新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-07-15 06:45:48 (Tue)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57635
現在:
-
メンバー数:2483
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
あせも
輩先(君のことが大大大大大好きな100人の彼女)
うろんミラージュ
機器流用車
アカエイ
セーラ(SDガンダムフォース)
桃山みらい
LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族
ゼンレスゾーンゼロのプレイアブルキャラ一覧
自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う
マチルダ(1996年の映画)
箱入り娘(パズル)
名古屋鉄道7000系電車
朧党ダーメン
ラーメン優優(ウルトラ忍法帖)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
ゴジラxコング 新たなる帝国
>
コメントログ
スカーキングが良い小物でよかった。個人的には-1.0より面白かった。 -- 名無しさん (2024-05-03 17:16:27)
ゴジラを呼ぶためとはいえ、王専用通信みたいなアルファコールをよりにもよってゴジラに使うとか、そりゃゴジラもコングに怒る -- 名無しさん (2024-05-03 17:31:57)
コロッセオで丸くなって寝るゴジラがかわいすぎた -- 名無しさん (2024-05-03 17:37:42)
バラゴン「今回は出番なしか…」 -- 名無しさん (2024-05-03 17:40:27)
モンスターバースのゴジラって挙動や仕草がどこか猫っぽいと思ってたけど、今回の猫鍋コロッセオで噴き出したわ 制作側も完全に猫のメンタルのつもりで描いてるだろアレ -- 名無しさん (2024-05-03 17:47:41)
スカーキングはクズではあったけど、憧れ続けた地上で死ねた事だけは本望だったんじゃないかって思うな。 -- 名無しさん (2024-05-03 17:49:34)
スカーキングはかなり強いんだけどめちゃくちゃ強いってわけではないよな。ゴジラやギドラなどとガチタイマンしたら完敗するレベルだと思う。コングとも互角っぽい感じだったし、グレイトエイプのボスできたのもほぼシーモのおかげなんじゃないだろうか。 -- 名無しさん (2024-05-03 17:58:58)
シーモは外見からして明らかにアンギラスで属性はGMKに登場予定であった冷気のアンギラス。性別は雌で日本的には雪女のイメージがある。 -- 名無しさん (2024-05-03 18:01:30)
地下で怪獣と共存している、モスラを信仰している、テレパシーで意思疎通を行う、特殊鉱石の槍で武装している、原始的なようで高度な技術による文明を持った種族……イーウィス族のモデルってもしかしてフツアの民では? - 名無しさん (2024-05-03 18:02:17)
ゴブリンに調教される姫騎士すぎて笑う -- 名無しさん (2024-05-03 18:13:53)
重力を操る石によってテレパシーの映像も見せる事ができるが、こちらはGMKの封印石のディスクの拡大解釈っぽい。 -- 名無しさん (2024-05-03 18:18:57)
ゴジラが圧倒的強者すぎた。特に全身氷漬けにされても自力で砕いて問題なく戦闘継続したあたり。コングは斧越しに片腕に食らっただけで大ダメージ受けたんだが。 -- 名無しさん (2024-05-03 18:24:49)
猫鍋状態のゴジラは監督の愛猫がモチーフらしいw -- 名無しさん (2024-05-03 18:24:57)
シーモちゃんは20倍界王拳ゴジラの熱線浴びてダメージさほどない当たりガチで強かったんだろうけどほぼ冷凍ビーム発射装置と化してて怪獣バトルとしての活躍は微妙だったな。ゴジラもわざわざため込んだエネルギー余ってて死力を尽くした感じにならんかったし -- 名無しさん (2024-05-03 18:47:29)
ゴジラが強くなりまくってるけど、コング側もシーモという相棒を得たことで次回作ではほぼ同じパワーバランスで扱えるな -- 名無しさん (2024-05-03 18:57:23)
怪獣映画で人間ドラマにパートを割くと不評がち→怪獣で人間ドラマにもといゴリラドラマを撮るは発想のスケールで負けた -- 名無しさん (2024-05-03 19:03:53)
「ゴジラが単体で強すぎるのになぜコングと組む必要があるのか」という問題に対し、敵を強くするのではなくクズにすることで「こいつは俺達がぶちのめす!」という流れにして納得させ、それに伴いコングにドラマパートを担当させることで怪獣映画としてのテンションも維持する。エンタメとしてすごく秀逸。 -- 名無しさん (2024-05-03 19:14:15)
脳筋ゴジラに説教するメインヒロインモスラが最高だった 殴られ損のコング君も良かったで! -- 名無しさん (2024-05-03 19:30:08)
当初のシリアス編集から最終的に「寝ろ!」「起きろ!」まで突っ走る日本サイド -- 名無しさん (2024-05-03 19:47:00)
KOMのエコテロBBAがとにかくうざかった勢としては、エンタメとアクションに極振りしている今のモンスターバースシリーズは評価したい。日本のゴジラがシンゴジからマイゴジまでドラマ性に特化しているから、社会派だけがゴジラじゃないというスタンスは貫いてほしい -- 名無しさん (2024-05-03 19:49:26)
コングは「どこの世紀末覇者だ」「どこのアベンジャーズだ」「どこの少年漫画だ」と思いながら見てた。 -- 名無しさん (2024-05-03 20:08:54)
地上でも反逆者ばっかりなのに地底から助けてコール連打されるわ、見逃してやったガキがまたノコノコ地上に出てくるわで相当ストレスフルだった我が王 -- 名無しさん (2024-05-03 20:34:31)
コングの咆哮がアルファコールだったって情報にソースってあるの? -- 名無しさん (2024-05-03 20:51:41)
次回作ではミケルを食った木がグレイトエイプの死体と同化して巨大化したビオランテ&オキシジェンデストロイヤーの影響で生まれたデストロイアVS地下世界の結晶体を吸収してスペース化したゴジラ&全身にアーマーを纏ってメカニ化したコング をぜひやってほしい -- 名無しさん (2024-05-03 21:04:25)
モンスターバースは日本だと映画オンリーみたいな企画だけど、実際には各種メディアミックスでいろいろやってるから、日本ファンが追うのなかなかに大変なのよね -- 名無しさん (2024-05-03 21:12:37)
KOM監督によると古代の戦いでキングギドラを氷漬けにしたのはシーモだけど別にシーモがキングギドラを倒したわけではなく、ゴジラがキングギドラを倒した上でシーモに氷漬けにしてもらったとのこと。古代ではゴジラはキングギドラを再生できないように倒しきるのは無理だったらしい。 -- 名無しさん (2024-05-03 21:30:11)
Twitterのレジェンダリー公式の日本語アカウントがシーモを「氷の女王」と紹介したら一斉にシーモの擬人化美少女イラストだの擬人化してないエロイラストだのを描く猛者が多数現れたという事実。前者はともかく後者 -- 名無しさん (2024-05-03 21:47:26)
↑向こうと違って性別判断するソースの正確性の判断が難しかったしな…… -- 名無しさん (2024-05-03 21:51:46)
本編前の宣伝で「マッドマックス」「猿の惑星」「危ない刑事」やっていて、シンクロ率に笑った。 -- 名無しさん (2024-05-03 21:53:49)
モンバスに彗星のごとく現れた新ヒロインのシーモちゃん大好き -- 名無しさん (2024-05-03 22:03:21)
ワートドッグはまずそうと思ったけどドラウンヴァイパーは結構うまそうに見えてしまった。魚の胴体の断面は食べ物として見慣れているからかな -- 名無しさん (2024-05-03 22:11:36)
時期的にコナンの「100万ドルの五稜星」ではキッドと平次が戦ったり、共闘したりするためコラボCMも作られた。さらにちびゴジラともコラボして、内田氏のちびミニラはコナン、福山氏のちびゴジラは平次、松岡氏のちびメカゴジラはキッドの姿だった。 -- 名無しさん (2024-05-03 22:12:10)
↑2 そりゃまあ体液が緑色だもんなぁ…… -- 名無しさん (2024-05-03 22:19:29)
約一か月前にゴーストバスターズ観てたんで、シーモが海を凍らせるシーンがあっちと被って見えてしまった。 -- 名無しさん (2024-05-03 22:27:56)
スーコのディディーコング感よ -- 名無しさん (2024-05-03 22:33:30)
エジプトでコングはゴジラに手話で事情説明をしようとしてたけどゴジラは理解できなかったらしい。つまりゴジラは手話を話せないという事実が明らかとなった。いっぽうコングもゴジラとモスラの会話を理解できないんだとか。 -- 名無しさん (2024-05-03 22:39:56)
アイリーンの吹き替えを担当する坂本真綾は本作でメカゴジラの名を出しているが、レディプレイヤー1でもメカゴジラ(デザインはゴジラvsコングと同じ人)の名を口にしている。 -- 名無しさん (2024-05-03 22:48:02)
バーニーって陰謀論さえ無ければめちゃめちゃ優秀な科学者だから10年後くらいにはモナークの主席になってそう -- 名無しさん (2024-05-03 23:06:07)
なんの因果か細かいネタが前後に公開するゴーストバスターズ/猿の惑星と被るな -- 名無しさん (2024-05-03 23:11:19)
海外ファンによるとモスラは東宝との契約の都合で最初は出演できるかどうか分からなかったんで、もし無理だった場合はオリジナル怪獣が代打でモスラの代わりをする予定だったらしい。どんな怪獣だったんだろうか。 -- 名無しさん (2024-05-03 23:11:48)
終盤二人でカチコミに行く場面や重要な道具を斧で破壊されてしっぺ返しを喰らう等とゲゲゲの謎ともシンクロしているのが面白い -- 名無しさん (2024-05-03 23:30:44)
マイゴジになる前の呉爾羅は自身のテリトリーの侵略及び攻撃と判断した場合、敵の排除を実行するが、こちらでは打倒スカーキング(というよりシーモ)のために他の怪獣の殺害どころか、力の簒奪も厭わないなど呉爾羅より獰猛かつ凶暴。 -- 名無しさん (2024-05-03 23:48:32)
地下のコング旅パートで普通のゴリラサイズにしか見えなくて笑ってたビルとかの建造物はサイズ感を把握するのに大事なんやなー、地底パートも地上パートもどっちもよかった -- 名無しさん (2024-05-04 00:25:54)
何となく地底の人たちがビクトリアンに見えた -- 名無しさん (2024-05-04 00:40:48)
20倍って言うけど作中のゴジラのステータスの表示だと20%向上って書かれてるんだよな。20倍ってどうも誤訳っぽいんだけどここまで広まるともう修正はできなさそう。 -- 名無しさん (2024-05-04 02:06:18)
特撮全般に当て嵌まる話かもだけど、「シリアスな人間ドラマ」と「ド迫力の怪獣プロレス」の両立は中々難しい問題だった。今のところ「重厚な人間ドラマのゴジラは日本に任せた!ド迫力の怪獣プロレスはアメリカに任せろ!!」という棲み分けは大正解だな。 -- 名無しさん (2024-05-04 03:58:55)
この映画がどういうノリなのかを出てきた瞬間表す男トラッパー -- 名無しさん (2024-05-04 07:54:40)
もはやゴジラにアパート貸す感覚で順応してるローマ市民のたくましさよ -- 名無しさん (2024-05-04 08:13:25)
ゴジラ側も移動の際は河川を利用するとまぁまぁローマ市民に配慮してて笑う -- 名無しさん (2024-05-04 09:37:34)
↑5 シャアザクがカタログスペック上は量産型の推力30%増しながら敵からは通常の3倍のスピードと認識されるのと同じだと考えよう、赤いし -- 名無しさん (2024-05-04 12:02:53)
シーモを使役するスカーキングは怪獣使いという見方もできるが、「堕天使」、「狂おしい好奇心」の名を持つ闇落ちした2人の光の巨人には当然、遠く及ばない。 -- 名無しさん (2024-05-04 14:12:16)
それこそ子供のころにビデオとかで見てた人類の味方よりの昭和時代の守護神ゴジラとしてのゴジラ映画がついに帰ってきた感あるよね。 -- 名無しさん (2024-05-04 14:33:18)
↑↑そういうのはいいから -- 名無しさん (2024-05-04 16:29:31)
スカーキングの最期はほぼ時貞で草 -- 名無しさん (2024-05-04 16:30:47)
基本我が王もしつこく危害加えられるか舐めた真似をされなきゃタイタンにも人間にも基本不干渉だからね 舐めた真似したら容赦無しだけども -- 名無しさん (2024-05-04 16:33:23)
↑5 -- 名無しさん (2024-05-04 16:38:09)
監督「コロッセオ壊しちゃってもいい?」ローマ「殺すぞ。」なんてやりとりがあったとか何とか。なおエジプト政府はピラミッド破壊についてはノリノリで快諾したとか。 -- 名無しさん (2024-05-04 16:40:54)
KOMでアルファコールに呼応しなかったのは呼応したスカルクローラーをちぎっては投げするのに忙しかったからってどこかで言われてなかったっけ -- 名無しさん (2024-05-04 16:48:06)
蝶は死者の化身という伝承からかモスラの新たな設定が明かされたが、それならあちらの世界の不死鳥伝説は不死蝶伝説で鳳凰も朱雀もモスラの事なのか。シーモは体型と色的に白虎、ゴジラは「東」宝なので青龍に配置できるが、玄武はあらゆる問題をクリアできれば・・・ -- 名無しさん (2024-05-04 19:13:51)
カメーバのついに汚名挽回ですねわかります -- 名無しさん (2024-05-04 20:21:35)
↑体長のわりにやけに軽いカメーバの近縁種ですね! -- 名無しさん (2024-05-04 20:24:14)
最後コロッセオに変えるゴジラに癒されると同時にコロッセオにゴジラが収まるのが衝撃だった -- 名無しさん (2024-05-04 21:13:44)
あの…ゴジラが暴れると被害が凄いんで、ゴジラを地下に送ってコングさんとモスラさんに地上を治めていただきたいのですが… -- 名無しさん (2024-05-04 21:32:09)
ゴジラの弱点と言えば低温というのが定番だが、今回のゴジラは完全に克服しているな。エヴォルブになる前から北極海で行動しているし、エヴォルブになってからはシーモの冷凍光線すらきいていないし。 -- 名無しさん (2024-05-04 21:35:40)
映画見直したんだけど、20xって表記だから20倍で合ってるんじゃないの? どうなんだろ -- 名無しさん (2024-05-04 23:17:38)
ジアは小美人の役目も兼ねる他、アニゴジのフツア、VSシリーズの三枝未希の要素もあると思う。 -- 名無しさん (2024-05-04 23:21:48)
コング(髑髏島の巨神)が約30m、スーコが約45m。あの体形で昔のコングの1.5倍のサイズなのか衝撃。 -- 名無しさん (2024-05-04 23:33:11)
実は髑髏島の巨神の頃はスーコみたいな見た目だったけど、ちょっと老け顔な個体だったのと初手でヘリ落とされまくりだったがために恐怖の存在として見たがために今の姿みたいな幻を見た説 -- 名無しさん (2024-05-05 01:23:47)
↑4 magnified by 20%だからその×は%の見間違いかと。magnified by自体が〇〇倍って意味だからさらにそこに×は付けない。 -- 名無しさん (2024-05-05 02:16:40)
猫鍋ならぬゴジ鍋がわりと可愛くて不覚にも笑ってしまった。今回のノルマですと言わんばかりに雑に死んだパイロットのシーンも笑いそうになったわ -- 名無しさん (2024-05-05 03:18:16)
クッソ面白かったが今までのモンスターバースに共通していた「強大な自然=怪獣の前では人間にできることなど何もない」という哲学は薄れたように感じた。好きだけどね。 -- 名無しさん (2024-05-05 06:05:39)
↑3 そうなんだ。「magnified by ◯times」って表現知り合いの英文で見たことあるからxもあるのかと思った -- 名無しさん (2024-05-05 08:33:08)
by 20%って書いてあった?ちゃんとxって書いてあったはずなんやが…… -- 名無しさん (2024-05-05 12:17:55)
コングとスーコがガッツ石松と浜田雅功に見えてしまった自分がいるwww -- 名無しさん (2024-05-05 14:15:19)
某ハニワ惑星の『22%(当社比)強いのだ!』なんかはそこらの20倍より強く感じたものだがな。あとVSの時にも書いたような気がするがいよいよもって子門真人氏の歌が似合う内容になっていた。誰かMAD作る人おらんかのう -- 名無しさん (2024-05-05 15:14:44)
海外のサイトでも20倍って書いてあるようだけど、どうなんだろ -- 名無しさん (2024-05-05 16:52:07)
↑5 timesの略がxだからその用法も普通にあるよ。xすら書かなくても通じるってだけで、書いても問題は無い。あと見てきたけど20xだったし、海外ソースはどこ見ても20倍ってなってるね。 -- 名無しさん (2024-05-05 23:19:56)
シーモちゃん大きさが身長162mあるらしいけど、これってどっからどこまでの大きさなんだ? -- 名無しさん (2024-05-06 01:59:26)
スカーキングが他コングに強要させている石運びが意味のない単なるショーだったの衝撃的だ -- 名無しさん (2024-05-06 15:43:52)
無意味な労働を延々とさせることで思考力を削るというブラック企業の常套手段を独力で編み出したスカーキングすげぇw -- 名無しさん (2024-05-06 15:58:06)
石運びショーは奴隷たちの忠誠度チェック+運動兼身体能力チェックみたいなもんかな?引っ掛かったら即マグマ行きか晒し首になるけど -- 名無しさん (2024-05-06 16:12:20)
良くも悪くも怪獣プロレス全盛でVSシリーズの後継って感じで安心して観てられるな。シンとか-1.0みたいな「ただそこにいるだけでどうしようもない」みたいな厄災ゴジラも好きではあるが -- 名無しさん (2024-05-06 16:58:37)
スカーキングのあれって、run the showの誤訳じゃないかって言われてるね -- 名無しさん (2024-05-06 17:20:16)
↑岩運びショーじゃなければ、じゃあますます何のために岩運ばせてたのかわかんないからもうショーでいいよ……くらいの気持ちはある -- 名無しさん (2024-05-07 10:11:46)
しかしこれで名実ともにキングコングになったコングくんだが、統治者として振る舞えるのかね? -- 名無しさん (2024-05-07 11:10:50)
今回はマディソン出てこなかったけどゴジラエヴォルヴ見てどう思うんだろうか、素直に感嘆するか或いはいやアレはないわ…ってなるのか -- 名無しさん (2024-05-07 11:39:59)
無重力での大乱戦シーンはゴジラ映画史上初なアクションだし、ハリウッドのCG技術はほんとすごいわ -- 名無しさん (2024-05-07 12:54:46)
コングアックスでも持ちこたえられなかったシーモの冷凍光線に長時間無傷で耐え抜くビーストグローブって……そりゃ危険性が指摘もされるわな -- 名無しさん (2024-05-08 20:07:14)
ゴジラ攻コング受ではない(ノルマ達成)。 -- 名無しさん (2024-05-08 20:17:20)
ゴジラとコングでパンチ・パンチ・パンチ!! ・・・な作品 -- 名無しさん (2024-05-09 10:20:18)
新型ヒーヴがかっこいい。エイペックスは前作で社長がアレになってモナークの管轄に吸収されたんだろうか -- 名無しさん (2024-05-09 13:40:31)
マイナスワンと一気見で、視聴者の精神ワダツミ作戦って言われて笑った -- 名無しさん (2024-05-09 13:57:56)
この映画は4DXで見ると楽しいというか、正直シートベルトが欲しいと思えるくらい激しい動きをするので、ぜひ一度体感していただきたい一品。アクションシーンの合間合間で尻のポジションを修正する映画という初めての代物でしたわ。 -- 名無しさん (2024-05-09 23:31:23)
スーコの性別はまだはっきりしないんだっけ -- 名無しさん (2024-05-10 15:57:40)
モスラが喧嘩仲裁役というのは「三大怪獣地球最大の決戦」オマージュの意味もあるのかな -- 名無しさん (2024-05-10 16:46:32)
本作では人間側のヴィランは一切登場させてないが、地下世界の資源の情報やメカゴジラの科学力を見て野心を持つ政府側の存在が示唆されるなど、そこらへんは次回作かスピンオフで描かれるかもしれない。 -- 名無しさん (2024-05-10 17:01:15)
↑3 公式関連では一貫してHeだし、元の案が息子ポジだし、オスでええんじゃない? -- 名無しさん (2024-05-10 17:23:57)
尾上さんによるバーニーの「身体が溶けて水になるぅ~!!」という吹き替えが癖になる。吹き替え翻訳はKOM、前作及びコマンドーなどでおなじみの平田勝茂氏。宮野氏による「第3次大戦」という吹き替えもあるなど、ゴジラ、コマンドーファンにもたまらない名台詞だらけ。 -- 名無しさん (2024-05-10 19:54:41)
悪のキングコングとか斬新な -- 名無しさん (2024-05-11 18:49:07)
MステでRISE TOGETHER feat.OZworldされる直前、ジェシー(新空港占拠の謎の男)がゴジラの物真似を始終していて微笑ましかった。 -- 名無しさん (2024-05-11 19:56:28)
でかい猿のくせに重力操作ができる巨石文明とか使用できるグレイトエイプ -- 名無しさん (2024-05-11 23:45:11)
↑現代のゴジラが強すぎるだけで、グレイトエイプ自体はゴジラ族の怪獣を倒したこともあるエリート種族なのはコングアックスの存在からも明らかだからな -- 名無しさん (2024-05-12 00:01:52)
スカーキングの骨蛇腹剣もだが、人類の機械文明ではおんなじ物は作れないだろうから手工業とは言えあの巨体と知恵が生み出したグレイトエイプ文明はガチで侮れん -- 名無しさん (2024-05-12 12:26:38)
ジブラルタルの岩山からコジラが見事な飛び込みを見せてくれたけど、犬神家になるんじゃないかとちょっと思ってしまった。 -- 名無しさん (2024-05-13 01:09:15)
モスラが出てきた時、展開的には仕方ないとは言え「いきなり成虫かい」と思ったのは俺だけじゃ無いはず。チョココロネの全体像見たかったな -- 名無しさん (2024-05-13 08:18:45)
ゴジラやモスラとも面識があったのかなスカーキング -- 名無しさん (2024-05-13 08:20:42)
スカーキングが同族に石運びさせてるのはコング神殿みたいなの作ってるのかと思ってたけど、ただのショーだったの? -- 名無しさん (2024-05-13 13:57:04)
↑らしいね。シベリアのラーゲリとかでやってたアレだな~。木を数える優しい作業。 -- 名無しさん (2024-05-13 16:38:47)
デタラメな娯楽映画で面白かったけど前半の溜めに対してゴジラの暴れっぷりが控えめに感じてしまったな -- 名無しさん (2024-05-14 19:42:19)
ちなみに冒頭でコングの鳴き真似をしてたカエルはパロットフロッグ(オウムカエル)って名称。あと某人を襲った木の怪物はツリーミミックっていう擬態性肉食動物らしい。 -- 名無しさん (2024-05-14 19:59:31)
仲間を見つけたよ!やったねコングくん! -- 名無しさん (2024-05-14 21:53:42)
今回はコングが仲間を見つけたけど、モンバス世界ではゴジラも唯一無二の存在じゃなくてタイタヌス・ゴジラの一匹にしか過ぎないんだよね。地下空洞世界にはもしかしたら…… -- 名無しさん (2024-05-14 22:39:51)
遥か昔に宇宙に旅立って宇宙のエネルギーを吸収してパワーアップしたゴジラとかいるかもしれないしな -- 名無しさん (2024-05-14 22:46:23)
4DXでみたかなってきた。。頭空っぽにして見える良い映画だった -- 名無しさん (2024-05-15 00:38:41)
ゴジラ「ワレ、またワシのシマでデカい顔しくさって!いてもうたる!」コング「ちゃうって!ちょっと喧嘩すんのに手伝うてくれ言うとるやん!」ゴジラ「じゃかあしい!」コング「おんどれ、こっちが下手に出てたら調子こきおってからに!」モスラ「アンタ等、ええ加減にしいや!」・・・ぶっちゃけあのシーンってこんな感じだよね -- 名無しさん (2024-05-16 13:58:14)
ケンシロウとバットのメソッドはいつの時代も面白いんだな… -- 名無しさん (2024-05-16 14:21:18)
ティアマットはマンダ、ドラウンヴァイパーは大ウミヘビ(爬虫類)、1976年の大蛇のオマージュもあると思う。こういうとこマジ大好き。 -- 名無しさん (2024-05-16 20:40:40)
スカーキングがやらせてた謎労働、地上へのポータルを手作業で掘らせようとしてたんじゃないか?地上に出た時スカキンめっちゃ嬉しそうだったし。 -- 名無しさん (2024-05-20 00:08:41)
世界興行900億円を突破。名実ともにゴジラ映画の頂点に立った -- 名無しさん (2024-05-20 10:50:44)
↑8 -- 名無しさん (2024-05-22 12:26:18)
紛らわしいけどタイタヌス・ゴジラは固有名詞で一体だけだよ。 モンスターヴァースのゴジラは王たる種族の末裔で、同族にダゴンがいたけどムートー族に負けて死亡。今後ゴジラの同族が現れたとしてもソイツはゴジラではなく同族の新怪獣扱いになるしなんならそのタイミングでゴジラの種族名も発覚するかも知れない。 -- 名無しさん (2024-05-22 12:38:01)
背骨大橋見てるとその内、ゴジラ達から見ても超巨大な怪獣が出てきそうね、そうなったら人類のなす術が今まで以上になくなりそうだが -- 名無しさん (2024-05-23 02:03:26)
↑背骨大橋の頭蓋骨はコングやスーコが余裕で乗れるほどでかいしね。モンバスにおける伝承のバハムートだろうか。 -- 名無しさん (2024-05-24 00:08:17)
企画当初本来の主役はコングだけでゴジラはオマケ扱いなんだけど、ラストバトルはゴジラ居なかったら余計にコングコング苦戦してただろうし、もしゴジラの登場がなかったらどんなシナリオになってたんだろうか? -- 名無しさん (2024-05-24 23:12:18)
↑その場合は敵側にシーモがいなくなってたんじゃない? -- 名無しさん (2024-05-24 23:17:42)
↑なぜかコングを2回打ってた… -- 名無しさん (2024-05-24 23:22:50)
↑↑↑当初はコングの単体ものをやる予定が東映からゴジラ扱う権利の延長もらったから急遽加わってあのポスターが出来上がったらしいね -- 名無しさん (2024-05-25 01:16:47)
次回はスペースゴジラかデストロイヤあたり来て欲しいな -- 名無しさん (2024-05-25 21:32:12)
何気に『人間に虫歯を治療してもらった怪獣』って今回のコングが世界初なのでは?ウルトラマンタロウにも虫歯怪獣って居たけど、あれは正確には人間の手違いの犠牲者だし -- 名無しさん (2024-05-25 21:47:17)
猿の惑星公開されてからあっちのプロキシマス・シーザーとこっちのスカーキングの比較をした感想を見かけるようになってて面白い -- 名無しさん (2024-05-25 21:52:34)
↑マグニフィコ王と龍雅時貞の比較みたいだなそれ -- 名無しさん (2024-05-26 09:26:33)
テーマ曲、一見陽気に聞こえるげど歌詞見たらかなりど真面目だったな。『誰が王かなんてどうでもいい、もっと生きていたい自由に』ってところはモンスターバースだかじゃなくマイワンゴジラの世界にも通ずると思う -- 名無しさん (2024-05-26 10:40:32)
↑RISE TOGETHERの歌詞かなりいろいろと詰め込んでて大好き -- 名無しさん (2024-05-26 11:38:18)
コナンに続いて劇場版ウマ娘ともコラボ -- 名無しさん (2024-05-29 16:32:42)
地底やリオデジャネイロの戦いではけっこうコングをアシストしている気遣いのできる我らの王 -- 名無しさん (2024-06-02 08:44:02)
雑な「エネルギー20倍」とか、スカーキングがゴジラに全くダメージを与えられずに鞭を千切られて「ええ…」って顔するシーンとか笑える -- 名無しさん (2024-06-02 14:43:59)
前作ではとにかくバーニーが好きになれなかったんだが、今回はなんだかんだ言いつつ良識はちゃんと持ってて無能でもないって描写が多くて良かった。 -- 名無しさん (2024-06-02 14:56:38)
↑バーニーってああ見えて奥さんと死別した経験があって、形見のウイスキーや奥さんとの写真を大切にしているっていう情の深い奴なんだよな。カメラを手放した後が本来の彼の性格なんだろう -- 名無しさん (2024-06-04 18:20:06)
スカーキングの襲来で地下世界の怪獣は殲滅すべしという過激派と資源を狙う政府とかは次回に登場しそうだが、そんな人物らを操っていた怪獣がラスボスであってほしい。 -- 名無しさん (2024-06-15 12:22:42)
子コジラやゴジラジュニア的なのが出るかねぇ、スーコが出たから連続で同じネタやるとは考えにくいが…(コングの飯テロとシャワーシーンはあって欲しい) -- 名無しさん (2024-08-15 19:55:01)
前作でも示唆されていたけどコング族がゴジラ族に対抗できた理由は「原始的だが文明を築ける」「猛獣使いの如く他の怪獣を飼い慣らせる(呪術的な力も使える)」ってところかな? -- 名無しさん (2024-08-15 20:28:49)
現在のコングって、グレイトエイプ族の王でシーモが仲間。場合によっては人類やモスラも味方すると、総合戦力だとゴジラやギドラでもなきゃ対抗できない最強格のタイタンになったな -- 名無しさん (2024-09-05 23:07:36)
なんかゴジラにやられたティアマットの死骸が回収されたっぽいね -- 名無しさん (2024-10-17 07:23:55)
2024/10/17 (木) 04:14:05のコメントを
コメント整理に関する相談ページ
に報告済。 -- 名無しさん (2024-10-17 23:07:18)
24時間経過且つ反対がなかったので(2024-10-17 04:14:05)のコメントを削除しました -- 名無しさん (2024-10-20 13:06:17)
ス課金のおかげで操られた怪獣が雑魚どころか野良怪獣よりもやばいという事を改めて思い出させてくれた。ガイガンとメガロもシーモ見習え -- 名無しさん (2024-11-10 22:02:51)
エヴォルブなら単体でもスカキン軍団全戦力に勝てそうだから、ゴジラにSOSの信号だ届いた時点でスカキンは積んでいたんじゃないかと思う。 -- 名無しさん (2024-11-10 22:19:49)
youtubeのアメリカ人のゴジラ動画によるとアメリカで出版された公式の小説版で「ゴジラがシーモに撃った熱線はシーモを殺さないように威力をかなり抑えていた。それはそれとしてゴジラは強大なパワーを持つシーモとの格闘をけっこう楽しんでた」とのこと。 -- 名無しさん (2024-12-14 22:19:04)
↑2 スカキンにスーコの父親らしき個体が溶岩の中に蹴り落されて即死してた描写からすると一般的なグレイトエイプ族はゴジラの熱線が直撃したら即死しそうな程度の耐熱能力しかなさそうだしな。 -- 名無しさん (2024-12-14 23:03:23)
↑3ゴジラから見たらスカキンを戦って倒すのは簡単でもどこから地上に出てくるのかわからないから地上を荒らされていた可能性は大きいからな。便乗して暴れ出すタイタンがいるかもしれないし、地球環境の守護者であるゴジラにとってスカキンが脅威だったのは間違いない -- 名無しさん (2024-12-15 07:40:32)
ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2025-01-26 12:22:19)
ログ化しました。 -- (名無しさん)
2025-02-01 12:51:42
モブ怪獣とのバトルが「一方その頃」か引き&間でカットみたいな決着ばかりだったのはちょい残念 -- (名無しさん)
2025-02-06 22:29:55
情報が出るごとにスキュラのタチの悪さと身の程知らずっぷりがヤバい。優しくするとつけ上がるタイプってそりゃゴジラもキレるよね -- (名無しさん)
2025-03-16 09:19:33
次回作がスーパーノヴァとあるが宇宙を題材にするなら地底世界はあんま描写されないのかなぁ -- (名無しさん)
2025-05-15 12:50:49
思えば悪のキングコングが来たら次は【あいつ】だわな -- (名無しさん)
2025-06-02 19:58:37
フォスフェラ、次回作に出たりしないかなぁ…。 -- (名無しさん)
2025-06-04 19:45:58
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年06月04日 19:45