新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-07-16 02:56:46 (Wed)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57641
現在:
-
メンバー数:2483
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
追放者食堂へようこそ!
ジュラシック・ワールド/新たなる支配者
勇者パーティーを追放された白魔導師、Sランク冒険者に拾われる ~この白魔導師が規格外すぎる~
ニエルブ・ストマック
細田守
あせも
輩先(君のことが大大大大大好きな100人の彼女)
うろんミラージュ
機器流用車
アカエイ
セーラ(SDガンダムフォース)
桃山みらい
LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族
ゼンレスゾーンゼロのプレイアブルキャラ一覧
自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
征夷大将軍(江戸幕府)
>
コメントログ
よく聞く名前もあるが、名前しか知らない人もいるんだよな。皆それなりに(良くも悪くも)結果を残しているはずなのだが…… -- 名無しさん (2016-09-12 13:17:01)
Co.慶応のラップで覚えたわ。 -- 名無しさん (2016-09-12 14:11:55)
慶喜が無責任って言っても近年の調査では『政治的に薩長を圧倒してたのに会津藩ら武断派が挑発に乗って開戦』『質も数も圧倒してたのに指揮官の大ポカ連続で負け』だそうだし、そりゃ付き合ってられんと思うわ。 -- 名無しさん (2016-09-12 14:33:13)
スケベ親父ばっか -- 名無しさん (2016-09-12 15:19:24)
男系は家継で途絶えたけど女系だと家光の娘の子孫が唯一残ってるんだっけ? -- 名無しさん (2016-09-12 15:20:58)
同じ時代の欧州で子沢山だった貴族の子供でも半分くらいは5歳満たずに他界してるの多いし今日みたいに医療が発展するまでは数産んでなんぼだったんだな本当 -- 名無しさん (2016-09-12 15:31:39)
吉宗は醜女マニアというか、子供確実に作るために嫁さんを選ぶ上で顔よりも体が頑丈かを重視してたから結果的に醜女が多かったそうな -- 名無しさん (2016-09-12 15:56:26)
↑5 海からの砲撃で薩摩・長州軍を一掃できる作戦を立案したような人もいて、西郷さんはあとから聞いて震えたなんて話もある。慶喜は頭は良かったろうけど良すぎて胆力がなかったのは事実だろうとは思う -- 名無しさん (2016-09-12 16:26:05)
本人も生物...もとい人間である以上、種馬と化しても楽しんでいたはず... -- 名無しさん (2016-09-12 17:18:12)
狸親父、ショタコン、ちっさいおっさん、女性説、絶倫、虫歯30本・・・・イロモノ多いなwww -- 名無しさん (2016-09-12 17:28:32)
家茂は虫歯が原因で死んだんだろうな -- 名無しさん (2016-09-12 17:38:58)
↑甘いもの食べすぎで病気になったみたいだけど当時の医学ではそれが分からなくてお見舞いで貰った団子とか大福も「貰った物は食べないとくれた人に悪い」って言ってしっかり全部たいらげてたとか -- 名無しさん (2016-09-12 18:09:56)
いしいひさいちの4コマ「十五将軍漂流記」で、とりあえず十五人いたということだけは覚えている -- 名無しさん (2016-09-12 19:30:35)
どうする? 処す? 処す? -- 名無しさん (2016-09-12 19:56:52)
生類憐みの令が捨て子捨て病人を救う令でもあったのは最近になって知ったよ。しかし当時は子供は近隣で育てる風習だったとはいえ「捨て子は拾った人が育てる」のは現代だとキツイな -- 名無しさん (2016-09-12 20:27:55)
↑ まぁ、育児給付金みたいな発想なんて、江戸時代にないだろうしね... -- 名無しさん (2016-09-12 20:50:17)
慶喜の評価は毎度のことながら左右に極端に振れるなあ。建て主さんはおもいっきり否定派だね。 -- 名無しさん (2016-09-12 20:53:43)
慶喜って古い世代の大将が無責任を振舞う事で偽悪者になって新政府を正しく見せて時代の移り変わりを促進させたんじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2016-09-12 21:38:32)
生類憐みの令ってのは本来間違いで生類憐みの政策ってのが正しい表記らしい。一回だけじゃなくて何度も何度も出されたからだとか。江戸時代前期はかなり野蛮な風習が残っててそれを是正するために出された法令群だとか。特に犬関連で法令を守らない江戸の民に振り回されてるのを皮肉ったのが犬公方の名の由来だそうな。これ関連で何万人も罰せられたとかの逸話は当然創作 -- 名無しさん (2016-09-12 21:56:45)
それはそれで一方的な牽強付会というもの。そもそもこういった仏教ライクな殺生禁止令というのは日本に限らず仏教影響下の東アジアで普遍的にみられるもので、毎回出すには出すけど基本民がアホくさくて守らない→お上が切れて厳罰→でも結局守られなくて自然消滅……というのもおおむね共通してる。 -- 名無しさん (2016-09-12 22:26:52)
ローマの貫通罪もそんな感じだったような -- 名無しさん (2016-09-12 22:34:09)
子供死にすぎ。いくら昔でもおかしいだろ!?何でだ? -- 名無しさん (2016-09-13 01:53:29)
↑大奥の化粧の白粉に鉛が使われてたからその影響ではないかといわれている -- 名無しさん (2016-09-13 07:08:34)
↑↑毒殺説もあるな -- 名無しさん (2016-09-13 07:29:38)
賛否両論あるが参勤交代と人質で地方の連中押さえ込んで謀反を抑制する手腕は凄いと思うわ。まぁ結局倒幕の主たる原因は西(ヨーロッパ)ではなく東(アメリカ)から来たが。 -- 名無しさん (2016-09-13 08:08:31)
↑×4現在の先進国の視点で見ちゃダメ 今でもアフリカでは赤ん坊の1,2割は5歳になる前に死んでるし、衛生という概念が無い時代なんてそんなもんだよ -- 名無しさん (2016-09-13 12:36:28)
マブラヴオルタ世界はこの役職が現代まで引き継がれてるのか(字が違うけど) -- 名無しさん (2016-09-13 16:26:54)
↑あれは天皇のほうが立ち位置近くね?そのまま天皇にしたら右翼とか色々問題になるから将軍って表現を使ったんだと思う -- 名無しさん (2016-09-13 17:54:14)
↑いや、設定上「皇帝」が別にいるじゃん?登場しないだけで。それが天皇の代わりと思っていたんだが。 -- 名無しさん (2016-09-13 21:22:09)
みなもと太郎の「風雲児たち」で将軍全員を覚えたなあ。あれは(その時代をカットしたせいもあるけど)綱吉あたりの評価が大昔のままだったが。 -- 名無しさん (2016-09-14 05:31:36)
なんで正妻とは子供出来ないパターン多いんだろ? -- 名無しさん (2017-01-26 09:05:56)
↑2衛生面とか考えたら食べ物ほぼ関係無しに江戸時代の生活水準ってアフリカと似たようなもんやろ。むしろ虫歯30本がいい例でぶち抜けた贅沢三昧が原因で早死にする人がいる始末だし。 -- 名無しさん (2017-03-01 00:50:03)
ムシブギョーの9代将軍がああなのはこの記事読んで納得した。 -- 名無しさん (2017-03-19 03:57:29)
報告にあったコメントを削除 -- 名無しさん (2017-03-19 23:17:55)
虫歯だらけだったって大変だろうなぁ; 当時は今みたいに歯科技術発展してないだろうし、歯医者で有名なドリルなんてないわけで。 -- 名無しさん (2017-03-20 12:19:36)
↑めっちゃ口臭かったんちゃうかな。それに耐えられる嫁はきっと蓄膿。 -- 名無しさん (2017-06-02 17:15:49)
鎌倉時代からそうだけど実質的な日本のトップ、天皇や公家勢力は一定の影響力はありながらも、その時々に都合よく利用されていた -- 名無しさん (2017-09-20 10:57:24)
「とくがわあつめ」という同人カードゲームがある。歴代将軍のカード15種×2枚と、ひっかけとして徳川光圀のカード1枚(=ペアにならない)の合計31枚入り。これで神経衰弱をする。 -- 名無しさん (2017-10-26 14:47:56)
↑黄門様はジョーカー扱い? -- 名無しさん (2017-10-26 15:55:58)
こうして見るとやっぱり運動してたり食べ物に気を使う人は長生きなんだなあ -- 名無しさん (2019-09-21 08:11:54)
本文にもあるけど、生類憐れみの令は「捨て子や病人、老人は保護しろ」「無闇に動物を食べたり虐待するな」「病気の原因になるから無闇に捨てたり餌をやるな」等々、現代人から見たらごく当たり前のこと言ってるんだよね。これがなかったら現代日本でも犬や猫の肉が食卓に上がってた可能性もあるらしいし -- 名無しさん (2020-08-31 21:09:24)
↑色々言われる綱吉公だけどよくよく考えたら凄く正しい事言ってた? -- 名無しさん (2020-08-31 21:31:00)
高杉晋作の「いよォォォォォ‼せいいだいしょうぐゥんンンンン‼」の掛け声で決定的に失墜したらしい。 -- 名無しさん (2020-08-31 21:32:36)
↑2まぁ当時の人々には「なんで弱者にそんな気を使わなきゃならんねん!」と大不評だったらしいが。あと「最近良くないことが多いから、生き物大切にして徳を上げよう!」って目論見もあったとかなかったとか -- 名無しさん (2020-08-31 22:07:59)
一番治世の長かった家斉が歴代将軍で唯一大河ドラマに出てないのは、やはり劇的な事件が無いからか…。 -- 名無しさん (2020-11-08 23:51:33)
吉宗の改革が成功した理由は、倹約と「増税」 -- 名無しさん (2021-02-03 17:16:44)
そのうち、維新後の三当主を題材にした大河が出たりして -- 名無しさん (2021-02-03 18:48:49)
綱吉と慶喜ってどっちが風評被害凄いんだろう?うろ覚えでしか知らん自分では、徳川の力カッスカスになってたから慶喜の幕府潰す判断もしゃーないって感じ -- 名無しさん (2021-03-03 23:09:14)
実は江戸市民は家康自体知らないとか -- 名無しさん (2021-10-24 22:44:58)
慶喜は自業自得でしょ。結果的に日本の利になったってだけで、ふらふらとどっちつかずなことして「自分の保身しか考えてないんじゃないか?」って勘繰りたくなるんやもん。あれじゃ身を粉にして働いた下の者が浮かばれん。力足らずは仕方ないにしても、せめてやることに背骨はちゃんと通さんとね -- 名無しさん (2022-02-24 00:13:21)
言われる小栗の策なら勝てたとか机上の空論にしか見えんのよね。もはや旧幕府の実態はボロボロで新政府とは勢いが違ったのが緒戦の大惨敗に出てたし、最初からそれ見抜いてた勝が正しく、慶喜がそこに土壇場で気付き転向したのも徳川を残すため格好良くないが賢かったと言えると思う -- 名無しさん (2022-02-24 01:23:08)
慶喜はマジで徳川の家臣に嫌われてたし本人にしてみれば何で俺がお前らの身代わりで死ななきゃいけないんだよ。って気分だったんだろうな。ただ容保さんと会津藩の方々は慶喜に怒っていいと思う -- 名無しさん (2022-02-24 07:47:45)
慶喜は日本資本主義の父渋沢を重用して、快く送り出したのは近年の再評価ポイントじゃないか。渋沢は慶喜を生涯慕って擁護本書いてる -- 名無しさん (2022-02-24 12:35:56)
手代木とか言うベリアみてーなのが暴れてたしな、慶喜 -- 名無しさん (2022-05-14 11:34:50)
慶喜にキレる前に自分たちの藩を私兵にしてた手代木様を切るべきだった気がしないでもないな容保と会津藩の方々 -- 名無しさん (2022-08-19 22:48:52)
大樹時の位牌=身長説は誰が唱えたのか知らんけども、トンデモ説の類なのになんでか定着してるよね。発掘調査でも普通に5cm~6cmレベルで差が確認されてるのに。 -- 名無しさん (2022-08-20 00:58:30)
明治維新なかったら、家康公ってそのまま存在がなかったことにされてたってマジか -- 名無しさん (2022-08-20 23:05:28)
三代幕府で北条時行や鞆の浦幕府みたいな再興運動が起きてない幕府…奥羽同盟は手代木の私兵だし -- 名無しさん (2023-06-09 12:14:26)
家重をガッツリめに描いた創作って、よしながふみの逆転版大奥くらいしか知らないけど、障害に苦悩しつつも天下を納めたってもっと題材にされてもいい気がするんだが -- 名無しさん (2023-09-12 06:49:56)
↑面白そうではあるが同時に凄く扱いづらそう… 「脳性麻痺患者への誤解を云々」とか絶対来そうだもん -- 名無しさん (2023-09-12 12:28:32)
大奥の白粉だけど、顔や首に塗った白粉から鉛が母親や乳母の身体に蓄積された体内の毒が血や乳を通して若様姫様に…なんてゆったりした経由じゃなくて、将軍の若様姫様の前だから赤ん坊と言えど身なりをきっちり整えねばと乳母は乳房にガッツリ白粉をして乳を飲ませてたため御子様方は口から直に鉛を摂取していたそうな。 -- 名無しさん (2023-09-12 13:11:08)
慶喜の立場はマジクソゲーと言うか、血統的に遠いから保守派の幕臣は当てにならないし、一橋自体に固有の戦力はないし、頼りの天皇は酷いタイミングで死んじゃうし、周りは勝手に能力に期待してくるしその癖あんまり言うこと聞かないしで、手持ちカードがピーキーなのしかない。護衛に連れてったのが任侠の親分みたいな環境で勝利条件が「内乱を可能な限り起こさず秩序回復」なんだから、結果に文句言っていいのは会津ぐらいだよ。 -- 名無しさん (2023-10-19 12:38:01)
ただ少なくとも俺は慶喜みたいなタイプの政治家を総理大臣にしたいかと聴かれたら否と答える -- 名無しさん (2024-02-11 20:50:48)
2025年の大河では家治も出るか? -- 名無しさん (2024-02-11 21:14:42)
当時の国際法上は家茂政権は島津久光のクーデターで倒されて、大奥が暫定政府を作ったことになってるとか -- 名無しさん (2024-05-24 15:48:34)
会津にしろ下の家臣が勝手に戦争を推し進めただけだからな、神保修理を切腹させた時点であぁこの組織はだめだって感じ。 -- 名無しさん (2024-06-29 03:15:17)
慶喜は引退した後撮り鉄やってたり自転車に乗ってたり、顕微鏡できな粉を見たりして楽しそうだったから好き -- 名無しさん (2024-08-13 22:24:49)
家康から家茂までの14人は全員正一位に叙されたが、慶喜だけは従一位となっていた。なぜだろう? -- 名無しさん (2024-09-30 14:36:38)
江戸時代の将軍は基本的に生前従一位とか正二位、死んだら正一位っていうので基本やってるんだけど、慶喜はずっと勤め上げたわけじゃないし一応倒された側なので貰えなかった。まあ明治の任官は勤皇の志士ということで新田義貞まで引っ張り出してくるような人選だから慶喜には出せないんだろう -- 名無しさん (2024-12-12 11:51:54)
慶喜よりも家康の寿命を褒めるべきか。(平均寿命は家康と慶喜の時代ではかなり違うと思うので。) -- 名無しさん (2024-12-12 19:10:50)
慶喜の存命していた時代には破傷風菌の純粋培養や赤痢菌の発見という細菌学の業績があったが、家康の時代には当然そんなものはなかった。 -- 名無しさん (2024-12-12 19:29:49)
慶喜の在位期間の短さが目立つが、これより短い在位だった将軍などほんの少ししかいない...のか? -- 名無しさん (2024-12-12 19:37:49)
ぱーてぃちゃんの信子は徳川家の一員なんだっけかそんな経歴だから家がお姫様みたいな感じだったとか?? -- 名無しさん (2024-12-12 23:10:53)
↑↑なんか家康って江戸に住んでた期間が関ヶ原を除いて二年半足らずだからかなり在位期間短い。大御所時代が長すぎともいうけど -- 名無しさん (2024-12-12 23:49:07)
↑6正一位まで叙された最後まで存命だった人物は近衛忠煕(1898年没)である。 -- 名無しさん (2024-12-21 18:59:13)
慶喜は大正政変時点(桂園時代末期)でもまだ存命だった。こう書くとどれだけ長寿だったかわかるかもしれない。 -- 名無しさん (2024-12-27 17:57:09)
吉宗の実父や慶喜の実母でも当時としては非常に長寿だった。吉宗、慶喜を上回るくらい。 -- 名無しさん (2024-12-27 22:38:52)
次の大河「べらぼう」に家斉が登場する様だが -- 名無しさん (2024-12-28 11:23:08)
生類憐みの令に関しては功績がどうのこうの置いといての話だが、綱吉が亡くなる時に「生類憐みの令は末永く守り続けてね」って言ったが、当の綱吉がお亡くなりになった後でマッハで廃止されたのを見るに当時の人達は生類憐みの令に心底うんざりしてたのだけは分かる -- 名無しさん (2025-01-04 23:07:30)
↑初期はともかく後期の後付けの嵐がな・・・どんだけ細かく定めるねんってツッコミが入るレベル -- 名無しさん (2025-01-06 15:46:53)
「新・暴れん坊将軍」で家重、「べらぼう」でその嫡子・家治が出た事を考えると偶然だろうね -- 名無しさん (2025-01-14 11:00:22)
べらぼうに後の徳川家斉が登場したことで遂に徳川将軍15人全員が大河ドラマに登場したことになったみたいね。 -- 名無しさん (2025-01-14 13:24:28)
ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2025-02-02 13:48:37)
ログ化しました。 -- (名無しさん)
2025-02-08 14:04:12
>>会津にしろ下の家臣が勝手に戦争を推し進めた。薩摩、長州もそうですけど。特に薩摩は国許の重臣や中堅家臣は徳川との戦争に消極的だった。西郷、大久保、小松帯刀らがなし崩し的に戦争を選択した。 -- (名無しさん)
2025-02-08 15:57:36
上様のうの字もない。 -- (名無しさん)
2025-02-11 06:43:59
「徳川幕府」で覚えてたけど鎌倉幕府や室町幕府と対比するなら「江戸幕府」と地名で揃えた方が良いのか -- (名無しさん)
2025-02-12 13:30:42
即位、譲位、退位という言葉を使うわけではなく、任官や就任だから(将軍宣下は朝廷の立場からの言葉)、「在位」はおかしい。在職や在任と書くべきでは? -- (名無しさん)
2025-03-16 20:55:26
鎌倉、室町と経て江戸幕府はまだ平和な感じになってる。 -- (名無しさん)
2025-03-16 20:58:39
今の当主家広さん(頼房末裔)に嫡子居ないとすると、家康の血筋も断絶は時間の問題説? -- (名無しさん)
2025-03-17 18:54:42
なんか悪い政治したわけでもないのに他の幕府よりも支持率が低いイメージがある…↑⑥実際に鳥羽伏見の戦い時点の薩長の総兵力は二千くらいという東アジア最強クラスの徳川軍の20万を相手にするには絶望的な戦局だったからな…むしろ何でソレで連戦連敗し続けてんの?主に会津軍 -- (名無しさん)
2025-04-10 17:14:01
吉宗は米将軍。今まで暴れん坊将軍だと思ってた。 -- (名無しさん)
2025-04-10 18:22:16
↑神尾若狭守「ねえ上様言った通りでしょう。百姓とゴマの油は搾れば絞るほど取れるんですよww」 -- (名無しさん)
2025-04-10 18:27:58
↑2支持率が低いのは開国直後の為替政策でヤラかして、物価が3.3倍になり、第二次長州征伐頃には物価が地方によっては9倍にまで上がったから。会津が負けたのは西洋式の戦いに頭、身体が慣れていない。薩摩・長州も理解しているから会津に無理難題押しつけて、建て直しの時間を与えず、速攻で潰す事にした。 -- (名無しさん)
2025-04-10 18:44:20
↑勉強になる。薩長は戰上手ですね。 -- (名無しさん)
2025-04-10 18:47:11
寧ろ長州征伐では攻める側なのにあちらは上手くかわされたあげく、完全洋式化の時間まで稼がれるし…逆の立場になると目的地にも辿り着けないポカやらかすし、一時日本の支配者にまでなった藩とは思えん会津。 -- (名無しさん)
2025-04-10 19:30:06
他の幕府に比べてフツー過ぎるこの人たちにもユニークな点がある。開闢以来吉田松陰のいう草莽崛起の志士たちから狙われ続けてきたという歴史が…豊臣秀頼、天草四郎、由井正雪、大塩平八郎以下略。三河一向一揆の祟りか? -- (名無しさん)
2025-04-19 17:46:25
↑2会津は京都詰の連中が小倉の小笠原家と秘密協定を結んでいて、朝陽丸事件以降、困ったら助ける約束をしていた。長州の攘夷に小倉が加担しなかったからと、勝手に小倉の領地を占領したり好き勝手放題、更に勅命で小倉を改易するまで決めて、それに対する対抗策が文久政変。けど、会津の国許は、京都はいいから帰って来い、軍制改革の金は出さないと、冷戦していた。 -- (名無しさん)
2025-04-19 21:17:14
何気に農民一揆打ちこわし逃散浪人の天誅など史上最もテロが多発した時代でもあるのは皮肉としか言えん -- (名無しさん)
2025-05-26 17:18:22
ふと思ったけど鎌倉・室町と違ってこちらは「殺された将軍」が1人もいないんだよな -- (名無しさん)
2025-06-15 14:03:14
↑征夷大将軍から老中とか側用人とかに実権が完全に移った闇将軍政治が特徴だからな江戸幕府…大岡出雲体制下だと完全に指導者は大岡家という有様だし、独裁者というイメージの家康から三代も天海だの崇伝だの柳生だの伊豆守だの公方以外が政務をしてて、鎌倉幕府の内管領と変わらない感じでだから将軍に代わって田沼意次や井伊直弼が殺されているという -- (名無しさん)
2025-06-15 18:50:10
武家社会最後の幕府。明治になってからだんだんと平民に移行していく。 -- (名無しさん)
2025-06-15 20:44:49
十九代まで続いていたんだ。 -- (名無しさん)
2025-07-11 08:41:07
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年07月11日 08:41