ゴジラVSコング > コメントログ

  • 第三者でうやむやにせず決着をつけさせるとは言ったが、第三者が出ないとは言っていない。まあ、あの怪獣は本当はサプライズで知りたかった…仕方ないけど -- 名無しさん (2021-07-09 21:08:40)
  • もはやシリーズ通してまともに稼働した回数のが少ない気がするメカゴジラ -- 名無しさん (2021-07-09 21:12:36)
  • シモンズの声はエクシフだけど作ったものはナノメタル製メカゴジラという欲張りセット感 -- 名無しさん (2021-07-09 21:21:53)
  • ネイサン一行とマディソン一行はほとんど絡まなかったな、ラストで並び立つ以外は -- 名無しさん (2021-07-09 21:46:24)
  • 脚本段階では人間ドラマも色々あったが、五時間くらいかかったから全部カットしたそうだね。そこら辺色々含めたディレクターズカット版BDだから出してくれないかな -- 名無しさん (2021-07-09 22:00:58)
  • なんでも本来五作品の予定のモンスターバースだったが、KOMで業績が振るわなかったから今回で打ち切りが決まり「じゃあもう細かい理屈抜きでひたすら怪獣が暴れるだけの映画で良いか」と思ってこうなったんだと。しかしこの映画が予想外の興行成績を得たため五作目制作決定……世の中皮肉だねえ -- 名無しさん (2021-07-09 22:07:04)
  • ↑小栗旬パートは半分くらいはカットされてるらしいし、元々そこまで濃いキャラでもなかったようだし……。 -- 名無しさん (2021-07-09 22:24:34)
  • 伊福部氏の曲が使われていないのが残念…パチもんみたいなbgmだったぜ -- 名無しさん (2021-07-09 22:32:12)
  • 今作でネタはもう出し切っちゃった感じだけど続き作れるのか? -- 名無しさん (2021-07-09 22:40:04)
  • ↑4まぁ絶賛、神殿崩壊中&ヘルホーク襲撃が重なって少しでも早く脱出したくて焦って攻撃しちゃったんじゃないかなぁ。 -- 名無しさん (2021-07-09 22:46:29)
  • まあ元々金持ちの馬鹿娘って感じだったし自業自得としか -- 名無しさん (2021-07-09 22:49:29)
  • ↑嘘? -- 名無しさん (2021-07-09 23:02:14)
  • ↑2元々白黒つけるって言ってたけど、途中で両方に共感したってとこかなぁ。でもネタバレ怪獣含めてこれだけ魅力的な怪獣ならファンとしてわかるわぁ -- 名無しさん (2021-07-09 23:20:39)
  • ちなみに監督はゴジラが勝った。小2からゴジラの方が勝つと考えていた、などと証言しており…… -- 名無しさん (2021-07-09 23:27:32)
  • ↑3 別に嘘はついてないでしょ。ちゃんとゴジラとコングで白黒つけてるし、ネタバレ怪獣が登場したのはその後。負けた方が生き返って最後に美味しいところ持っていったから微妙に騙された感じがするのは分かるが…。 -- 名無しさん (2021-07-09 23:41:43)
  • ギドラの首をコアとし対ゴジラ復讐抹殺マッスィーンと化して暴走する今回のメカゴジラって坂井孝行版VSメカゴジラそのものなのだが指摘する人いないな。自分はてっきり前回のジョナがマッド鬼山よろしく自ら首をベースの最強合成獣の頭脳になるかと睨んでたけど -- 名無しさん (2021-07-10 00:13:12)
  • メカゴジラの存在やヒートホーク(違)のネタバレは海外版アクションフィギュアの線から見えてしまった 公開の方が遅れに遅れたんだから仕方がないけど -- 名無しさん (2021-07-10 00:17:59)
  • 社長の思想も理解は出来るんだけど、その為に使った素材が悪すぎて「まあ、そうなるな」って感じだった -- 名無しさん (2021-07-10 00:54:21)
  • メカゴジラさんはパシフィックリムばりの重ロボットバトルをしてくれて結構好き。できれば最後まで人間の横やり無しでモンスター達だけで決着を付けて欲しかったな。 -- 名無しさん (2021-07-10 01:16:10)
  • 次回作は何だろう? アンギラスとかミニラ、幼虫モスラも出てくるデストロイドオールモンスターズかな? -- 名無しさん (2021-07-10 01:49:41)
  • タイトルvsって小文字が正しいのでは? -- 名無しさん (2021-07-10 02:01:40)
  • 次回作は「コングの息子」或いは「ハリウッド版怪獣総進撃」との情報が -- 名無しさん (2021-07-10 02:02:50)
  • ↑4もしエイペックス社に前作の作戦に参加したモナーク関係者が一人でも要れば、ギドラの危険性に気付けたはずなんだけどなあ -- 名無しさん (2021-07-10 02:08:51)
  • ↑そりゃいたとしても経歴調べてアレに近づかせないように配置すると思うぞ -- 名無しさん (2021-07-10 06:22:33)
  • 名前にゴジラ入っているし、姿形もゴジラ似だから別にメカゴジラ出してもタイトル詐欺にはならないよね、って思い付いた製作陣の発想が素晴らしい -- 名無しさん (2021-07-10 07:01:49)
  • これのメカゴジラは歴代要素が結構詰まってた印象。脳波コントロールはメカゴジラの逆襲、キングギドラベースはvsシリーズのはメカキングギドラがベース、DNAコンピューターや暴走したり格闘主体でブースターも使う戦闘スタイルは機龍。 -- 名無しさん (2021-07-10 07:03:22)
  • ムートーやギドラに比べて、コングに対してはあまり殺意が高くなかったように感じた。あくまでもどちらが上かをはっきりさせることが目的で、相手の殺害にはあまりこだわっていないような -- 名無しさん (2021-07-10 09:31:54)
  • ラスボスを一言で言うなら、転生したらメカゴジラだった件。 -- 名無しさん (2021-07-10 09:37:51)
  • 次回作についていろいろと妄想が膨らむが、今作でレジェンダリーと東宝の契約終了が発表されているので再契約とかがない限り今作でゴジラ関係の怪獣たちは出せなくなる(だからこそゴジラ完結編みたいなつくりにもなってるが) -- 名無しさん (2021-07-10 09:41:50)
  • ↑まさかまた「メカゴジラのジンクス」が起こってしまうのか。 -- 名無しさん (2021-07-10 09:54:53)
  • ギドラも南極で氷漬けになっていたが、地下空洞世界に行こうとしていたのか。ある意味、死後に地球の力を得るという願いを叶えたか。 -- 名無しさん (2021-07-10 10:19:12)
  • えっそれパワーゲージみたいなもんじゃなくてそんな強い武器として使えるものだったの…… -- 名無しさん (2021-07-10 10:31:44)
  • もっと互角の激闘の末に紙一重でどっちかが勝利かと思ったら想像以上にゴジラが一方的に勝利して驚いた。コング「この斧さえあれば熱線も怖くない!」ゴジラ「あの斧厄介だからステゴロでボコるわ」の対応力よ -- 名無しさん (2021-07-10 10:35:42)
  • 新怪獣の中だとワーバットのデザインが一番好きだわ。ダグは肥満気味でヘルホークは逆にガリガリで顔が不気味不気味だし。 -- 名無しさん (2021-07-10 10:49:08)
  • ウォルター、最初『人類を再び生態系の頂点にするため』と目的を聞いた時は、『やり方はあれだけど、一応人類のことを考えてるんだな』とちょっと感心してたけど、このWikiで『そのうえで自分が支配者であることを知らしめるため』と聞いて、『やっぱりこいつ善人づらした悪人やん!』と一気に感心が冷めた(苦笑 -- 名無しさん (2021-07-10 12:30:02)
  • ↑10人類側の妨害で形勢逆転するのはメカゴジラの逆襲、怪獣側の新しい力で追い詰められ止めに首をもがれるのは初代のリスペクトにもなってたと思う。てかメカゴジラは首を破壊される宿命でもあるのか -- 名無しさん (2021-07-10 13:52:55)
  • 地下世界は短時間の滞在で見える部分だけでも髑髏島以上に巨大生物のパラダイスで人類が生きるの無理ありまくりだし最後はコングともお別れするんだろうな…と思ってたらさらっと最後に拠点作ってて笑っちゃった -- 名無しさん (2021-07-10 13:58:22)
  • ↑3 人類の為というよりは「なんで俺たちが化け物に怯えて暮らさなきゃいけないんだよ!力で怪獣の上を行ってやる!」みたいな反骨心に見える -- 名無しさん (2021-07-10 14:02:29)
  • ↑うん。そこまでならまだわかるんだけど、そのあとで『俺と会社が支配者なんだ~!!』ってところが。 -- 名無しさん (2021-07-10 14:35:24)
  • ↑そうでもなく「一応は人類の為に考えてる」とかじゃなくて「人類(俺)が下にいるのが気に食わない!」みたいに見えるなって話。「人類のため仕方ないんだ」みたいなオブラートに包んでるわけではなくストレートに私利私欲で動いてるように見えた -- 名無しさん (2021-07-10 14:47:59)
  • メカゴジラの攻撃見て「シャイニングフィンガー」とかパシリムみある技叫びたくなった -- 名無しさん (2021-07-10 15:07:30)
  • 映画館で見た時、ゴジラとコングとのバトルシーンやクライマックスで盛大な拍手を(一人で)送った。これは頭で考える映画じゃない、心で感じる映画だ -- 名無しさん (2021-07-10 18:15:39)
  • ゴジラVSコング、実質ゴジラの2連勝。だけどメカゴジラへの止めはコングが決めてくれたからバランスはとれてる -- 名無しさん (2021-07-10 19:02:55)
  • タイトルのvsって小文字が正しいのでは? -- 名無しさん (2021-07-10 19:12:27)
  • まあ経験値の差だろうね。コングは四十年くらい前までまだガキだったし、髑髏島の怪獣とちょっとやり合うことはあってもその程度だし。対してゴジラは七十年くらい前から怪獣と戦いまくり宿敵ムートーや外敵キングギドラを下しまくったまさに怪獣の王。レベルが違い過ぎる -- 名無しさん (2021-07-10 19:16:10)
  • オープニングでラドン死亡とあるけどあの後にラドンお仕置きとしてゴジラにぶっ殺されたん? ゴジラ「ラドンの馬鹿野郎はどこだ!出てこい!!」 -- 名無しさん (2021-07-10 19:24:09)
  • ↑モニターに出てたdefeatedは敗北とかみたいな意味合いなので別に死んだってことでは無いと思う -- 名無しさん (2021-07-10 19:44:06)
  • 次回作決まったんならマンモス(マンモスじゃない)を出してくれぇ -- 名無しさん (2021-07-10 20:12:17)
  • ↑3 ゴジラさんあくまで王として統治していて、自分たちの陣地から出るなよ?出たら来るぞ?ってやってるだけだから、単にラドンに勝ったってだけの表記だと思う。 -- 名無しさん (2021-07-10 20:45:24)
  • せっかくOD出したんだしデストロイア出して欲しいな -- 名無しさん (2021-07-10 20:58:57)
  • 素早さと器用さはコングでそれ以外はゴジラが上って感じだった -- 名無しさん (2021-07-10 21:23:44)
  • コングとやりあってなければかなり苦戦するけどゴジラだけでメカゴジラ倒せるとさ -- 名無しさん (2021-07-10 21:39:24)
  • ↑…むしろそうじゃなければ怪獣王の立つ瀬がないよな。 -- 名無しさん (2021-07-10 21:53:15)
  • 個人的にメカゴジラを作る奴にろくな奴はいない -- 名無しさん (2021-07-10 22:38:41)
  • メカゴジラがスカルクローラーを真っ二つにするシーン、KoMでギドラがラドンをつかんで引力光線ぶっぱなすところと構図が似てるんだな -- 名無しさん (2021-07-10 22:53:49)
  • コングの斧はゴジラの背びれを使ってるから強い武器だったが、それで全身がゴジラで出来てる相手にそれで挑むのはちょっと無茶だったな -- 名無しさん (2021-07-10 22:56:39)
  • ジア役の子役の手話は演技ではなくマジの会話とのこと。 -- 名無しさん (2021-07-10 23:37:57)
  • 今回のゴジラはギドラ普通に倒せるくらい強くなっているけどこれでまだ全盛期には及ばないらしいな、コングにも終始手加減して戦ったとのことだし -- 名無しさん (2021-07-11 00:04:32)
  • コングに熱線避けられまくったあとに当てた時、鼻を膨らませて「ふんっ」ってやったの地味に可愛いですぞ、怪獣王。  -- 名無しさん (2021-07-11 00:32:11)
  • 熱戦で地核直通ルート開通させた上にコングと戦って更にメカゴジラとの戦いだったけど、それらが無ければ余裕は無いだろうけどタイマンでも勝てたんだろうな。止めの斧もゴジラの背鰭を加工した物だし。 -- 名無しさん (2021-07-11 00:34:28)
  • 映画史的にも久々過ぎるゴジラとコングのガチバトル。流石の怪獣王の貫禄見せたけどやっぱコング先輩も強いな -- 名無しさん (2021-07-11 00:42:31)
  • 愚痴コメントを削除。 -- 名無しさん (2021-07-11 10:56:59)
  • 初見で『あ、コイツらやらかすな』ってなる社長親子が実際に(致命的に)やらかして1、2分で退場するのは清々しかった -- 名無しさん (2021-07-11 18:49:41)
  • 怪獣バトルが本題とはいえ、今では完全に疑似科学やオカルトになってしまった『地球空洞説』を真っ正面から物語の題材として大真面目に描いたのは正直凄いと思うし、感動すら覚える。可能なら、あの地底世界を旅してみたい -- 名無しさん (2021-07-11 18:55:40)
  • コングが熱線撃ってるゴジラに振りかぶるとき、わざわざ振りかぶる斧に対して丁寧に熱線を当ててたゴジラさんだけど、あれは振り下ろされるからつい見ちゃったとかそんな理由かね。斧の位置が、コングの顔の前→振りかぶるために上に上げたところに綺麗に当ててて笑っちゃった -- 名無しさん (2021-07-11 19:00:23)
  • 米プレイメイツ社のアクションフィギュアで背鰭まるごとクリアブルー成形で眼も青塗装のがあって、いかにもアメトイ的誇張だなァと思ってたら本編でもほぼ終始ギラギラ爛々青光りさせててワロタ -- 名無しさん (2021-07-11 21:39:05)
  • ↑2 というか、戦闘スピード的にあれ単にスロー演出ってこともあると思う。 -- 名無しさん (2021-07-11 21:51:18)
  • 正直メカゴジラとのケリはゴジラにつけて欲しかったなあ。コングに花持たせるためっぽい決着はなんだかなー。 -- 名無しさん (2021-07-12 02:37:20)
  • ↑地下世界にまで届く熱戦をぶっぱなしてるし、コングとの激しい戦闘の後だから消耗してんだししょうがない。片方が勝って終了だとブーイングの嵐になるから丁度良い塩梅だよ。それと別に花を持たせた訳じゃ無いだろ -- 名無しさん (2021-07-12 02:50:49)
  • 今回コングにあまり悲壮感がなかったので、日本語版EDは「ガオー!はキングコングの合言葉」でもよかったような気が -- 名無しさん (2021-07-12 14:55:20)
  • 色んな意味で楽しい映画だった。怪獣バトルって点ではトップクラスだろうな -- 名無しさん (2021-07-12 22:39:25)
  • ウォルター目指してメカゴジラがやってくるシーンはまさに「志村、うしろー!」だったw -- 名無しさん (2021-07-13 00:27:21)
  • 気になる事がある 芹沢息子あの後どうなったん? 死んだような描写が無いし ギドラの意思に乗っ取られたメカゴジラとリンクしたままだったし まさかギドラの意思を宿したままじゃあ・・・ -- 名無しさん (2021-07-15 02:20:18)
  • ウィキペディアだと高圧電流が逆流して死んだってメカゴジラの項目で書かれてるな -- 名無しさん (2021-07-15 03:06:24)
  • 「何が起こるかわからんしテストした方が…」→「いいからやれ」の黄金パターンほんと笑う -- 名無しさん (2021-07-20 13:22:41)
  • アイリーンは「コングがゴジラに殺される!」ってめっちゃ恐れてたけどゴジラの様子を見ると一回真っ向勝負やってコングがきちんと負けを認めたらそれで許してくれたっぽいよな -- 名無しさん (2021-07-21 09:52:21)
  • ↑ゴジラは「支配者」であって「殺戮者」ではないからな。殺戮者はギドラの方。 -- 名無しさん (2021-07-21 10:13:59)
  • 最初の戦いの コングパンチ:ゴジラをよろめかせる ゴジラパンチ:コングが吹っ飛ぶ の時点で格の違いが見えてたよね -- 名無しさん (2021-07-21 11:06:32)
  • 次回作があるとしたら、もうゴジラに勝てるのはゴジラだけで、vsスペースゴジラになる流れしか思いつかない。で、ゴジラ・コング含めムートー、人類も共闘してのお祭り映画で完結と -- 名無しさん (2021-07-21 13:32:41)
  • 正直ゴジラ格上に描かれすぎてなんだかコング派に申し訳なくて居心地悪さが残る -- 名無しさん (2021-07-23 00:11:03)
  • ゴジラ パワーS スピードB タフネスS コング パワーA スピードS タフネスBって感じだったね。最初こそコングが猛攻してたけど一度体勢変えられたらまともな反撃はできず、それ以上のカウンターで返されて次第に覆せない地力の差が浮き彫りになった感じ。スロースターターのゴジラに対して最初から5分もスタミナ持たない覚悟でフルスロットルしてたら可能性はあったかもしれない -- 名無しさん (2021-07-23 00:24:36)
  • ↑2 アメリカのコングファンも概ねこの結果には納得してるそうだよ。 -- 名無しさん (2021-07-23 01:16:02)
  • ↑3 アメリカのコングファンの間でも「コングは戦闘方面では強いキャラではない。ゴジラに勝てるはずがない」「コングは格上のゴジラにどう対抗するのか?」と認識されてるとのこと。そもそも原典でのコングはレシプロ機の機銃で殺害されてしまう程度の強さだし。怪獣としてのキャラ付けが行われたのは日本製作のコング対ゴジラやコングの逆襲でだしね -- 名無しさん (2021-07-23 01:19:38)
  • ここまで指摘されてないのが意外だけど「死んだヴィランを素体に主人公のコピーロボットを作ったらまだ生きてたヴィランの頭脳に乗っ取られる」ってこの流れまんま実写版TFのガルヴァトロンだよね -- 名無しさん (2021-07-23 23:15:54)
  • ↑それ以上に歴代メカゴジラに対するオマージュの塊みたいな存在だからな。それでいてめっちゃ差別化もされてるという -- 名無しさん (2021-07-24 09:03:32)
  • ↑2 年代が近いと正にそれだけど、割とベタなネタだしなぁ。実質キングギドラって所でインパクトが大きかったのかもしれない。 -- 名無しさん (2021-07-24 09:12:35)
  • 単に格上ってだけじゃなくて特別なブーストなしのゴジラの強さ描写は歴代でもトップクラスだったんじゃないか?特に放射熱線はVSレベルの早さで撃てるのにやってることがシンゴジラはおろかFWに匹敵しそうなレベル -- 名無しさん (2021-07-24 22:11:35)
  • ↑4 というか死に際のぶっこ抜きはメガトロンもされてなかったっけ… -- 名無しさん (2021-07-24 23:30:20)
  • ストーリー的不満:コングの故郷に戻っても誰もいなかったこと、白人デブの存在意義 -- 名無しさん (2021-07-27 22:18:14)
  • 「シャトルの中に隠れるのよ!」「閉じ込められた!」まんまの展開で吹き出しそうになるのを堪えるのが大変だった -- 名無しさん (2021-07-28 19:28:18)
  • いなくても話が成り立つ小栗の無駄遣いはどうにかならなかったのか -- 名無しさん (2021-07-30 20:24:46)
  • ↑なんか元の脚本だともっと目立ってたそうだけど人間ドラマ削った結果あんなになったんだって -- 名無しさん (2021-07-31 13:23:38)
  • メカゴジラは登場自体が不満でしかないが、あの負けず嫌いアメリカ側がゴジラとコングに関してはゴジラ勝利を認めてくれたのは凄く嬉しい。むしろ日本版の方が素じゃゴジラが押しまくりだが、劇中パワーアップで引き分けと忖度してたからな -- 名無しさん (2021-07-31 13:45:27)
  • ゴジラが消耗してなかったらメカゴジにも辛勝できたって話はどこかにソースがあるんだろうか。あれば是非確認したいのだけども -- 名無しさん (2021-07-31 14:37:02)
  • 怪獣バトルもド派手だったし良い映画だった -- 名無しさん (2021-07-31 15:45:17)
  • ゴジラは最強という結論にして、かつコングにも花を持たせるにはメカゴジラというそっくりさんの敵が最適解だったのかもな -- 名無しさん (2021-08-06 23:52:47)
  • 何気に怪獣映画での脊髄ぶっこぬきはこれが初めてかな? -- 名無しさん (2021-08-07 01:32:58)
  • メカゴジラが情報統制されてたってあるけど海外公開前に発表されてたよね? あと歴代随一の機動力とあるけど劇中の描写見る限り機龍どころかスーパーメカゴジラ以下だと思うが -- 名無しさん (2021-08-08 22:17:04)
  • コングが電気ショックで復活した後、帯電能力を身につけるんじゃ無いかと思ったがそんなことはなかった -- 名無しさん (2021-08-08 22:33:33)
  • アダム監督「コングの輸送は空母でやるか」→アダム監督「ファッ!?空母のスペック見てみたら、コングどころかゴジラが乗ってもイケるやん!」→空母上で殴り合い。 -- 名無しさん (2021-08-15 21:51:01)
  • ↑あれ映画の演出じゃなくてマジで出来るのか -- 名無しさん (2021-08-15 22:00:26)
  • ↑いやいや、あくまでも静かに乗せたらいけるってだけで、実際に空母の上であんなに暴れまわったら衝撃と重量の偏りで沈むw -- 名無しさん (2021-08-27 15:25:08)
  • コングがゴジラと戦っても勝てないと最初からわかってはいるけど、コングの奮闘ぶりを見ていたらゴジラファンでも「コングがんばれ」と思えてくるから本当によくできてる映画だよ -- 名無しさん (2021-09-09 16:48:54)
  • あくまで仮定だがメカゴジラの素材にギドラ使ったのが駄目で、完全人造ならOKだったのかな? -- 名無しさん (2021-09-13 22:32:06)
  • ↑ギドラのテレパシーを使ってのタイムラグなしの遠隔操作ができなかったら、少なくとも機動性はだいぶ落ちるだろうね -- 名無しさん (2021-09-13 22:47:19)
  • ↑2 それだと、そもそもあそこまで強くならなかったんじゃないかな? -- 名無しさん (2021-09-14 00:24:29)
  • 2021年では個人的に何回も見たおかげでずっと昔から見てきたかのような安心感も持てた作品。 -- 名無しさん (2021-11-11 15:23:26)
  • ゴリラVSコング、キングオブモンキーズの続編だったか -- 名無しさん (2021-11-11 15:26:40)
  • ゴジラのタフさがやべぇって思わせてくれてよかった -- 名無しさん (2021-11-14 17:17:42)
  • ゴジラ働きすぎだよね。メカゴジラの存在を察知して誰にも言わんと頑張ってて途中で何も知らんコングの相手までして、いざ本番では疲れてしまって全力出せなくてコングに助けられる形になるという、ちょっと損な役回りに(苦笑) -- 名無しさん (2021-11-14 17:50:33)
  • マディソンの陰謀論に染まりかけてる論、自分はバーニーに話を合わせて信用してもらうためについた嘘だと思うんだけど違うの?(酒場でバーニーの語った陰謀論を補足するところはあるけどそれ以後自主的に語るシーンはないし) -- 名無しさん (2021-11-27 12:04:49)
  • ↑その可能性もあるけどあれだけ詳しいと怪しい。そして何より母親があれだったから多少は方向性が違っても親が親なら感がある。 -- 名無しさん (2021-12-11 02:51:37)
  • むしろ今作のマディソンって前作までの芹沢博士的な立ち位置なんだろうけどね、マーク(父ちゃん)ももう危険な目に遭わせたくない気持ちはわからんでもないがもっとまともに取り合おうとしてもよかったんじゃないだろうか、ゴジラがなんで人間襲うようになったかを突き止めようとすること自体は真っ当なんだし -- 名無しさん (2022-01-01 11:09:39)
  • まあやっぱりコングがゴジラに勝とうというのは今は無茶。トレーニングしてがんばれ。 -- 名無しさん (2022-01-18 05:38:38)
  • ↑生物として違いすぎるのでトレーニングだけでは酷だろう。斧の他に人類が鎧か何か用意してやるとかシミュレーションして臨むとか。まぁモンスターバースのゴジラは本調子が更に上に設定されとるらしいからそれでも及ばんかもだが。 -- 名無しさん (2022-01-18 09:00:26)
  • ムートー、ギドラ、コングがみんな太古からの宿敵みたいに言われてて、つくづく支配者は敵が多いのだなと。 -- 名無しさん (2022-02-02 21:31:55)
  • 今回のメカゴジラやロボコップ2号、ガルヴァトロン等を見てこれだけは言える「ろくでもないやべえやつの脳みそや人格を機械に組むんじゃねえ」 -- 名無しさん (2022-02-09 11:56:29)
  • かすっただけでコングをダウンさせられる今作の放射熱線怖すぎ。ニヤッと笑うしあの場はもう完全にヒール怪獣ですやん -- 名無しさん (2022-02-23 16:32:32)
  • ↑2 まあでもシリーズが進むごとにゴジラの強さ設定もどんどん盛られていっているので…… -- 名無しさん (2022-03-03 01:09:18)
  • 前作のギドラってメチャクチャ強かったんだなって再認識した -- 名無しさん (2022-03-03 09:13:25)
  • 今作のメカゴジラのデザインはT-800(ターミネーター)がモチーフらしい。何故だ。 -- 名無しさん (2022-03-09 22:58:51)
  • どうでもいいけど、メカゴジラのコンピュータがウィスキーぶっかけただけで壊れるのは納得できない -- 名無しさん (2022-05-24 20:42:32)
  • 『ゴジラvsコング』の続編が2024年3月に公開決定らしいけど、ゴジラが登場するかどうかについては情報なし。『ゴジラvsコング』の続編と強調しているからには登場するのか?あるいはあくまで『ゴジラvsコング』の後日談というだけで登場はなしか? -- 名無しさん (2022-07-01 15:38:33)
  • 次回作の敵はビオランテっぽいな、前作でオキシジェンデストロイア使ってたからデストロイア出てくるかと思った -- 名無しさん (2022-08-24 08:57:49)
  • 次回作と超大作怪獣映画で70周年はゴジライヤーになりそう -- 名無しさん (2022-11-03 13:55:31)
  • 前作より面白かった -- 名無しさん (2022-11-03 13:56:11)
  • 2024年3月15日、ゴジラVSコング新作公開! -- 名無しさん (2023-04-20 23:53:09)
  • あのメカゴジラの会長…歪んでるけど熱心なゴジラ信者で何とも -- 名無しさん (2023-05-28 11:35:38)
  • 自分としては実際の聴覚障害の人がその役を演じるというのを初めて見た作品。 -- 名無しさん (2023-06-07 23:38:59)
  • まぁ脚本は正直あれだけど、巨大生物がバチクソやり合ってるのは見応えあるからヨシ! -- 名無しさん (2023-09-04 23:32:32)
  • 昭和のヒーローゴジラが好きだから、ほかの怪獣と共闘して悪を倒すっていう爽快な終わり方をしたこの映画がすごく好き -- 名無しさん (2023-10-28 14:54:34)
  • 欲を言えばせっかくのメカゴジラ出すならvsメカゴジラのメインタイトル流れて欲しかったかな -- 名無しさん (2023-11-11 09:26:23)
  • ゴジラとメカゴジラが互角と言うなら、もうちょっと互角に戦って欲しかったな…体力が低下していてもそれだけなら互角に戦えるはず。丁度人間が疲れてても一瞬だけなら疲れてない時と同じ位動けるように、あれじゃあメカゴジラが圧倒的に強く思える -- 名無しさん (2024-01-19 07:10:15)
  • やっぱり共闘は燃えるね -- 名無しさん (2024-04-27 22:34:10)
  • いうほど暴走してたかな歴代メカゴジラ -- 名無しさん (2024-05-13 10:50:08)
  • いろいろ言われてるけど、ゴジラとの海中戦はギドラでさえゴジラを振り解けなかったのに、海中でゴジラを蹴り飛ばして引き剥がしたコングはさすがだと思った -- 名無しさん (2024-05-18 05:52:01)
  • 最終決戦でのコングアックスの存在って、ゴジラにとってもコングにとっても「ご先祖様が助けてくれた」ってことになってて好き -- 名無しさん (2024-06-05 01:20:56)
  • 見たけど凄い面白かった。ゴジラとコングの威嚇し合う姿がたまらない -- 名無しさん (2024-08-20 21:16:20)
  • この作品でとても面白かったのに、次回作でさらに面白くなってるあたり流石すぎる。。 -- 名無しさん (2024-10-22 01:46:33)
  • ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2025-02-16 14:08:58)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2025-02-23 13:05:16
  • セリザワJrに関しては前作が「ラッセル家の家庭の事情で人類ピンチ」だったのに続いて「セリザワ家の家庭の事情でまた人類ピンチ」になっちゃうから大幅カットしたのは正解と言える -- (名無しさん) 2025-03-16 09:38:59

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2025年03月16日 09:38