024-01-01 21:30:35)
  • やっぱりマグロ食ってる奴はダメだな(エメゴジ)→やっぱり霞食ってる奴はヤバいな(シンゴジ)→やっぱり放射能食ってる奴は違うな(ギャレゴジ) こいつは何になるんだろう -- 名無しさん (2024-01-08 18:39:25)
  • 放射能でデカくはなったけど元から大戸島にいたのがミソ。……いや、やべえな。こいつ -- 名無しさん (2024-01-08 23:06:54)
  • 基本的に今回のゴジラは戦争の恐怖と死の象徴・死神みたいな感じだけど、ラストの典子生存の理由と海中で再び甦る姿を見るに戦いを通じて「生き抜くことの象徴」に反転したと解釈してる。ゴジラだって人間と同じく生き物なんだからただ戦争で殺されてヨシ!って話じゃないんだよな -- 名無しさん (2024-01-08 23:26:49)
  • アカデミー視覚効果賞ノミネート!!! -- 名無しさん (2024-01-24 19:10:55)
  • ハードル!! -- 名無しさん (2024-03-11 10:09:09)
  • ハリウッド映画押し退けて日本の映画が視覚効果賞受賞したことが一番凄い。他の部門よりずっとハードル高いのに -- 名無しさん (2024-03-11 11:54:49)
  • シンゴジの熱線は「内閣総辞職ビーム」と呼ばれたけど、こいつの熱線には渾名がないような気がする -- 名無しさん (2024-03-25 00:02:03)
  • いやぁ、一部ではゴジxコンと並行上映可能とか、レジェンダリーも太っ腹だなぁ -- 名無しさん (2024-04-14 23:57:57)
  • ラストの模様なんかはそれこそGMKみたいに「とりあえず匂わせました」みたいなもんだと思っていて、とにかく深い意味はないと解釈してる、歴代ゴジラそういうの大石 -- 名無しさん (2024-04-30 21:08:00)
  • Amazon Prime Videoにて独占配信決定。但し、TSUTAYAのレンタルDVDは出てないのでご注意を。 -- 名無しさん (2024-05-01 16:09:46)
  • なんでディスクも配信も始まってんのに劇場放映やってんだよどんなモンスターコンテンツだこれ -- 名無しさん (2024-05-09 02:56:41)
  • ↑そりゃモンスター映画ですからね -- 名無しさん (2024-06-03 16:33:27)
  • ↑20 わかる。あと水島の後ろにいた操縦してたおっちゃんの表情もまたいいんだ。 -- 名無しさん (2024-06-03 18:03:13)
  • 何度か劇中で日本地図が表示されてるけど、ちゃっかり「関西国際空港」が載ってるの気がついた人いる? -- 名無しさん (2024-06-10 11:53:45)
  • >モンスターバースシリーズと一緒にするのはおかしい なんか遠回しにモンスターバースを否定するような言い方だな…。 -- 名無しさん (2024-06-20 19:31:33)
  • 敵サイド(シンゴジ)だろうが味方サイド(ドハゴジ)だろうがゴジラが出てくると大体ワクワクしてたけど、この作品だけ唯一「こっち来るな」「頼むから消えてくれ」ってマイナスな感情しか湧かなかった。傑作にして怪作だと思うよ -- 名無しさん (2024-06-21 19:43:35)
  • 軍事オタクじゃないけど、高雄の砲撃シーンはめっちゃ男のロマンが詰まってて凄かった -- 名無しさん (2024-07-06 15:16:19)
  • 泣きっ面にゴジラという最悪の設定が良いよね -- 名無しさん (2024-08-08 09:06:09)
  • 怪獣プロレスじゃないからこそ良い作品なんだけど、見た目と熱線のギミックがものすごく怪獣プロレス向け -- 名無しさん (2024-08-29 21:04:22)
  • ある意味ではゴジラと人間(敷島)の復讐の連鎖のお話でもあるんだよな。やっぱり戦争って腹が減るだけで不毛なんだなと間接的に思わずにはいられなかった -- 名無しさん (2024-09-15 20:58:09)
  • 約1年後、地上波初放送予定。 -- 名無しさん (2024-10-04 22:38:08)
  • シンゴジやドハゴジも好きだけど、絶妙にこれじゃないんだよなぁと思ってたところに俺が見たかったゴジラがお出しされて大満足だった。次の日本産ゴジラにも期待したいわ -- 名無しさん (2024-10-10 14:48:27)
  • 敷島が焼け野原の故郷に戻ってきた場所にはゲ謎の水木がいたと言われても信じる。 -- 名無しさん (2024-11-01 21:20:46)
  • コメント欄のログ化を提案します。 -- 名無しさん (2024-11-01 22:45:39)
  • 典子さん幸せになってくれ… -- 名無しさん (2024-11-01 23:27:27)
  • 骨子はゴジラと人間の縄張り争いだからわかりやすくていい。「ここはワシの新しいシマじゃどけやムシケラども!」「いきなり来て何勝手言ってやがんだブチ殺すぞクソトカゲ!」って感じ。あと監督がどうしても高雄を出したかったのにあの扱いはどうよって言われてたのに彼女殺して俺だけのものにする病んだ彼氏みたいって言われてて吹いた -- 名無しさん (2024-11-02 00:11:10)
  • 山崎、新作予定 -- 名無しさん (2024-11-02 00:58:28)
  • ↑2 ゴジラ製作のきっかけになったアルキメデスの大戦のほうでも大好きな大和を盛大に撃沈させてたから、そういう癖なのかもね。ちなみにそっちの評価もバカ高かった(カタリナ活躍させたとこも含めて) -- 名無しさん (2024-11-02 01:08:21)
  • このゴジラは見た目とか熱線ギミック(発動後動けないところ含めて)見ると怪獣プロレス向けなんだよな…だから続編制作は本当に嬉しい -- 名無しさん (2024-11-02 07:32:39)
  • 続編内容、やっぱし典子さんの「あれ」についてだろうか。 -- 名無しさん (2024-11-02 16:15:48)
  • 続編はビオランテか? -- 名無しさん (2024-11-04 17:25:23)
  • 前から思ってたけどこのゴジラ細胞とほぼ互角かそれよりもヤバスなフランケンシュタイン細胞作ったフランケンシュタイン博士はどんだけヤバいのよ…ゴジラ世界にナチスがいなくてよかったわ -- 名無しさん (2024-11-04 19:11:56)
  • モンスターバースのゴリラとキャッキャしてる陽キャと比べるとマイゴジは敷島のトラウマの半分(もう半分はサバイバーズギルト)の表象みたいな描かれ方されてるせいだけど、ドチャクソ陰気に見えるんだよなw -- 名無しさん (2024-11-06 01:25:32)
  • 国会議事堂が大阪に移ってたら吹き出すかもしれないw -- 名無しさん (2024-11-06 02:16:46)
  • 反対意見がなかったのでログ化しました。 -- (名無しさん) 2024-11-07 01:01:22
  • 新生丸を追いかけるゴジラで思い出したが、カバは自分のテリトリーを侵した侵入者を追いかけ、執拗に攻撃する凶暴性を持ち、アフリカで真の最強の生物とされている。マイゴジはあらゆる獣の凶暴性を取り入れているんだな。 -- (名無しさん) 2024-11-15 17:15:14
  • 新作であって続編ではない可能性もある -- (名無しさん) 2024-11-18 17:55:48
  • もう一年過ぎちまった。早いなぁ。 -- (名無しさん) 2024-11-30 20:14:25
  • 記述にもあるように2023年はクマ被害が相次ぎ、翌年秋田では山や森からかなり離れたスーパーにクマが侵入するという大事件が起きた。これに対して知事の佐竹氏はドローンに積んだ爆弾の餌をクマに喰わせて内部から爆殺しようとする案を提示するなどゴジラvs敷島の戦いはガチでリアルなものになりつつある。 -- (名無しさん) 2024-12-20 15:48:31
  • ↑そもそも口に爆弾突っ込んで爆破というのは昔からある怪物の攻略方法だし、無理に現実と当てはめなくてもいいんじゃないか。 -- (名無しさん) 2024-12-20 15:51:36
  • 新生丸の3バカはなんかVSシリーズの空気を感じたわ…すっごい懐かしかった -- (名無しさん) 2025-02-14 15:58:57
  • VFXは凄かったが、ぶっちゃけストーリーはね…。VFXのゴジラを楽しむ分にはすごく面白いと思う。 -- (名無しさん) 2025-02-22 18:50:33
  • 今回の熱光線も良かったな 一般人の視点から段階的にヒレが迫り上がっていくのが特に良かった -- (名無しさん) 2025-05-03 11:55:02
  • TSUTAYAで映像ソフトがレンタル開始されたのは2024年11月20日(水)、つまり金曜ロードショーの地上波初放送よりも後なのだ。 -- (名無しさん) 2025-06-21 20:21:43
最終更新:2025年06月21日 20:21