ギアッチョ(ジョジョの奇妙な冒険) > コメントログ

  • 実はスティッキーフィンガースとは相性が悪いという考察があるそうな。ミスタは自分達に当たったのはむしろ幸運と言ってたけど、その場合どちらかとい うとギアッチョの方が幸運と言えるやも。 -- 名無しさん (2013-11-16 02:08:50)
  • 空気を凍結させてスーツにしている、ということはスタンド使い以外にも見えてるのか。ちょっとした変身ヒーロー気分w -- 名無しさん (2013-11-16 05:55:57)
  • ワンピースの赤犬と対決してほしい -- 名無しさん (2014-02-12 13:44:18)
  • こいつに彼岸島見せたらテンション上がりまくって死ぬぞ -- 名無しさん (2014-04-04 13:38:25)
  • ↑2 青雉「......」 -- 名無しさん (2014-04-04 14:00:57)
  • プロシュート兄貴との関係が気になるな。一緒だと兄貴の老化がろくに機能しない -- 名無しさん (2014-04-04 14:10:50)
  • ジョジョの氷系能力者はどいつもこいつも強いなあ。 -- 名無しさん (2014-04-27 01:27:49)
  • 氷属性というより冷気属性という方が似合う。 ペット・ショップが氷で刺したり潰したりするのに対し、純粋に冷やして凍らせるという能力でジョルノ&ミスタを追い詰めた。 -- 名無しさん (2014-04-27 04:55:41)
  • ペット・ショップも一応水分凍らせて、イギーが逃げられないようにしたりしたけどね -- 名無しさん (2014-04-27 12:19:54)
  • 5部最強クラスじゃね? と思ったけど、Cでヒビ、弾丸でも凹むのなら、破壊力Aのスタンドにあっさり砕かれちまうかも -- 名無しさん (2014-07-03 05:03:34)
  • 下手な近距離パワー型なら触れた瞬間氷漬けにできる(実際ジョルノも腕を凍らされた)けど、確かに一番上の人の言う通り、ジッパーで中身のギアッチョを直に叩けるスティッキーフィンガーズとの相性は最悪。 -- 名無しさん (2014-07-03 06:38:25)
  • たしかスーツタイプの元祖だよな!・・・まてよ。↑マジェントvsブチャは・・・場所違いだな。 -- 名無しさん (2014-07-03 07:16:09)
  • ↑ハンサム顔「…」 -- 名無しさん (2014-07-03 07:56:59)
  • こいつの死に方はえげつなかった。 -- 名無しさん (2014-07-03 08:17:55)
  • ジッパーが凍りつくんじゃ・・・? -- 名無しさん (2014-07-03 08:34:30)
  • ↑2 往生際悪いとダメ押しが増えるからね。 しかし本当にしぶとかった。こっちが知恵絞って編み出した攻略法が真っ直ぐ通じない、どこかで引っかかるw -- 名無しさん (2014-07-03 08:40:35)
  • ジッパー開けた上からさらに鎧を展開する可能性はあるかな。 ところでコイツといいプロシュート兄貴といいどう考えても暗殺よりカチコミ向きなんだが… -- 名無しさん (2014-07-15 14:44:13)
  • ↑立証できない『不可能殺人』の形で標的を始末することで追及を躱す、という意味合いもあるみたいだ。 -- 名無しさん (2014-07-15 14:46:12)
  • こいつの場合、凍死や刺殺といった一般的な死因をスタンドで行って立証は無理って状況を作れるのがいいんじゃね? -- 名無しさん (2014-07-15 15:00:06)
  • 根掘り葉掘りの下りは、イタリア語版とそれの日本語訳が完璧だった記憶が -- 名無しさん (2014-07-31 15:04:16)
  • 装甲に一撃入れればスティッキーフィンガーズが有利になるだろうけど、スタンド自体も凍結させる超低温の壁を無視し過ぎだろ。スピードA評価のGEがラッシュかけてわずかの間しかWAに触れてなかったのに次の瞬間には腕が全凍結してたから、よしんば中身を外界に引きずり出せても叩く前にスタンド自体が使い物にならなくなる -- 名無しさん (2014-08-19 16:02:39)
  • 部が違うけどアヴさんと戦ってほしいな -- 名無しさん (2014-09-24 20:59:39)
  • 戦ったらアヴさんが勝つだろうな。あれ普通の炎じゃないし。使う技は全然違うがポルナレフ戦みたいな感じになりそう。 -- 名無しさん (2014-10-02 12:11:49)
  • ↑ホワイトアルバムの凍結能力はスタンドパワーそのものな描写(スタンドの腕を凍らせる、能力解除で川面の氷を一瞬にして消滅)があるから、どっちかが一方的に攻撃を貫通するような圧倒的な展開にはならんと思う。 -- 名無しさん (2014-12-25 07:05:25)
  • ディアボロの大冒険ではシアハ、トニオさんに並ぶ防御力(40)に加え、冷凍攻撃でこちらを凍らせつつ倍速で行動するので凍結対策ナシだとハメが成立しかねない。しかも発射された弾丸、投擲したアイテムを反射して逆にダメージを食らわす鬼畜仕様。考えついた奴あたまおかしい(諦め -- 名無しさん (2015-07-04 03:13:48)
  • 葉掘りの意味は落ち葉によって地面が覆いかぶさってる状態から掘り出すから葉掘りという…と中学の頃ジョジョ読んでた国語の先生に教わった 貴重な体験だと思うわ -- 名無しさん (2015-07-29 22:01:07)
  • 外国語訳で「根掘り葉掘り」をきちんと名訳した翻訳者には敬意を表するッ! -- 名無しさん (2015-11-24 18:30:55)
  • ①ギアッチョがホワイトアルバム使う -- 名無しさん (2016-03-04 14:02:36)
  • ぶっちゃけ暗チ最強クラスに感じる。ただ暗殺なら証拠が残り易そうだなあ -- 名無しさん (2016-05-05 16:10:41)
  • ベニス然りやたらイタリア語で呼ぶことに固執してるけど、お前のスタンド名も英語じゃねーかと突っ込んではいけない… -- 名無しさん (2016-05-31 23:28:48)
  • 「ジェントリー・ウィープス」が即興の技って、どっかに書いてあったっけ? -- 名無しさん (2016-08-23 12:41:46)
  • 着るタイプのスタンドって他にあるの? ジョジョに詳しくないので、誰か教えてください...... -- 名無しさん (2016-11-26 20:38:16)
  • ↑全身では無い上、着るというより装着型、そして一般人には見えない、更にはそれ自体には意味はなく、外部の事象を操るタイプだが7部にキャッチ・ザ・レインボーというスタンドがいる。 -- 名無しさん (2016-11-26 21:13:49)
  • ↑ ありがとう! 調べた、ブラックモアさんね。 -- 名無しさん (2016-11-26 21:20:33)
  • ↑同じ5部でセッコがいる。能力は周囲の物体の液状化。装着型は基本強い -- 名無しさん (2017-01-29 21:15:34)
  • 能力も強いけどミスタの覚悟を受け止めきった本人の精神力も相当の物 -- 名無しさん (2017-02-03 14:57:53)
  • ブチャとの相性は最悪でしょ -- 名無しさん (2017-04-06 18:55:33)
  • 恥知らずのパープルヘイズにもフーゴの回想の中で彼の能力の犠牲者と思しき人物が登場する -- 名無しさん (2017-08-05 20:58:22)
  • 二次創作で夜の道路にブラックアイスバーンを作って標的を事故死させた後で解除して水に戻して証拠隠滅って使い方があってしっかり暗殺者やってて感心した -- 名無しさん (2018-09-06 01:27:46)
  • ついにアニメであのせりふが聞けるとは -- 名無しさん (2018-09-06 09:29:22)
  • ↑10即興技じゃないと思うんだけどね。『お前から学んだ教訓だ』が実際言った台詞だし -- 名無しさん (2018-12-02 18:46:04)
  • ちょこちょこアニオリで登場してるの嬉しい -- 名無しさん (2019-02-02 21:38:14)
  • 自分も、ジェントリーウィープスは即興の技じゃないと思う。 -- 名無しさん (2019-02-13 21:42:02)
  • しかしなんでボスはこんな強力でかつ危険なチームを冷遇してたんだろうな? -- 名無しさん (2019-02-16 16:08:04)
  • ↑ 暗殺チームが有能でもあくまで兵隊でしかないってことだね、暗殺そのものが利益出してるわけでもないし -- 名無しさん (2019-02-16 18:47:35)
  • 強力で危険だからこそ権力まで与えるわけにはいかないんだろうな。特にリーダーのリゾット辺りは、野心もカリスマもボスの座を狙うだけの器として危険視されるだろうし -- 名無しさん (2019-02-16 18:55:59)
  • 逆にポルポ辺りは、雑用はこなせるがでかい野望を抱くほどの度胸はないとして、適度に甘い汁を吸わせてたんじゃないかと想像。恥パでもそれに類する描写があったしな -- 名無しさん (2019-02-16 18:57:18)
  • 敵にしておくには惜しい奴だった -- 名無しさん (2019-02-17 00:22:50)
  • ↑3 組織がそこまで厄介だと思ってるなら、ソルベとジェラート粛清した後で規則やら身動き取れなくするはずだし、こいつらに報酬底上げしたら他の戦争部隊の給料も見直さないといけないから高くつく・・・・ってとこもあるんじゃないか? -- 名無しさん (2019-02-17 05:18:07)
  • チートレベルのスタンドだけど、実はリーダーのリゾットには絶対勝てない。(近寄った瞬間スーツの中からカミソリやハサミでやられてしまうから) -- 名無しさん (2019-02-23 23:12:17)
  • アニメと恥パは別々に扱った方がよくない? -- 名無しさん (2019-02-26 23:42:24)
  • 暗殺チームの冷遇もチームに配置する条件が「人間を簡単に殺せるスタンド使い」ってのも一因かも。組織は矢を持ってるからスタンド使いはいくらでも増やせるしな -- 名無しさん (2019-02-28 20:17:55)
  • スーツの中はぬくぬくなら、兄貴のスタンド効くんじゃねーの? -- 名無しさん (2019-02-28 21:37:32)
  • ↑ 加減調整はできるんじゃない? スーツを作らないという選択肢もあるし -- 名無しさん (2019-03-01 08:59:18)
  • というかスタンドは強力だけど殺す以外に儲け話とかの能がないと見られたら暗殺チーム行きなのかも -- 名無しさん (2019-03-01 18:15:27)
  • 活躍の欄の終盤がポルポの項目と同じノリになってるけどゲス野郎でもないギアッチョを踏み止まってる者と言われると違和感 -- 名無しさん (2019-03-01 19:35:16)
  • ↑暗殺チーム全員に言えることだけど、ボスに飼い殺されていると考えられる、かもしれない。ちなみに凍らせた場所で時止めしたらどうなるんだろうか -- 名無しさん (2019-06-11 11:44:32)
  • いわば本人自身がスタンドみたいなものだから攻撃スピード以外の機動力は近距離パワー型より遥かに上というパラメータ詐欺 -- 名無しさん (2019-06-16 13:44:24)
  • ↑3暗殺チームは暗殺チームなりに(というか5部のほぼ全員が)己の信念に基づいて前に進もうとしてるんでそう評されるのには確かに違和感ある。変人だけど精神能力共に特にケチ付けれねえやつだぜ -- 名無しさん (2019-07-02 22:23:32)
  • チェイス時にGEを見て「あれが(注意しろと言っていた)新入りの能力か」と言ってたからそれで納得してしまったのも敗北に繋がったんだろうな。「「新入り」に注意しろ」と言われてたら多分違う展開になってたんじゃないかな。 -- 名無しさん (2019-07-02 23:33:10)
  • スケートに全力バタフライとなかなかにアスリート -- 名無しさん (2019-07-11 18:04:52)
  • ↑すごいスピードで滑ってたけど、あれも自分の身体能力あってこそのものだから、筋肉すごそう -- 名無しさん (2019-10-07 10:24:55)
  • アニメの死んでスタンドが解除されたときの水の音と動き方が好き -- 名無しさん (2019-10-07 10:33:32)
  • 面倒くさいと思うけどもスーツ型のスタンドじゃなくて超低温を操る能力で空気中の水分を凝結させて装甲のようにしてるんだぞ -- 名無しさん (2019-10-21 19:37:25)
  • ↑ じゃあわざわざあのデザインにしてるのか・・ -- 名無しさん (2019-12-18 16:09:42)
  • ↑露伴みたいに芸術とスタンドが関係してるタイプでもないし装甲作ったら勝手にあのデザインになるんだろう・・・いや待て細かい所にこだわる性質だから毎回あの形にしてるのも十分あり得るな、ううむどっちだろう -- 名無しさん (2020-04-09 07:21:13)
  • 違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2020-04-14 12:58:39)
  • 雨降ってるときはやっぱり使えないスタンド能力なんだろうか。下手すれば氷の塊になっちゃいそう -- 名無しさん (2021-08-01 18:14:26)
  • 氷使いでの戦いでぶっちぎりに描写が痛そうなんだよね、あそこまで生々しい氷の特質を描くのは本当そこに痺れる、憧れる -- 名無しさん (2021-12-22 21:20:11)
  • 「わら山の中の一本の針」って成句、何かで見たことがある。英語の教科書かな。イタリア(語)でも言うってことか。 -- 名無しさん (2022-06-08 23:10:58)
  • 彼のあの髪形はヘルメット装着だからああなのかとおもってたが、くせ毛ではたしかなかったのだっけ -- 名無しさん (2022-06-19 22:49:43)
  • コイツがワザップジョルノの素材を調達したという事実 -- 名無しさん (2022-08-01 21:48:44)
  • ついにペットショップとの氷VS氷対決が見れるぞ -- 名無しさん (2022-08-25 21:27:13)
  • 原作における極悪性能をゲームにどう落としこむのか -- 名無しさん (2022-08-25 21:54:21)
  • GHAにパリPARISが採用されるとは… -- 名無しさん (2022-09-06 01:23:13)
  • 他の暗殺チームのメンバーとの相性書かれてるけど、メローネの場合はどうなんだろう。ホワイトアルバムで一気に凍らせればベイベィ・フェイスに完勝できそうだけど、ベイベィ・フェイスは凍った部分を投棄することができるし、ホワイトアルバムを中のギアッチョごと解体することもできるだろうから互角か? -- 名無しさん (2022-09-09 23:06:12)
  • エシディシとはどんな戦いになるのか 血管を凍らせれるかが勝負を決めそうである -- 名無しさん (2022-09-11 16:08:05)
  • 巻き毛+メガネのキャラデザからか 海外だとナード(オタク)っぽく見られるのか -- 名無しさん (2022-09-18 18:43:36)
  • ↑途中すまん AVGNと同一視されてるmemeが結構作られてたわ -- 名無しさん (2022-09-18 18:44:59)
  • ディアボロの大冒険でも深層で出てくる強敵だし 倍速行動たまに接触時凍結でハメられるし投げ射撃に自動反撃だしおまけにシアハ並に硬いし 特にヘブンズドアーとホルスが手に入らない鉄獄では鬼畜 -- 名無しさん (2022-09-24 09:50:23)
  • 黄金の旋風ではシステムの都合上ジョルノ(体当たりのダメージを反射できる)、フーゴ(ガード無効技で正面から殴れる)、ナランチャ(爆弾で正面からめくれるし後方にも簡単に回り込める)のいずれでも楽に勝てるし、ポルナレフ(ラストショットで後ろから攻撃できる)でもあんまり苦労しない。 -- 名無しさん (2022-12-06 05:24:10)
  • ジョルノの体当たりでの反射で気づいたときはなんか噴いた記憶がある -- 名無しさん (2022-12-10 19:56:07)
  • 立ち回りは本人の身体能力頼り、防御力も銃弾や鉄骨で抜かれるレベル、あんま強くはないよな。防御叩き潰す遠隔攻撃ができるスタンドにあたったら何もできなそう -- 名無しさん (2022-12-21 18:16:40)
  • ギアッチョ居れば第3部のTheSunは本領を発揮できたんじゃ…と思う。 -- 名無しさん (2022-12-21 18:40:08)
  • 虫食いやしげちー辺りの能力の厄介な強スタンド使いにも勝てそうだけど、部のボスキャラや近距離パワー型相手はキツそうなイメージ。鉄壁の防御が持ち味なのでそれ抜ける相手だと途端に苦しくなるみたいな -- 名無しさん (2022-12-29 18:52:04)
  • ↑3そこまでパワー出て遠隔操作できるスタンド、大体のキャラが苦戦するレベルじゃない?強くないっていうための例えというか… -- 名無しさん (2022-12-29 20:56:32)
  • 本編でそういうやり取りが示唆されたわけでもないのに鉤括弧付きでお仕置きとか言っちゃうの何かな..... -- 名無しさん (2023-07-01 09:03:43)
  • アニメでの中の人の演技がどう聞いても爆豪にしか聴こえない(苦笑) -- 名無しさん (2023-07-01 12:12:29)
  • ヴェネツィアは標準イタリア語読み()で、ご当地ヴェネト語だとヴェネシアなんだよなぁ。ヴェネト語で呼べ!ヴェネト語で! -- 名無しさん (2023-08-29 17:52:03)
  • 英語だと『石を残らずひっくり返し』(≒根掘り葉掘り)『思考を箱の外に出す』(意訳:固定観念を捨てる)となっていて後者にブチ切れているらしい -- 名無しさん (2023-12-22 21:17:05)
  • 暗殺チームらしく殺意高めの強能力 -- 名無しさん (2024-06-11 02:22:06)
  • まあ当時のムーロロなら部下くらい普通に売るわな、改心したのジョルノがボスになってからだし -- 名無しさん (2024-06-30 17:12:10)
  • ラスサバに出せそうなスタンド性能してるけど出すと調整で難渋しそうでもある -- 名無しさん (2024-08-27 12:03:57)
  • お仕置きの下は妄想が過ぎるので削除。 -- 名無しさん (2024-08-27 12:36:08)
  • ネコ耳…本人はツノとかのつもりなんだろうな… -- 名無しさん (2024-11-04 18:38:58)
  • ジェントリーウィープスを即興の技とかいうガセ消せよ -- 名無しさん (2024-11-26 20:49:35)
  • コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2025-02-05 09:21:25)
  • 報酬の件、確かアニメで康一君が「1万リラ=500円くらい」と言っているので、そちらを当てはめると500×2000=100万でもっと安くなる悲しみ -- 名無しさん (2025-02-15 21:44:40)
  • コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2025-02-18 09:19:05
  • 無敵に見えて意外と弱点があるのがいい塩梅 -- (名無しさん) 2025-02-18 09:27:57
  • ↑×3 汚れ仕事をこなしてるんだからもっと暗殺チームに報酬あげろよとは思う。 -- (名無しさん) 2025-02-20 18:32:03
  • ↑だって暗殺チームはボスに自分の能力報告してねーんだもん。そもそもターゲットがスタンド使いでもない限り言うほど危険な仕事でもないし、暗殺以外の仕事任せられないならそりゃ安く使われて当然よ。 -- (名無しさん) 2025-02-22 19:31:42
  • 誰も何も言わないけど一番おかしいのは空中に氷を生成して弾丸を正確に跳ね返してること。いくら精密性が高かろーと高速の弾丸を的確に反射できるのか???スゴ味というレベルではない -- (名無しさん) 2025-03-02 04:12:19
  • 暗殺チームの報酬が安い理由は多少合理的ではあるが、そもそも曲者揃いのスタンド使い達を鞭だけで制御できる訳がないし、それで危ない橋を渡る羽目になってるから組織長としては明らかな悪手と言わざるを得ない -- (名無しさん) 2025-03-13 18:09:33
  • ↑×2 出来なければ○んでしまう状況なのでマン・イン・ザ・ミラーよろしく最後の力を振り絞ったんでしょう。 -- (名無しさん) 2025-03-13 18:20:22
最終更新:2025年03月13日 18:20